トップページlic
1002コメント282KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:30:32.17ID:qI3ahZzX
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
0705名無し検定1級さん2019/04/21(日) 09:03:29.94ID:RK/mPFzv
>>704
ゴムシート、ゴム長、ゴム手、皮手、メット。

公務員の求人も以前見かけたことあったが、
ゴミ発電とか下水とか臭いきつそうなとこが多かった感じ。
快適なところは、認定が沢山沸いてくるので、
募集も少ないし、運よく選任できても奪われやすい。
0706名無し検定1級さん2019/04/21(日) 10:10:38.14ID:38QRTV3V
>>705
絶縁上衣もつけたほうがええで
0707名無し検定1級さん2019/04/21(日) 10:24:23.65ID:6MLGpedg
その手の絶縁保護具って、誤って触ったとしても被害軽減程度なのか、積極的にか活線触っても問題ない程度なのか?どっちなん?
0708名無し検定1級さん2019/04/21(日) 10:35:11.57ID:38QRTV3V
>>707
半年ごとの10350Vの耐圧試験で問題ないなら活線でも大丈夫
使う前に空気入れて丸めてピンホールないか確認しろよ
0709名無し検定1級さん2019/04/21(日) 10:53:31.13ID:6MLGpedg
>>708
イエッサー
0710名無し検定1級さん2019/04/21(日) 12:24:45.04ID:RK/mPFzv
うちは活線近接までしかしたことない。
触るとかなら、たしかに絶縁上衣も必須。
開閉サージ、雷サージ、活線がはずれたりショートすれば、
アークが飛んで、目を傷めたりやけどしたりの恐れもあるから、
積極的に活線に触れる計画とかは、怖くて簡単にはできない。
0711名無し検定1級さん2019/04/21(日) 12:30:54.58ID:VFFMGtbi
さんざん既出かもしれませんが、ここにヘル爺さんの広告出てる日本テクノってどうですか。
0712名無し検定1級さん2019/04/21(日) 14:17:09.82ID:X9ytC97x
復電のCB投入が年次点検で一番緊張する
0713名無し検定1級さん2019/04/21(日) 15:53:57.49ID:JlkvO/JD
普通、一括投入やろjk
0714名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:19:46.18ID:GwOQvbAp
日本テクノは朝鮮テクノ
安かろう悪かろう
0715名無し検定1級さん2019/04/21(日) 16:31:50.35ID:H7e4t+vO
LBS投入のほうがCBより面倒
先に入れていてもCB投入27でLBSトリップするところもある
0716名無し検定1級さん2019/04/21(日) 17:32:46.04ID:OqKMgQrI
>>715
整定変えた方がいいんじゃないの?
タップ下げるかレバー上げるか
0717名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:57:54.71ID:t40TEy40
被告人

前へ出てください

最後に何か言うことはありますか?
0718名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:11:00.44ID:yDKeU+rr
悪法もまた法なり
0719名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:13:36.09ID:yDKeU+rr
彼らは、私と同じだ、そのことについて知らない。
ただ、彼らはそれを知らないのに知っているつもりでいる
私は知っているとは思っていない。
そこが、違いだ。
0720名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:55:47.71ID:ckE0qj6n
全電協ってどうなの?
0721名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:57:10.38ID:yDKeU+rr
推して知るべし
0722名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:57:11.46ID:41Rfi9Yw
むしゃくしゃして整定値変えた
後悔はしていない
0723名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:09:39.40ID:g/qPOCbh
明日、逝ってくるわ。じゃあな。
0724名無し検定1級さん2019/04/22(月) 05:11:45.72ID:hrm1aeLA
自分も生活に困窮してむしゃくしゃして自暴自棄になって電験2種取った。
それでも生活に困窮しているな。
0725名無し検定1級さん2019/04/22(月) 09:16:10.54ID:8E9Um/JB
>>724
おめでとうw むしゃくしゃも良いことあるんだな。
0726名無し検定1級さん2019/04/22(月) 16:45:21.53ID:Tz5eO+5T
>>724
おめでとう
無駄な時間使ったね
おバカさん
0727名無し検定1級さん2019/04/22(月) 19:44:34.97ID:m5xNjGut
公開特許公報たる甲第1号証に記載の発明は

当該特許の出願時点で周知であった甲第2号証を一部置換したものに過ぎず

当業者には容易に想到可能な技術である。

さらに、置換したことにより格別顕著な効果は認められるとは言い難い。

以上より、当該特許は無効とされるのが適当と判断される。
0728名無し検定1級さん2019/04/22(月) 23:16:29.96ID:AHApDENv
最近は、定年後年金もらいながらの輩が増えたな。
もう二種だけでは苦しいな。
二種+α+β+γぐらいが必要。
0729名無し検定1級さん2019/04/22(月) 23:45:43.45ID:169BVZtG
退職金とセットで二種認定貰った爺さんと
一緒に仕事してるけど、まるで仕事できない
その人がやるべき仕事を肩代わりしてる
状態が続いてるんだけどどうしたもんかこれ
0730名無し検定1級さん2019/04/23(火) 00:04:36.65ID:yknboAEF
>>729
とりあえずその爺さんのできない事を全て記録
0731名無し検定1級さん2019/04/23(火) 06:24:15.82ID:HPVh9P0A
>>715
それエネセーバーじゃね?
0732名無し検定1級さん2019/04/23(火) 06:44:14.10ID:HOhZ8dqL
先に入れていてもCB投入27でLBSトリップする??
0733名無し検定1級さん2019/04/23(火) 07:02:44.58ID:HOhZ8dqL
α?+β?+γ?
0734名無し検定1級さん2019/04/23(火) 07:18:50.90ID:6yst+JGz
エネ管、技術士、博士
0735名無し検定1級さん2019/04/23(火) 12:24:45.92ID:HGjr5veK
電験二種+野菜ソムリエでシナジー効果を期待
0736名無し検定1級さん2019/04/23(火) 13:59:02.22ID:R9u4NgTk
くだらん爺たちのネタ切れ
哀れな40代1人もん達の集まり
それが選任技術者
0737名無し検定1級さん2019/04/23(火) 19:18:03.42ID:ukxEUEvk
AC100VよりDC100Vの方がドクドク感が気持ちいい
0738名無し検定1級さん2019/04/23(火) 19:44:32.97ID:ZsB+pEFN
AC/DC懐かしい
0739名無し検定1級さん2019/04/23(火) 21:36:31.04ID:iFOjRV4j
事故訓練が事故になったワロス
0740名無し検定1級さん2019/04/23(火) 22:53:05.02ID:0AruEbhL
>>715
CB投入で27が動作すること自体おかしい。
よくあるのはトランス励突での51動作だと思う。
0741名無し検定1級さん2019/04/23(火) 23:12:00.69ID:gEAQd7Mq
>>731
エネセーバならCB投入前に投入してたら意味ないわな
励磁突入電流の電圧降下で誤作動した?
0742名無し検定1級さん2019/04/24(水) 05:09:58.26ID:5EmIsqpE
>>741
27の試験すると分かるんだけど、0Vから100Vに上げていく途中の動作電圧付近で、27動作するんだよね。
それかなって思ったけど、復電時の一瞬なら動作しないか…
いずれにしても、エネセーバーだとしたら、復電時は開放してないといけないから、そうなるように作ってあるんじゃないかと…
0743名無し検定1級さん2019/04/24(水) 07:10:45.16ID:esGlLonv
CB投入前に投入してたら意味ないわな
0744名無し検定1級さん2019/04/24(水) 16:44:53.03ID:PElwmphg
左手を非接地側の線に触れ、右手を鉄骨部にしっかり触れると何が見えるか答えよ
0745名無し検定1級さん2019/04/24(水) 16:56:39.26ID:5c6c9dPE
地獄
0746名無し検定1級さん2019/04/24(水) 17:04:59.44ID:PElwmphg
高圧長靴はいて鉄骨部は接地されてないけど
0747名無し検定1級さん2019/04/24(水) 20:45:48.07ID:ZCXiM8ew
>>732
考えようによっては
自分のやりたいようにやって
事故の責任は爺に押し付けられる
いい環境だよ
自己流でやりたがるやつの下のが遥かにストレスあるよ
0748名無し検定1級さん2019/04/24(水) 21:24:17.42ID:0VZHBVyz
ケルルンクックから停電でアイス溶けたって苦情来た!
0749名無し検定1級さん2019/04/25(木) 07:20:36.63ID:kxOI0R0/
CB投入で27トリップ?
0750名無し検定1級さん2019/04/25(木) 20:57:42.50ID:ersB6XsZ
あと1日

電気主任技術者や電験資格者が集うフリースペースをつくりたい!(水島 洋介 2019/03/07 公開) - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)
https://readyfor.jp/projects/1-732
0751名無し検定1級さん2019/04/25(木) 22:16:50.69ID:XbWm6iaX
地球は電気的に中性なの?
0752名無し検定1級さん2019/04/26(金) 02:43:08.50ID:mvkY8IcZ
>>751
電気的に地球は中性なの
0753名無し検定1級さん2019/04/26(金) 06:30:58.53ID:ZMgM3y2n
地球を帯電させて片っぽの電荷をロケットで宇宙に捨てると中性じゃなくなる?
0754名無し検定1級さん2019/04/26(金) 10:07:28.65ID:ksbdwnHX
みなさん年次停電での絶縁測定値の基準どれくらい?
0755名無し検定1級さん2019/04/26(金) 10:17:31.81ID:NtphPmQ0
100V0.1M 200V0.2M 6000V6M
0756名無し検定1級さん2019/04/26(金) 11:04:15.13ID:ksbdwnHX
まじすか。絶縁測って0.1MΩなら特定せず危険報告もなしですか?
0757名無し検定1級さん2019/04/26(金) 18:38:11.86ID:kihpWx+a
一応、補佐に報告しといて
0758名無し検定1級さん2019/04/26(金) 19:55:47.30ID:Zo4H7oaD
配電盤単位だとNGが結構出るけど、個別単位で調べるとOKというのが続いて、調べるのがおっくうになってくる。
もちろんゼロ近いのはちゃんと原因があったけど。
0759名無し検定1級さん2019/04/26(金) 22:06:11.49ID:HFm9Yw/I
本社の偉い爺が来るから、年次点検を台本まで作ってリハーサルしろとか、
日頃の作業がテキトーでなってないみたいな口調で言いやがったから、
普段の腐った物言いへのストレスも相まってごみ箱一個潰してしまった。
0760名無し検定1級さん2019/04/26(金) 23:52:07.69ID:TuAXZnoO
鉄塔から女子中学生が転落、高圧線で感電死か 宮崎:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM4V6VFBM4VTNAB018.html?iref=comtop_list_nat_n02
0761名無し検定1級さん2019/04/27(土) 05:23:38.87ID:24tecxe+
平成最後の勤務完了・・・(;´Д`)
令和もゼロ災にしたい・・・(´д`|||)
ごあんずんに
0762名無し検定1級さん2019/04/27(土) 05:33:06.03ID:30KaZCPJ
あ、やっぱ鉄塔登ると死ぬんやな
気をつけよっと
0763名無し検定1級さん2019/04/27(土) 11:29:30.17ID:n2F2YsyO
弱冠10代にして特高に近接しながら30m超の鉄塔をよじ登っていく度胸と腕白さ
来世は架線電工としてその能力を発揮されたい
この国はまた逸材を失った
0764名無し検定1級さん2019/04/27(土) 12:30:58.06ID:X5jXD+0k
「弱冠」って20歳の男性に使う言葉なんだが
0765名無し検定1級さん2019/04/27(土) 12:33:14.72ID:X5jXD+0k
一方、20歳以外についても「弱冠」を使用してよいという考え方もあります。
漢文学者の原田種成氏(故人)は著書「漢文のすゝめ」(新潮選書)の中で、
「後漢書」「文選」での使用例や「礼記」の疏(注をさらに解説したもの)の記述をもとに「二十歳前後どころか二十九歳までは『弱冠』と言ってよいのである」と指摘しています。
最近の国語辞典を見ると、20歳と特定せず、単に年が若い意味で男女に関係なく 、13歳、18歳、24歳、34歳……といった幅広い年齢での用例が載っています。

新聞紙面上でも、30代以上では少ないものの、10代から20代までではかなり使用されているように思えます。
ただ、「20歳以外は誤り」という考えも根強くありますので、「弱冠」の多用は避け、「 …歳の若さで」などと表記するのが望ましいのではないでしょうか。(
0766名無し検定1級さん2019/04/27(土) 12:45:47.49ID:30KaZCPJ
ここ頭の古いおっさんばっかやなw
0767名無し検定1級さん2019/04/27(土) 16:53:52.19ID:HLcoBkvi
電験三種スレ テンプレより引用

こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む

(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験勉強には有利である

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

【悲報】不動流、精神障害だった
話が通じないわけだw

自己愛性パーソナリティ障害の症状

人より優れていると信じている→当てはまる
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす→当てはまる
業績や才能を誇張する→当てはまる
絶え間ない賛美と称賛を期待する→当てはまる
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する→当てはまる
人の感情や感覚を認識しそこなう→当てはまる
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する→当てはまる
人を利用する→不動を利用している
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる→当てはまる
嫉妬されていると思い込む→当てはまる
他人を嫉妬する→内心当てはまる
多くの人間関係においてトラブルが見られる→当てはまる
非現実的な目標を定める→当てはまる
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている→当てはまる
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
0768名無し検定1級さん2019/04/27(土) 18:16:05.09ID:3m9udPmz
!?
0769名無し検定1級さん2019/04/27(土) 18:35:59.23ID:3m9udPmz
OCCTOとN‐1電制ってどう読むの?
オックトとエヌひくいちでんせいでいい?
0770名無し検定1級さん2019/04/27(土) 19:37:19.27ID:h7UIP1zQ
不動くんいなくなったの?
合格したので余り見てなかった。
そして合格しても何もなかった。
でも周りの見る目が変わった(自覚症状
0771名無し検定1級さん2019/04/27(土) 19:38:13.55ID:h7UIP1zQ
すいません三種スレと勘違いしました。
0772名無し検定1級さん2019/04/27(土) 20:30:10.26ID:qlM1a7Ug
この仕事してて楽しいことあるん?
0773名無し検定1級さん2019/04/27(土) 20:46:29.82ID:qlM1a7Ug
>>760
何ヴォルト?
0774名無し検定1級さん2019/04/27(土) 20:48:45.18ID:qlM1a7Ug
>>731
エネセーバーってなんなん?
0775名無し検定1級さん2019/04/27(土) 21:01:03.53ID:qlM1a7Ug
なんで女ってクマのぬいぐるみが好きなん?
0776名無し検定1級さん2019/04/27(土) 21:01:31.27ID:qlM1a7Ug
間違った
0777名無し検定1級さん2019/04/27(土) 21:06:18.65ID:/ec3KYHw
>>774
励磁突入電流抑制機能付きの開閉器のこと。
三菱の製品名。
他メーカーは忘れた。
0778名無し検定1級さん2019/04/27(土) 23:08:23.52ID:FBu8JYgk
>>777
今日日、そんなんあんねんな
今度、低圧用変圧器一次盤のLBF更新するさけ、そないなんにできるか聞いてみるわ
おおきにな
0779名無し検定1級さん2019/04/27(土) 23:28:15.42ID:DY7Ff6m2
>>769
オクト
エヌワンデンセイ
0780名無し検定1級さん2019/04/27(土) 23:28:19.71ID:lQlyRjyZ
カタログみたら励磁突入電流によるリレーやヒューズの誤動作防止、瞬時電圧低下防止と書いてあるけど、
母線充電でLBS投入したときに機能する?
LBS投入したまま一括受電した場合は機能しないのですよね?
0781名無し検定1級さん2019/04/28(日) 00:52:46.31ID:RW/6XHNJ
>>778
電力会社が、500kVA以上は付けろって言うから付けるだけで、高いし、インターロック回路付けないと意味ないから、わざわざ付ける意味はない。
普通のLBSで十分。
0782名無し検定1級さん2019/04/28(日) 00:55:39.38ID:RW/6XHNJ
>>780
そういうこと。
だから、エネセーバー投入位置ではVCB入らないようにインターロック回路付けるか、受電電圧確立後、自動投入するように回路が組まれている。
0783名無し検定1級さん2019/04/28(日) 01:14:03.13ID:wYvOraBn
上の奴は
瞬停の時に不足電圧でLBS断して
再閉路すれば電力会社のリレーが
誤動作しないってことのため?
いままでそれで問題なかったのに
なんでやろ?
0784名無し検定1級さん2019/04/28(日) 04:26:17.46ID:yGQx9v17
500KVAが4台ぶら下がってるVCBでLBS投入のまま一括投入した
エネセーバーじゃないけど
27ついてないから停電してもVCBもPASも切れないから停電の時は突入で系統負担大きいだろうな
0785名無し検定1級さん2019/04/28(日) 06:27:01.14ID:XF2kXGiE
>>784
高圧受電?
ウチもその程度で投入してるよ。
27付いてるが制定値が長く動作することはない。
0786名無し検定1級さん2019/04/28(日) 06:46:00.34ID:XF2kXGiE
>>782
27でのLBS開放も必須ってことやね?
0787名無し検定1級さん2019/04/28(日) 06:58:45.12ID:TJmFxST/
送電線の時この場合は0.1秒以下の瞬低だけど
配電線の再閉路は15秒から60秒くらい瞬停になるから
27は働くと思う
0788名無し検定1級さん2019/04/28(日) 11:12:49.93ID:I8CXg5MD
2,3週間前は電験求人たくさんあったのに
今見たらめっちゃ減ってて笑えない・・。
0789名無し検定1級さん2019/04/28(日) 11:54:47.60ID:PNxaU2AS
新幹線の100Vコンセントって保護協調してるの?個々にMCBついてるの?
0790名無し検定1級さん2019/04/28(日) 12:01:32.93ID:2JjHJEF6
なんで?
0791名無し検定1級さん2019/04/28(日) 15:50:32.79ID:QSzGGurX
まあ、コンセントがあるからといって、ホットプレート
つなぐ奴がいないとも限らないからなw
0792名無し検定1級さん2019/04/28(日) 17:08:02.61ID:oH8c7QU4
https://pbs.twimg.com/media/DK80hwvVAAAvMXL.jpg
0793名無し検定1級さん2019/04/28(日) 20:37:12.99ID:r1UQfT3P
!?
0794名無し検定1級さん2019/04/28(日) 22:13:13.36ID:r1UQfT3P
今や新幹線でホットケーキ作れる時代か
0795名無し検定1級さん2019/04/28(日) 22:35:12.39ID:RW/6XHNJ
>>783
それは無いと思います。
フリッカー対策だと思います。
0796名無し検定1級さん2019/04/28(日) 22:39:57.44ID:RW/6XHNJ
>>786
必須とは限らない。
VCBにエネセーバー開放インターロックがあれば、27無いこともあります。
0797名無し検定1級さん2019/04/28(日) 23:43:54.87ID:fJuXijIx
CB投入ファイナルアンサー!!
0798名無し検定1級さん2019/04/29(月) 00:05:08.12ID:QQ3bkBHF
>>788
もし、転職をお考えでしたら
電験ナビ、ビルメン転職ナビ、エンジャパン、DODA、保安協会など多々求人ありますよ。
0799名無し検定1級さん2019/04/29(月) 00:35:50.17ID:PiTUAEAj
今日も一日ご安全に(^_^ゞ
0800名無し検定1級さん2019/04/29(月) 00:38:25.03ID:LE7zSC7T
鉄塔に登るなよ。
0801名無し検定1級さん2019/04/29(月) 06:55:34.25ID:cEpf1vgt
しょうがないだろ。
そういうスタンドなんだから。
0802名無し検定1級さん2019/04/29(月) 07:08:19.57ID:LE7zSC7T
電気主任技術者は薬剤師の下位互換だって。まあ言い得て妙。
0803名無し検定1級さん2019/04/29(月) 07:16:25.21ID:A4Q0fLP8
>>796
電力会社配電線にて事故によるCB開放と再閉路が有った場合は、エネセーバは無効?
0804名無し検定1級さん2019/04/29(月) 07:30:22.58ID:mr8PW6FK
母線27→VCS開放→設備停止→操業!?→俺呼び出しε=ε=┏(・_・)┛
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています