電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 22:30:32.17ID:qI3ahZzX電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
0744名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 16:44:53.03ID:PElwmphg0745名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 16:56:39.26ID:5c6c9dPE0746名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 17:04:59.44ID:PElwmphg0747名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 20:45:48.07ID:ZCXiM8ew考えようによっては
自分のやりたいようにやって
事故の責任は爺に押し付けられる
いい環境だよ
自己流でやりたがるやつの下のが遥かにストレスあるよ
0748名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 21:24:17.42ID:0VZHBVyz0749名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 07:20:36.63ID:kxOI0R0/0750名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 20:57:42.50ID:ersB6XsZ電気主任技術者や電験資格者が集うフリースペースをつくりたい!(水島 洋介 2019/03/07 公開) - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)
https://readyfor.jp/projects/1-732
0751名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 22:16:50.69ID:XbWm6iaX0753名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 06:30:58.53ID:ZMgM3y2n0754名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 10:07:28.65ID:ksbdwnHX0755名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 10:17:31.81ID:NtphPmQ00756名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 11:04:15.13ID:ksbdwnHX0757名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 18:38:11.86ID:kihpWx+a0758名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 19:55:47.30ID:Zo4H7oaDもちろんゼロ近いのはちゃんと原因があったけど。
0759名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 22:06:11.49ID:HFm9Yw/I日頃の作業がテキトーでなってないみたいな口調で言いやがったから、
普段の腐った物言いへのストレスも相まってごみ箱一個潰してしまった。
0760名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 23:52:07.69ID:TuAXZnoOhttps://www.asahi.com/articles/ASM4V6VFBM4VTNAB018.html?iref=comtop_list_nat_n02
0761名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 05:23:38.87ID:24tecxe+令和もゼロ災にしたい・・・(´д`|||)
ごあんずんに
0762名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 05:33:06.03ID:30KaZCPJ気をつけよっと
0763名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 11:29:30.17ID:n2F2YsyO来世は架線電工としてその能力を発揮されたい
この国はまた逸材を失った
0764名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 12:30:58.06ID:X5jXD+0k0765名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 12:33:14.72ID:X5jXD+0k漢文学者の原田種成氏(故人)は著書「漢文のすゝめ」(新潮選書)の中で、
「後漢書」「文選」での使用例や「礼記」の疏(注をさらに解説したもの)の記述をもとに「二十歳前後どころか二十九歳までは『弱冠』と言ってよいのである」と指摘しています。
最近の国語辞典を見ると、20歳と特定せず、単に年が若い意味で男女に関係なく 、13歳、18歳、24歳、34歳……といった幅広い年齢での用例が載っています。
新聞紙面上でも、30代以上では少ないものの、10代から20代までではかなり使用されているように思えます。
ただ、「20歳以外は誤り」という考えも根強くありますので、「弱冠」の多用は避け、「 …歳の若さで」などと表記するのが望ましいのではないでしょうか。(
0766名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 12:45:47.49ID:30KaZCPJ0767名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 16:53:52.19ID:HLcoBkviこんなにも共通するアスペと電験合格者の比較
(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ
(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ
(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る
(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)
(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う
(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む
(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験勉強には有利である
(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する
【悲報】不動流、精神障害だった
話が通じないわけだw
自己愛性パーソナリティ障害の症状
人より優れていると信じている→当てはまる
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす→当てはまる
業績や才能を誇張する→当てはまる
絶え間ない賛美と称賛を期待する→当てはまる
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する→当てはまる
人の感情や感覚を認識しそこなう→当てはまる
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する→当てはまる
人を利用する→不動を利用している
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる→当てはまる
嫉妬されていると思い込む→当てはまる
他人を嫉妬する→内心当てはまる
多くの人間関係においてトラブルが見られる→当てはまる
非現実的な目標を定める→当てはまる
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている→当てはまる
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
0768名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:16:05.09ID:3m9udPmz0769名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:35:59.23ID:3m9udPmzオックトとエヌひくいちでんせいでいい?
0770名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 19:37:19.27ID:h7UIP1zQ合格したので余り見てなかった。
そして合格しても何もなかった。
でも周りの見る目が変わった(自覚症状
0771名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 19:38:13.55ID:h7UIP1zQ0772名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:30:10.26ID:qlM1a7Ug0773名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:46:29.82ID:qlM1a7Ug何ヴォルト?
0774名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:48:45.18ID:qlM1a7Ugエネセーバーってなんなん?
0775名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 21:01:03.53ID:qlM1a7Ug0776名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 21:01:31.27ID:qlM1a7Ug0778名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 23:08:23.52ID:FBu8JYgk今日日、そんなんあんねんな
今度、低圧用変圧器一次盤のLBF更新するさけ、そないなんにできるか聞いてみるわ
おおきにな
0780名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 23:28:19.71ID:lQlyRjyZ母線充電でLBS投入したときに機能する?
LBS投入したまま一括受電した場合は機能しないのですよね?
0781名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 00:52:46.31ID:RW/6XHNJ電力会社が、500kVA以上は付けろって言うから付けるだけで、高いし、インターロック回路付けないと意味ないから、わざわざ付ける意味はない。
普通のLBSで十分。
0782名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 00:55:39.38ID:RW/6XHNJそういうこと。
だから、エネセーバー投入位置ではVCB入らないようにインターロック回路付けるか、受電電圧確立後、自動投入するように回路が組まれている。
0783名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 01:14:03.13ID:wYvOraBn瞬停の時に不足電圧でLBS断して
再閉路すれば電力会社のリレーが
誤動作しないってことのため?
いままでそれで問題なかったのに
なんでやろ?
0784名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 04:26:17.46ID:yGQx9v17エネセーバーじゃないけど
27ついてないから停電してもVCBもPASも切れないから停電の時は突入で系統負担大きいだろうな
0785名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 06:27:01.14ID:XF2kXGiE高圧受電?
ウチもその程度で投入してるよ。
27付いてるが制定値が長く動作することはない。
0786名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 06:46:00.34ID:XF2kXGiE27でのLBS開放も必須ってことやね?
0787名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 06:58:45.12ID:TJmFxST/配電線の再閉路は15秒から60秒くらい瞬停になるから
27は働くと思う
0788名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 11:12:49.93ID:I8CXg5MD今見たらめっちゃ減ってて笑えない・・。
0789名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 11:54:47.60ID:PNxaU2AS0790名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 12:01:32.93ID:2JjHJEF60791名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 15:50:32.79ID:QSzGGurXつなぐ奴がいないとも限らないからなw
0792名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 17:08:02.61ID:oH8c7QU40793名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 20:37:12.99ID:r1UQfT3P0794名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:13:13.36ID:r1UQfT3P0796名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:39:57.44ID:RW/6XHNJ必須とは限らない。
VCBにエネセーバー開放インターロックがあれば、27無いこともあります。
0797名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 23:43:54.87ID:fJuXijIx0798名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 00:05:08.12ID:QQ3bkBHFもし、転職をお考えでしたら
電験ナビ、ビルメン転職ナビ、エンジャパン、DODA、保安協会など多々求人ありますよ。
0799名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 00:35:50.17ID:PiTUAEAj0800名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 00:38:25.03ID:LE7zSC7T0801名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 06:55:34.25ID:cEpf1vgtそういうスタンドなんだから。
0802名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 07:08:19.57ID:LE7zSC7T0803名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 07:16:25.21ID:A4Q0fLP8電力会社配電線にて事故によるCB開放と再閉路が有った場合は、エネセーバは無効?
0804名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 07:30:22.58ID:mr8PW6FK0805名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 09:44:53.30ID:WWqldgc20806名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 10:20:32.02ID:v4yuGTNz0807名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 10:48:51.38ID:aVlYlF1Q0808名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 10:49:51.91ID:XK2spsrK0809名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 11:03:09.39ID:1VhzhUMtVCBが電源無いと開放するタイプなので、VCB開放しちゃう。
電源復帰したら、エネセーバー開放して、VCB投入、エネセーバー投入。
0810名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 11:07:44.68ID:1VhzhUMtそういうこと。
わたしの扱ってる物件でエネセーバーがあるのは太陽光ばかりなので、いずれにしても、停電後は手動復帰しないといけないことになっているけど。
復電すると自動投入する設備もある。
0811名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 16:59:50.74ID:A4Q0fLP8そんなVCBがあったんやね、了解です。
0812名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 17:02:55.12ID:A4Q0fLP8そんなVCBがあったんやね、了解です。
0813名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 21:53:09.41ID:Ov5f7HZ50814名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 11:22:55.64ID:LH9hA5xr東京のビルメン養成施設の模擬盤に付いてたからなんで?って聞いたら電力会社の停電から復電時にそこら中の始動でのブラックアウト対策とか言われて納得したけどもやっとした
落雷の瞬停でvcb跳ねられるんだろ?時限要素までは見てなかったから自信ないが
0815名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 14:08:11.02ID:QXRFL2OR電気ケトル使えないじゃん
0816名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 14:10:07.74ID:QXRFL2OR0817名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 21:16:45.02ID:euVu3K5Fサッパリ判らなくて不安しかないです、なにか参考書等読んでおいたほうが良い
本とかはありますでしょうか?
0818名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 22:38:38.36ID:77dsx3Fq保安規定をよく読んでおくこと。
来年ってことはまだ電気主任いるんだろうから、停電の操作なども聞いておくこと。
0819名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 23:46:30.37ID:XaU7RSnk新時代おめでとうございます
今時代も一時代ゼロ災でいこうヨシ!
0820名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 12:25:29.60ID:Hvki6QfD0821名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 12:54:53.73ID:uaiY7Zov0822名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 16:35:21.73ID:zabC/+9E保安協会とか電気管理技術者協会が出してる実務の本
0823名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 22:16:08.39ID:TJwoiSO3停電後にvcb投入するお仕事を確保してた昭和の主任技術者しゅごい
今のわぁの時給おいくら万円だからvcbに27さしこんどこうかな
・・(*_*)とはならんね
毎日枕を高くして寝たい
0824名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 22:21:25.92ID:V074x9E/ストレスコントロールの本
自分の身は自分しか守ること
潰れてからじゃ遅いぜ
0825名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 14:20:46.21ID:U69lSrG+保安協会が開催してる講習受けたほうがいいよ
本じゃ何もわからんから一通りの流れを体験したほうがいい。
PASやDSやLBSやVCBの操作なんて本だけでいざ停電して
ぶっつけ本番ではまずできないよ。
主任技術者になったら、経験ないとか関係なく
損害賠償や事故の責任は問われるから。
部下が勝手に感電しても主任技術者の管理責任だからね。
甘く考えてたらあっけなく人生終了すると思ったほうがいいよ。
0826名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 15:04:14.91ID:q8ztWyjp作業を、講習を受けただけでなんとかなると思ってるなら
それこそ「甘く考えてる」のではないか。
社内の教育体制やバックアップがしっかりしていないなら
「そんな大事な作業はできません」と言ってつっぱねるしかないし
それが出来ないなら大人しく「人生を終わらせる」覚悟でやるしかない。
0827名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 16:33:44.65ID:AQ88uk2H刺激を求めて電気主任技術者になろう!
0828名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 18:36:00.41ID:mghFxUKY皆さんお疲れ様でした!
0829名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 20:19:56.77ID:U69lSrG+出来ませんなんてアホでも言えるし
どこがどう出来ないのか、どうすればできるようになるのか
すら説明できないレベルじゃ上は説得できないしそれこそ考えが甘い。
じゃあだめなら817を首にして経験者にして終わりねって結論になるだけ。
やる気なら講習でそれならどこがどうできないのか
どこが危ないのかを少しでも肌で感じ取って欲しいだけ。
それにより責任感、危機感持ってやるだけで引き継ぎの仕方もだいぶ違うと思う。
0830名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 21:33:01.39ID:q8ztWyjp0831名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 22:00:37.18ID:/fUo9JpF0832名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 22:43:19.49ID:/fUo9JpF0833名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 01:52:47.04ID:UW4WSeDA死にかけたなんてやつも結構いる世界だよ
目に見えない触れたらやばいもの扱ってる世界なわけだし
小さいのも入れれば感電してないやつのほうが少ない世界。
死んだら労災と生命保険のダブルコンボで戦時で言う二階級特進できるよ。
息子には父ちゃんはお星様になったと言われるだろう。
0834名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 01:56:48.74ID:XjcRM3P4あ、俺は電力だの大手工場だの自慢は聞きたくないんで。
0835名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 06:36:47.28ID:WMapPJj2寝たきりになっても、名義だけ残ってそう。
運転免許と同様、高齢者講習でもしたほうがいい。
0836名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 08:49:15.43ID:21GrkyC90837名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 10:51:39.72ID:1TK/NZqJ官僚が作った法を中卒高卒のゴミ作業員にコケにされるわけだから。
会社自体の認可や他事業所の選任、兼任の再調査や取り消し
そして今後の選任届や電認まで徹底的に突き返して
会社を徹底的に潰しにかかるだろうね
0838名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 12:56:58.30ID:21GrkyC90839名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 14:26:41.48ID:f98T2gBe波及事故滅多に起きないからって舐めてる
0840名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 23:55:03.01ID:k/pAb3VF0841名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 04:00:52.14ID:jo9oUXFT電気主任技術者資格の取得にあたり、認定校制度は重要なパスとなっている。
一方、社会人向けの学習機会が限られていることから、オンライン学習制度の構築を検討。
社会人・認定制度単位不足者を主なターゲットとし、柔軟な学習環境を提供することで、
電気主任技術者を目指す層の拡大を図る。
通信制の認定校として、認定制度における必要単位をオンライン学習システムにより、
修得可能とすることを検討する
(一部、VR等によって学習が困難な内容? 実験授業の再現可能性の検討、試験 については、
集合研修等によって学習)
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/pdf/019_05_00.pdf
この施策でさらに電気主任技術者が増えるな。
0842名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 04:11:53.87ID:ddi0uDVYほんと甘えすぎ。
あと結局のところ保安協会等の入職のネックは実務経験のカウントなんで。
通信教育を終えて5年の実務を経て免状を得たとしても、管理技術者
になるにはさらに5年の実務経験が必要になる。
通信教育を終えた新卒ですらないオッサンを、10年間も面倒見てくれる
保安協会がありますか?って話だわな。
協会に行きたいペーパー自体はたくさんいるんだから、そっちをとって
5年間育てたほうが期間も半分になる。
(当然、新卒でもないオッサンを5年間も面倒見てくれる保安協会など皆無。)
0843名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 04:21:38.25ID:ddi0uDVYにしても管理技術者の経験年数は短縮できないからな。
大体が大学の電気工学科相当のカリキュラムを通信でやるのはナンセンスだと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています