電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 22:30:32.17ID:qI3ahZzX電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
0002名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:56:02.48ID:LEC2OkD/0003名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 12:38:18.71ID:aotzI597500じゃね?
0004名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:17:38.31ID:cF2hrOaWいや、外資で働いている。
昨年の年収850、保安協会なんて アウト of 眼中 w
0005名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:07:30.42ID:mnh/Wj4j胡散臭い外資系金融企業が自分らの金儲けだけに躍起になっている
なんとかならんのか
再エネ企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」 と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期目線で発電所を維持し社会インフラや地域雇用に貢献するCSR等の考えは
全く持ってないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。
とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。
社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。
太陽光仙人でのよくある例
採用後も引き続き求人していたら、より賃金の安い人が見つかったから入れ替える
辞めるか(安い給与条件で募集しているため)まだ募集が埋まっていない届け出前の遠隔地への(一時的な)転勤かどちらか選べと
(ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで遠隔地へ行ったからといって安泰ではない
またそこでも賃金の安い求人に応募があり
その繰り返し
年金の足しとボケ防止の暇つぶしに点検するようなリタイア組に蹂躙されている
さらにコモディティー化すると一昔前のビルメンみたいに新卒や20代も群がる安値競争に突入
0006名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:23:25.35ID:qd4HK1/O3行でまとめろ
0007名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:05:42.99ID:mnh/Wj4j社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない
使い捨てでもよい奴だけが就職しろ
0008名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:00:44.63ID:W0aEQ8AX0009名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:25:19.56ID:cF2hrOaW0010名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 00:05:37.90ID:1gHErpyghttp://www.shinkoen-m.jp/recruit/training2.html
こんなポンポン取る人は、この会社すぐやめてもっといいとこいきそうだわw
0011名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 00:20:33.62ID:AZiXTMIX0012名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 05:51:23.93ID:y+hfpqj4めっちゃ給料安いやん
0013名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 07:31:19.84ID:UTAcSpWK全くの同意見。
院卒であの給料はないわw
0014名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:11:58.36ID:5OWDDFvm0015名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 15:01:38.00ID:aXoo3s1wそうや。
電験3種は技術者の入り口でしかない。
僕はビル管理やっている中年男性だから今さらそんな会社入れない。
ビル管理しながら電気と建築の資格を取るしかないと思う。
0016名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:16:25.17ID:Oe5QkRGN0017名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:42:32.75ID:0TP34X6x0018名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 21:55:56.26ID:y+hfpqj4連絡をこまめにしてくるかどうか
そのへんしっかりしてないところは段取りも悪いし、出来上がったらもらってた図面と違ってたなんてこともある
0019名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 22:10:46.81ID:0TP34X6x報連相ですか。
確かに、段取り悪くて追加費用請求されたり、手直しに無駄な時間取られて操業に響いたり、
自分と元請けと職人の連携が悪いときは、あまり良い思い出はないですな。
0020名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 06:36:58.87ID:wXWXywmi0021名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:05:03.76ID:M35zEuh00022名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 11:07:03.18ID:3wWGc0jX0023名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 19:49:54.20ID:kl/wOeZ40024名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:34:36.80ID:hCdQJ/0x羨ましい限りである。
うちにもあんな感じの後継者が欲しいと思えど応募してくれるのは、…。
若手後継人材の確保が困難であることは、現場にいるとヒシヒシと感じる
0025名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:27:12.61ID:bjhkYG0TOCBって何の略だっけ?
若手が育たないのは全国共通なのかな。
うちは外資なのでそもそも英語しゃべる電気屋なんてそうそう居らんわな。
0026名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:07:32.83ID:q1CbWgCVやっぱ新卒か第二新卒くらいじゃないとダメ?
0027名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:11:12.03ID:q1CbWgCV大手メーカー行ったほうがずっと稼げそう。
0028名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:15:05.52ID:/3osGd1N0029名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:35:22.57ID:gICcQTOBそれともメーカーが楽ってこと?
0030名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:39:11.58ID:rPqyU4IA0031名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:49:10.14ID:rPqyU4IA二種以上の免状を持ってるやつがいくところではない
保安協会で保安業務従事者をやるくらいなら独立して電気管理技術者になった方がマシ
0032名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 07:38:51.90ID:SX4/y2wz0033名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 08:21:17.14ID:asswgv8w0034名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 12:43:27.99ID:ehea5e2e0035名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 17:49:21.55ID:TKoVYdBr20代の600マソはないよ
時間外は協定である程度まで行くとつけれんし
よくて300後半なのが保安協会やで
賢いやつや能力があるやつはこん方がいいで
0037名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 19:21:24.34ID:8n74Rq/Q道民乙
0038名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 19:33:34.78ID:eVTnFn2Vえええーーー??
それしかもらってないの?
おれは電力マンだが、20代で600万くらいだったぞ。
高卒だけど・・・
0039名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 19:36:58.02ID:fsZxdnEt0040名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 19:37:58.51ID:fsZxdnEt0041名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 19:52:05.02ID:4j1YxrWg技術、技能の話だったらそれぞれ求められてる能力が違うため比較できない
表向きの年収ならその順番だけど、時給換算すると電力会社、保安協会は工場保全に負けることもある
特に大手メーカー工場保全ならワークライフバランスで電力会社、保安協会は負ける
0042名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 20:05:01.07ID:eSDlNaZf電気保安法人はどこもピンはねがひどいが、比較的マシな一財〇〇電気保安協会か?
もしそうだとしても関東、中部、関西の中央三一財電気保安協会ちゃうやろ
これらの特別区、政令指定都市の中でもとりわけ都市部の超激務部署で保安業務従事者になって残業しまくれば20代で600万いくで
やってる業務量を考えたらこれでも安すぎるけどな
0043名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 20:28:38.13ID:gICcQTOB0044名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 23:00:45.52ID:3JAjdjOl0045名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 23:12:18.43ID:qmkADUM20046名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 23:15:10.69ID:Fk1DAGICやってることはカスみたいなもんだしな
0048名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 07:23:10.57ID:bDxuiM0L0049名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 07:32:45.45ID:RnaY5nA1ブレーカーとマグネットの違いじゃねーの?
0050名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 19:08:29.55ID:vrpGxq4l0051名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:03:46.51ID:Ebh8QboAじゃあDSはナイフスイッチだな。
0052名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:26:43.46ID:jVngBXkU0053名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 21:44:37.91ID:jVngBXkU0054名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 08:25:29.40ID:V0B2Ab670055名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 08:42:46.96ID:33R33tBR0056名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 09:50:34.93ID:DQOa+KjY0057名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 10:46:45.44ID:C88siohF0058名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 11:28:54.78ID:Ec66G+ka採用後も引き続き求人していたら、より賃金の安い人が見つかったから入れ替える
辞めるか(安い給与条件で募集しているため)まだ募集が埋まっていない届け出前の遠隔地への(一時的な)転勤かどちらか選べと
(ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで遠隔地へ行ったからといって安泰ではない
またそこでも賃金の安い求人に応募があり
その繰り返し
年金の足しとボケ防止の暇つぶしに点検するようなリタイア組に蹂躙されている
さらにコモディティー化すると一昔前のビルメンみたいに新卒や20代も群がる安値競争に突入
0060名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 11:35:30.59ID:eGlHQJtu0061名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 11:43:42.73ID:Ec66G+ka神輿は軽くてパーがいい
0062名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 11:44:20.07ID:Ec66G+ka目鼻が効いてあれもこれも指摘すると金儲けの邪魔するなと言われるw
神輿は軽くてパーがいいらしい
0063名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 11:46:56.55ID:C88siohF>目鼻が効いてあれもこれも指摘すると
そりゃ太陽光に限らず、ほかの電気主任技術者すべてに言えることでは?
ふつうの事業者は設備更新に金なんか使いたくないでしょう。
0064名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 11:48:36.17ID:d8g8p66E0065名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 11:52:06.40ID:Ec66G+ka毎日山の中の現場に通勤して物置小屋に朝から夕方まで詰めろと言われる
水もトイレもない
コンビニまで20分とかだから催せば野糞することになる
作業着のポケットにチリ紙を入れてなかったら手か葉っぱで拭くことになる
0067名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 12:46:55.48ID:Ul1k9HDb0069名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 13:09:01.38ID:Tcidp2Jm> そりゃ太陽光に限らず、ほかの電気主任技術者すべてに言えることでは?
> ふつうの事業者は設備更新に金なんか使いたくないでしょう。
工場とかだと、電気設備原因でラインが止まると大損害だから
一応は気にしてくれる。
0070名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 13:18:15.44ID:mOVcvw/b5000kW未満で22・33kV連系してるようなとこだね
0071名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 21:32:13.43ID:xjxyc3BW0072名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:16:41.13ID:jdSob7xnそんなものに金出してくれない
ていうか臭い簡易トイレにこもって排便するくらいなら野糞のほうがまし
どうせ水はペットボトルに汲んで家から持ってこないといけないし
たまには汲み取りもしないといけない
野糞なら雨で流れるて自然が処理してくれる
0073名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:17:56.81ID:C88siohF0074名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:19:59.44ID:jdSob7xn性欲物欲出世欲全て捨てて達観してないとやっていけない
0075名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:21:30.05ID:jdSob7xn3種でも高圧だと外部委託の巡回しかないな
ビルの屋上とかにあると命綱つけて這いあがることも多い
0076名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 07:47:54.32ID:Cu5umKSTだと言っていたな。
0078名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 09:07:44.59ID:/NBHDmg70080名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:24:56.64ID:mULZt+6Z0081名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:47:41.98ID:QdMIMPw1つーかこの時期で出力抑制してるようじゃ、電力需要が減る春や秋はヤバそうだな
0082名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:19:51.37ID:/eyC8hfd仙人たちも元の巣(ビル)に戻って、ウンコ詰まりと格闘する毎日に戻らなきゃだめだな。
0083名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 20:00:41.04ID:EDjlZaschttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550934001/
0084名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 20:21:11.28ID:Gr2SGQXN0085名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:05:25.70ID:q9X2+swh5月の10連休も潰れるぞ
1,4,7,10とかに輪番されたら2泊3日の旅行すら行けない
抑制の前日には連絡はいるからそれも気にして行動してないといけないし
0086名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:16:42.96ID:q9X2+swh特高ソーラーならまだ1か所廻るだけでいいけど
高圧だと1人で10件近く受け持ってることも少なくない
輪番だとしても毎日どこかに止めに行くことになりそうだ
3つくらいまとめてくれたとしても1日3か所回らなきゃならん
1件目と3件目が離れてたりしたら指定時刻に間に合うように1件目は早出しないといけないし
夕方の復旧もその分後ろにずれ込む
朝止めた後は自宅に戻るくらいしかすることないし1日2往復だよ
0087名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:26:40.20ID:Gr2SGQXN0088名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:40:04.22ID:8eYLkyGR0089名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:08:29.85ID:q9X2+swh0090名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:15:29.64ID:RND9hQOG6600/√3
0091名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:22:05.51ID:8eYLkyGR0093名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 01:37:09.20ID:qG5zT5S/そこへ1つ増やしても変わらん
0094名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 07:24:12.75ID:sDblbXho0095名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 07:42:40.67ID:nvw2Q5T6その上太陽光パージとかやりたい放題
0096名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 12:04:33.40ID:6TKerCzpだとすると、電気工事士法の作業出来る資格って、契約電力によるって事?
(契約500kw以上の工場だと、その敷地内では電気主任がいれば、どんな設備でも資格ない人が触って良いって事?)
0097名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 12:17:18.53ID:1C/M3w6d太陽光なんぞいらん
電気料金安くしろ チョンに金渡すな
0100名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:51:14.33ID:eL8Bt/q2> 自分、大変な勘違いしてた気がするんだけど、「電気工作物」って、受電単位の敷地内の建物とか工場まるごとを指すの?
敷地というか、「構内」な。
> (契約500kw以上の工場だと、その敷地内では電気主任がいれば、どんな設備でも資格ない人が触って良いって事?)
そうだよ。
もちろん、「どんな設備」は電気に関して、であって、
危険物とかボイラーとか原子炉とかは別途(電気でない)資格が必要。
0101名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 20:37:09.61ID:XVC3aPDD安定器交換とかの低圧工事でも毎回保安協会にお伺いたてる必要でてくるんですかね?
0102名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 20:56:18.56ID:7+2KRDg+電気主任も自身の責任の下、高圧起動盤の改造とかケーブル敷設とか勝手にやっていいの?
0103名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 20:57:56.20ID:7ayF49BB電気主任以外の誰がそういう工事の責任を取ってくれると思ってるの?
0104名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:04:04.85ID:7+2KRDg+電気主任って統括管理者のもとで監督してるだけじゃないの?
0105名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 23:08:05.44ID:XlyqsIVt0106名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 23:10:35.12ID:4v+HsNF2やっていいけど、普通の会社は予算とってそれなりの工事屋に任せる
0107名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 23:12:17.62ID:4v+HsNF2高圧に関わるようなときは必ず連絡
低圧は場合によりけりだな
0108名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 05:46:32.47ID:2dbiL761ありがとうございます。
0109名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 07:27:33.77ID:rNsH/Lrg0110名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 07:35:27.21ID:QbhaNUK1実際にはちゃんとした工事屋さんに委託するだろうというのは話が別では?
0111名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 07:45:24.02ID:rexSQq7I0112名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 08:16:41.73ID:U3ob5YhUまあ、電気主任技術者の仕事は事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督だからだと思うけどさ
0113名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 08:52:14.37ID:ZdNz0I9q法的にはOKだけど仁義的?にはNGって感じか
保工分離に反する的な
0114名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 09:50:23.66ID:Llb4YhEP0115名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 09:55:44.90ID:Llb4YhEP自社で電気主任技術者を雇用して選任させている場合は分離の原則も何も無い。
自分で点検して自分で修理をしても何の問題も無い。
0116名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:26:26.94ID:Y55RZ6wGありがとうございます。
モヤモヤが晴れた気がします。
そして困った事に、第2種電気工事士がいればokと思い込んでいたのですが、自家用は第1種じゃないと触れないんですね。
こりゃマイッタ。
認定で一種申請しようかな。
基本業者呼んでるんですが、ちょっとした照明器具とか自分で触りたいときもあるんですよね・・
0117名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:04:50.36ID:RVcfU9ZI業者の中にも2種電工で自家用電気工作物の工事をしている者もいます。
依頼する場合も気をつけて下さい。
また、自家用電気工作物でも600V以下(電線路に関わるものを除く)ならば
認定電気工事従事者でも工事可能。
0118名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 14:20:33.44ID:ZdNz0I9q電工二種に認定電気工事従事者を取らせるという手もあるぞ
3年以上実務経験あれば講習なしで取れる
0119名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:34:21.07ID:GtNu3Tzy>>118
ありがとう、その手がありますか。
でも、工場長から動かさないとダメだろうな。
しかし今まで違法だったの?とか始まるとめんどいわ。ふー
0120名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:49:59.30ID:vz8a81Nt0121名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 21:52:48.26ID:F+6VNto90122名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 23:54:37.87ID:/egO8feh0123名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 07:35:07.30ID:IJ02ojAu0124名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 08:03:33.51ID:GLOPT2jK0125名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 11:46:30.07ID:+6SDC6v3遅いレスですが、建物も電気工作物に含まれるのは、発電所、変電所とかじゃなかった?
需要使用場所は、電気機械器具までだったような
0126名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:26:25.52ID:Jb6EWyxg0129名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 20:39:39.10ID:/ZS2O30Vこの機会を利用して、事故に見せかけて感電して死んでみたようかな
腐った会社で汚い仕事を押しつけれられては断っての繰り返しに疲れた
辞めようとすると邪魔してくるし、もう死ぬしかないと思う
0131名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:42:52.19ID:Dyro21FO0132名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 04:35:05.41ID:6qUJWQmIそれ以外だと、研究施設や公共施設かな。
空調のある倉庫等も500超えするかも
0133名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 09:07:02.21ID:Y1Q80uEf違う。
0134名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:39:52.80ID:Dy+spx1v退職代行使えや
0135名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 17:50:14.75ID:XeQbDmtk長い沈黙だな
0136名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 21:29:05.99ID:wAg6hgRU0139名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 22:46:12.09ID:pI/En11D0140名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 22:57:34.34ID:AbqQW38R0141名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:12:19.86ID:deGv3yEPhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00010005-suntvv-l28
業者まかせの場合、主任技術者には責任無いのかな。
0142名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:19:33.14ID:u/9Oejyc高圧に接触するような工事は
100パーセント電気主任が立ち会うものなのではないか。
変電所なんだからとうぜん発注元の電力会社の社員が
選任されているはずだが。
やっぱ上級国民は守られてるなぁ・・。
0143名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:21:09.39ID:u/9Oejyc立ち会ってないのだとしたらそれも法令違反ではないのか。
0144名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 04:42:46.71ID:/FfwHMAe2種取ってソコソコの会社にもぐり込むべきだね。
0145名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 07:38:19.75ID:/sWl/7IEそこそこの外資系に潜り込んでます。
現在主任技術者は居るので代務と言う事で雑務を主にやっています。
主任がビビって出来ない工事ばかり私に回ってきます。
最悪ですが年収はそこそこです。
0146名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 08:49:34.34ID:4DTXKWHU0147名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 09:17:10.12ID:cu4eKP3L電力会社の主任技術者は部長クラスなので、現場には大規模工事の視察程度しか行かないよ
吸音材取り付けなら、電力会社社員の立会い無しで、下請けだけで施工してるんじゃない?
0148名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 10:41:23.76ID:rP2Vb2lj0149名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 11:24:19.11ID:1tIekZcb安全管理の責任って元請会社にあるから、発注者の設計に重大な誤りがなければ法的責任は問われないはず
0150名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 12:09:03.76ID:u/9Oejycそんな危ない工事だとは知らなかったで済まされるんだろうか。
0151名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 12:17:28.99ID:u/9Oejyc(現場や下請けの判断で通電を止めるなんてできないのだから)
停電は必要ないとするなら、実際に感電死が出たことに対して
その判断が誤っていたってことで、発注側の責任が生じると思うんだけど。
0152名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 12:33:57.00ID:ioV5h1qy0153名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 12:38:41.26ID:7HCTCgQu充電状態でその周囲を施工するよう指示していたら発注者の責任
作業前に停電させる計画であったり、防護対策が計画されていたのに無断で施工した場合は、請負会社の責任
じゃないかな
0154名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 12:45:17.29ID:u/9Oejyc停電させる計画があったのに現場に発注側の人間が一人もいないなんてことも
ありそうにないと思うんだけど。それ下請け工事会社だけでやる作業なんかな。
主任技術者みずから立ち会うかどうかはともかく
発注側の電力会社社員がいなきゃダメな案件でしょ。
実際には停電させる計画もない(というか想定もしてない)
案件だったんだろうねぇ。
0155名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 17:20:58.89ID:/sWl/7IE大きな疑問、電力と仕事したこと無い様にしか聞こえないんだけど。
君達の会話を見ているとね。
0156名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:27:44.96ID:q1Ed/KjGでんきほぜんはん そういん 14めい じこ 1めい げんざいいん 13めい
じこの 1めい は かんでん で にゅういん
0157名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 22:26:11.59ID:l4sVAjz50158名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 22:36:59.64ID:Cp7srfEV0159名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:31:33.41ID:l4sVAjz5脂肪って油だから絶縁性アップするの?
0160名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 07:29:48.52ID:H2lD7Fny0161名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 10:16:57.36ID:xRYc/JQZデブは感電しないってこと?
0162名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 10:41:11.49ID:90ETW4o20163名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 11:50:02.16ID:Hzu9Vmewデブは汗かくから結局アウト
0164名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 12:14:34.71ID:TZXTtVzf0165名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 12:31:41.88ID:wxQSRzsZ0166名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 06:10:43.41ID:bpK9X0Md0167名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 12:59:31.16ID:KIhkkF4h0168名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 13:21:35.17ID:ErinrofL0169名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 15:52:52.88ID:QqspS8W2お、おれがやってあげようか?
あー、こほん。
ぽんぽん、チミチミ、ちょっと会議室に来てくれないかな?10分くらいで済むんだが・・
0171名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 18:15:52.42ID:ejgK828z自宅を高圧受電にして自分を選任する
0172名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 18:23:33.60ID:7NDd7H5y0173名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:18:27.72ID:s5XkeUQv電気管理技術者 でググれ
0174名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:54:25.22ID:TAoHsHSd0175名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:20:35.93ID:OPeZHNs80176名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:24:45.98ID:Itaq0xZYB●●●
O●●
0177名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 15:47:17.81ID:2W1qdaZ80178名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 16:47:04.75ID:yWEDkSrQ1.電気主任者を置かなくてもいい建物の場合、その建物のオーナーは、いくらくらい年間保安協会に金を払わないとダメなの?点検とかのお金
2.電気主任者が常駐しなくてはいけない大きな建物に電気主任者がいないとどんな罰則があるの?
3.2.の場合電気保安協会の人に常駐してもらう場合いくらくらい年間保安協会に払わないとダメなの?
よろしくお願いします
0180名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:38:46.21ID:yWEDkSrQありがとう
これで電験三種なんてとっても意味ない実務が大事厨を黙らせることができるわ
0181名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:24:02.94ID:rymkTxl50182名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 20:07:59.01ID:PKoyM5cV予算軽く見た感じうちの会社年次点検とかあわせて100万以上払ってたような気がする。パラ見で単位違ってたらごめん
0183名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:47:37.28ID:6k4gVG68電気保安協会part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1544250739/
ここで聞いた方がいいよ
0184名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 23:57:19.46ID:jswVP1jz0186名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 00:36:36.12ID:MeTKyYPa震災で色々と失う前の状態に戻りたい。
あの頃はまだ電験なんてなくても仕事があったんだわ。
0187名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 09:57:59.38ID:k7lC+YRp0188名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 10:27:22.78ID:/9WOXxrj0189名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 01:42:29.36ID:LKlp392l規定されている場合、自分が高圧・低圧電気取扱業務特別教育
について外部の団体が催す講習を受ければ保安教育を実施した
事になるって解釈でOK?
0190名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 18:11:54.42ID:b5vdyUPgそれとも人間やめますか?
0191名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 18:23:15.93ID:d5Mz2/Vcおまえが受講してどうする?
おまえの手下におまえが教育を施す。
0192名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 19:22:24.72ID:H/mIXT4W0193名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 19:29:05.57ID:L07lxNLO0194中部万
2019/03/12(火) 19:51:52.80ID:wSdcycrV中部地区の方 大歓迎
0195名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 19:55:10.75ID:PpjXbWF50196名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 19:57:17.41ID:8sPkx08x0198名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 20:32:58.52ID:aKeQeZu50199名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:50:19.87ID:p8z465STあいつの精神年齢幼稚園でとまってて、かわいそうに思えてきたわ
一番かわいそうなのは一緒に働いてる人だけど
0200名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:28:30.13ID:ePLEX9Ee0201名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 07:32:52.06ID:lxec9VJ2電験受からないから負け惜しみで言ってる感あるね
0202名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 08:49:27.75ID:Cm77I+Y1え、電験もってないんだっけ?
0203名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 12:22:20.81ID:lxec9VJ2前はプロフィールに二種受験中って書いてあったけど取れてないんじゃないかね
三種も持ってなさそう
0204名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 12:41:41.68ID:zhCbEODR0205名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 13:15:13.76ID:5/4jMl8f0206名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 13:26:14.71ID:+gf5zIHh0207名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 14:18:22.35ID:JAMw3kQV0208名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 15:12:20.75ID:Oyyr/CrM0209名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 16:01:27.91ID:eVqXppu3周りの人が止めてあげたらいいのに
0210名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 17:27:27.32ID:eRisqwPp0211名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 19:55:10.92ID:Oyyr/CrMいきってる割に低くてわろた
0212名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 20:37:43.92ID:eRisqwPp電気技師でググると2ページ目に出てくるw
0213名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 20:57:22.50ID:jcViQNv1Amazing. Extremely well done!
0215名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 22:34:36.68ID:WuA/w8WL一応位相差は数度くらいなんだけど。
0217名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 23:21:42.15ID:WuA/w8WL詳しく教えて下さい、お願いします
0218名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 00:01:18.14ID:yk2Ntiuy・接続するには転送遮断装置や位相同期装置や保護装置の設置が要求される
・そもそもシーケンスでロックされて接続できない
0219名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 06:13:22.82ID:jmzshEnA0221名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 11:11:00.39ID:XEcGfkmL0222名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 11:45:09.17ID:OEk+2dWYなんで位相差は分かってるのかが謎
0224名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 19:10:49.99ID:SGZd0WkV不況時の採用停止が続いて、技能伝承が途切れてまったもんで、形だけの管理になった。
なんかいろいろ設備はあるけど、使い方がわからない
0225名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 23:33:59.25ID:zsE5TQPH0226名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 07:06:50.81ID:451TajgbThanks a lot for these clear and concise explanation!
Really helped me out on some fundamental understanding.
0227名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 10:52:32.72ID:XBf8H3lJmake your chinko be inserted in homo's anaru
0228名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 10:58:41.21ID:mfv2j54w0229名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 11:10:20.06ID:hnsKiLngしかし伝承する相手が0人存在します。
このことは将来において大量の不安で満たされます。
0230名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 11:27:26.41ID:XBf8H3lJyou looks like eigo perapera and pole right politically
0231名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 19:25:52.03ID:4UTiuQZEYour penis very big.
0232名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 19:28:43.79ID:4UTiuQZEOh! I feel Tottemo kimochi good!!
0233名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 19:50:49.90ID:wdVfscob<) )╯ do a little dance
/ \
\ (•_•)
( (> make a little love
/ \
(•_•)
<) )> get down tonight
/ \
0234名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 19:56:14.90ID:wdVfscobI have a strong interest in wireless power and will be watching this emerging technology closely.
0235名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 04:22:11.55ID:cYz2CHIf0236名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 06:13:43.93ID:WM+toDT40237名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 06:54:42.17ID:nNBLrxsX0238名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 09:17:53.21ID:KsUHs86TNo!! Fuckin’ ED!!
0239名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 09:21:55.43ID:KsUHs86T0240名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 09:57:29.46ID:rjVgfQgvwhy don't you go abroad to make use of your splendid electrical skill?
Why don't you keep working in ruining country japan with full of frustration?
0242名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 11:31:02.72ID:vRyo9gLZbecause i want to see jap being teased by immigrants
0243名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 13:14:36.68ID:zUgxi0upキチガイ英語書いてる俺カッコいいって心境だろうな ワロタ
0244名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 16:10:00.89ID:KeDY/9a1親会社の構内に何か所か工場(各々離れ小島で構外に渡る電線無し、親会社から高圧受電)があって、
数か所の工場だけ、高圧受電を止めて、低圧受電に切り替える場合って、
Q1:低圧受電の工場って、一般用電気工作物になるの?(事業廃止届?解任届?)
Q2:需要設備の構内図は高圧受電の電気設備だけになるの?それとも、工場全部なの?
Q3:単線結線図も高圧受電の電気設備だけでいいの?
0245名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 17:15:05.29ID:sD1SOj1U一構内一契約が基本だから難しいと思うぞ
できたとしても電力会社から工事費請求されるからコスト的に割に合わなさそう
高圧の保安管理としては、低圧に切り替わる部分だけが廃止って形になる
保安規程の変更だけでいいと思う
総容量とか、結線図とか
0246名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 17:34:34.14ID:KeDY/9a1なるほどですね。回答ありがとうございます。
0247名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 18:39:12.64ID:9j1mvCpyhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552728992/
0248名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 09:33:08.20ID:tZd86a5Z0249名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 10:14:15.63ID:hdKCBrw2主任技術者が週一勤務で給料20万
ほど貰ってるみたい。
電験二種が必要らしいけど、この業界
こんなに条件のいい仕事いっぱいあるの?
それとも、この会社だけ特別?
0250名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 11:25:29.33ID:cHDHtFUw0251名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 11:28:44.08ID:7zLvN+FY0252名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 11:30:07.69ID:i9xlschXトラブルあったとき、すぐに駆け付けなければいけないから副業もできんし
0253名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 11:32:06.47ID:7zLvN+FY0254名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 11:37:52.63ID:GGdWaZf+契約社員だから年単位で切られる可能性もあるし
権利譲渡とかで上が入れ替わると雇用も継続しないことが多い
家持なら売らずに確保しとけ
住むとこくらいは僻地よりもましな里あたりに賃貸借り上げてくれるからそこで暮らせばいい
0255名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 12:30:45.27ID:H7Eeulbv0256名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:36:42.83ID:iVDPjsbg0257名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:47:34.42ID:AwsUIsllレスバした相手、めちゃくちゃキレてるw
彼はそういう人なんだ、
って諦めるしかないよキレてもしょうがない
0258名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:24:58.57ID:tZd86a5Z電気技師KENTAROは超一流だからな
我々のような一般人とは格が違う
0259名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:49:11.85ID:FuBmSeEt小物すぎる
0260名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 01:28:03.52ID:84KHmV/c不合格でよかった。
0261名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 11:32:13.72ID:ONBKK8OB0262名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 13:12:44.26ID:D3yFq22s厨二房やで ありゃ、I/Oの数知っとるけ やとw
だれか、相対性理論を説明できますか? って煽ったれ
0263名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 18:13:19.32ID:WbGmMxRL殉職するのも作業者側なんだけどな
0264名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 20:46:24.73ID:PkPy6OX10265名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 20:53:56.02ID:dM/XnXw90266名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 16:51:46.23ID:EikjQve60267名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 18:29:25.23ID:S08Ho6ey0268名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 18:45:28.77ID:qPea/LMIまた給与明細あげてるぞw
0270名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 18:54:52.07ID:1LvPcHs1電験をとれば・・・ビル管をとれば・・・エネ管をとれば・・・
しかし現実には永遠の年収250万円。独身、子なし、貯金なし、家無し、車なし。
親族からは疎まれ、音信不通になってはや10数年。
老後は生活保護かホームレスか刑務所か自殺か。
50までに死ねることだけが希望です。
0271名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 20:31:31.67ID:b/HLX0LG運悪く、鬼の代務者に見られていた・・・
代務者「おいっ、遮断札についてはどういう認識なんだ」
先 輩「はい」
代務者「答えろ」
先 輩「作業上の安全を確保するためのものです・・・」
代務者「本当か」
先 輩「・・・」
代務者「安全の確保か・・・本当かっ!!」
先 輩「・・・」
代務者「では、なぜ、現場の確認も不十分に札を返したんだ!(持ってた図面ファイルでバシッ!)」
0272名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:35:09.75ID:EikjQve6なによりもやるべきことは辞めること
嫌なところは軒並み誰も居なくなればいい、それが一番いいことに繋がるから
困るのはその会社であって社会でもその他の人間でもないから
0273名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:38:15.04ID:EikjQve6すぐ人が居なくなりそう
0274名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:14:10.41ID:fvEgrKjjKentucky Ultra Super Oil
0275名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:18:15.95ID:fvEgrKjj0277名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 07:11:56.48ID:zl265x1m永遠の年収250万円でも十分生きていける
老後は管理技術者か仙人か
0278名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 08:19:05.58ID:3q+2lqjn0279名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 10:53:32.06ID:2VpA+Ht00280名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 12:25:35.53ID:5QK2RIKE0281名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 12:52:03.37ID:hjZjEz0x0282名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 14:23:13.58ID:8vNCUJ610283名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 20:21:49.15ID:wYDs2CyPこれってさ、特に電験保有者に限定して電工試験の判定員を募集する理由って
何なのだろうか?一種電工持ちじゃあ不都合があるのかな?
0284名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 20:23:46.25ID:wYDs2CyP判定するかどうか不安だとか・・。
自分の経験を優先したり、センターの判定基準を飲み込んでない人がいたりとかかな?
0285名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 21:24:06.78ID:d9Cv7I0b0286名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 21:52:59.95ID:kDpFmJcM0287名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 22:03:08.81ID:Nsck9rLTたぶん各項目ごとに目標人数みたいなのあんじゃないかな
色んな層から取りたいんだと思う
0288名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 22:16:02.58ID:kDpFmJcM0289名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 22:38:10.05ID:DbjPdsRLありがとうございました。
0290名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 06:08:07.24ID:C7Hx6jZq0291名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 06:57:39.95ID:fLk8QYO00292名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 07:32:18.78ID:DGzRWvyh0293名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 09:45:44.78ID:l2ShGCDV0294名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 11:07:44.28ID:CDNQCiBV急きょ、単なる末端作業員の私が選任。6月頭に停電あるから全部よろしく、と
今急いでスケルトン図の読み方から勉強していますが、不安です。何かあったとしてもその場で対応できるわけないし…
まず、主任技術者として何からすべきでしょうか。保安規定は読みました。
私自身は未経験、前任者に任せきりで周りも現場の人もよくわかってない状態。
都合悪いことに、業者も去年中に店じまいしてしまったようです…
0295名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 11:11:18.75ID:UuS8tcYO0296名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 13:18:11.95ID:nSpeHZioフォローなしって本当ですか?
フォローなしなら、私も即バックレします。
ちなみに、私が昔いたところは、専任および日常点検は
自社で実施。
月次・年次点検および夜間・休日の緊急対応は
協力会社(電気保安協会)でした。
0297名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 13:25:06.23ID:p52h+P3y・停電日時の関係者への周知。
・前回迄の停電資料の確認。(停電復電手順、試験結果等)
・日常点検における不良個所等の確認。
・保安協会等への依頼試験打合せ。
・停電作業の計画、見積、段取り。
・非常電源の動作確認、もしくは手配。
・その他、中央監視、セキュリティ、自火報、非常放送、エレベータ、サーバー等、
必要に応じ停電前後の操作を確認しておく。
0298名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 13:28:16.26ID:nSpeHZioいますでしょうか。
2種に合格したので、転職を考えているのですが
不安なのは、夜間とか土日にトラブルで
携帯がなって現場駆けつけが頻発するのでは
と思っています。
2種現場くらいのビルとか工場であれば、夜勤の
設備員がいるので、トラブルがあっても対応してくれる
と思うのですが、メガソーラーは無人で管理している
と思うので、現状がわかる方いたら教えてください。
0299名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 13:37:48.97ID:I31bKuwP暴風雨でも停電すれば駆け付け必要
道路閉鎖で通常の2倍以上かかっても行けと言われる
駆け付け不要の軽故障のメール通報も毎日のように着信
夏などは早朝4時台の発電開始時に起動動作不安定になり安眠中にたたき起こされる
0300名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 13:39:33.59ID:I31bKuwP週40時間現場にいないと違法になる
0301名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 13:41:02.11ID:I31bKuwPその分代務者なしで1人で全部することになる
0302名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 13:45:51.51ID:xNP5XFoA通報する主体は誰なの?
機械やシステムが自動でメール通報してくれるの?
仙人以外の誰かが現場にいて通報してくる?
0303名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 13:47:56.80ID:I31bKuwP立地が悪い
ジムニーのようなオフロード車でないと困難な林道を登って
動物しかしないような山の稜線を縦走
ガードレールもないから強風が吹けば転落の恐れ
てか風力するくらいだから風は常時強め
携帯の電波も届かない場所が多い
死の危険を意識する場所
0304名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 13:50:28.55ID:I31bKuwPメールの自動通報
大きな資本グループなら東京の監視センターでもメールで24時間全国監視
そこから出動命令の電話もかかってくる
0305名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 13:53:37.30ID:xNP5XFoAそれは仙人が駆け付ければどうにかなる
トラブルなの?業者よんだり機器を交換しないと
ダメな場合はどうすんの?
0306名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 13:53:50.86ID:I31bKuwPその代務者も自分の手持ちがあるからそっちの代務者もさせられる
基本的には1人でできることは1人でやれとなる
0308名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 15:03:32.01ID:Z7q43Zz4太陽光のユルユル話がどんどん顕在化してきてるし
もし摘発喰らったら選任者に全部責任押し付けられるのが目に見えている
0309名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 15:29:37.39ID:l2ShGCDV大手メーカー工場選任が一番無難よ
0310名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 16:05:03.68ID:/PFFAgbi0311名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 16:05:18.61ID:/PFFAgbi0312名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 16:29:44.16ID:nSpeHZioいろいろ、ありがとうございます。
ということは、週40時間は現場近くの事務所で勤務し、
それ以外の時間帯(夜間・休日)はすべて専任者の
駆けつけ対応ってことか
それに雨降ったら放置して、晴れたら現場に行くのかと
思ったんだけど、そうじゃないんですね
出来れば地元に戻りたかったので、メガソーラーもいいかなと
思ったんだけど想定以上に大変そうで、都心のオフィスビル・倉庫・
データセンターあたりを狙ってみるか
0313名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 16:34:54.81ID:hyyC2rnG雨の中の作業とかしたくないわ
0315名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 16:57:29.06ID:l2ShGCDV0316名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 18:06:48.16ID:2VHrQEJs0317名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 18:20:57.67ID:/PFFAgbiパネルが割れてると雨が染み込んで絶縁低下で地絡になる
パネル周辺の直流回路は漏電保護などないからA,C種接地が杜撰だと感電するぞ
0318名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 18:29:22.75ID:/PFFAgbi夜に停電してすぐ系統復旧したら朝日が昇るまでに駆け付けて発電待機状態にさせないと
何時間売電損したとかブツブツ言われるぞ
始末書物
台風の後だと通路も水浸し
歩きにくい長靴履いて懐中電灯片手にあちこち歩き回りながらリセット
雨がやんでても風はまだまだ強いから扉の開け閉めで指挟んだりもある
車で別エリアに移動するときはまた脱いでトランクに入れての繰り返し
0319名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 18:38:40.60ID:hcTkM5uv高濃度は色々届出がいるみたいだけど、微量、かつ現在使用中の工作物については
いまいちはっきり記載がない。
0320名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 21:14:12.27ID:w6yNMjyT面接なんかでは聞けない生々しい話で助かります。
全国各地でこんなトラブルが頻発していたら
大問題になっているはずで、現場の施工状態や
立地によって当たり外れが激しいのかな
0321名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 22:04:50.52ID:/PFFAgbi台風シーズンなら日常茶飯事だよ
経産省報告義務のあるトラブルですら公共に迷惑がかかってなきゃ新聞ネタにもならないし
0322名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 22:06:42.19ID:+8gC5tbL晴れてから現場行って対応なんてしてたらそりゃ怒られるだろうw
0323名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 22:24:26.80ID:w6yNMjyT設備なんですね。
よっぽど需要設備の方が安定稼働しているなと
0324名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 22:34:44.83ID:QSL5/mHT0325名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 22:53:22.04ID:+8gC5tbLとはいっても一部の発電が止まるだけだから発電量が0になるわけじゃないけどね
0327名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 23:34:20.17ID:hBoEvRxB太陽電池仙人って現地事務所に保全職の人いるの?
まさか、一人ぼっちなの!?
0329名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 06:19:10.03ID:FBJ8l3110330名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 07:56:21.41ID:fD4NfXyXフォローは前任者のファイル位で、しかもほとんど残ってないのです(データの入ったメディアがどこにあるか分からない。隠してある?)
専任および日常点検→自社で実施。
月次・年次点検および夜間・休日の緊急対応→自社で実施(商業施設の終わる23時まで)
協力会社はつぶれている状態
>>297
ありがとうございます。「必要に応じた操作」が「どこに必要か」「どんな操作が必要か」のマニュアルがなく、また現場作業員も辞めていたりですが、探します。
頑張ってみます。ありがとうございます。
0331名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 09:19:54.84ID:4a4upVDWhttps://i.imgur.com/Xqtk3i3.jpg
0332名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 09:27:29.87ID:440OAcmK0333名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 09:28:09.40ID:b5cK3LJ/私なら、こんな感じで動くと思うかな
まあ、自分ひとりで年次点検は無理ですよ
・6月頭の年次点検を来年2月あたりに移動
(年度内に1回実施すればOKなはず)
・潰れた協力会社に支払っていた金額を調べる
・潰れた協力会社の社長に、同業者を紹介して
もらい、見積もりを取る。
・潰れた協力会社に連絡が取れなければ、
可能な限りのつてを頼って、電気保安協会
もしくは、電気保安法人に現地調査および
見積もり依頼
関東の電気保安法人一覧
https://www.safety-kanto.meti.go.jp/denki/jikayou/data/PDF/30-1.pdf
※ビル管理会社・清掃会社・警備会社・電気工事業者などが
取引あると思います。
・2社以上の相見積もりをもらって、会社に提案。
たぶん、2社とも潰れた協力会社より高い金額だと思うが
それが認められなければ、バックレ
0334名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 09:29:21.63ID:v1Sw/cKh業務で扱ってなければそんなの知らなくて当然だと思うけどね
電力会社でも発電部門じゃなきゃそんなの知らない
0335名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 09:29:56.71ID:b5cK3LJ/↓
・潰れた協力会社に支払っていた金額および
契約書・仕様書を探し出す
0336名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 10:18:52.60ID:iZpASPgykentaroこそ、自分が知ってる範囲しか知らないわけで、他人の揚げ足とりみたいなこと書いて溜飲を下げてるんだろうな。
0337名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 12:00:50.37ID:XkKn6E1M0338名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 12:13:54.17ID:v1Sw/cKh施工管理は忙しい分儲かるんだろうな
0339名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 12:40:34.31ID:vy6//0/Uもっと稼いでる人はいる
残業地獄だけどね
0340名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 13:53:19.33ID:cASsXkhj0341名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 16:34:07.21ID:COFOq+4I0.5mg/kg超:遅滞なく届出
0.5mg/kg以下:混入なしとみなされるので届出不要
0342名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 17:13:10.31ID:v1Sw/cKhそうなんだ
それに比べると保守管理は稼げないよなぁ
0343名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 17:56:30.44ID:vNtS51OP稼ぎたきゃ雇われを辞めて独立開業しないとね
0344名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 18:06:35.63ID:edStCXog0345名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 21:04:41.03ID:rhnfMTAJそのオフィシャルな記載場所は?
0346名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 21:21:54.64ID:q6gR+ORk0348名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 22:42:26.03ID:+GcbD2Zs環境省か経産省のHPにいくらでも載ってるで
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/pcb.html
http://www.env.go.jp/recycle/poly/pcb-pamph/full8r.pdf
0349名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 23:41:10.18ID:rhnfMTAJいやだからさ、高濃度の届出に関してはいくらでも記載があるけど、
低濃度の届出に関しては明記がないんだよね。
0350名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 23:47:13.94ID:E+RJGuRe個人的にチビなのにドスコイ主技してる奴は勿体ないと思う。
ヤンキー電工とじっくり勝負したらそらデカい方が有利よ。
0351名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 06:47:30.99ID:h112hUfc法律が変わる前までは微量も電路から切り離したら届出を提出した上で特管扱いだったよ。
ただ高濃度の処分が予定通りに進まなかったからいつの間にか法律が変わっていた。
高濃度は指定の処分施設で期限まで処分しなさいが当初の国の指針、じゃあ微量は?と国に
お伺いを立てても明確な答えは貰えなかった。そのうち荷電洗浄でも良いとか悪いとかの話。
以前の需要家で微量込の油トランス6000k×1基、2000K×1基、1500K×2基、750K×1基有って
真面目に処分費用の見積もりを取ったら8,000万だった。
0352名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 06:53:20.23ID:aHq5OOJVほい
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2017/04/290428-1-1.pdf
ここでいうPCB含有電気工作物とは、高濃度と低濃度を合わせたものを指してる
IIの2に定義も載ってるよ
0353名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 07:24:54.63ID:Dvf6z2iT0354名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 07:43:57.97ID:PSvgnCtc中小企業なら7割補助でうらやましい。
0355名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 07:59:55.66ID:Tc1Qiq1x1968年 問題発生
1972年 製造中止の指示
1974年 製造禁止
禁止以前のものは国の責任だし
禁止以降の製造段階の微量はメーカーの責任でしょ?
なんで購入者に責任押し付けるのよ?
有害物質混入してました→メーカー自主回収(国が一部補助)でしょ普通
メーカーはなんで黙ってんの?
0356名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 08:12:45.17ID:tSdKalnZっていうケースを聞いたことがある
手付かずの高濃度PCBはまだまだ眠ってるだろうな
0357名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 11:19:00.98ID:sjD3BmzOその存在が明らかになったのが2002年、微量が対象に追加されたのが2009年だからね。
製造物責任法の免責10年経過後に公表して責任逃れたメーカーの作戦と思われても仕方ないよな。
0358名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 13:58:29.91ID:QkW1y1yPありがとうございます。とにかく電話してみます。まだ用語もパッと言われても分からないレベルですが
0359名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 15:27:01.41ID:u15PpPLg0362名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 20:36:44.46ID:gOvtItZn0363名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 04:05:53.42ID:CQob4aishttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00000065-sasahi-soci
0364名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 08:19:14.43ID:LFcaidan例年発表が遅すぎる。せめて見込みだけでも事前に公表して欲しい。
0365名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 10:12:45.08ID:ILv3Ky4a2.95
0366名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 11:01:52.60ID:BErspaPN楽しかった現場作業から離れ、管理業務が主となることにショック。
電験で勉強した知識を活用したくて、あれこれ改善提案企画して、実施してきたのが逆効果となった。
一生、現場技術者で作業していくには、電工会社か保安協会へ転職しかないのでしょうか?
0367名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 11:09:14.43ID:MyqaH2Xm0369名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 11:43:04.03ID:BErspaPN電気管理技術者って、経験年数やら機器やらが必要なんですね。
これから、現職で少なくとも4年ほど管理業務を経験・・・
一応、機器買うだけの貯金余力はありそうです。
そのとき、アラサーなんですが、年齢的にまだ間に合いますか?
ただ、電気管理技術者になれたとしても、営業活動やら経営面で行き詰まりそうな気もします。
その点で、現職電気管理技術者さんに弟子入りなどして、経験積むことって現実的なのでしょうか?
いろいろすみません。
0370名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 11:52:03.81ID:Gq7wxX7mhttps://imgur.com/yAHmUQ2
0371名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 12:10:00.81ID:qiU1ufEK選任されてりゃまあ問題ない
開業資金は少なくてもいけるけど、ガチろうと思うと結構要る
まあそれも融資を受ければ良いだけ
年齢は余裕すぎる
平均年齢が65歳ぐらいで、80代でも稼働可能な業界だから50代でも若造扱いだよ
正直、失敗する確率はかなり低い
電気管理技術者に弟子入りというか、会社に在籍している間に業務時間外とか休日に電気管理技術者の年次点検の手伝いをして技能を高めつつコネを作っておけばまず失敗しない
あとは電気工事屋ともコネを作っておけば万全だね
手伝う際は保険に入っておくのを忘れずにね
コネを作るのだったら日本電気技術者協会、日本電気協会、地元とか加入したい電気管理技術者協会の研修・講習会に参加すれば電気管理技術者と知り合えるから、それらに足繁く通って電気管理技術者と関係を作ることから始めることだね
0372名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 12:32:07.78ID:BErspaPN詳細なご説明ありがとうございます。
雇われにとって、職場では聴けないお話しなので、非常に新鮮です。
まずは、現職で主任技術者しながら、外部とのコネ作りと技量向上に取組み、
電気管理技術者になるための外堀を埋めていきたいと思います。
0373名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 14:04:53.35ID:CQob4ais年季積んで人件費が増えてきたから若い人に入れ替えたい
畑違いの部署に放り込んであわよくば辞めてもらいたいための退職勧奨の一環だよ
0374名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 16:23:11.48ID:MleEPjVp0375名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 16:53:31.08ID:5rybwupz0376名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 18:07:09.87ID:N1bnOYDi安定の電気主任技術者dis
電験に親でも殺されたんだろうか
0377名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 20:35:46.22ID:1Aq0/Z0+0378名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 03:28:35.72ID:8mq5CBQ7昇給85%って本来のあるべき昇給の85%しかアップしなかったの?
それとも85%アップして前年対比185%になったって事?
0379名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 17:14:03.95ID:BF502t5Z年収500万でいいので。
0380名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 17:38:55.82ID:8t2Bfe1N0381名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 17:45:43.89ID:FaBYfsEh0382名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 21:01:52.19ID:pMonnPOG振動センサつけてFFTで解析した方が定量的で信頼性があると思った。
0383名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 21:42:27.39ID:n5rksuBCさっそく「まんが電気設備現場案内 電験第3種合格者のための 改訂2版/電気書院」注文。
仕事の内容は楽そうだけど、期待と不安が1つになってぇ〜。
先輩方よろしくお願いします。
0384名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 23:15:19.60ID:ssXB5YUR0385名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 06:21:48.20ID:ZsniPZOm0386名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 06:28:00.20ID:a8WQyvlB0387名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 07:37:59.84ID:dVn+jl+u残業代もそこそこ出ると言っていましたが自分はライフワークバランスを重視しています。
0388名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 11:07:34.62ID:nZ6iW5kjジジイ棒使ってんん?と顔しかめてみなよ。若手が好奇の眼差しで目をキラキラさせるから。
俺はやらんが。
0389名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 14:15:14.09ID:Q13XUrpuほぼ未経験。4件兼任。
全ての物件引き継ぎなし、資料もほとんどなし。
前任者もおらず、電気に詳しい人もいません。
年次点検はほぼゼロから調べて、自分で資料を作り、何とか乗り切りました。
実務書や取説などを調べながら業務していますが、正しいのか確証もなく不安です。
またこのまま続けて正しい実務経験が積めるのか、と疑問です。
将来は電気管理技術者になりたいと考えております。
転職も含め迷っており、何かアドバイスを頂戴したいと思い書き込みました。
このまま続けるか、それとも独学で勉強して年数を稼ぐか、
どういう分野を勉強すればよいか。など何でも結構です。
0390名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 14:46:06.78ID:hLZGL1Tz私は現役保安協会の職員ですが
相談乗りますよ
0391名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 15:03:41.83ID:y8NoQYK3ご返信ありがとうございます。
保安協会の業務は大変に興味があります。
先日問い合わせたところ、最低でも三年の経験が必要とのことでした。
四年頑張って保安協会とは思いますが、このまま字面だけの実務を三年続けて
保安協会でやっていけるか、と悩んでおります。
0392名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 15:44:03.88ID:0BIypkhVプロパー(新卒)に比べて待遇が低い
何よりも新卒三種持ちならば5年(調査業務を挟むから厳密には6年ほど)かけてじっくり育て上げるところを、見かけだけの実務経歴年数を積んだ中途採用だと最低限の研修を受けさせて入会後半年から1年ですぐに実戦投入だからな
どう考えても無理なんだよな
だからバンバン中途は辞めてく
さらに独立の際は邪魔してくる
悪いことは言わないから中途で保安協会はやめとけ
管技になりたきゃ管技に弟子入りしたほうが良いぞ
コネも作れるし技能も積める
しばらくは丁稚になるかもしれんがな
0393名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 16:04:47.70ID:y8NoQYK3返信ありがとうございます。
アドバイスありがとうございました。
ごもっともなご意見で少し考えを改めました。
親類が管技をしており、ごくたまに手伝いを頼まれます。
弟子にしてくれるという話は今のところないです。
親類のツテを含めてお願いはしてみたのですが、自力で実務を積め五年経ったら考えてやる、
との事でした。
0394名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 16:29:24.53ID:0BIypkhV転職すると前の会社にも証明してもらわないといけないし、管技の下での手伝いだけで実務経歴証明書を作ろうとするととんでもなく大変だからね
そういうことだからとにかく実務「経歴」年数を積めば考えてやると言ったんじゃない?
とりあえず選任で実務経歴年数を積んでいる間に親類の手伝いは勿論のこと、その親類の仲間の手伝いをやって顔を売っとけば開業即食えると思うよ
0395名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 17:36:38.38ID:y8NoQYK3やはりら実務経歴証明書は面倒なんですね。
ちゃんとハンコがもらえそうな会社ということで転職したので、
そのあたりは問題なさそうなのですが、仕事内容が今の私には少し重いです。
アドバイス頂いた人脈作りの件もこれから積極的にやっていきたいと思います。
お忙しい中、レスを下さりありがとうございました。
過去スレも少しですが読み返しまして、皆さん同じような責務、重圧で悩まれているのだな
と少し励まされました。
まだアドバイス、ご指摘等々受け付けておりますのでよろしくお願い致します。
0396名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 20:13:37.94ID:nW/2rH1G0397名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 20:16:42.63ID:w4yTx+UBいいのですか?それとも専任されてから5年なのでしょうか?
0398名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 20:25:29.40ID:inaYnYDa電気管理技術者になるために必要な
3年の経験として認められますか?
0399名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 21:59:02.11ID:IcXwC7Jfそれより短ければ年数は延びるよ
0400名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 23:29:44.99ID:WmJGbKi70401名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 04:57:21.12ID:UWInYXeM2種餅ならもう少し丁寧に扱ってもらえますか?
0402名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 06:51:48.98ID:J0Ob2gZNhttps://imgur.com/Crm7IGX
0403名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 07:46:01.84ID:hpuAMZOu再エネで2種餅が採用出来ない時の相談窓口は保安協会だったよね。
保安協会で2種餅なら仕事内容が異なるのかな?
0404名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 10:53:09.12ID:6X5i1B+H未経験からなら実務経歴年数が3種に比べ1年短くなるのと、2種選任現場へ派遣されて選任させられる可能性があるぐらいで後は扱いは変わらない
0405名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 12:18:58.00ID:hpuAMZOuとりあえず仕事の幅が広がると言うことですね。
0407名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 19:51:59.88ID:sxNo6i6m保安協会の2種現場への派遣ってどんな感じなの?
ピンハネされるくらいなら直接雇われた方がいいと思うんだがなんかメリットあるんだろうか
給料もそれなりに上がるのか
0408名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 19:58:40.49ID:ZlXwdp9P着工と同時採用でギリギリ直前に求人してたら田舎すぎて募集がなくて届け出ができないから
そんで竣工するころにもっと適当な人件費の少ない人が見つかればお役御免のポイ捨て
0409名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 20:31:13.03ID:sxNo6i6m保安協会も相場より高い金とるだろうけど、winwinって感じか
0410名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 21:48:54.28ID:57zrtfpy実は私もそれ気になったんですが、面接の
最中の話だったんで「テナントペーパー仙人」
で経験積めるならこりゃいい話と、気に障らせて
不採用は困ると聞きそびれてしまったと。
0411名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 22:19:41.23ID:xM3IVOst0412名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 23:18:26.81ID:VApt7S2kどうにもならないことを書面にて客先に報告することが重要
0413名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 20:04:25.70ID:JCnV3dIR休み自体は普通にとれるが夜勤と週間で休みが不定なのが辛い
結局この仕事する限り勤務形態は
変わらないよね
0414名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 22:12:46.75ID:FfQaIDhk0415名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 22:44:34.34ID:akk9KLQi0416名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 07:33:44.64ID:euYO3bT8https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%A2
0417名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 22:14:33.22ID:OVXlbzsv次が1.0から6きざんで5.0の場合はどう読めばいいのでしょうか。
1.0-1.5-2.0-2.5-3.0-4.0-5.0ですかね?
0419名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 08:03:28.57ID:ZlnTpXlS1.0-1.5-2.0-2.5-3.0-4.0-5.0で合ってました。
>418
ありがとうございます。
0420名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 09:20:19.50ID:og6A3cZ8必ず仕様のところに書いてあるから
0421名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 09:48:11.02ID:ZlnTpXlSちなみに私の質問はオムロンK2CA-D 1073ページでした。
0422名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 15:32:21.02ID:3PRx4jcJ0423名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 00:46:40.58ID:NFLUEM8N0424名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 04:56:36.40ID:U5eO9OY3設備も兼任している工場の電気主任ならみんなが仕事終わった後にも仕事せなあかんから
法令に定められた業務がサービス残業になりかねんね。
0425名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 06:46:37.48ID:U5eO9OY3調べてみたら工場の電気主任技術者って36協定の適用除外になりそうだから
問題無さそうだね。
0426名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 10:36:28.83ID:A0tlETEt来年度を良い年度にするべく、まず、明日は退職届け出して、書類通過したとこ受けに行く。(;・ω・)
0428名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 22:55:19.35ID:neAt5cE70429名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 23:17:52.55ID:mxyHJD5b0430名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 23:55:04.10ID:QgTwYfwF退職届は、内定出てからだすほうがいい。
先に退職届を出すと、あとあと退職理由が良くないとの理由で不利になりやすい。
0431名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 12:20:10.67ID:M94/srvD6.6k受電外部委託だったのを、自分採用して仙人で
任せてくれるらしい。ということは引継ぎとか無し?
すごく不安
0432名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 12:32:12.88ID:r1MbBmBpまず図面を探すんだ
なんとかして前任者から引っ張り出せ
0433名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 12:56:36.70ID:M94/srvD愛さー。
ズメンはあるみたいです。
0434名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 13:31:52.61ID:qkB35WIz選任の届出や保安規程の届出もあるから近々にやらんといけんし大変ね。
保安規程書くときに年次点検の周期はよく考えてね。
0436名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 16:50:18.31ID:UZ2VSj99ところって多いの?
0437名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 18:04:31.68ID:Re48zkRm初年度だけでも外部にやらせて手順書とか図面貰うほうがいい。
適当に自分でやると感電事故や波及事故で取り返しつかないよ
0438名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 18:35:23.07ID:ipnryFnt会社にこれは外部委託にしたいんですけど〜?って言ってすんなり予算がおりるもんかね。
0439名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 18:59:49.20ID:EqoVPrRZ費用というより、会社の業態と建物の用途による。
防災意識にもよるかな。
一般のテナントビルなんぞは外部選任でもいいんだが、その会社の業態にとっての
重要施設とかは普通に選任されてたりするからな。
0440名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 19:04:13.21ID:W6UeLlYHというかほとんどのところはそうでしょ
0441名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:01:20.21ID:uKRoaHAU年に一度のために数十万の装置買って毎年校正出すのもアホらしいし
0442名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:03:29.97ID:1Q1u3OIA保安法人は年次しか仕事よこさないとこなんてまず放置だよ。月次や他の点検などもくれるところ優先。
0443名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:16:26.48ID:E1VTZnjS初日なんで座学だったけど、工場30年のセカセカに慣れすぎた私としては
ビルメンというのは時間がまったりしすぎて落ち着かないなあ。
なんであんなに休憩ばっかしてるんだろ。
少なくとも時間切り売りしてる労働者という感じでは全くないな。
0444名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:53:35.85ID:iAyEzIxc0445名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:56:55.35ID:uKRoaHAUボラれるかもしれないけど
0446名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 22:34:09.76ID:WeFvwzke0447名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 01:56:40.51ID:rinAu/c1> 保安法人は年次しか仕事よこさないとこなんてまず放置だよ。月次や他の点検などもくれるところ優先。
私のイメージでは自社選任では年次のみ委託しているという感じなんだけど、
自社選任で月次まで委託しているところってあるの?無知ですみません
0448名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 04:44:50.19ID:Ms4mz6Yu月3万でも
0450名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 12:11:19.54ID:r5/7pUvF0451名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 15:15:54.64ID:quNGkyGt0452名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 15:59:04.76ID:SCLLRxmT歩く汲み取り屋
ウンコ拭士
糞屋
とも言う
0453名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 20:12:14.64ID:tcO4MRFE私は、鹿島工場の電気保安と電力安定供給を守る電気主任技術者の使命を自覚し、
電気事業法及び規則通達を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、
常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、組合活動に関与せず、
強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、
職務に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、
もつて工場長以下職員の負託にこたえることを誓います。
0454名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 21:52:25.15ID:lZeUhCYe0455名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 22:38:26.40ID:f48awtLwそりゃ名義貸しだけとか主技の
勤務体系、設置者の事情など
によりあるでしょ
身内なら税金対策にもなるし
0457名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 20:33:40.58ID:zkqIfYeq状況悪化して他の端子までバチバチが飛んでしまったら短絡事故になるの?
0458名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 20:45:41.20ID:dg/AS2Ic状況によってはなる
一回アークが繋がって、それを持続させるだけの短絡電流が供給されたらそのまま短絡
上位ですぐ遮断されるだろうけど
0459名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 21:03:11.51ID:zkqIfYeqやっぱし、あのバチバチって、最悪アーク短絡になるんだよね。
低圧だけど、すぐ点検修理してくるわ。
あと、漏電と地絡って同じ現象だよね?
0460名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 21:07:37.59ID:zGTre46J0461名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 21:57:05.84ID:paXvR6rN0462名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 21:59:48.46ID:zGTre46J0463名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 22:47:50.69ID:U/pEv0Ao漏電は絶縁性能の劣化により常時漏れ続けるやつ
地絡は再閉路すれば取り除けるようなアーク的なやつというイメージだわ
0464名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 22:59:42.34ID:IP5pMwVNなんかショック(;゜∀゜)
0465名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 23:23:41.89ID:SvH4+Mk60466名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 02:23:47.32ID:Ez3+D9Rc0468名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 19:24:24.72ID:SL+S12eV電験転職市場ってそんなに流動的なの?
一か所に腰を落ち着けて働こうって気質の人が少ないわけ?
0469名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 19:28:39.61ID:UA41zN3O再エネは安けりゃだれでもいいから年中募集
かといって無下に首切りにするのもあれだから左遷で辞めてもらう退職勧奨
玉突き人事で入れ替わりが激しい
0470名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 19:40:15.15ID:SL+S12eVそんな業界にわざわざ行こうとする人が
絶えないってこと?
情弱なのか他に仕事を選べないのか
0471名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 19:45:01.27ID:3yqRwEC8応募してきたやつに現行の電気主任より安い額を提示して、応じてくれれば現行電気主任との契約打ち切って入れ替えかな
0472名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 19:57:19.28ID:UA41zN3O0473名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 20:01:41.01ID:SL+S12eV兼任を認めたのは経産省なんだろ?
じゃあ法的には(少なくとも内規的には)OKなんじゃないの?
0474名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 20:02:20.61ID:rEY1EQYZ0475名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 20:26:30.22ID:rZWxRRO3そもそも二種必要なとこなら兼任できないし
0476名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 20:42:16.91ID:gsxPeodB回転磁界なら二相交流でも作れんじゃん?
0478名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:14:08.46ID:rs4kveDkネジ穴をどっちでもいいだろってんてわざわざ左めねじに作るやつはいない。
ちなみになんで三相交流がポピュラーになったかはわかるよね?
0479名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 04:46:05.81ID:F9N6MybFできないのにさせるのが再エネなんだが
2種規模で専任選任なのに別の3種外部委託の現場の面倒もみさせる
その3種現場は書類上は保安協会が電気管理者としてみることになっているのだが
委託費ケチってキュービクル周りの検針くらいしかしてない
パネルを見て回ったり草の処置したりとかを2種専任選任技術者にさせる
0480名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 05:14:36.91ID:tIku8ESN2種餅がすぐ辞めるのは再エネだけには限らん。
自分の近所の電炉工場もいつも2種餅求人出してるけどすぐに辞めるらしい。
電炉や鋳物工場って鉄溶かす為に特高受電してるのであって中でやってる事
なんて鉄工所だもんな。
0481名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 06:10:33.59ID:76QdLzSr0482名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 08:24:47.93ID:9ooR4Vi7知り合いから聞いた話?
0483名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 08:30:53.36ID:k637FjRA0484名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 08:40:47.31ID:9ooR4Vi70485名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 14:56:12.26ID:R6aGP+fT今度からは社内だけで実施とか言ってるんだが…しょせん素人の延長のビルメンに全てやらせるって不安しか無いよ。
みんなのとこってどこまで自分たちで作業してますか?
0486名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 15:16:09.12ID:Y+m8T/Ohそんな大したことやるわけじゃない
0487名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 15:25:59.31ID:xb3Jz7EA高圧側の作業は怖すぎる
0488名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 17:10:40.27ID:O4P0NXHc継電器試験装置まで揃えるとウン10万かかるって言って脅すんだ
レンタルなんてないし自前でやるとなれば実際買わざるを得ない
0489名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 17:14:29.21ID:Y+m8T/Ohその年次点検外注費を将来にわたって節約できるなら
数十万の機器の費用など取るに足らないコストだろう
0490名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 17:17:15.61ID:KNE+/mv/年次点検に年間いくらかけている?
試験機を10年以上使うなら元取るでしょ
0491名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 17:20:44.52ID:Y+m8T/Ohオーナーがいい顔しないんじゃ
信頼という意味で。
0493名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 17:53:10.98ID:k637FjRA0494名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 17:54:54.15ID:k637FjRA0495名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 18:01:18.81ID:9wSddWRL0497名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 18:26:54.78ID:R6aGP+fTで、結局みんなのとこはどこまで自分たちでやってますか?
0498名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 18:27:45.80ID:O4P0NXHc素直に保安法人なり管理技術者なりに任せた方が無難
そういうとこのOBで経験長い人がいるなら自社でやってもいいと思うけどね
0500名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 18:58:31.01ID:O4P0NXHcほんとそれ
年に数回しかやらない奴なんて危なっかしくてしょうがないわ
0501名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 20:23:01.20ID:9ooR4Vi70502名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 20:34:15.88ID:IYk5Rfnkわたくし、本日の年次点検指揮の大役をおおせつかわりました電気主任技術者です。
何分にも年次点検不慣れなため、行き届きません点多々あるとはございますが、
ご寛容いただき、年次点検が終了いたしますまで、何卒ご支援とご協力いただきますよう、伏してお願い申し上げます。
0503名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 20:49:31.45ID:T43JZLwE普通はやらんよ餅は餅屋
単純に手順を覚えただけなんてでやったら遅かれ早かれ死屍累々
全員が手慣れた保安法人や管理技術者をもってしても、感電死や
事故は起きる
豊富な才能に恵まれ人一倍の努力もする丸山さんのところでさえ
外部委託してるんだよ
0504名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 22:04:26.72ID:NZWzT8dp0506名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 02:01:34.57ID:T+Wr2s/R>>499
>>500
>>503
ありがとうございます。やっぱ地雷開始来ちゃったのかな〜…でも意見聞けて大分気持ちが楽になりました
0509名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 07:23:18.80ID:SE3vtfubまあ例えるなら保安法人はほぼ三種以上持ち
(お互いの受け持ちを補完しあってるから)で
毎日〜毎週のように年次やってる奴らばかり
選任とビルメンの構成と比較すると
野球でいうならプロの1軍選手とシニア草野球チームくらいの違いだと思う
で、一つもエラーするなって話よ
当然プロでもエラーするし、エラー=事故
0510名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 07:50:36.71ID:HS1ELEZE0511名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 07:52:17.78ID:unW3RJEa0512名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 20:03:30.74ID:TPHP2UwZ0513名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 20:59:25.23ID:sT1YjaCQ0514名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 08:45:13.56ID:W/525d+P0515名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 09:32:11.63ID:SbzNqBj9受験申し込みまで、あと50日!
試験まで、あと146日!
0516名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 09:32:29.33ID:SbzNqBj90517名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 16:04:52.41ID:RTtO9Hk50518名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 18:04:59.51ID:EyUDJ/Vn0519名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 20:25:26.60ID:4/9bk7Vq0520名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 22:37:41.53ID:sKuNc2Lr0521名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 11:50:26.28ID:KuXsZT5B僻地メガ 2種選任中ですモニター監視でトラブルはメールですよ
定期点検でメンテやるのでほとんどトラブルなんてない
0522名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 11:56:41.84ID:KuXsZT5Bい
0523名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 13:02:55.12ID:hNq85cwz義務ではないと思うけど
0524名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 14:11:54.26ID:5OdD6rVaカルメンとか
0525名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 14:48:39.26ID:81tPPyTBいかにもって感じで出しにくい
これを印籠にして転職してきたのかとか思われる
10年前に3種取ってますのほうが自然だったりする
0527名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 21:27:56.58ID:Nv/bQtLr二種持ちは三種以下に
持っててこんなことも知らないの?って
嫌味言われるのが常。
だから待遇に違いが出たり業務上
必須じゃないなら出さないのも手。
0528名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 21:35:44.21ID:hNq85cwzちがうのだろうし。履歴書には書いとくけど同じ職場の人には言わないなんて
こともできんだろう?
0530名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 07:13:17.34ID:NKPB7wRt踊りですか?
0531名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 07:14:21.17ID:hHKweSyc0532名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 08:51:03.56ID:NKPB7wRt0533名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 11:38:44.18ID:Zd3YhsxJ0534名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 11:46:36.51ID:Zd3YhsxJ0535名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 14:52:06.64ID:VPM0TPolただペーパー試験に通っただけで現場を知らないE免状の電験とは格が違うのである。
0536名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 14:59:57.33ID:wADpd54n0537名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 15:09:57.88ID:VPM0TPol現に、経産省から送られてくる説明には「C 実務経験」「E 試験/その他」なんですよ。
試験合格はあくまで予備であって、「その他」と同列なんです。
電気主任技術者は実務経験でとることが本筋であると国も認めているんですよ。
0538名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 17:01:35.57ID:sh9ncwZS0539名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 17:44:29.25ID:6L2fYziAまあバカ認定じゃないって区別できる記号だから
もう電気とはおさらばするから
こんな仕事やりたくない
0541名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 19:01:39.18ID:gs0mttdvわし平成3年合格のおっちゃんだからB5の免状で通商産業大臣になっとるよ
この頃の免状でも試験合格と認定の区別はつくのかな?
第○○-○○○○号ってなってるから見る人が見ればわかるのかな
0542名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 19:55:51.56ID:aS9bizRXということは
試験で取ったE免状で
更に実務経験があって
電気管理技術者として
独立している俺は?
0543名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 20:14:12.90ID:VPM0TPol認定でC免状が取れなかったことを一生後悔する呪いですね・・。
かわいそうw
0544名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 20:33:32.58ID:NtWnYolp0545名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 20:41:44.88ID:zl3M21CQ認定免状見分け方
免状の記号は試験取得が「E」
認定取得は「E」「I」を除いて「A」から「L」まで使用される。
アルファベットの割り振りは以下参照
「A」北海道経済産業局
「B」東北経済産業局
「C」関東経済産業局
「D」中部経済産業局
「F」中部経済産業局北陸支局
「G」近畿経済産業局
「H」中国経済産業局
「J」四国経済産業局
「K」九州経済産業局
「L」沖縄総合事務局経済産業部
「E」一般財団法人電気技術者試験センター(試験取得)
「I」数字の「1」と誤認する恐れがあるため使用しない
※組織変更により一部名称が変わっている部分があるかも。
しかし基本的に試験が「E」というのは変更なし
0546名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 20:42:48.79ID:g7a3pCtNそういう話聞くとショックだなぁ・・・萎える・・・
要は学校言ってないとダメって事なんだよなぁ・・・
0547名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 20:51:33.99ID:H3+garaU0548名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 21:20:35.56ID:Vu62tyvU0549名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 00:32:23.03ID:QpbcWeYy本筋が認定(学歴)なのは歴史からみてしょうがない。
0550名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 00:52:47.18ID:8ciRwMeAそのほうが優秀で伸びしろがあるんだって。
国としては法科大学院を本筋にしているけど、社会はどう見ているって話だわね。
0551名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 02:37:27.64ID:IvgnL9Iwいいバカ選別フラグだよ
0552名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 06:30:47.62ID:7faKHhPJ保安協会も新卒はほとんど試験で取っちゃうんじゃないか?
0553名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 06:41:18.94ID:+TaEhLqf0554名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 07:40:44.35ID:zsR84Lwh実務経験でも免状申請できるから、
試験免状とダブルで取得することも可能だよwww
君は試験免状では無理なんだよね?
可哀相www
0555名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 08:59:43.74ID:8b480vMlhttps://電気技術者の備忘録.net/shippai/dokuritu/
ねたみそねみというのは恐ろしいね。
0556名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 12:08:13.45ID:oosHrrGK「3種程度は試験で取れよ」という矛盾
0557名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 12:32:03.74ID:8yLcK+bp産業保安監督部もなかなか許可しなくなってる
https://blogs.yahoo.co.jp/fukusima001/38743804.html
0558名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 16:26:39.72ID:wPsZsJSUこっちは一切、認定?試験?とか聞かないし
自分が試験合格だと言いもしないんだけど、
どこからか俺が二種試験合格だと聞きつけて絡んでくるんだよ
どんなけコンプレックス持ってるんだ奴ら
0559名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 16:58:09.83ID:8ciRwMeA0560名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 20:22:22.54ID:oosHrrGKそりゃ度々
「あいつ認定だってw」って言われてる被害妄想があるんだから
精神的におかしくなるのも仕方ない
こっそりそいつの机に試験問題貼ってみろ、面白いから
0561名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 21:49:23.61ID:EeNh5b6dしかしこれには続きがあった
実務を共にする認定を精一杯鼓舞していたのだ
0562名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 09:35:14.87ID:qHrYrNZA安部さんが昔在籍していた某大手鉄鋼メーカー筆頭に偽装が問題になっているからかな?
0563名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 17:34:22.60ID:QYPXP2yC0564名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 22:56:19.17ID:SD52gJOB固定子の磁束が飽和してないから云々ってどういうことなの??
0565名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 16:51:43.43ID:5vVo64zx0566名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 17:13:23.39ID:/VvIkk76持ってない連中の妬みはすごいよ。そのくせ勉強はしない。
負けん気強いのに勉強は嫌い。わけわからない。
0567名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 17:30:38.10ID:2kRyXgOkそれまさにうちだわw
あいつらカンコツケイケンだけで勉強しねぇよな
普段威勢良く見下してくるのに
いざとなると素人だからわからんとか
呆れて何も言えない
あんなのの下で働きたくねぇから辞めるけど
0568名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 23:24:40.86ID:GPbNAS0y0569名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 23:38:57.38ID:VVSAdLXz親会社に定期的に提出する従業員リストに持ってる資格で一番
上位資格書くとき一番トップが電気工事士とか恥ずかしいのなんのって。
0570名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 23:59:27.90ID:Dv9nTCm7あるいは権限がないというのは組織としてヤバい
0572名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 06:38:01.26ID:cebPMknS0574名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 10:05:28.98ID:0lsbwFwU仙人常駐で点検も自社でやってたみたいだけど
人がいなくなって外部委託になったらしい。
それを俺が入ったので大昔の仙人制に戻そうと
してるらしい。
10年以上の書類を引っ張り出してきてる。
昔のことを知ってるのは課長(電工2種)だけ。
かなり危険なニオイがするんですけど。
これも経験を買うという意味で渡り切るしか
ないのかな。ペーパー仙人なんて求人は他には
滅多にないし。
0575名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 10:31:08.21ID:+sl2K2j1経験を積めるいいチャンスやんけ
頑張れ
0576名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 10:46:18.70ID:YnZjubbG管理職に有資格者がいればそもそも求人なんてしない。
電工の管理職のもと、電験が部下で働くのは結構つらい。
0577名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 11:22:47.98ID:sR3hzjMQオームの法則も知らない
宅建持ってれば部長や課長になれるが親会社からの出向組が大半
プロパーは電験2種持ってても係長止まり
0578名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 12:22:37.80ID:K2QcRjRe0579名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 12:25:51.63ID:+kM05fGo>>576
ありがとう、
設備といってもテナントだし先輩方の苦労とは
雲泥の差でしょうけど、気を引き締めて頑張ります。
しかし面接でもうローテーションとか届出がどうのと
まるでもう内定したかのような口っぷりは
よっぽどの人材不足なんだろうなと。
手取りが都会のナマポより低いからしょうがないか。
0580名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 12:51:06.45ID:sR3hzjMQ親会社が不動産系
0581名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 13:51:51.39ID:DA67Swnq0582名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 14:07:15.72ID:DA67Swnq0583名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 14:37:45.29ID:Wk/QGGoT屁理屈よりも特高で選任が天国
この仕事やるのに頭なんていらない
不具合発生どうのなんてないよ
発生したら保安協会と電工に指示して終わり
こんな事もわかんのか
0584名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 15:10:50.98ID:62UDJAGk0585名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 15:19:20.47ID:Eeoa5HnD0586名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 15:21:23.49ID:Eeoa5HnD0587名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 15:57:20.02ID:vYhgM7ca選任場所選べる!
65位まで無敵!
ただし年下上司は敵にするな!
実務は代務者に指示し、電工や管理技術者に作業させればOK!
作業は自分で絶対やらない事!
2種認定狙いの部下は、数人戦わせて盛り上げ楽しむ事!
その他の者はゴミ、クソ扱いで可
0588名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 16:57:34.83ID:+kM05fGo0589名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 17:54:53.34ID:+VPEGWV0頭悪いんだから黙ってろバーカ(w
0590名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 21:58:13.86ID:/joINbI40591名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:00:24.70ID:/B7o9Z6V0592名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:02:10.82ID:CZrh3UYJ0593名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:10:55.95ID:f0Ulh+pC磁束が飽和しているということは
ちょっとくらい全体の磁束数が変わっても固定子を貫通する磁束の数が変わらないということ
励磁電流をへらすことで磁束数が減ってきて飽和しないようになると
固定子を貫通する磁束の数が変わって電流が流れる
電流が流れると固定子は抵抗があるので熱が発生する
0594名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:31:46.21ID:2YCp27Viかまどうまの串焼き
よもぎだんご
0595名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 00:49:14.19ID:n8hYbOMA0597名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 04:03:02.59ID:vMvLQRT8その現象がなぜ固定子の端部でのみ現れるのでしょうか?
0598名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 07:06:11.28ID:pkoiUx2H0600名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 11:56:53.33ID:RDAuXHGE77kで6年選任
1種認定はどなる?
0603名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 12:07:51.29ID:J4csdr7C一種の認定は電力会社以外はほぼ通らない
よほどすごい実績でもない限り
0605名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 12:34:37.71ID:J4csdr7C監督部の話
地域差あるかもしれんが自分のとこはかなり厳しい
0606名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 12:38:14.47ID:FuHpXJCnって本は参考になりますでしょうか。今度停電点検があり、主任技術者をやることになっています(ペーパーです)
0607名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 12:51:44.83ID:J4csdr7C担当者によってはかなり突っ込まれるから覚悟した方がいい
https://asdf1357951.muragon.com/entry/1.html
https://kosodatepapas.net/2014/12/28/application-of-the-electrical-engineer-authorization/
0608名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 14:20:52.54ID:xvNuiO+f3種で22K選任5年で2種申請のほうが楽
0609名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 15:28:57.48ID:X5oN20/9妊娠したので産休+育児休暇で一年一ヶ月の休暇を申請したら
戻る席はないからって言われました
一年一ヶ月だけの選任主任技術者を配置できないのは会社の完全な
落ち度であり女性差別で労基案件ですよね?
ちなみにその場であと何回これをやるんだって言われたので
正直に三人は子供を産む予定ですって言いました。
0610名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 15:33:34.68ID:47/K1oX90612名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 16:36:36.24ID:xvNuiO+fおっさんだらけの現場で出産するような年齢の女放り込まれても困るってこと
仕事中に鼻の下伸ばしたスケベ爺のエロ視線に困ることもあったはず
0613名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 17:06:39.60ID:E04mKScv一年も現場空けたら取られるのは普通
0614名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 17:06:58.87ID:tP0/vFgb短期限定の選任を見つける事は、難しいでしょうね
短期でも外部委託ならばすぐ見つかりますよ
会社に提案してみては?
今後、会社との交渉は録音必須ですよ
0615名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 17:18:40.05ID:J4csdr7C異動は場合によってはあり得るから、主任技術者を変えるっていうのは認められるかも
ただそれを理由に解雇するというのは完全にNG
ボイスレコーダーで言質とって労基署へGO
http://houritsu-madoguchi.com/bengoshi-news/1049/
0616名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 17:22:15.71ID:47/K1oX9会社は百も承知で、単に追い出したいんでしょう。
三種持ちは腐るほどいるし、選任させてくれるなら後釜すぐ決まるでしょう。その後戻っても
その人辞めさせるわけいかんでしょ。
0617名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 17:22:41.61ID:J4csdr7C電気工事・電気保安に女性の入職者を増やそうって動きは経産省にあるよ
お前みたいな奴がいるからいつまで経っても業界自体が変わらねぇんだよ
0618名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 17:41:11.95ID:O403GhAN女は手淫技術者でもやってろ 死ね
0620名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 18:58:29.54ID:n8hYbOMAちゃんとした書類を出せばだれでも通る。つうかそのための認定校制度なので。
0621名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 19:26:49.88ID:5NIjP3Eb例えば中部で外部委託承認で免状の認定取得、保安業務従事者、電気管理技術者の実務経歴を得るには
年次点検、月次点検等電気保安管理業務(の補助)を1日2から3件実施をして1日とみなし
それを21日こなして1ヶ月とし、それを12ヶ月こなすことで1年の実務経歴として認め
所定の実務経歴年数を積み上げていかなければならない
これが関東だと実務経歴年数がポイント制になっていて
電気保安管理業務を1件こなすことで1ポイントとし
これを21ポイント積み上げることで1ヶ月としてみなし
それを12ヶ月こなすことで1年の実務経歴として認め所定のポイントを積み上げていく
理論上、1日で電気保安管理業務を21件こなせば21ポイントとして1ヶ月の実務経歴が認められる
ただし1ヶ月に21ポイント以上積み上げても1ヶ月以上の実務経歴が認められるわけではなく
必要以上の件数をこなしても実務経歴が短縮されるわけではない
選任だと1日約8時間勤務の常勤を21日前後こなすことで1ヶ月とし、
これを12ヶ月こなすことで1年の実務経歴とするのは変わらないけど、
実務経歴証明書で異常に詳細な実務経歴を要求してくるのが中部
電気保安法人を立ち上げる際も保安管理業務マネジメント規程等の書類を異常に細かいところまでチェックされるのが中部
これらのせいで中央三電力の地域で一番電気保安法人の数が少なく、
保安業務従事者、電気管理技術者の数も足りておらず大変なことになってるのが中部
0622名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 19:28:59.87ID:5NIjP3Eb0623名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:18:36.54ID:dB3sivaQこのスレでもマウントもとれませんでした
声がでかいやつが勝つ体育会系工業高校卒の虚しい叫びです
0624名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:31:25.74ID:PJfkygqMやはり現場とうまくできなければ辞めるしかないでしょうか・・・。
なんで現場ってオラついている人が多いんだろう・・・。
0625名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 00:06:17.75ID:erQegqSxポイント制なんて存在ない
普通に実務こなせば申請OK!
不正をして認定申請するから難しいんだ
中部だろうがどこだろうが同じ
今はどの職でも人数たらないから
謙虚に普通にやれよ
こんな誰でもできる仕事なのに
0626名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 00:18:22.85ID:erQegqSx早く辞めろ
協調性ないガラクタはいらない
一生勉強でもして理屈言ってろ
0627名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 01:30:23.71ID:5PWiAkkV貴方が言っているのは、選任の主任技術者として経験積む場合
外部委託の保安法人で経験積む場合は
>>621の様にポイント式になる
0628名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 08:07:22.29ID:79lUyvLjいい加減なところは潰した方がいい
年次点検を何年もやらずにほったらかしてたり、年次点検をやったことにしたり、人が足りないので届け出じゃない人が点検回ってたり、300kvA以上は点検できないのに点検したり。
0629名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 08:54:57.72ID:r8MA8Sz/去年に電験3種とったので会社探してます
保安協会の採用に落ちて
どうやって電気主任になれるのか分からず困ってます
まずはどういう会社に入れば良いですか?
0630名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 09:07:31.65ID:h3pDqM4i0631名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 09:10:09.19ID:OI29koXJペーパー三種じゃなかなか最初から選任案件は
難しいがアルバイトでもしてコツコツあたる。
0632名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 11:27:56.88ID:79lUyvLjじいさんが引退するときに選任にしてもらえるかも
0633名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 11:33:51.55ID:miPJVXBl0634名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 15:21:53.89ID:wQbdTTfqとりあえず求人募集している無理だろうねと思う所から電話する
質問に正直に答えて、どんな反応をされるか確認する
美味い話には乗らない
なぜ求人募集しているのか探れ
断られたら理由を整理
採用されたら
保安協会が採用しなかった貴方を
採用する会社は何が違うのか検討
納得するまで諦めるな!
数撃て、即決するな!
決めたら5年以上真面目に働け
実務経歴書類に会社が証明してくれる印押す事は絶対条件ね!
0635名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 15:31:58.55ID:MoNLQ3fq資格マニアか
就職先聞いてる時点でこの職向いてない
0636名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 15:36:18.09ID:SumfgUGF何しろ若いし(これが1番)
0637名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 16:03:13.85ID:GnQrl/wfなぜ断られたか?だよ
そこを煮詰めていかないと、同じ事の繰り返しになる
0638名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 16:27:04.45ID:EgQF/6d5ある程度ちゃんと面接の練習出来てるなら行けるけど
まずなんで新聞配達の仕事を選んだかと退職の理由。そして次に志望理由。この辺がボロボロなんだろう。
電気管理技術者になりたいならビルメンで良いでしょ。保安協会以外もあるし。
0639629
2019/04/16(火) 17:10:47.58ID:qnNJr43Mやっぱり最初はビルメンですかね
面接で「ゆくゆくは選任されたいので電気主任技術者のもとで経験積める現場にしてください」って言って入る感じですかね?
0641名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 18:25:10.74ID:6b/JD6JR電工もとった方がいいぞ
電験あれば認定電工の講習受けられる
電気設備の知識ありますっていう証明になるから、ビルメンとか工場の設備保全だったら好印象だと思うよ
0642名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 19:02:00.63ID:P+fVrNRs0643名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 19:16:47.38ID:9BqX1V6o0644名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 19:39:28.20ID:P+fVrNRs0645名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:12:03.22ID:b1o8CSwA0646名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 23:07:58.19ID:5JEZIFuW独り身なら隣のエリアの保安協会も受けたら?
この仕事で一生行くなら
まずは最大手のやり方学ぶのが一番だよ。大は小を兼ねるのはどの業界でも
確実に言えるからね。
特に電気はいい加減な会社や上司のやり方学ぶと自分が死ぬ確率上がるだけ。
0647名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 05:22:35.24ID:GN0LtjTi日本電気技術者協会へとりあえず入会しよう。
自分も20年入ってる。
協会の月刊誌電気技術者の裏面に保安協会や電気管理技術者協会
の募集広告が出てるので自分も50代半ばなので考えているところ。
0648名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:03:21.85ID:2BEbuyIt若くて3種持っているのなら中小の工場は人手不足なので採用してくれるはず
そこで色々経験してみたら。
工場の電気主任なんて電気主任の仕事は1割以下だけどビルメンも
似たようなもんみたいだし。
0649629
2019/04/17(水) 08:08:16.16ID:91/EoBnL工場の求人はほとんどない(自分が見つけられてないだけかも)ので
とりあえずビルメンから探してみようと思います
0650名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:33:49.26ID:yZvwHyQ0コミュ障は無理
他の職探せ
0651名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 10:22:30.80ID:KkP/i+tKビルメンとかやってもせっかくの時間無駄にするだけ。
電験取ったのなら多少の激務でリターンもある保安管理に身を投じるか、それが嫌なら電験は無かったことにして
ただの薄給ビルメンで行くか決めたほうがいい。電験持ちビルメンとか老害の標的にされるだけだよ。
0652名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 10:58:24.06ID:yZvwHyQ01人仕事なんて辞めて違う仕事にかえろ
0653名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 11:00:20.78ID:PMVnD5UU0654629
2019/04/17(水) 12:01:49.61ID:91/EoBnL関西でつ
ちなみに書類落ち
たぶん配達しかやったことないっていうアホみたいな職歴だから落とされたんだと思います。。
他の地域の保安協会受けるべきですかね?
0655名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 12:15:00.75ID:JqWWozuwどこの馬の骨はお断りなのよ
地元の進学校出身なら高卒で職転々してたりFラン大卒でフリーターしてても電験なくても採用される
0656名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 12:38:00.76ID:AfHLWsF4自分も未経験三種持ちだったけど落ちた
求人には未経験でもOKって書いてあるけど、関連業種経験ありとか、20代前半とかじゃないと採用されないのかもね
0657名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 12:38:57.02ID:AfHLWsF4ここで相談乗ってくれる人いるかも
電気保安協会part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1544250739/
0658名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 13:22:26.56ID:OhhVhlPQ0659名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 14:16:00.63ID:OYo3K8wM保安法人なんて腐るほどあるんだからそこいけよ
そんなに甘くない
60 70の老人と仕事やつて勤まるのか?
その辺の選任で自己満足で生涯おえろよ
バカな質問るなよ
0660名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 14:37:00.20ID:11etkaswあんな仕事は定年後の仕事でしょ
0661名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 14:43:05.99ID:11etkasw保安協会でさえ、苦しくなってきてると聞く
0662名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 14:51:39.05ID:2BEbuyIt60代定年過ぎてからの仕事だね。
0663名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 14:52:47.07ID:lsMXtHQ10664名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 15:14:58.50ID:2BEbuyIt競争は激しいと思うよ既存の保安協会だけじゃなくて電力会社の子会社やピンハネ協会
なんかが参入しているもんね。
60代定年過ぎて有志が集まったこじんまりした協会に入ったほうがいいかも。
0666名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 15:20:40.20ID:OYo3K8wM老人でもできる仕事なのに資格やら壁をつくる保安監督部もゴミ
0667名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 16:28:38.80ID:nCuyIE2s近場でビル管の視覚上の経験のために就職先探し中
個人的に体や心壊す程の仕事よりも給料安めでも時間取れる方がいいって考えだと
電験とビル管備えればどこでもやっていけないかなと考え中
同じような奴いる?
0668名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 16:30:50.54ID:11etkasw0669名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 18:08:00.28ID:OjSgnv3v保安監督部関係ないやろ
壁なかったら無法地帯やんけ
魅力無いゴミ溜めでしか働けない自分を怨め
0670名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 18:28:48.45ID:yZvwHyQ0ゴミだからここにいる
ゴミとして発言してる
ごみの集団の中にでもゴミの種類がある
1か月もあれば出来る保安管理にゴミ老害にゴミの仕方教わってもゴミ老害のコピーができるだけ
若ければゴミの役人がいい
0671名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 18:30:58.51ID:Dy7qj75m電柱登ったり重い機材持ったりできないから若い人必要だよ
絶縁監視とかデマンド監視みたいなIoT機器もジジイは苦手だろ
0672名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 18:31:24.79ID:yZvwHyQ0お前みたいなゴミは早く消えたほうが社会のため
居ても居なくてもいいゴミは特に
0673名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 18:38:43.38ID:yZvwHyQ0老害は意外と細かい事は得意
撤去品集めて訓練場れる位だから
基本オタク上がりでキモいのしかいない
中には、自分自身のコントロールできないゴミもいる
0674名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 21:19:54.65ID:EEP35Y4V将来有望な人にリサイクルして欲しい。
さもなくば、感電してあの世逝きたい
0676名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 21:53:25.80ID:WgG/FWBP残念ながら失敗したんだ
次は失敗しないつもり
0677名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 23:44:07.29ID:Auy83P0z本人が気づいていないだけ。
0678名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 05:05:33.28ID:0GE5mrzt保安協会に入るにはビルや工場で選任されて3種で5年以上(今は4年だっけ)
実務経験あることをその勤めていた会社に証明してもらう必要があると思って
いたけどそもそも3種取り立てで保安協会に雇ってもらえるの?
自分は50代半ば工場設備で結局2種まで取って60過ぎたら知り合いの
こじんまりした協会に入会しようかなと思っているけど。
0679名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 08:56:25.92ID:qDupQbQZクソみたいな職歴で入れるなんて
いくら人不足でも・・
0680名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 11:43:19.19ID:5fnlgsxrバカにされる
0681名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 20:08:35.03ID:JaAbEHUY私も結婚を前提とした同棲したい
0682名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 21:07:19.78ID:JaAbEHUY嬉しい
0683名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 06:30:04.86ID:C69Yqf5b0684名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 09:25:33.47ID:T/Ri9JLS>>681
女と普通に喋れる様に成長させてもらえ
ただ、お前らはオナしすぎだから顔がキモイし一人よがりなんだ
技術者は明るく、適当でいい
>>683みたいになると怖い
独身 コミュ障は嫌われる
0686名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 11:25:38.70ID:cRWBUcy6ピンハネ協会じゃないけど、自分で協会作ってやってる人もいるね。
0687名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 12:00:59.07ID:cRWBUcy6最大の管理技術者協会でもグループがあるみたいだし人脈が大事。
0688名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 14:43:44.11ID:LGJfMjIH爺さん軍団
早朝 深夜お疲れさん
0689名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 20:27:29.16ID:MBr6pBHt0690名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 20:47:20.79ID:ZoG5dSpm全電◎に行けよ
0691名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 21:38:00.67ID:tkzzNYD+0693名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 00:10:46.76ID:YQBePH4T0695名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 04:40:35.47ID:DUzUwH+P迂闊には答えられんのじゃ(;・ω・)
それ以外にも、変に束縛きつい規則やら民間にない文化やら公務員は案外ストレスの溜まる仕事なのじゃ(´д`|||)
0696名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 05:07:52.77ID:WMPoFvjo殺されっぞ
0697名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 07:05:47.40ID:2rCf6u4M倫理規程きついから、工事業者対応とか迂闊なことやっちまったらアウトだし、かといって自分らでも出来ること限られるし、毎日綱渡りよ。・・・(;´Д`)
民間でのびのびした方ががいいと思うわ
0698名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 09:45:45.19ID:GBSguZ4u役人は免状取得でも選任されない、口だけ技術者
0699名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 12:59:26.09ID:sO4YjAZO0700名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 15:43:17.36ID:z0hfQndl0702名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 16:08:05.72ID:/J0/x/6W請負業者には2種持ちの俺ともう1人3種もちしか電気係はいない
当然俺は届など出していないし
俺が入ったときにいた2種持ち爺さんと1年くらい一緒に仕事したけどやめて太陽光仙人になっている
その2種持ち爺さんは認定で2種取ったけど
PCに残ってた書類見たら、2種持ち役人の下で8年間業務したという経歴で申請していたし
0704名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 08:21:44.75ID:VbAJ5osH保護具どないした?
0705名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 09:03:29.94ID:RK/mPFzvゴムシート、ゴム長、ゴム手、皮手、メット。
公務員の求人も以前見かけたことあったが、
ゴミ発電とか下水とか臭いきつそうなとこが多かった感じ。
快適なところは、認定が沢山沸いてくるので、
募集も少ないし、運よく選任できても奪われやすい。
0706名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 10:10:38.14ID:38QRTV3V絶縁上衣もつけたほうがええで
0707名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 10:24:23.65ID:6MLGpedg0708名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 10:35:11.57ID:38QRTV3V半年ごとの10350Vの耐圧試験で問題ないなら活線でも大丈夫
使う前に空気入れて丸めてピンホールないか確認しろよ
0709名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 10:53:31.13ID:6MLGpedgイエッサー
0710名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:24:45.04ID:RK/mPFzv触るとかなら、たしかに絶縁上衣も必須。
開閉サージ、雷サージ、活線がはずれたりショートすれば、
アークが飛んで、目を傷めたりやけどしたりの恐れもあるから、
積極的に活線に触れる計画とかは、怖くて簡単にはできない。
0711名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:30:54.58ID:VFFMGtbi0712名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 14:17:09.82ID:X9ytC97x0713名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 15:53:57.49ID:JlkvO/JD0714名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:19:46.18ID:GwOQvbAp安かろう悪かろう
0715名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:31:50.35ID:H7e4t+vO先に入れていてもCB投入27でLBSトリップするところもある
0716名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 17:32:46.04ID:OqKMgQrI整定変えた方がいいんじゃないの?
タップ下げるかレバー上げるか
0717名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 21:57:54.71ID:t40TEy40前へ出てください
最後に何か言うことはありますか?
0718名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:11:00.44ID:yDKeU+rr0719名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:13:36.09ID:yDKeU+rrただ、彼らはそれを知らないのに知っているつもりでいる
私は知っているとは思っていない。
そこが、違いだ。
0720名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:55:47.71ID:ckE0qj6n0721名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:57:10.38ID:yDKeU+rr0722名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:57:11.46ID:41Rfi9Yw後悔はしていない
0723名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:09:39.40ID:g/qPOCbh0724名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 05:11:45.72ID:hrm1aeLAそれでも生活に困窮しているな。
0727名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 19:44:34.97ID:m5xNjGut当該特許の出願時点で周知であった甲第2号証を一部置換したものに過ぎず
当業者には容易に想到可能な技術である。
さらに、置換したことにより格別顕著な効果は認められるとは言い難い。
以上より、当該特許は無効とされるのが適当と判断される。
0728名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 23:16:29.96ID:AHApDENvもう二種だけでは苦しいな。
二種+α+β+γぐらいが必要。
0729名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 23:45:43.45ID:169BVZtG一緒に仕事してるけど、まるで仕事できない
その人がやるべき仕事を肩代わりしてる
状態が続いてるんだけどどうしたもんかこれ
0732名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 06:44:14.10ID:HOhZ8dqL0733名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 07:02:44.58ID:HOhZ8dqL0734名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 07:18:50.90ID:6yst+JGz0735名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 12:24:45.92ID:HGjr5veK0736名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 13:59:02.22ID:R9u4NgTk哀れな40代1人もん達の集まり
それが選任技術者
0737名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 19:18:03.42ID:ukxEUEvk0738名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 19:44:32.97ID:ZsB+pEFN0739名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 21:36:31.04ID:iFOjRV4j0740名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 22:53:05.02ID:0AruEbhLCB投入で27が動作すること自体おかしい。
よくあるのはトランス励突での51動作だと思う。
0741名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 23:12:00.69ID:gEAQd7MqエネセーバならCB投入前に投入してたら意味ないわな
励磁突入電流の電圧降下で誤作動した?
0742名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 05:09:58.26ID:5EmIsqpE27の試験すると分かるんだけど、0Vから100Vに上げていく途中の動作電圧付近で、27動作するんだよね。
それかなって思ったけど、復電時の一瞬なら動作しないか…
いずれにしても、エネセーバーだとしたら、復電時は開放してないといけないから、そうなるように作ってあるんじゃないかと…
0743名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 07:10:45.16ID:esGlLonv0744名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 16:44:53.03ID:PElwmphg0745名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 16:56:39.26ID:5c6c9dPE0746名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 17:04:59.44ID:PElwmphg0747名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 20:45:48.07ID:ZCXiM8ew考えようによっては
自分のやりたいようにやって
事故の責任は爺に押し付けられる
いい環境だよ
自己流でやりたがるやつの下のが遥かにストレスあるよ
0748名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 21:24:17.42ID:0VZHBVyz0749名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 07:20:36.63ID:kxOI0R0/0750名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 20:57:42.50ID:ersB6XsZ電気主任技術者や電験資格者が集うフリースペースをつくりたい!(水島 洋介 2019/03/07 公開) - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)
https://readyfor.jp/projects/1-732
0751名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 22:16:50.69ID:XbWm6iaX0753名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 06:30:58.53ID:ZMgM3y2n0754名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 10:07:28.65ID:ksbdwnHX0755名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 10:17:31.81ID:NtphPmQ00756名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 11:04:15.13ID:ksbdwnHX0757名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 18:38:11.86ID:kihpWx+a0758名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 19:55:47.30ID:Zo4H7oaDもちろんゼロ近いのはちゃんと原因があったけど。
0759名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 22:06:11.49ID:HFm9Yw/I日頃の作業がテキトーでなってないみたいな口調で言いやがったから、
普段の腐った物言いへのストレスも相まってごみ箱一個潰してしまった。
0760名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 23:52:07.69ID:TuAXZnoOhttps://www.asahi.com/articles/ASM4V6VFBM4VTNAB018.html?iref=comtop_list_nat_n02
0761名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 05:23:38.87ID:24tecxe+令和もゼロ災にしたい・・・(´д`|||)
ごあんずんに
0762名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 05:33:06.03ID:30KaZCPJ気をつけよっと
0763名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 11:29:30.17ID:n2F2YsyO来世は架線電工としてその能力を発揮されたい
この国はまた逸材を失った
0764名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 12:30:58.06ID:X5jXD+0k0765名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 12:33:14.72ID:X5jXD+0k漢文学者の原田種成氏(故人)は著書「漢文のすゝめ」(新潮選書)の中で、
「後漢書」「文選」での使用例や「礼記」の疏(注をさらに解説したもの)の記述をもとに「二十歳前後どころか二十九歳までは『弱冠』と言ってよいのである」と指摘しています。
最近の国語辞典を見ると、20歳と特定せず、単に年が若い意味で男女に関係なく 、13歳、18歳、24歳、34歳……といった幅広い年齢での用例が載っています。
新聞紙面上でも、30代以上では少ないものの、10代から20代までではかなり使用されているように思えます。
ただ、「20歳以外は誤り」という考えも根強くありますので、「弱冠」の多用は避け、「 …歳の若さで」などと表記するのが望ましいのではないでしょうか。(
0766名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 12:45:47.49ID:30KaZCPJ0767名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 16:53:52.19ID:HLcoBkviこんなにも共通するアスペと電験合格者の比較
(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ
(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ
(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る
(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)
(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う
(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む
(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験勉強には有利である
(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する
【悲報】不動流、精神障害だった
話が通じないわけだw
自己愛性パーソナリティ障害の症状
人より優れていると信じている→当てはまる
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす→当てはまる
業績や才能を誇張する→当てはまる
絶え間ない賛美と称賛を期待する→当てはまる
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する→当てはまる
人の感情や感覚を認識しそこなう→当てはまる
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する→当てはまる
人を利用する→不動を利用している
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる→当てはまる
嫉妬されていると思い込む→当てはまる
他人を嫉妬する→内心当てはまる
多くの人間関係においてトラブルが見られる→当てはまる
非現実的な目標を定める→当てはまる
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている→当てはまる
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
0768名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:16:05.09ID:3m9udPmz0769名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:35:59.23ID:3m9udPmzオックトとエヌひくいちでんせいでいい?
0770名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 19:37:19.27ID:h7UIP1zQ合格したので余り見てなかった。
そして合格しても何もなかった。
でも周りの見る目が変わった(自覚症状
0771名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 19:38:13.55ID:h7UIP1zQ0772名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:30:10.26ID:qlM1a7Ug0773名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:46:29.82ID:qlM1a7Ug何ヴォルト?
0774名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:48:45.18ID:qlM1a7Ugエネセーバーってなんなん?
0775名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 21:01:03.53ID:qlM1a7Ug0776名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 21:01:31.27ID:qlM1a7Ug0778名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 23:08:23.52ID:FBu8JYgk今日日、そんなんあんねんな
今度、低圧用変圧器一次盤のLBF更新するさけ、そないなんにできるか聞いてみるわ
おおきにな
0780名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 23:28:19.71ID:lQlyRjyZ母線充電でLBS投入したときに機能する?
LBS投入したまま一括受電した場合は機能しないのですよね?
0781名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 00:52:46.31ID:RW/6XHNJ電力会社が、500kVA以上は付けろって言うから付けるだけで、高いし、インターロック回路付けないと意味ないから、わざわざ付ける意味はない。
普通のLBSで十分。
0782名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 00:55:39.38ID:RW/6XHNJそういうこと。
だから、エネセーバー投入位置ではVCB入らないようにインターロック回路付けるか、受電電圧確立後、自動投入するように回路が組まれている。
0783名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 01:14:03.13ID:wYvOraBn瞬停の時に不足電圧でLBS断して
再閉路すれば電力会社のリレーが
誤動作しないってことのため?
いままでそれで問題なかったのに
なんでやろ?
0784名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 04:26:17.46ID:yGQx9v17エネセーバーじゃないけど
27ついてないから停電してもVCBもPASも切れないから停電の時は突入で系統負担大きいだろうな
0785名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 06:27:01.14ID:XF2kXGiE高圧受電?
ウチもその程度で投入してるよ。
27付いてるが制定値が長く動作することはない。
0786名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 06:46:00.34ID:XF2kXGiE27でのLBS開放も必須ってことやね?
0787名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 06:58:45.12ID:TJmFxST/配電線の再閉路は15秒から60秒くらい瞬停になるから
27は働くと思う
0788名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 11:12:49.93ID:I8CXg5MD今見たらめっちゃ減ってて笑えない・・。
0789名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 11:54:47.60ID:PNxaU2AS0790名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 12:01:32.93ID:2JjHJEF60791名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 15:50:32.79ID:QSzGGurXつなぐ奴がいないとも限らないからなw
0792名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 17:08:02.61ID:oH8c7QU40793名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 20:37:12.99ID:r1UQfT3P0794名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:13:13.36ID:r1UQfT3P0796名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:39:57.44ID:RW/6XHNJ必須とは限らない。
VCBにエネセーバー開放インターロックがあれば、27無いこともあります。
0797名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 23:43:54.87ID:fJuXijIx0798名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 00:05:08.12ID:QQ3bkBHFもし、転職をお考えでしたら
電験ナビ、ビルメン転職ナビ、エンジャパン、DODA、保安協会など多々求人ありますよ。
0799名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 00:35:50.17ID:PiTUAEAj0800名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 00:38:25.03ID:LE7zSC7T0801名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 06:55:34.25ID:cEpf1vgtそういうスタンドなんだから。
0802名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 07:08:19.57ID:LE7zSC7T0803名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 07:16:25.21ID:A4Q0fLP8電力会社配電線にて事故によるCB開放と再閉路が有った場合は、エネセーバは無効?
0804名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 07:30:22.58ID:mr8PW6FK0805名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 09:44:53.30ID:WWqldgc20806名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 10:20:32.02ID:v4yuGTNz0807名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 10:48:51.38ID:aVlYlF1Q0808名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 10:49:51.91ID:XK2spsrK0809名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 11:03:09.39ID:1VhzhUMtVCBが電源無いと開放するタイプなので、VCB開放しちゃう。
電源復帰したら、エネセーバー開放して、VCB投入、エネセーバー投入。
0810名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 11:07:44.68ID:1VhzhUMtそういうこと。
わたしの扱ってる物件でエネセーバーがあるのは太陽光ばかりなので、いずれにしても、停電後は手動復帰しないといけないことになっているけど。
復電すると自動投入する設備もある。
0811名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 16:59:50.74ID:A4Q0fLP8そんなVCBがあったんやね、了解です。
0812名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 17:02:55.12ID:A4Q0fLP8そんなVCBがあったんやね、了解です。
0813名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 21:53:09.41ID:Ov5f7HZ50814名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 11:22:55.64ID:LH9hA5xr東京のビルメン養成施設の模擬盤に付いてたからなんで?って聞いたら電力会社の停電から復電時にそこら中の始動でのブラックアウト対策とか言われて納得したけどもやっとした
落雷の瞬停でvcb跳ねられるんだろ?時限要素までは見てなかったから自信ないが
0815名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 14:08:11.02ID:QXRFL2OR電気ケトル使えないじゃん
0816名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 14:10:07.74ID:QXRFL2OR0817名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 21:16:45.02ID:euVu3K5Fサッパリ判らなくて不安しかないです、なにか参考書等読んでおいたほうが良い
本とかはありますでしょうか?
0818名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 22:38:38.36ID:77dsx3Fq保安規定をよく読んでおくこと。
来年ってことはまだ電気主任いるんだろうから、停電の操作なども聞いておくこと。
0819名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 23:46:30.37ID:XaU7RSnk新時代おめでとうございます
今時代も一時代ゼロ災でいこうヨシ!
0820名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 12:25:29.60ID:Hvki6QfD0821名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 12:54:53.73ID:uaiY7Zov0822名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 16:35:21.73ID:zabC/+9E保安協会とか電気管理技術者協会が出してる実務の本
0823名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 22:16:08.39ID:TJwoiSO3停電後にvcb投入するお仕事を確保してた昭和の主任技術者しゅごい
今のわぁの時給おいくら万円だからvcbに27さしこんどこうかな
・・(*_*)とはならんね
毎日枕を高くして寝たい
0824名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 22:21:25.92ID:V074x9E/ストレスコントロールの本
自分の身は自分しか守ること
潰れてからじゃ遅いぜ
0825名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 14:20:46.21ID:U69lSrG+保安協会が開催してる講習受けたほうがいいよ
本じゃ何もわからんから一通りの流れを体験したほうがいい。
PASやDSやLBSやVCBの操作なんて本だけでいざ停電して
ぶっつけ本番ではまずできないよ。
主任技術者になったら、経験ないとか関係なく
損害賠償や事故の責任は問われるから。
部下が勝手に感電しても主任技術者の管理責任だからね。
甘く考えてたらあっけなく人生終了すると思ったほうがいいよ。
0826名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 15:04:14.91ID:q8ztWyjp作業を、講習を受けただけでなんとかなると思ってるなら
それこそ「甘く考えてる」のではないか。
社内の教育体制やバックアップがしっかりしていないなら
「そんな大事な作業はできません」と言ってつっぱねるしかないし
それが出来ないなら大人しく「人生を終わらせる」覚悟でやるしかない。
0827名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 16:33:44.65ID:AQ88uk2H刺激を求めて電気主任技術者になろう!
0828名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 18:36:00.41ID:mghFxUKY皆さんお疲れ様でした!
0829名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 20:19:56.77ID:U69lSrG+出来ませんなんてアホでも言えるし
どこがどう出来ないのか、どうすればできるようになるのか
すら説明できないレベルじゃ上は説得できないしそれこそ考えが甘い。
じゃあだめなら817を首にして経験者にして終わりねって結論になるだけ。
やる気なら講習でそれならどこがどうできないのか
どこが危ないのかを少しでも肌で感じ取って欲しいだけ。
それにより責任感、危機感持ってやるだけで引き継ぎの仕方もだいぶ違うと思う。
0830名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 21:33:01.39ID:q8ztWyjp0831名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 22:00:37.18ID:/fUo9JpF0832名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 22:43:19.49ID:/fUo9JpF0833名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 01:52:47.04ID:UW4WSeDA死にかけたなんてやつも結構いる世界だよ
目に見えない触れたらやばいもの扱ってる世界なわけだし
小さいのも入れれば感電してないやつのほうが少ない世界。
死んだら労災と生命保険のダブルコンボで戦時で言う二階級特進できるよ。
息子には父ちゃんはお星様になったと言われるだろう。
0834名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 01:56:48.74ID:XjcRM3P4あ、俺は電力だの大手工場だの自慢は聞きたくないんで。
0835名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 06:36:47.28ID:WMapPJj2寝たきりになっても、名義だけ残ってそう。
運転免許と同様、高齢者講習でもしたほうがいい。
0836名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 08:49:15.43ID:21GrkyC90837名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 10:51:39.72ID:1TK/NZqJ官僚が作った法を中卒高卒のゴミ作業員にコケにされるわけだから。
会社自体の認可や他事業所の選任、兼任の再調査や取り消し
そして今後の選任届や電認まで徹底的に突き返して
会社を徹底的に潰しにかかるだろうね
0838名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 12:56:58.30ID:21GrkyC90839名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 14:26:41.48ID:f98T2gBe波及事故滅多に起きないからって舐めてる
0840名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 23:55:03.01ID:k/pAb3VF0841名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 04:00:52.14ID:jo9oUXFT電気主任技術者資格の取得にあたり、認定校制度は重要なパスとなっている。
一方、社会人向けの学習機会が限られていることから、オンライン学習制度の構築を検討。
社会人・認定制度単位不足者を主なターゲットとし、柔軟な学習環境を提供することで、
電気主任技術者を目指す層の拡大を図る。
通信制の認定校として、認定制度における必要単位をオンライン学習システムにより、
修得可能とすることを検討する
(一部、VR等によって学習が困難な内容? 実験授業の再現可能性の検討、試験 については、
集合研修等によって学習)
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/pdf/019_05_00.pdf
この施策でさらに電気主任技術者が増えるな。
0842名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 04:11:53.87ID:ddi0uDVYほんと甘えすぎ。
あと結局のところ保安協会等の入職のネックは実務経験のカウントなんで。
通信教育を終えて5年の実務を経て免状を得たとしても、管理技術者
になるにはさらに5年の実務経験が必要になる。
通信教育を終えた新卒ですらないオッサンを、10年間も面倒見てくれる
保安協会がありますか?って話だわな。
協会に行きたいペーパー自体はたくさんいるんだから、そっちをとって
5年間育てたほうが期間も半分になる。
(当然、新卒でもないオッサンを5年間も面倒見てくれる保安協会など皆無。)
0843名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 04:21:38.25ID:ddi0uDVYにしても管理技術者の経験年数は短縮できないからな。
大体が大学の電気工学科相当のカリキュラムを通信でやるのはナンセンスだと思うが。
0844名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 04:34:14.07ID:ddi0uDVY保安協会の管理技術者を増やしたい、質はどうでもいい→だったら経験年数を少なくすれば?
いずれにしてもなんでこんな回りくどい政策をするのか理解できない。
0845名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 08:08:41.03ID:in88+gnm重たい試験機や発電機をかついで階段上り下りしたり、
雨風強い中でも電柱昇ってPAS入り切りしたり試験したり、
休日、早朝、夜間も仕事あったり、台風の時に呼び出しくらったり、
失敗すれば停電や感電で責任重いし、協会乱立で収入減ったり、
2種も3種も点数同じだったり、兼業できなかったりで、なんか魅力が無い。
0846名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 08:51:24.02ID:u/8UT9yYあと、安い
協会行きたいペーパーだったが、経験積むため他に転職したら転職先の方が給料高くて協会行く理由が無くなってしまった
0847名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 08:53:02.89ID:wQYbNThf馬鹿ネギだな
0848名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 09:06:30.34ID:1F05cpOw二種一種持ってまでやるべき職務でもない
0849名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 09:11:19.52ID:PSZjEAtU個人事業主として開業するならありだけどさ
0850名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 10:14:48.84ID:WSQV70eR有名、半官半民、技術が身に付く
なんて売り文句につられてフラフラ入る奴の多いこと
0852名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 12:15:57.06ID:APi1doit電気主任技術者なんてのは、選任がデフォルトで管理技術者なんてのは、エセなんだよな。
0853名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 15:45:17.73ID:x4tBsoGV0854名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 16:01:19.12ID:bYG0kLr50855名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 16:01:59.13ID:2/BeT8fy選任経験5年積んだとして
どんな仕事すれば資格取った甲斐があったと思えるの?
0856名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 16:04:03.15ID:ddi0uDVY資格で言えばそりゃ薬剤師のほうが魅力的だけど6年も大学に行きなおすのは不可能だし。
0857名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 16:57:21.59ID:J7mB3DCD合格者数を絞りまくった結果、監査法人は今ものすごい人手不足になっていて資格を持っていれば誰でも最大手監査法人に入れて初任給が550万ぐらいいく
公認会計士は受験資格が無くても難しいから電験三種みたいに誰もが手が届くかもというわけではないためすごく人気があるわけではないけれどもね
0858名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 17:41:18.38ID:HZnMH6Bl0859名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:08:53.30ID:ddi0uDVY0860名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:22:56.17ID:txIyNtvMいまでは2種試験取得の実務経験者ですら派遣や契約で安月給の使い捨て人材となっている
昔と違ってもうこの業界は安い金額での奪い合いだから未来はないよ
電験2種を時給802円で雇うとこまで出てくるくらいだから
会社も利益出せなくなってるから人件費を抑えるしかない負のスパイラル
0861名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:32:32.60ID:ddi0uDVYじゃあ同じ時給で新聞の押し売り訪問販売やりたいか??
「今月契約とれないとクビなんです!お願いします一か月だけでもいいんで
契約してください!お願いしますお願いします!」
て泣きながら住宅地の奥さんや単身の学生に土下座する仕事のほうがマシか?
0862名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:36:14.79ID:UAxZMVsO都市部は人手不足で点検手数料が絶賛値上がり中で電気管理技術者はまた食えるようになってきた
今回の規制緩和は外部委託承認業務の人手不足解消を目的としてるが、抜本的な解決策ではないのでまだまだ人手不足は続き単価の上昇は止まらないだろう
ただし、技術革新による電気保安の高度化、スマート化と大幅な規制緩和がなければだが
0863名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:48:00.79ID:qSCdvwRNそんなもんは大卒や高専卒が得るものだよ。
電験で得られるのは並の会社に入れて、並の給与がもらえる。
また実務経験重ねれば資格の優位性が高まり安定するし
インフラである電気はどこの地域でも仕事があるし年齢もあまり関係ないし
この資格一本で雇用においては売り手市場で仕事に困ることはない。
リスクとしては仕事内容は死の危険を伴い、夜勤が常態化してる。
しかしこれだけでも十分だと思わなきゃ。
上を見たくなるのはわかるが、下にもっとたくさんひどい業種は山ほどあるのだから。
0864名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:50:49.21ID:qSCdvwRNただの高卒中途おっさんが電験でこれだけ得られるなら御の字だろって話ね。
0865名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:59:25.70ID:c8poOfoQそれは現代の最低賃金バイトでも言えることで
天災、戦争、経済破綻などによって
餓死者が発生する事態に対して何ら保障するものではない
0866名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 21:58:07.76ID:RVjMHzRB悪質だと役所の立ち入りくらうよ。行政処分まで考えなよ。
0867名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:11:52.99ID:rwsWxSRI三種を試験で合格出来ないから認定で取ろうとしているおっさん見ていると、
仕事せずに必死に作文の練習だもんな
最大で3年以内に三種取れないアホは
色んな所で恥をかくから、この仕事やらない方が良いと思う
>>845
>>846
人が足りない理由はこれが全て
資格取得者が少ないわけではない
0868名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 23:32:57.12ID:IiznemD8金を儲けるための手段でしかないことに気づいた
別にこの仕事じゃなくても稼げれば別の仕事でもええんやろ?
この仕事は保険にして本当に自分がやりたい仕事をしようと思った
アラフォーのおいら 酒を飲みながら悟る
0869名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 23:59:50.44ID:rdIGBC420870名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 00:45:11.63ID:QZYt+MCMその仕事に邁進してそれだけで飯を食うこと考えるからね
横道にそれてる上に保険とか言ってる時点でたかが知れてる
0871名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 01:06:59.10ID:fxITqv3Gそう言いたい気持ちもわかりますけど、
実際に50代で職を失ってビルメンになろうとか
考えたときに、なんの「保険」も考えてないと第二種電気工事士から
挑戦しなきゃいけないんですよ。
そのつらさわかります?
0872名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 01:23:12.84ID:QZYt+MCM50代は大変だね
俺ならもうその程度の熱意なら最初から保険というか今のルートを本業にするけどね
せいぜい残り10年程度の健康年齢でやりたいことやってもおそすぎでしょ。
それなら家族や子供のために生きたほうがいいよ。
0874名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 10:38:24.66ID:Fp4HqrGAどっかの保安法人で雇ってくれるかな。
0875名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 15:40:54.60ID:OHOWPo5E0876名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 00:16:11.91ID:kwDQJzp/規制ホットラインに意見あげてようやく国の意見が聞けたわ。
今後の主任者業務の参考までに。。。
箇条書きで恐縮だが、以下の通りね。
1.制度上の規定はない。
2.保・工分離の原則は保工分離の原則は設置者の利益を守るために業界内でも定着化・慣習化されたものであり、
現時点においても設置者保護の観点からその考え方は有効なもの。
3.この原則の基本的部分は、医薬分業といった他業界においても採用されているものであり、
電気保安と電気工事の業界においても、設置者に必要のない工事費用を負担させない等、
設置者の利益を第一に考え、この考え方に則り自らを律していくことが必要であると考えられている。
4.今後も維持されるべきもの。
これな。
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/hotline/siryou2/30_keizai.pdf
0877名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 00:20:41.09ID:kwDQJzp/一応、これの質問の趣旨は、「電気主任技術者は電気工事をやることが是か非か?」の問いかけ。
0878名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 00:30:12.76ID:i6Jql9z6設置者が保守に工事を強要するのは問題ないと
0879名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 00:53:38.38ID:RAH3Qr7F0881名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 12:51:09.88ID:XmskWEHn1種電工が実務経験で認定されるのもおかしい。
設置者の保護でなんておかしいし、解約すれば大丈夫。
役人がそこまで決める権限ないと思う。
0882名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 19:59:46.68ID:kwDQJzp/必要のない工事をやりたいようにやってしまうから、作られたものだろ。
工事業者が糞じゃなきゃいい話しだが、一様に糞だからな。
0883名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 22:36:04.68ID:6DUIlzhL上司と会いたくない
業者に負けたくない
0884名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 00:44:00.28ID:bi0ViyTQ0885名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 00:46:15.32ID:zup+/Scr0886名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 01:59:56.62ID:RihMTwjs設置者が糞、選任者が糞、工事者が糞
糞同士でいいだろ
基本管理を任せられてる者がすべて決めればいい
0888名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 10:05:16.05ID:QGXE3ESV選任は全種くっそ余ってるぞ
0889名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 10:39:36.49ID:mCh1rqVh常駐選任で立ち合いだけして↑のやつらの作業をみてるだけの人材は240万でも余剰
0890名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 15:21:06.78ID:zup+/Scrあなたは400万円を「高給」の例として出してるんだろうけど
ほんとお寒い国になったよなぁ。いつから日本はそんな貧乏になったん。
0892名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 15:57:09.81ID:cWB27kvy0893名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 16:14:37.59ID:ltxEzb9X未来から来たのかな?
0894名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 16:19:01.30ID:71M8/wE4実務経歴充足者の話だったら確かに低いけどね
潜在的な実務経歴充足者は結構いると思うのに外部委託承認業界に行かないのは上で話題になってる通り魅力がないからだから、
実態は選任、外部委託承認共に人手不足ではなく奴隷不足なだけだろう
確かに日本全体の所得中央値は90年代と比べて100万円ぐらい下がり貧乏になっていることも関係はあるが、
電気保安管理業界(選任、外部委託承認)全体が資格取得の労力の割に低給なのは有資格者の供給過剰という構造的な問題だろう
そもそもの問題として必置資格は有資格者が余ってなきゃおかしいわけだから電気主任技術者が割に合わないのは労働市場的に決定づけられている
0895名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 16:21:33.71ID:QpkSYOGF0896名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 17:28:25.15ID:kUlnxY8R若いなら未経験でも入れるかもしれないけど、その場合400は無理かな
0897名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 17:37:40.47ID:0dKER35t大手に内定もらいました。
ガチの未経験なので、不安だらけですが
まあ大手の設備は大概外部丸投げで
設備も新しいだろうし定年までまったり
できるかな?とたかくくってます。
0899名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 17:49:59.45ID:AEXlYiQA関西電気保安協会も時々出してる
中部だと電験持ち未経験中途一年目で月給195,400円の年収3,321,800円
これに別途時間外手当などの諸手当がつく
残業マシマシコースでワンチャン400万あるかどうかやね
0900名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 18:04:46.05ID:kUlnxY8R未経験と言っても完全な未経験だと厳しいんだろうね
保安業未経験でも電気関連の経験ないと
0901名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 18:13:22.38ID:QGXE3ESV中部電気保安協会だったら電験持ちで若けりゃ誰でも通るって中の人が言ってたよ
確か40歳までだったかな
それぐらい人が足りてないみたい
0902名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 18:41:15.33ID:Jik98Jvc慌てて完全未経験でも募集してるね 中途でも
まあいずれ辞めるんだろうけどね 意味深 クックック
0903名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 18:51:26.84ID:QpkSYOGF0904名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 19:42:11.71ID:mCh1rqVh0905名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 19:45:29.38ID:kmX7PqaL0906名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 19:53:46.47ID:dLImHwpUパワポプレゼン技能や机上の問題解決力は上がるけど、身に着けたい保全や設計の実務経験は全部業者に取られる。
賢いはずの院卒連中は、まともに積算できないから、つまらん工事も業者からクソ高い金取られてて、呆れるばかり。
モーターの結線くらい自分でやりたい。保安協会行きたい。
0907名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 20:11:14.46ID:MqzYvSls0908名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 20:51:01.23ID:7IiQYXq00909名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 21:18:43.63ID:79080SCZ>文脈的に未経験中途初年度年収の話っぽい
俺は全然そう判断しなかったが…
0910名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 21:26:30.99ID:79080SCZ何歳での採用ですか?
0911名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 21:48:22.03ID:BTdxq+vf0912名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 21:48:51.59ID:QGXE3ESVどっちにしろ残業地獄による残業代、ボーナス、諸手当コミコミのコミの話だがな
240万は月給20万ボーナスなし未経験中途ビルメンの話でしょ
0913名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 22:36:16.21ID:mCh1rqVh契約社員でも年金の足しにしてるから困らない
こんなところへ30代ペーパー電験が正社員にしてくれ400万くれと言っても相手にされない
0914名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 23:15:00.06ID:cQh3lPrzすみませんが内定中でこのスレの時点で仕事でかなり特定されるのであまり詳しいことは書けません。
0915名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 23:23:37.71ID:cQh3lPrz優良企業の選任案件は結構あるよってことです。
このスレの人達はいい年こいてるおっさんが多いので
まあ求人サイトさらって終わりって感じでしょうけど
Googleでうまくキーワードつけて検索される情報と
求人サイトの情報は別物なんですよ。
0916名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 00:31:01.04ID:dlCIH1aN爺さんの仕事するだけだから目立たないように仕事終えたい
深夜や早朝仕事してると、このクソ人生と悔やまれる
これからの季節は汗だく、埃まみれ考えさせられる
0917名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 01:21:43.10ID:UVSeBkeN部外者だと判断のしようがないのだけど、部外者なりにもそれなりの社会経験があるので
一般常識からすると「ない」のほうに説得力感じちゃうよね。
あったとしても年収200前半とか。
0918名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 17:44:34.14ID:RQBdGxQe年金もらうおじいちゃんが、副業として定時で帰れるなら分かるが
メインでバイトと変わらん給料なわけないだろ
単純労働しかないできない底辺工員ですらもっともらってるわ
0919名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 17:55:37.64ID:nv/SYH5V0920名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:18:12.31ID:UVSeBkeN「薬を袋に入れるだけで時給3000円とかふざけてんの?」って思ってそう。
0922名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:33:17.43ID:UVSeBkeN半数以上は国試通ってるわけだからね。それでもいったん受かってしまえば
一生涯時給3000円以上が保証される。
0923名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:36:20.96ID:UVSeBkeNその対価としての好待遇だから、別に嫉妬するのも不平を言うのもお門違い。
電気主任技術者も同じでしょう。一歩まちがえば波及事故や人命にかかわる事故
も起きるんだから、普段やってることが防災センターに座ってるだけだとしても
その責任を考えればそれなりの扱いを受けてもいいと思わないか?
0924名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 18:59:40.87ID:J0k5vBa5どんなに責任が重く危険な業務に就いていたとしてもいくらでも替えがきくならば意味はない
0927名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 20:19:43.78ID:eesQvbAa電気保安のスペシャリストだもんで、愚直に電気に専念しなかんて
0928名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 20:20:06.00ID:6QJiLoTD正規の奴らでも結構エグいことしてるよ
試験をやったことにしたり高圧だけ見て低圧無視したり
もとが工業卒のパーだからしょうがないっぽいけど
0929名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 20:32:41.39ID:1ohPNBkW休憩時間もまともに取れずジリ貧なんだろう
0930名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 20:36:35.31ID:eesQvbAa0931名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 22:02:51.39ID:VWoBUSAD0932名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 22:44:46.30ID:pYwOghFr0933名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 22:45:48.89ID:0uLA00bD0934名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 23:55:56.57ID:S/701uCg電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557327346/
0936名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 06:46:50.45ID:6i/fLesi0937名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 16:33:38.53ID:de2P0hIw0938名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:34:03.40ID:wCEdwkPf特高受電の保安管理できないのに、2種以上の資格とる人間ってなんなの?
0939名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:36:44.92ID:821ZvoQSでもその人が委託されてた高圧の現場はどうなっちゃうんだろうね。
0940名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:37:06.62ID:Hs2cVCMU特に意味はない
0941名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:46:11.90ID:aMZ7+TVJhttps://www.ksdh.or.jp/service/security/appoint.html
選任派遣をやってるとこなら
意味はあるぞ
0942名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:46:54.00ID:wCEdwkPf毎日毎日おんなじような点検して、生産性なく何を目指してるのか分からないんだけど、
保安協会の中の人って、生きてける程度の給料もらえれば、
それでヨシ的なそこらの公務員以上に超保守的な人間が多いの?
0943名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:49:33.65ID:821ZvoQS毎日毎日同じことの繰り返しでつまらないから
試験勉強に本気で取り組むことでモチベーションを維持してるんでない?
0944名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:58:47.19ID:aMZ7+TVJ二種以上を取得したら選任に転職するやつは多い
生産性がないのは選任も同じで選任も十分保守的だろ
本当に安定してるかわからんが、安定を求めて電気主任技術者をやってるわけでさ
稼ぎたいなら他の職業に就くだろ
もう異職種に転ずることができなくて、しょうがなく電気主任技術者をやってるやつもいるとは思うけどさ
まあ、電気保安協会は旧電力ファミリーだから電力会社並みに保守的ではある
電力会社乃至電気保安協会は役所より役所だと大学の講師は言ってたな
0945名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:03:55.54ID:821ZvoQS仙人本人に渡る額は寒いもんだろうが、協会に支払う額はすげえ額ふっかけられそう。
0946名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:07:28.59ID:wCEdwkPfまして、上司受け良い人間や年功序列の老害が評価高いんだったら、目もあてらんないわ。
未経験時代にはガン無視されてた自分にも、何年か選任経験積んだ現在、
今更のようにオファー来て、今一度気になってHP見てたけど、
やっぱりなんか保安だけの毎日はそれはそれでつまんなさそう。人によるんだろうけど。
0947名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:23:34.54ID:CYHCTcOm0948名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:27:43.13ID:aMZ7+TVJ0949名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:37:22.90ID:CYHCTcOm太陽光?(・_・;?
0950名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:40:31.92ID:aMZ7+TVJ俺の知ってる範囲では旧電力、電気保安協会上がりの電気主任技術者で民間の選任に転職した人は前より待遇が良くなってるね
電気を生業にしていただけあって、肩書きだけで信頼が生まれるから選任でやりたい放題できてるね
まあ、良くなったといっても転職前の待遇が酷すぎるだけかもわからんがな
0952名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:43:19.51ID:cvLohlJO【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】
■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■
【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】
■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■
【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0953名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:53:21.80ID:ZAyXm6c0こうゆうことじゃないんだよな。
自社雇用、自社設備の選任以外の主任者は糞だわ。
っといいながらも、俺の知っているホンダ工場もまさかのビルメン委託の契約社員2種選任だからな。
0956名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 22:58:24.30ID:aMZ7+TVJいかに安く選任するかがすべてだからな
0957名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 23:03:07.57ID:821ZvoQS自社で雇うつもりはあるんじゃないの。
0958名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 23:05:55.96ID:ZAyXm6c0どれだけの姿勢で望んでいるかって話なんだよな。
高圧の需要家でも本気のところ(社会的使命がある企業)はやっぱり自前で選任主任者がいるからなあ。
0959名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 23:14:57.52ID:EKcypsAI二種(´・ω・`)
0961名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 00:26:19.67ID:MquVINmY大卒でホンダ入っても電気主任技術者の仕事なんか特殊過ぎて他の工員、技術者で資格持とうとするやつがいないだろ
ていうか2種持ってるからってそんな部署に回されたら左遷に近いだろうね
0962名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 00:29:38.69ID:bUhrXtkQその道のスペシャリストではあるんだから、そこまで卑下しなくてもいいのに。
0963名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 00:43:57.85ID:NZO6UmOP電気主任技術者は技能職
大企業大卒総合職様がやる仕事ではない
0964名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 00:59:55.88ID:bUhrXtkQ0965名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 01:18:37.30ID:vsr1aQCK電気主任技術者は大企業大卒総合職がやる仕事ではなく単なる現業技能職
そもそも大企業大卒総合職は資格を取得する必要がないから電気主任技術者なんか眼中にない
というよりも存在すら知られてない
0966名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 01:40:54.83ID:MquVINmY3種だけ取って2種1種と認定で取ったような年季の入った電気主任技術者に見られない試験合格のホワイトカラーの風貌とあわせて
0967名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 05:53:11.26ID:fXnmZ+jB自前で用意した方がマージンない分安くなるけど
実際そううまくいかないからな
0968名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 06:32:50.43ID:62H0q3k10969名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 07:37:54.35ID:CXXzaBSRおまえら、大丈夫か?
0970名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 08:42:30.89ID:xSdGu3Ew0971名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 08:46:55.47ID:Tn8BFpgF0972名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 11:01:24.51ID:ymFiK/Lk停電中トランシーバーで至るところから問い合わせがくる
「ここの盤が開かない!どうすんだよ!時間ねーぞ!」
「幹線の値が悪いけどどこにつながってんの?追跡すんの?どうすんだよ!」
俺「えっえ〜とえっと…」
「チッ○○さん出せや!」
○○さん「はぁ〜…使えない主任技術者ですみませんね、そこは…」
みたいな感じが何回かあって、お前もういいからあっちで座っとけや。責任だけは取れよ。とか言われてすみで座ってたよ
もう本当今日の午後からの会社行きたくない…
どこもこんな感じなんですか?キツすぎる
0973名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 11:06:37.24ID:z9PKLELSどんな名外科医も、最初の一刀はヒヨッコだ。
0974名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 11:18:49.08ID:y7t+ZWGI972の職場の設備容量なんぼよ
0975名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 11:33:36.33ID:bUhrXtkQ0976名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 14:03:30.58ID:+kIVi62nターゲットは出てたのに、絶縁監視装置の高圧受電ケーブルのIoはいつも通りの値、現場見たけど電撃痕も小動物の死骸も無し、絶縁診断も問題無し。
妨害電波とかで誤動作とかありえますか?
同じ現場では、2年ほど前に、OC動作も無いのに、受電VCBがトリップしました。
その時もIoなど、問題無しでした。
そんなのありえます?
0977名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 14:38:39.23ID:Mnz6Ij2w一度お祓いした方がいいですよ
0978名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 15:09:21.68ID:QDCGbJJEちゃんと玉乗っけとかないと・・
0979名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 21:15:54.23ID:RQxFzMS50980名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 21:17:58.20ID:wbITbVqr施工不良の恐れもあるな。
制御線類の誤結線やゆるみ。あるいは、
金属のケーブルブラケットで接続した後ZCTくぐらせて接地。
ZCTの両側で接地となり迷走電流の恐れ。
0981名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 23:14:10.81ID:Daqh/G390982名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:04:24.11ID:4mSHP4Ui時給700円の非正規しかないんですか?
0983名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:23:29.85ID:skD6tLwJ電気主任技術者の仕事しかできないならば、そんなものじゃない?
もともとの正社員が必要に駆られて電験資格を取得したならば、電気主任以外の仕事も出来るから良いけど。
0984名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:33:07.85ID:dDFfBo8Q特に独立系ビルメンで電気主任技術者に選任されてる人なんてワープアだしな
0985名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:35:33.29ID:4mSHP4Uiもともと正社員で必要にかられて取得したのか
ワープワのビルメンなのか
0986名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:36:50.20ID:4mSHP4Ui何が悲しくて合格率1割以下の資格なんて取るんです?
0987名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:47:15.65ID:zTLjPIngあの仕事なめんなよ
0988名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:49:01.13ID:4mSHP4Ui0989名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:52:16.39ID:dDFfBo8Qコンビニバイトの方がものすごい高度なことしてる
0990名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:56:25.82ID:4mSHP4Uiその努力をもっと他に向けたらちゃんと稼げる社会的に有意義な仕事ができたかもしれないのに。
みなさんって人間のクズなんですね。それとも本当に試験勉強しかできない役立たずなのか。
0991名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:59:40.67ID:zTLjPIngご理解いただけたらお引き取りください
0993名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 01:02:48.95ID:dDFfBo8Q底辺から少し這い上れる資格ではあるので、脛に傷を持ってるやつは多いしな
0994名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 01:06:46.62ID:zTLjPIngお引き取りください
0995名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 01:10:43.50ID:NvlXSkZC0996名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 01:16:24.65ID:dDFfBo8Q0997名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 01:26:20.29ID:zTLjPIng0998名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 01:31:35.70ID:NvlXSkZC0999名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 01:32:00.10ID:NvlXSkZC1000名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 01:32:48.55ID:NvlXSkZC10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 3時間 2分 16秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。