「保・工分離の原則」ってあるけど、なんか「ほわっ」ってしてるから、
規制ホットラインに意見あげてようやく国の意見が聞けたわ。
今後の主任者業務の参考までに。。。


箇条書きで恐縮だが、以下の通りね。

1.制度上の規定はない。

2.保・工分離の原則は保工分離の原則は設置者の利益を守るために業界内でも定着化・慣習化されたものであり、
  現時点においても設置者保護の観点からその考え方は有効なもの。

3.この原則の基本的部分は、医薬分業といった他業界においても採用されているものであり、
  電気保安と電気工事の業界においても、設置者に必要のない工事費用を負担させない等、
  設置者の利益を第一に考え、この考え方に則り自らを律していくことが必要であると考えられている。

4.今後も維持されるべきもの。


これな。
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/hotline/siryou2/30_keizai.pdf