トップページlic
1002コメント388KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part15(*^o^*)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2019/02/15(金) 15:26:10.01ID:vkay3DpI
前スレ
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part14(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549004211/
0889名無し検定1級さん2019/02/26(火) 12:00:05.74ID:pTj+dYsz
>>870
やっぱ書き込みまくるのか。ありがとう。
主登記って何?ってレベルだから辛い笑
とりあえず1周してみて、他の講座も考えようかな。

>>885
過去問てどのタイミングから始めるのが良いんかね?
0890名無し検定1級さん2019/02/26(火) 12:14:25.39ID:4h/TwdGP
テキストを見て効率が悪いとかいってるやつ

おまえが資格試験を受けることそのものが効率悪いからやめとけ
0891名無し検定1級さん2019/02/26(火) 12:23:44.66ID:8N9qRgRZ
なんか今年はよいメンツがそろってるな。
みんなで受かるといいな
0892名無し検定1級さん2019/02/26(火) 12:50:13.72ID:O6rRDwdX
>>889
そのレベルだと、ケータイ司法書士は絶対にきついと思うよ。
LECだと、40万円くらいのケータイ司法書士講座のほうは結構しっかり教えるほうなんだけど
5万2000円のほうは、択一11科目+記述式で15時間しかないんで、
講義を全部やるわけじゃないから、最低限、テキスト全部1回と過去問1回はやってないときついんじゃないかな。
独学者なら、主登記・付記登記の一覧表(30個くらい)みたいなのを一度はテキストでやってないと、
ケータイ司法書士に掲載してあることも理解しにくいんじゃないかな。
0893名無し検定1級さん2019/02/26(火) 12:58:04.60ID:O6rRDwdX
>>880

865 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/02/25(月) 23:53:08.92 ID:uCNS+0lG
>>847
高いわ、普通の登記事務所はもっと低いだろ
未経験だとさらにだが



四大卒以上・司法書士実務経験3年以上の司法書士でも月給22万円は高いらしい。
普通の事務所は、もっと低いんだね。
0894名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:02:09.79ID:O6rRDwdX
求人の事務所は、丸の内パークビルディングだからMUFG本店の目の前なんだね。
東京駅前の丸の内で働く司法書士が、月給22万円しかもらえないのは、ちょっと悲しいかもしれない。
でも、実務経験3年以上で月給22万円が「高い」みたいだから、東京でも司法書士の待遇厳しいんだね。
弁護士のトップ業界の事務所でもこの給与ではなあ。
0895名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:03:32.62ID:O6rRDwdX
かな先生が1年目から月商300万円なのとはえらい違いだ。
独立前提の資格なんだね。
0896名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:10:08.84ID:AvtxnZ2f
丸の内の、本当に目の前なんだな。
そこが司法書士22万円、賞与込みで想定年収420万円。
これでも高いというレス>>865があるから、勤務司法書士は都内でも安いんだな。
0897名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:14:06.71ID:BcJoWNKZ
いい歳してへんな夢見ない方がいいよ
一般事例か特殊事例かの判別も出来ないと社会人としてやばいと思うわ
受験にしても6か月で受かった人がいても大多数は受からんでしょ
0898名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:22:08.19ID:HVHh9fkX
>>896
なんでそんなに勤務書士の給料が高いことにしたいかわからんさらに開業1年目で月商100万が一般的だとも?予備校工作員かよ
0899名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:24:03.95ID:HVHh9fkX
>>898
月商300万だったww
0900名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:29:22.69ID:Crz7N1MQ
>>889
オートマと過去問を最低でも3回回せ

それからだとケータイ司法書士もわかるようになる
0901名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:29:52.24ID:hdU2Vb/A
業界事情や大ローファームのことなんか全然知らないのが普通なのか目先してんのに
0902名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:34:56.49ID:AvtxnZ2f
改正司法書士法の除斥期間。
懲戒事由があったときから「7年」を経過したときで確定したんだな。
除斥期間制限なし→7年間に変更か。
0903名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:43:14.21ID:c95wDhIM
テキストもまとめ本も答練模試も必要無い
ただひたすらに過去問を回してれば取れるのはどの科目?
あるいはどの科目のどの部分?
0904名無し検定1級さん2019/02/26(火) 13:56:47.22ID:AvtxnZ2f
>>903
去年の本試験だと、過去問のみ全部丸暗記して、
テキスト・まとめ本・答練・模試を一切使用しないで受験した場合。

憲法 3問中0問
民法 20問中15問
刑法 3問中1問
会社法 9問中3問

民訴法 5問中2問
民保法 1問中1問
民執法 1問中1問
司書法 1問中1問
供託法 3問中3問
不登法 16問中7問
商登法 8問中3問


民法・民保法・民執法・司書法・供託法は過去問学習のみで行けるみたいだな。
0905名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:12:34.15ID:c95wDhIM
>>904
なるほど、供託法と1問科目だけな
民法の親族相続が過去問オンリーで行けるかどうかは大きいな

一応言っておくけど、過去問を回してというのは過去問の問題だけを正誤判断だけで回す
解説は読まないでという運転免許方式という意味だからな
0906名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:15:02.83ID:c95wDhIM
つか半分取れるかどうかと全然半分行かねえじゃねえか・・
0907名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:16:56.65ID:AvtxnZ2f
>>905
民法は親族法2問中2問、相続法2問中1問だから、親族相続法で4問中3問取れる。

もちろん、「過去問のみ全部丸暗記」というのは、過去問の問題の正誤判断をして、
その過去問の全肢の正誤については理解しているということだ。
過去問の解説を一切無視した場合の話ね。
過去問の解説読まなくても、完全に過去問の肢正誤だけで取れる問題数が、上記ということ。
0908名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:19:09.94ID:AvtxnZ2f
>>906
>>706さんが既に書いてくれているが、たとえ「過去問のみ全部丸暗記」したとしても、

午前択一 35問中19問
午後択一 35問中18問

しか取れない。
基準点未満なんだな。
まあ当たり前だけど、テキストやらんとダメだな。
0909名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:25:49.45ID:c95wDhIM
>>907
要するに過去問だけでは全然取れねえわけじゃねえか・・
小玉の分析だと過去問回しと解説までやる
つまり過去問知識と周辺知識まで押さえてればだいぶ点が上がるも、最終的に2肢に絞るなどの運に左右される
でも基本知らない知識だからギャンブルになって失点、満たないという結果となるらしい

そして過去問、テキストなどの過去問の準拠では到底敵わない問題も相当にあり、この部分は受験者は事実上対処不能
本当に運頼みでギャンブルにさえならない

受験者としては2肢に絞るギャンブル部分の運をいかに掴み取れるか?
だな・・
0910名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:27:13.81ID:ibD5YOG0
困るのはH27からこっちの登記法なんだ罠

テキスト読んでも(ry
0911名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:30:04.70ID:VwRbp4J5
超短期合格者の勉強法って結果オーライだっただけで真似すると基礎が出来ず永遠の堂々巡りに陥るって事はないの?
0912名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:32:47.67ID:ibD5YOG0
>>911
そういうのが講師になって本まで出してんだろw
0913名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:34:29.17ID:AvtxnZ2f
>>909
去年の問題であれば、周辺知識なし・完全過去問知識のみで、
午前午後ともに70問中37問は取れる。

ということは、あとはテキスト・まとめ本・答練・模試で周辺知識があれば、
午前午後ともに基準点を超えてくるんじゃないか。
俺も去年はテキストと過去問だけで基準点超えたし。

問題は、択一の基準点を超えても、午後は3時間で記述2問も一緒に解かなければならないので、
こちらのほうが過去問ではどうにもならんから、解くスピードをどうしたものやら。
記述のほうがネックだよ。
0914名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:35:41.40ID:AvtxnZ2f
>>911
上に出てる石動先生みたいに、1年間でオートマ20回以上・過去問20回以上やっていれば、
基礎はできるんじゃないか、さすがに。
0915名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:36:23.90ID:r5MFxEXR
総合落ちでも去年の本試験日の力を維持できてるとは限らないし記述の出題傾向が変わって対応出来ないこともある
逆に実力不足でもハマれば合格もあるが低確率の運頼りは危険だし
結局何がいいたいか分からん、すまん
0916名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:38:31.58ID:ibD5YOG0
>>915
逃げきりとってるやつは、数年内に合格する確率がかなり高い。

それを否定してから言え。
0917名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:39:59.95ID:c95wDhIM
一応言っておくけど、小玉は「ギャンブル」とかそういうワードは言ってねえからな
台詞の話としてな
要するにそういうことだろっていう俺個人的な解釈を言ったまでだから

でも講師の中では小玉が1番受験者に近いんじゃないのかね?

「知ってる知識で勝負せよ」という、ソレデモなんとか過去問でってスタンスは変わらないからな

ま、要するに「結局知ってる知識でしか勝負出来ない」ってことなんだろうけど・・
0918名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:40:29.08ID:gjgVdfMU
>>914
大多数の平凡な受験生はそれを出来ないから翌年も予備校のお客様になってフェードアウトしてくんじゃん
0919名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:41:45.88ID:AvtxnZ2f
>>917
よく分からんけど、辰巳なら朝倉先生のミニマムとか良さげだけど。
過去問+周辺知識という感じで。
価格高いから、受講したことはない。
0920名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:42:30.86ID:c95wDhIM
>>913
基準点とかあんな考えなくなったわ
意味無い
とどのつまりは逃げ切れなかっだというだけの話だし
0921名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:42:31.77ID:+meG9Pr9
>>916
お前が合格して実証してから上から目線で言えよ
0922名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:45:37.73ID:kjQEjvCv
>>916
逃げきり取ってさらに数年内ってドヤられてもな、受験に何年かけるんだよ
0923名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:50:08.47ID:ibD5YOG0
>>921,922
おまえは何年かけて足切りのままなの?
0924名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:53:16.39ID:c95wDhIM
>>911
いや、むしろそれで良いんだ

結果オーライこそが絶対正義!!

勝利の女神に愛された者にのみ、短期合格の栄冠は与えられる・・
0925名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:55:57.70ID:+FLNLRkQ
本当に合格したいなら逃切りが自分らの基準点くらいに考えといた方がいいよ
0926名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:58:25.38ID:ibD5YOG0
何年も足切りのままのやつって合格しなければみんな同じだって言い張るような奴だから
0927名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:01:13.30ID:+FLNLRkQ
逃切りマイナス1問、2問ならならまだしも、マイナス3問以上の奴が滑り込みでギリギリ合格とか宝クジを当てるようなもの
マイナス2問でもマンシュウだよ(万馬券的中)
0928名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:07:06.62ID:c95wDhIM
けど過去問もテキストも通用しない問題が漬物石になってんだからしゃあねえな
そもそも過去問とかテキストとかそんなもんは結局は法務省や最高裁の資料の一部にすぎず、残った残余部分どう勉強すんねん?
って話になる

まさに砂漠の中からナントカを・・ってやつやな
やってる間に体力がなくなって動かなくなるかもわからん

それと、言ってることはもっともだろけども、基準点言いたがる人の気持ちも考えてやれ
未だに突破出来てなくとも「基準点超えした」ことが彼等のアイデンティティーなんだからさ
0929名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:15:12.66ID:AvtxnZ2f
>>928
別にアイデンティティーとかじゃなくてさ。
去年の試験で、実際にテキストと過去問をやってれば基準点を超えたわけだから、
過去問だけじゃなくて周辺知識もやればいいんじゃないの?
基準点超えるくらいの知識なら、最低限テキストと過去問だけでも行けるから、
テキストも過去問も通用しないってことはないでしょ。
去年の試験で基準点を超えられないようなら、それはそれで勉強の仕方を考えないと。
0930名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:17:51.00ID:c95wDhIM
めんどくせえわコイツ
0931名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:19:28.19ID:c95wDhIM
つか俺に喋んな
0932名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:21:46.33ID:GXFaFX3J
>>929
小玉厨は基準点すら取れてないんだから、
まずは基準点くらいは取れるようにしなきゃならんよな
0933名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:22:39.65ID:AvtxnZ2f
>>931
すまんかった。
これからはレスしないでおくわ。
0934名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:23:46.27ID:D+HuO///
>>909
ダマは今そんなこと言ってるのかね
かつてのダマは過去問至上主義者で問題見たら瞬時に解説まで思い出せるようにしろ
そうすれば基準点を超える
そのあとは俺が教える記述攻略法で総合合格できると豪語してたが
何年か前から過去問知識だけでは択一基準点超えることができなくなって狼狽し始めたみたいだ
ある年のガイダンス講義で本試験択一4問中3問しか過去問知識で解けなくて恐縮していた
0935名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:23:59.40ID:c95wDhIM
否定的な事言われたらすぐに決めつけw

我が砦(基準点)を犯す者は許さないw
0936名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:24:50.21ID:AvtxnZ2f
>>932
まあ癪に障ることもあるだろうよ。

去年の試験でも基準点の午前26問午後24問であれば、テキストと過去問で超えることはできる。
ただ、午後3時間で記述2問も含めてやっていくとなると、総合合格は大変だわ。
勉強していてそう思うよ。
0937名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:26:31.13ID:D+HuO///
>>916
>>922
逃げ切れてから5年以内に総合合格する確率は99.6%らしいよ
0938名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:27:15.47ID:AvtxnZ2f
>>934
>>904で書いたけど、去年の本試験だと、過去問のみ全部丸暗記して、
テキスト・まとめ本・答練・模試を一切使用しないで受験した場合。

憲法 3問中0問
民法 20問中15問
刑法 3問中1問
会社法 9問中3問

民訴法 5問中2問
民保法 1問中1問
民執法 1問中1問
司書法 1問中1問
供託法 3問中3問
不登法 16問中7問
商登法 8問中3問

午前択一 35問中19問
午後択一 35問中18問

過去問知識だけでは午前も午後も択一基準点を超えることはできなかったな。
0939名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:27:20.69ID:Hay01hCJ
>>889
俺も初学だから気持ちはわかるw
記述やったり実際の登記見ながらイメージしないとわかんないよ
0940名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:36:43.43ID:GXFaFX3J
>>936
竹下は、基準点すら超えてない受験生は、記述対策する資格自体がない、と言ってたな
少なくとも基準点未満なら、逃げ切りとか、そんなことを考える意味ないレベルだろうね
0941名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:39:18.25ID:c95wDhIM
>>934
一応、俺は小玉厨じゃないから
小玉のことはyoutubeでしか視てない
だが、言ってることは1番受験者に響くように思い、本試験分析は何度か視聴した

因みに、先も書いたが、「台詞として」小玉が言ったことではなくて個人的な解釈だから
たとえば会社法ならば過去問オンリーで1問、プラス周辺知識で3問、過去問を軸として2肢に絞るのが2問、で、それらでは対応出来ない3問がある
過去問とテキストをちゃんとやった上で、2肢に絞る2問のが勝負で片方は過去問だが違うほうが知らない部分ならばギャンブルだな
コレに勝てれば6問、負ければ4問

ま、過去問が及ぼす部分が6問あるんだから結局過去問を中心にどう準備するか?

みたいな話
それ以外は条文をとか判例をとか無難な事を言ってたな
0942名無し検定1級さん2019/02/26(火) 16:09:46.38ID:AvtxnZ2f
>>940
竹下先生らしいお言葉だね。
たしかに基準点未満だったら記述採点自体がないんだから、記述対策する資格自体がないってのも分かるわ。
0943名無し検定1級さん2019/02/26(火) 16:35:22.32ID:jKFoFwZT
>>920
基準点の意味はあるだろ
基準点超えてないんだったら、記述勉強する資格がねえんだから by ケケ
0944名無し検定1級さん2019/02/26(火) 16:36:40.39ID:bp8ehM1M
カミパックはリアルで何才?
0945名無し検定1級さん2019/02/26(火) 16:39:14.61ID:jKFoFwZT
>>902
ヘぇー
除斥期間は3年や5年じゃなくて7年になったのか
犯罪収益移転防止法の確認記録保存期間7年とリンクさせたのかな
弁護士法だと3年だから、3年になるのかと思ってた
0946名無し検定1級さん2019/02/26(火) 16:40:44.54ID:jKFoFwZT
>>944
今年で51歳か52歳くらいだそうだ
以前に高卒の頃のこと書いてて、そこから計算すると51〜52歳らしい
0947名無し検定1級さん2019/02/26(火) 16:43:54.84ID:jKFoFwZT
>>931
ああ、なんだ
お前にレスしたらだめだったのか
知らんかった、ごめん
0948名無し検定1級さん2019/02/26(火) 16:46:10.79ID:3NSwJ8qy
>>931
雑談スレにわざわざ来てるのにしゃべりかけんなって……。
ツイッターでもやりなよ。
0949名無し検定1級さん2019/02/26(火) 16:48:01.95ID:jKFoFwZT
雑談スレで日記代わりにしている奴なのかもな
小玉連投しているのは同じ人かな
0950名無し検定1級さん2019/02/26(火) 16:50:31.23ID:GXFaFX3J
去年、午前22午後17でそういう感じの人がいたんだけど
最近見ないね
0951名無し検定1級さん2019/02/26(火) 16:51:53.79ID:MNxnI+Oh
>>946
ネトウヨの多い年代がアラ還(60代前後)と言われているが
カミパックもネトウヨになりやすい年代なのかもな。
0952名無し検定1級さん2019/02/26(火) 16:55:19.55ID:jKFoFwZT
>>951
なんか、フィリピンにせっせと仕送りしてたり、
特にカミパックは韓国や中国へのネトウヨっぽい発言もないみたいだぞ?
結構国際色豊かでフレンドリーみたいだな
リアルは52歳くらいでもモテる男っぽい
しかし、ほぼ入れ歯だから、そこがきついなー
前に入れ歯の写真を見せつけてたな
上下ともにほとんど入れ歯
0953名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:00:08.45ID:c95wDhIM
なんなんだ・・?

やっぱ「基準点」は「コード」かよw

別に、DISって言うわけじゃないけど、やっぱプライドなんだな基準点は・・
0954名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:05:43.95ID:EZ55NrBt
基準点がプライドなら永久に受からないわ
永遠の受験生として2ちゃんの風紀委員はできるが
0955名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:09:23.34ID:/jUic8fW
そらよ、何年も逃げ切り点を取れない辛さは基準点超えした奴にしかわからん

1回は逃げ切り取れないと突破口はなかなか見えないだろ

1番弱い立場の連中よ
0956名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:25:35.07ID:/jUic8fW
だがな、言わせてもらうとよ、試験てのは当然のことながら勉強しないと点は取れんのやが勉強とは勉強すべきアイテムがあってこそや
普段勉強してる教材から出されてこそやな
そうじゃないのから出されたらそら点取れへんのもしゃあないで
知らない問題も解ける解法じゃなくて知らない問題にも正解出来る運の掴み方が身に付いてない
これは基準点超えした奴も基準点以下もいまだに取れてない全員に共通する
まあ「そんなん身に付くかい?!」だわなw

それか基準点超えを信じるならばそのやり方で逃げ切れる年まで待ってみればよ?
状況変わらへんならば待つしかないで

動かざること山の如し

有名な武田信玄の「風林火山」の最後のやつやw
0957名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:29:06.13ID:D+HuO///
今時基準点基準点と煽ってるのはLECの根本と海野ぐらいだろ
奴らの講義受けても基準点突破は難しいだろうが仮に突破できても逃げ切り点は取れない記述は書けないで不合格
その不合格者を何回も何年もLECに呼び戻す作戦だからな
0958名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:34:38.76ID:jKFoFwZT
平成30年度本試験では、受験生のうち午前基準点突破が19.50%、午後基準点突破が24.06%
午前午後どちらもこの基準点にたどり着けなかった受験生が約80%もいるんだから、
このスレにもそういう人がいてもおかしくないわな
0959名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:46:31.19ID:OKuaz1xa
万年ヴェテさんどうせ受かっても仕事ないから受験評論大好き対策大好きなんですね
サクッと受かりましょうよ
0960名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:47:12.71ID:jKFoFwZT
このスレ、合格者本当に多いんだな
0961名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:48:25.34ID:3NSwJ8qy
本当に合格者がめちゃくちゃいるよね。
スレ内はかなりの合格者比率。
0962名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:51:49.15ID:zW8DqrnO
高齢合格者、5ちゃんで持論展開とマウントが1日のお仕事かよ
0963名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:52:19.45ID:/jUic8fW
あかん、すっかり「基準点」が主語やな

基準点超えたと威張る奴は「それ以上」が見えてこないんだよね
基準点基準点と威張るばかりでそれから先を言わない
それで、合格出来そうなの?
だとすればそういったその向こうの展望については話さないよな

結局は基準点にしがみ付いていたいだけなんやわw

しかも次回も基準点超えを維持している確証は無いしその恐怖とも戦わんとあかん
だから基準点超えしか言えなくなるし言葉も制限されてくる

そら傍から見りゃどんぐりの背比べにしか見えへんやろw
0964名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:53:17.06ID:LpFvWYge
合格者がいたらキモすぎ
0965名無し検定1級さん2019/02/26(火) 17:58:35.50ID:iXDu9MJp
>>963
ゆえに万年
0966名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:06:43.28ID:eohrCSvH
>>956
ちょっと何言ってるかわからない
0967名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:12:52.62ID:c95wDhIM
つまるところ、普段使用している教材に対する信頼度が大幅に下がっているってことね
普段使用してる教材をしっかりとやれば確実に合格点取れるという確証があるならばこのスレも過疎が当たり前
何回かスレ落ちしてるよな

でも、皆もう既に引くに引けなくなってるんだね
0968名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:17:41.87ID:jKFoFwZT
>普段使用してる教材をしっかりとやれば確実に合格点取れるという確証があるならばこのスレも過疎が当たり前
>何回かスレ落ちしてるよな

こいつ本当に嘘ばっかだな
part1から過去ログ全部見れば、1000まで全部埋まってるじゃん
スレ落ちとか嘘まで言ってんじゃねーよ
0969名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:19:00.21ID:GXFaFX3J
>>967
過疎ってスレ落ちしたことは一度もないだろ
0970名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:20:45.95ID:a10s6gFS
次スレ

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part16(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551172828/
0971名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:20:51.93ID:jKFoFwZT
>つか俺に喋んな

雑談スレまで来て、何回かスレ落ちしているとか嘘書き込むんじゃねーよ
なんで過去ログ見れば1000まで埋まってることが分かる嘘つくんだよ?
人格異常者かよお前
0972名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:21:28.50ID:jKFoFwZT
>>970
おつです
0973名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:21:33.37ID:GXFaFX3J
>>970
ありがとう
0974名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:24:00.10ID:3NSwJ8qy
>>967
しょーもないデマばっかり……。

>>970
乙。
0975名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:26:48.93ID:jKFoFwZT
すぐ分かる嘘を付くんだから、こいつの書き込みも嘘ばっかりかな。
雑談スレ荒らしたいだけか。
0976名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:32:41.83ID:GXFaFX3J
もともと小玉厨は支離滅裂だったが
ついに雑談スレが過疎って何回かスレ落ちしてるとか嘘っぱちを言い始めるようになった

小玉厨よ
すぐばれるような嘘だけはいかん
0977名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:45:06.25ID:D+HuO///
小玉厨か
おれはそうではないが
ダマの初版本を辰巳のプレゼントで貰ったんだが最高だったな
記述の回答時間が半分になった
0978名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:48:06.32ID:D+HuO///
当時の予備校は余裕があったな
ある講座を申し込んだとき特典として何冊かの本をプレゼントするとあったが興味あるやつは既に持ってるから要らないと言ったら
じゃーこんなのどうですかってことでダマ初版本を貰った
これ大正解だったね
0979名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:33:09.60ID:Crz7N1MQ
なにココ
勉強しないと合格出来ないというのに

デフレスパイラルやな...
0980名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:36:01.66ID:mw+TGof0
先輩たちがこんなに苦労してるのに、司法書士法人の補助の求人に惹かれます。資格取得支援付きといわれても残業多いんだろと思う。勉強してるヒマなんてないんだろと。応募しない方がいいのでしょうか?先輩
0981名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:16:13.96ID:CkpTHtHK
>普段使用してる教材をしっかりとやれば確実に合格点取れるという確証があるならばこのスレも過疎が当たり前
何回かスレ落ちしてるよな  (>>967


いや、これ↑仮定法だろ。
教材をしっかりやれば確実に合格点取れるという確証が「あるならば」 (もちろん現実にはそんなものはない)、
こんなスレに書き込みしないで、自分の勉強を黙々とやるだけだから、結果このスレは過疎化して
何度かスレ落ちする、と言っている。

この人の言いたいことは、「教材や予備校を信頼していくら勉強しても、それで合格できる保証なんてないから、
だから受験生は勉強に身が入らず、この雑談スレに集って、あーでもない、こーでもないと議論して、その結果
スレが賑わっている」って、そういう主張だろ。

それを「嘘つき」呼ばわりするとは、文章読めてない。



まあ、それはそれとして、俺はこの人の言ってることには、全く賛同できないけどな。
0982名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:20:26.41ID:3NSwJ8qy
>>981
司法書士予備校スレとかは過疎って何回かスレ落ちしてるよ。
ここは過疎ってスレ落ちまでしたことはないよ。
0983名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:22:56.29ID:3NSwJ8qy
だいたい、雑談スレで雑談していることに対して、
わざわざ雑談スレまで来て文句を言いに来てる人は、
ちょっと頭おかしいんじゃないかな。
0984名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:33:41.08ID:CkpTHtHK
>ここは過疎ってスレ落ちまでしたことはない
その事実は誰も争っていない。ここがスレ落ちする(した)というのは、あくまで仮定の話

>>983
これは俺もそう思うw

>>967で、 「でも、皆もう既に引くに引けなくなってるんだね」と発言しているが、
これはおそらく、 ID:c95wDhIM 自身のことなんじゃないかな?
相当煮詰まっているね。
だから、「俺に話しかけるな」 なんて、奇妙な発言が飛び出す。
0985名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:38:54.29ID:3NSwJ8qy
>>984
>>931でしゃべりかけんなとキレてるなら、なぜ雑談スレに?
ツイッターでつぶやきしてたほうがいいんじゃないかな。
ここは、誰でもウェルカムな雑談スレだけど、
さすがに会話しないで日記のように独り言を連投するのは、ちょっと違うような気がするよ。
ツイッターやったほうがいいのでは。
話しかけるな、はちょっとナーバスになりすぎだよ。
0986名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:41:35.69ID:GXFaFX3J
さすがに小玉厨の日記スレになっては困るよな

「つか俺に喋んな」

追い詰められてんのかも
0987名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:41:45.36ID:pTj+dYsz
>>892
>>900
ありがとう、今日オートマ買ってきたわ笑
登記法読んだけど、問題も書いてあるしいいねこれ
0988名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:44:20.92ID:GXFaFX3J
雑談スレだから、なにを雑談して、なにを書き込みをしてもいいけどよ
さすがに雑談会話自体を否定するようなことを雑談スレでされるのは嫌だわ
風俗店で風俗嬢に説教してるおっさんみたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。