トップページlic
1002コメント282KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:30:32.17ID:qI3ahZzX
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
0883名無し検定1級さん2019/05/06(月) 22:36:04.68ID:6DUIlzhL
休み終わってもた
上司と会いたくない
業者に負けたくない
0884名無し検定1級さん2019/05/07(火) 00:44:00.28ID:bi0ViyTQ
本当にどこに行っても殺したい奴や死んでほしいやついるよな
0885名無し検定1級さん2019/05/07(火) 00:46:15.32ID:zup+/Scr
3種認定の上司と2種試験の俺様ってプライドの持ち方をして耐えるんだ。
0886名無し検定1級さん2019/05/07(火) 01:59:56.62ID:RihMTwjs
>>882
設置者が糞、選任者が糞、工事者が糞
糞同士でいいだろ
基本管理を任せられてる者がすべて決めればいい
0887名無し検定1級さん2019/05/07(火) 09:55:37.91ID:p9pO8k1I
>>841
 2種より3種の方が人材不足なんですね
0888名無し検定1級さん2019/05/07(火) 10:05:16.05ID:QGXE3ESV
三種で人手不足なのは外部委託承認だけ
選任は全種くっそ余ってるぞ
0889名無し検定1級さん2019/05/07(火) 10:39:36.49ID:mCh1rqVh
てんてこ舞いの保安法人で毎日のように停電年次やったりするような人材は400万出しても不足
常駐選任で立ち合いだけして↑のやつらの作業をみてるだけの人材は240万でも余剰
0890名無し検定1級さん2019/05/07(火) 15:21:06.78ID:zup+/Scr
>>889
あなたは400万円を「高給」の例として出してるんだろうけど
ほんとお寒い国になったよなぁ。いつから日本はそんな貧乏になったん。
0891名無し検定1級さん2019/05/07(火) 15:37:59.10ID:QpkSYOGF
>>890
いや待てよ、手取りかもしれんぞ。
・・それでも寒いよな
0892名無し検定1級さん2019/05/07(火) 15:57:09.81ID:cWB27kvy
まじかよ俺の4倍だ
0893名無し検定1級さん2019/05/07(火) 16:14:37.59ID:ltxEzb9X
相場がどちらも酷いことになってるけど
未来から来たのかな?
0894名無し検定1級さん2019/05/07(火) 16:19:01.30ID:71M8/wE4
文脈的に未経験中途初年度年収の話っぽいからそれならば前者は比較的高給じゃない?
実務経歴充足者の話だったら確かに低いけどね

潜在的な実務経歴充足者は結構いると思うのに外部委託承認業界に行かないのは上で話題になってる通り魅力がないからだから、
実態は選任、外部委託承認共に人手不足ではなく奴隷不足なだけだろう

確かに日本全体の所得中央値は90年代と比べて100万円ぐらい下がり貧乏になっていることも関係はあるが、
電気保安管理業界(選任、外部委託承認)全体が資格取得の労力の割に低給なのは有資格者の供給過剰という構造的な問題だろう
そもそもの問題として必置資格は有資格者が余ってなきゃおかしいわけだから電気主任技術者が割に合わないのは労働市場的に決定づけられている
0895名無し検定1級さん2019/05/07(火) 16:21:33.71ID:QpkSYOGF
みな不動産取引の総量規制が悪いんじゃ。この天下の悪法を施行したやつ、過去に戻って撤回して来い。
0896名無し検定1級さん2019/05/07(火) 17:28:25.15ID:kUlnxY8R
保安法人なら実務経験ないと中途無理だろ
若いなら未経験でも入れるかもしれないけど、その場合400は無理かな
0897名無し検定1級さん2019/05/07(火) 17:37:40.47ID:0dKER35t
高卒ペーパーですが専任候補の見習いで
大手に内定もらいました。
ガチの未経験なので、不安だらけですが
まあ大手の設備は大概外部丸投げで
設備も新しいだろうし定年までまったり
できるかな?とたかくくってます。
0898名無し検定1級さん2019/05/07(火) 17:41:04.16ID:zup+/Scr
>>897
何種?年齢は?
0899名無し検定1級さん2019/05/07(火) 17:49:59.45ID:AEXlYiQA
中部電気保安協会なら今も電験持ちの未経験歓迎求人出してるよ
関西電気保安協会も時々出してる
中部だと電験持ち未経験中途一年目で月給195,400円の年収3,321,800円
これに別途時間外手当などの諸手当がつく
残業マシマシコースでワンチャン400万あるかどうかやね
0900名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:04:46.05ID:kUlnxY8R
このスレだっけか、未経験で書類落ちしたって話は
未経験と言っても完全な未経験だと厳しいんだろうね
保安業未経験でも電気関連の経験ないと
0901名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:13:22.38ID:QGXE3ESV
地域によるんじゃない?
中部電気保安協会だったら電験持ちで若けりゃ誰でも通るって中の人が言ってたよ
確か40歳までだったかな
それぐらい人が足りてないみたい
0902名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:41:15.33ID:Jik98Jvc
いま人がたりないから
慌てて完全未経験でも募集してるね 中途でも
まあいずれ辞めるんだろうけどね 意味深 クックック
0903名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:51:26.84ID:QpkSYOGF
じじぃは安いけどプリウスで暴走するからなあ。
0904名無し検定1級さん2019/05/07(火) 19:42:11.71ID:mCh1rqVh
中部電気保安協会の人事は勤務中にこんなとこでステマ求人してるのか
0905名無し検定1級さん2019/05/07(火) 19:45:29.38ID:kmX7PqaL
関西〜♪電気ほーあん協会♪(例のCM)
0906名無し検定1級さん2019/05/07(火) 19:53:46.47ID:dLImHwpU
大企業来たけど、分業し過ぎてるし、外部に仕事投げすぎで、仕事つまらん。
パワポプレゼン技能や机上の問題解決力は上がるけど、身に着けたい保全や設計の実務経験は全部業者に取られる。
賢いはずの院卒連中は、まともに積算できないから、つまらん工事も業者からクソ高い金取られてて、呆れるばかり。
モーターの結線くらい自分でやりたい。保安協会行きたい。
0907名無し検定1級さん2019/05/07(火) 20:11:14.46ID:MqzYvSls
保安協会はモーターの結線はしないんじゃないかな……
0908名無し検定1級さん2019/05/07(火) 20:51:01.23ID:7IiQYXq0
この書類の正本は受領しましたスタンプ押して貰えた!ヽ(・∀・)ノ
0909名無し検定1級さん2019/05/07(火) 21:18:43.63ID:79080SCZ
>>894
>文脈的に未経験中途初年度年収の話っぽい
俺は全然そう判断しなかったが…
0910名無し検定1級さん2019/05/07(火) 21:26:30.99ID:79080SCZ
>>897
何歳での採用ですか?
0911名無し検定1級さん2019/05/07(火) 21:48:22.03ID:BTdxq+vf
じゃあ、ぼく電気主任辞めて大工さんになる!
0912名無し検定1級さん2019/05/07(火) 21:48:51.59ID:QGXE3ESV
関東、関西、中部の中央三電気保安協会で保安業務従事者になったら年収は500万半ばから600万ぐらいいくから400万は実務経歴未充足者の話だろ
どっちにしろ残業地獄による残業代、ボーナス、諸手当コミコミのコミの話だがな
240万は月給20万ボーナスなし未経験中途ビルメンの話でしょ
0913名無し検定1級さん2019/05/07(火) 22:36:16.21ID:mCh1rqVh
240万は大手退職してやってきた60代後半のバリバリ経験者だよ
契約社員でも年金の足しにしてるから困らない

こんなところへ30代ペーパー電験が正社員にしてくれ400万くれと言っても相手にされない
0914名無し検定1級さん2019/05/07(火) 23:15:00.06ID:cQh3lPrz
>>898
すみませんが内定中でこのスレの時点で仕事でかなり特定されるのであまり詳しいことは書けません。
0915名無し検定1級さん2019/05/07(火) 23:23:37.71ID:cQh3lPrz
一つ言えることは根気よく探せば
優良企業の選任案件は結構あるよってことです。

このスレの人達はいい年こいてるおっさんが多いので
まあ求人サイトさらって終わりって感じでしょうけど

Googleでうまくキーワードつけて検索される情報と
求人サイトの情報は別物なんですよ。
0916名無し検定1級さん2019/05/08(水) 00:31:01.04ID:dlCIH1aN
保安協会の恥ずかしい服着て仕事するなら適当な保安法人で仕事する
爺さんの仕事するだけだから目立たないように仕事終えたい
深夜や早朝仕事してると、このクソ人生と悔やまれる
これからの季節は汗だく、埃まみれ考えさせられる
0917名無し検定1級さん2019/05/08(水) 01:21:43.10ID:UVSeBkeN
まあ、電験スレやビルメンスレだと絶えず就職先あるよor無いよ情報が飛び交うので
部外者だと判断のしようがないのだけど、部外者なりにもそれなりの社会経験があるので
一般常識からすると「ない」のほうに説得力感じちゃうよね。
あったとしても年収200前半とか。
0918名無し検定1級さん2019/05/08(水) 17:44:34.14ID:RQBdGxQe
>>917
年金もらうおじいちゃんが、副業として定時で帰れるなら分かるが
メインでバイトと変わらん給料なわけないだろ
単純労働しかないできない底辺工員ですらもっともらってるわ
0919名無し検定1級さん2019/05/08(水) 17:55:37.64ID:nv/SYH5V
バイトより楽な仕事なんだから、バイトより時給安いのはある意味当然なんだよなあ
0920名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:18:12.31ID:UVSeBkeN
あなたみたいな人は、薬局の薬剤師に対して
「薬を袋に入れるだけで時給3000円とかふざけてんの?」って思ってそう。
0921名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:27:32.02ID:NyRX9LNM
>>920
薬剤師と比較するな。レベルが違う
0922名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:33:17.43ID:UVSeBkeN
レベルが違うと言うけど、偏差値45くらいの私大薬学部でも
半数以上は国試通ってるわけだからね。それでもいったん受かってしまえば
一生涯時給3000円以上が保証される。
0923名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:36:20.96ID:UVSeBkeN
やってることは薬の袋詰めでも、人の命に係わる重大な仕事なんだ。
その対価としての好待遇だから、別に嫉妬するのも不平を言うのもお門違い。
電気主任技術者も同じでしょう。一歩まちがえば波及事故や人命にかかわる事故
も起きるんだから、普段やってることが防災センターに座ってるだけだとしても
その責任を考えればそれなりの扱いを受けてもいいと思わないか?
0924名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:59:40.87ID:J0k5vBa5
希少性によって待遇は決まるので責任や危険性は関係ないよ
どんなに責任が重く危険な業務に就いていたとしてもいくらでも替えがきくならば意味はない
0925名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:34:46.67ID:0uLA00bD
>>922
大学基準で偏差値45は結構良い大学だよ。
高校偏差値とは標本の質が違う。
0926名無し検定1級さん2019/05/08(水) 19:57:19.50ID:JPSLWacJ
>>906
すごく判る
こんな事をしに転職したんじゃないのにと思うことがある。
0927名無し検定1級さん2019/05/08(水) 20:19:43.78ID:eesQvbAa
上級国民のえらまつのこと考えたらいかんて
電気保安のスペシャリストだもんで、愚直に電気に専念しなかんて
0928名無し検定1級さん2019/05/08(水) 20:20:06.00ID:6QJiLoTD
ビルメンから保安協会来たけど
正規の奴らでも結構エグいことしてるよ
試験をやったことにしたり高圧だけ見て低圧無視したり
もとが工業卒のパーだからしょうがないっぽいけど
0929名無し検定1級さん2019/05/08(水) 20:32:41.39ID:1ohPNBkW
保安協会が出す報告書の数値見てたらそれくらい分かる
休憩時間もまともに取れずジリ貧なんだろう
0930名無し検定1級さん2019/05/08(水) 20:36:35.31ID:eesQvbAa
人手不足だもんで、助けてちょ・・・
0931名無し検定1級さん2019/05/08(水) 22:02:51.39ID:VWoBUSAD
出すもん出せればな
0932名無し検定1級さん2019/05/08(水) 22:44:46.30ID:pYwOghFr
そんなことより猫飼いたい!
0933名無し検定1級さん2019/05/08(水) 22:45:48.89ID:0uLA00bD
しっかりお通じはあるぞ。
0934名無し検定1級さん2019/05/08(水) 23:55:56.57ID:S/701uCg
次スレ

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557327346/
0935名無し検定1級さん2019/05/09(木) 00:10:23.33ID:821ZvoQS
>>925
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0936名無し検定1級さん2019/05/09(木) 06:46:50.45ID:6i/fLesi
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0937名無し検定1級さん2019/05/09(木) 16:33:38.53ID:de2P0hIw
17時の記録は予想の数値記載する予定。毎日巡視してるから自信がある。
0938名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:34:03.40ID:wCEdwkPf
保安協会のHPで2種、1種とる人いるけど、保安協会って高圧だけだよね。
特高受電の保安管理できないのに、2種以上の資格とる人間ってなんなの?
0939名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:36:44.92ID:821ZvoQS
特高現場から選任できる人がいないので2種餅を派遣してほしいって依頼が来るらしいよ。
でもその人が委託されてた高圧の現場はどうなっちゃうんだろうね。
0940名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:37:06.62ID:Hs2cVCMU
役に立たないけどとってるんだよ
特に意味はない
0941名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:46:11.90ID:aMZ7+TVJ
電気主任技術者の選任サービス
https://www.ksdh.or.jp/service/security/appoint.html


選任派遣をやってるとこなら
意味はあるぞ
0942名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:46:54.00ID:wCEdwkPf
なんか、そういう人って上昇志向強そうだから、活躍の場求めて転職しちゃいそうだわ。
毎日毎日おんなじような点検して、生産性なく何を目指してるのか分からないんだけど、
保安協会の中の人って、生きてける程度の給料もらえれば、
それでヨシ的なそこらの公務員以上に超保守的な人間が多いの?
0943名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:49:33.65ID:821ZvoQS
>>942
毎日毎日同じことの繰り返しでつまらないから
試験勉強に本気で取り組むことでモチベーションを維持してるんでない?
0944名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:58:47.19ID:aMZ7+TVJ
保安協会は若いやつはすぐやめてってるぞ
二種以上を取得したら選任に転職するやつは多い

生産性がないのは選任も同じで選任も十分保守的だろ
本当に安定してるかわからんが、安定を求めて電気主任技術者をやってるわけでさ
稼ぎたいなら他の職業に就くだろ
もう異職種に転ずることができなくて、しょうがなく電気主任技術者をやってるやつもいるとは思うけどさ

まあ、電気保安協会は旧電力ファミリーだから電力会社並みに保守的ではある
電力会社乃至電気保安協会は役所より役所だと大学の講師は言ってたな
0945名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:03:55.54ID:821ZvoQS
選任派遣ってどんくらいボラれるんだろうな。
仙人本人に渡る額は寒いもんだろうが、協会に支払う額はすげえ額ふっかけられそう。
0946名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:07:28.59ID:wCEdwkPf
それで、頑張って上位免状とっても給料変わんないんだったら、可哀想すぎる。
まして、上司受け良い人間や年功序列の老害が評価高いんだったら、目もあてらんないわ。
未経験時代にはガン無視されてた自分にも、何年か選任経験積んだ現在、
今更のようにオファー来て、今一度気になってHP見てたけど、
やっぱりなんか保安だけの毎日はそれはそれでつまんなさそう。人によるんだろうけど。
0947名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:23:34.54ID:CYHCTcOm
バイオマスと風力と太陽光の中でどれが一番お奨めですか
0948名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:27:43.13ID:aMZ7+TVJ
交代制じゃないところだよ
0949名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:37:22.90ID:CYHCTcOm
>>948
太陽光?(・_・;?
0950名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:40:31.92ID:aMZ7+TVJ
>>946
俺の知ってる範囲では旧電力、電気保安協会上がりの電気主任技術者で民間の選任に転職した人は前より待遇が良くなってるね
電気を生業にしていただけあって、肩書きだけで信頼が生まれるから選任でやりたい放題できてるね

まあ、良くなったといっても転職前の待遇が酷すぎるだけかもわからんがな
0951名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:40:37.05ID:821ZvoQS
>>949
何種?
0952名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:43:19.51ID:cvLohlJO
【最高峰一流資格】
【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】

■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■

【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】

■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■

【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0953名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:53:21.80ID:ZAyXm6c0
>>941
こうゆうことじゃないんだよな。

自社雇用、自社設備の選任以外の主任者は糞だわ。
っといいながらも、俺の知っているホンダ工場もまさかのビルメン委託の契約社員2種選任だからな。
0954名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:55:14.42ID:aMZ7+TVJ
>>953
ぼったくれるなら自社選任より良いだろ
0955名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:55:28.43ID:821ZvoQS
>>953
ホンダレベルの大企業でも2種いないもんなの?
信じられない。
0956名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:58:24.30ID:aMZ7+TVJ
外部選任の方が安いなら合理的だろ
いかに安く選任するかがすべてだからな
0957名無し検定1級さん2019/05/09(木) 23:03:07.57ID:821ZvoQS
でもホンダって確かにちょくちょく2種求人出てるよな。給料もいいし。
自社で雇うつもりはあるんじゃないの。
0958名無し検定1級さん2019/05/09(木) 23:05:55.96ID:ZAyXm6c0
いやいや、結局「安かろう悪かろう」であって、企業としてBCPやらなんやらに
どれだけの姿勢で望んでいるかって話なんだよな。

高圧の需要家でも本気のところ(社会的使命がある企業)はやっぱり自前で選任主任者がいるからなあ。
0959名無し検定1級さん2019/05/09(木) 23:14:57.52ID:EKcypsAI
>>951
二種(´・ω・`)
0960名無し検定1級さん2019/05/09(木) 23:22:44.14ID:821ZvoQS
>>959
よしよしヾ(・ω・`)
0961名無し検定1級さん2019/05/10(金) 00:26:19.67ID:MquVINmY
>>955
大卒でホンダ入っても電気主任技術者の仕事なんか特殊過ぎて他の工員、技術者で資格持とうとするやつがいないだろ
ていうか2種持ってるからってそんな部署に回されたら左遷に近いだろうね
0962名無し検定1級さん2019/05/10(金) 00:29:38.69ID:bUhrXtkQ
なんだか悲しいな。そりゃ出世街道からは明らかに外れてるとは思うけど
その道のスペシャリストではあるんだから、そこまで卑下しなくてもいいのに。
0963名無し検定1級さん2019/05/10(金) 00:43:57.85ID:NZO6UmOP
卑下しなくてもいいっつか現実やからな
電気主任技術者は技能職
大企業大卒総合職様がやる仕事ではない
0964名無し検定1級さん2019/05/10(金) 00:59:55.88ID:bUhrXtkQ
そんなことないって。大卒総合職でも簡単には取れない。それが電験さ。
0965名無し検定1級さん2019/05/10(金) 01:18:37.30ID:vsr1aQCK
電気主任技術者は大企業大卒総合職に生涯賃金で勝てない
電気主任技術者は大企業大卒総合職がやる仕事ではなく単なる現業技能職
そもそも大企業大卒総合職は資格を取得する必要がないから電気主任技術者なんか眼中にない
というよりも存在すら知られてない
0966名無し検定1級さん2019/05/10(金) 01:40:54.83ID:MquVINmY
役に立つのは1種の免状(名刺)だな
3種だけ取って2種1種と認定で取ったような年季の入った電気主任技術者に見られない試験合格のホワイトカラーの風貌とあわせて
0967名無し検定1級さん2019/05/10(金) 05:53:11.26ID:fXnmZ+jB
設備保守のノウハウと人材持ってるなら
自前で用意した方がマージンない分安くなるけど
実際そううまくいかないからな
0968名無し検定1級さん2019/05/10(金) 06:32:50.43ID:62H0q3k1
A君は先生に作文を書いてきなさいと言われました
0969名無し検定1級さん2019/05/10(金) 07:37:54.35ID:CXXzaBSR
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO44559680Z00C19A5CC0000?s=3
おまえら、大丈夫か?
0970名無し検定1級さん2019/05/10(金) 08:42:30.89ID:xSdGu3Ew
北の電磁パルス攻撃で継電器が誤動作するんけ?アルミ紙で遮蔽すればいいのかな?
0971名無し検定1級さん2019/05/10(金) 08:46:55.47ID:Tn8BFpgF
そんなもんで防いだところで、ほぼすべての電子機器が意味をなさなくなる
0972名無し検定1級さん2019/05/10(金) 11:01:24.51ID:ymFiK/Lk
この前停電検査初めてやったんだけど、キツすぎない?

停電中トランシーバーで至るところから問い合わせがくる
「ここの盤が開かない!どうすんだよ!時間ねーぞ!」
「幹線の値が悪いけどどこにつながってんの?追跡すんの?どうすんだよ!」
俺「えっえ〜とえっと…」
「チッ○○さん出せや!」
○○さん「はぁ〜…使えない主任技術者ですみませんね、そこは…」

みたいな感じが何回かあって、お前もういいからあっちで座っとけや。責任だけは取れよ。とか言われてすみで座ってたよ
もう本当今日の午後からの会社行きたくない…
どこもこんな感じなんですか?キツすぎる
0973名無し検定1級さん2019/05/10(金) 11:06:37.24ID:z9PKLELS
最初から何もかもわかってる奴はいないだろう。
どんな名外科医も、最初の一刀はヒヨッコだ。
0974名無し検定1級さん2019/05/10(金) 11:18:49.08ID:y7t+ZWGI
現役保安法人職員だが
972の職場の設備容量なんぼよ
0975名無し検定1級さん2019/05/10(金) 11:33:36.33ID:bUhrXtkQ
○○さんは主任技術者ではないの?
0976名無し検定1級さん2019/05/10(金) 14:03:30.58ID:+kIVi62n
そういえば、4月の中頃、饋電盤のDGRが誤動作しました。
ターゲットは出てたのに、絶縁監視装置の高圧受電ケーブルのIoはいつも通りの値、現場見たけど電撃痕も小動物の死骸も無し、絶縁診断も問題無し。
妨害電波とかで誤動作とかありえますか?

同じ現場では、2年ほど前に、OC動作も無いのに、受電VCBがトリップしました。
その時もIoなど、問題無しでした。
そんなのありえます?
0977名無し検定1級さん2019/05/10(金) 14:38:39.23ID:Mnz6Ij2w
霊障ですね
一度お祓いした方がいいですよ
0978名無し検定1級さん2019/05/10(金) 15:09:21.68ID:QDCGbJJE
感震器がちゃんとセットされてないのに気づかないで、なにかの弾みにVCBが落ちた事はあったな。
ちゃんと玉乗っけとかないと・・
0979名無し検定1級さん2019/05/10(金) 21:15:54.23ID:RQxFzMS5
おばちゃんおっかない(。>д<)
0980名無し検定1級さん2019/05/10(金) 21:17:58.20ID:wbITbVqr
>>976
施工不良の恐れもあるな。
制御線類の誤結線やゆるみ。あるいは、
金属のケーブルブラケットで接続した後ZCTくぐらせて接地。
ZCTの両側で接地となり迷走電流の恐れ。
0981名無し検定1級さん2019/05/10(金) 23:14:10.81ID:Daqh/G39
楽観的ムードからのお通夜(´д`|||)
0982名無し検定1級さん2019/05/11(土) 00:04:24.11ID:4mSHP4Ui
うそ、電気主任技術者って社会の底辺なんですか?
時給700円の非正規しかないんですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。