トップページlic
1002コメント282KB

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:30:32.17ID:qI3ahZzX
※前スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
0576名無し検定1級さん2019/04/14(日) 10:46:18.70ID:YnZjubbG
転職の辛いところは、上司が電工になってしまうことも多い点だろうな。
管理職に有資格者がいればそもそも求人なんてしない。
電工の管理職のもと、電験が部下で働くのは結構つらい。
0577名無し検定1級さん2019/04/14(日) 11:22:47.98ID:sR3hzjMQ
うちのビルメンは上司は電工すらもってない
オームの法則も知らない
宅建持ってれば部長や課長になれるが親会社からの出向組が大半
プロパーは電験2種持ってても係長止まり
0578名無し検定1級さん2019/04/14(日) 12:22:37.80ID:K2QcRjRe
なぜ宅建?
0579名無し検定1級さん2019/04/14(日) 12:25:51.63ID:+kM05fGo
>>575
>>576
ありがとう、
設備といってもテナントだし先輩方の苦労とは
雲泥の差でしょうけど、気を引き締めて頑張ります。
しかし面接でもうローテーションとか届出がどうのと
まるでもう内定したかのような口っぷりは
よっぽどの人材不足なんだろうなと。
手取りが都会のナマポより低いからしょうがないか。
0580名無し検定1級さん2019/04/14(日) 12:51:06.45ID:sR3hzjMQ
>>578
親会社が不動産系
0581名無し検定1級さん2019/04/14(日) 13:51:51.39ID:DA67Swnq
ん?
0582名無し検定1級さん2019/04/14(日) 14:07:15.72ID:DA67Swnq
認定二種婆のこっすい生きざまたる壮絶なり
0583名無し検定1級さん2019/04/14(日) 14:37:45.29ID:Wk/QGGoT
三種も認定で二種も認定が勝ち
屁理屈よりも特高で選任が天国
この仕事やるのに頭なんていらない
不具合発生どうのなんてないよ
発生したら保安協会と電工に指示して終わり
こんな事もわかんのか
0584名無し検定1級さん2019/04/14(日) 15:10:50.98ID:62UDJAGk
ふむふむ
0585名無し検定1級さん2019/04/14(日) 15:19:20.47ID:Eeoa5HnD
https://sisonikki.com/190413
0586名無し検定1級さん2019/04/14(日) 15:21:23.49ID:Eeoa5HnD
ペーパー2種でも需要はありますか?
0587名無し検定1級さん2019/04/14(日) 15:57:20.02ID:vYhgM7ca
>>586
選任場所選べる!
65位まで無敵!
ただし年下上司は敵にするな!
実務は代務者に指示し、電工や管理技術者に作業させればOK!
作業は自分で絶対やらない事!
2種認定狙いの部下は、数人戦わせて盛り上げ楽しむ事!
その他の者はゴミ、クソ扱いで可
0588名無し検定1級さん2019/04/14(日) 16:57:34.83ID:+kM05fGo
こんな人がいるからか、なるほどな
0589名無し検定1級さん2019/04/14(日) 17:54:53.34ID:+VPEGWV0
認定の無能がマウントとりに来て笑える
頭悪いんだから黙ってろバーカ(w
0590名無し検定1級さん2019/04/14(日) 21:58:13.86ID:/joINbI4
人生疲れたときは電気室で叫ぶ
0591名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:00:24.70ID:/B7o9Z6V
すきだーーー
0592名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:02:10.82ID:CZrh3UYJ
あなたにしびれたー!
0593名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:10:55.95ID:f0Ulh+pC
>>564
磁束が飽和しているということは
ちょっとくらい全体の磁束数が変わっても固定子を貫通する磁束の数が変わらないということ
励磁電流をへらすことで磁束数が減ってきて飽和しないようになると
固定子を貫通する磁束の数が変わって電流が流れる
電流が流れると固定子は抵抗があるので熱が発生する
0594名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:31:46.21ID:2YCp27Vi
デブガエルの唐揚げ
かまどうまの串焼き
よもぎだんご
0595名無し検定1級さん2019/04/15(月) 00:49:14.19ID:n8hYbOMA
電気室に常駐するようになってから明らかに性欲が減少してきた・・・。
0596名無し検定1級さん2019/04/15(月) 00:50:56.24ID:f+eq7msO
>>595
ちんこにアルミホイル巻いとけ
0597名無し検定1級さん2019/04/15(月) 04:03:02.59ID:vMvLQRT8
>>593
その現象がなぜ固定子の端部でのみ現れるのでしょうか?
0598名無し検定1級さん2019/04/15(月) 07:06:11.28ID:pkoiUx2H
固定子の端部(迫真)
0599名無し検定1級さん2019/04/15(月) 11:50:59.58ID:4hoHQRvQ
>>589
認定のバカ
試験のバカ
どちらもバカなんだから
気にするなよ
0600名無し検定1級さん2019/04/15(月) 11:56:53.33ID:RDAuXHGE
2種試験
77kで6年選任
1種認定はどなる?
0601名無し検定1級さん2019/04/15(月) 11:59:56.46ID:4hoHQRvQ
>>595
コミュ障の手前です
お見合いして結婚しろ
30ー40代で独身は責任ある技術者になれない
0602名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:07:26.45ID:4hoHQRvQ
>>600
何が?
0603名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:07:51.29ID:J4csdr7C
>>600
一種の認定は電力会社以外はほぼ通らない
よほどすごい実績でもない限り
0604名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:15:08.43ID:4hoHQRvQ
>>603
勝手な判断するな
社内審査が通れば監督部で認定される
何が実績だよ バカか!
0605名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:34:37.71ID:J4csdr7C
>>604
監督部の話
地域差あるかもしれんが自分のとこはかなり厳しい
0606名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:38:14.47ID:FuHpXJCn
写真でトライ自家用電気設備の定期点検 / 関東電気保安協会 / 河野忠男 / 森田潔

って本は参考になりますでしょうか。今度停電点検があり、主任技術者をやることになっています(ペーパーです)
0607名無し検定1級さん2019/04/15(月) 12:51:44.83ID:J4csdr7C
>>604
担当者によってはかなり突っ込まれるから覚悟した方がいい

https://asdf1357951.muragon.com/entry/1.html
https://kosodatepapas.net/2014/12/28/application-of-the-electrical-engineer-authorization/
0608名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:20:52.54ID:xvNuiO+f
どっちも選任経験のない3種申請だから余計に厳しいんだよ
3種で22K選任5年で2種申請のほうが楽
0609名無し検定1級さん2019/04/15(月) 15:28:57.48ID:X5oN20/9
私は女性三種持ちの選任ですが
妊娠したので産休+育児休暇で一年一ヶ月の休暇を申請したら
戻る席はないからって言われました

一年一ヶ月だけの選任主任技術者を配置できないのは会社の完全な
落ち度であり女性差別で労基案件ですよね?

ちなみにその場であと何回これをやるんだって言われたので
正直に三人は子供を産む予定ですって言いました。
0610名無し検定1級さん2019/04/15(月) 15:33:34.68ID:47/K1oX9
「医龍」に出てくる医者の世界とおんなじですな、この業界
0611名無し検定1級さん2019/04/15(月) 15:50:40.75ID:LpVDXLsy
>>609
いやあ、ブラックですなあ\(^_^)/
0612名無し検定1級さん2019/04/15(月) 16:36:36.24ID:xvNuiO+f
電気業界は男の戦場だからチャラチャラした赤いのは要らんからな
おっさんだらけの現場で出産するような年齢の女放り込まれても困るってこと
仕事中に鼻の下伸ばしたスケベ爺のエロ視線に困ることもあったはず
0613名無し検定1級さん2019/04/15(月) 17:06:39.60ID:E04mKScv
解雇なら不当だけど
一年も現場空けたら取られるのは普通
0614名無し検定1級さん2019/04/15(月) 17:06:58.87ID:tP0/vFgb
>>609
短期限定の選任を見つける事は、難しいでしょうね
短期でも外部委託ならばすぐ見つかりますよ
会社に提案してみては?
今後、会社との交渉は録音必須ですよ
0615名無し検定1級さん2019/04/15(月) 17:18:40.05ID:J4csdr7C
>>609
異動は場合によってはあり得るから、主任技術者を変えるっていうのは認められるかも
ただそれを理由に解雇するというのは完全にNG
ボイスレコーダーで言質とって労基署へGO
http://houritsu-madoguchi.com/bengoshi-news/1049/
0616名無し検定1級さん2019/04/15(月) 17:22:15.71ID:47/K1oX9
>>614
会社は百も承知で、単に追い出したいんでしょう。
三種持ちは腐るほどいるし、選任させてくれるなら後釜すぐ決まるでしょう。その後戻っても
その人辞めさせるわけいかんでしょ。
0617名無し検定1級さん2019/04/15(月) 17:22:41.61ID:J4csdr7C
>>612
電気工事・電気保安に女性の入職者を増やそうって動きは経産省にあるよ
お前みたいな奴がいるからいつまで経っても業界自体が変わらねぇんだよ
0618名無し検定1級さん2019/04/15(月) 17:41:11.95ID:O403GhAN
まんこに電気主任やらせる時点でその会社もゴミ
女は手淫技術者でもやってろ 死ね
0619名無し検定1級さん2019/04/15(月) 18:38:34.51ID:4hoHQRvQ
>>605
監督部なんてどこも同じ
自分の所はどうの なんてありえない
多少の差位で
0620名無し検定1級さん2019/04/15(月) 18:58:29.54ID:n8hYbOMA
なんか認定がものすごい難しいかのように言う人がいるが
ちゃんとした書類を出せばだれでも通る。つうかそのための認定校制度なので。
0621名無し検定1級さん2019/04/15(月) 19:26:49.88ID:5NIjP3Eb
いや実際に監督部ごとに審査の厳しさの差は存在する
例えば中部で外部委託承認で免状の認定取得、保安業務従事者、電気管理技術者の実務経歴を得るには
年次点検、月次点検等電気保安管理業務(の補助)を1日2から3件実施をして1日とみなし
それを21日こなして1ヶ月とし、それを12ヶ月こなすことで1年の実務経歴として認め
所定の実務経歴年数を積み上げていかなければならない
これが関東だと実務経歴年数がポイント制になっていて
電気保安管理業務を1件こなすことで1ポイントとし
これを21ポイント積み上げることで1ヶ月としてみなし
それを12ヶ月こなすことで1年の実務経歴として認め所定のポイントを積み上げていく
理論上、1日で電気保安管理業務を21件こなせば21ポイントとして1ヶ月の実務経歴が認められる
ただし1ヶ月に21ポイント以上積み上げても1ヶ月以上の実務経歴が認められるわけではなく
必要以上の件数をこなしても実務経歴が短縮されるわけではない

選任だと1日約8時間勤務の常勤を21日前後こなすことで1ヶ月とし、
これを12ヶ月こなすことで1年の実務経歴とするのは変わらないけど、
実務経歴証明書で異常に詳細な実務経歴を要求してくるのが中部

電気保安法人を立ち上げる際も保安管理業務マネジメント規程等の書類を異常に細かいところまでチェックされるのが中部

これらのせいで中央三電力の地域で一番電気保安法人の数が少なく、
保安業務従事者、電気管理技術者の数も足りておらず大変なことになってるのが中部
0622名無し検定1級さん2019/04/15(月) 19:28:59.87ID:5NIjP3Eb
1ヶ月に22ポイント以上積み上げても1ヶ月超の実務経歴が認められるわけではなくだった
0623名無し検定1級さん2019/04/15(月) 21:18:36.54ID:dB3sivaQ
大層な御託を並べましたが国語も数学も物理も全く分からず試験では電験とれませんでした
このスレでもマウントもとれませんでした
声がでかいやつが勝つ体育会系工業高校卒の虚しい叫びです
0624名無し検定1級さん2019/04/15(月) 21:31:25.74ID:PJfkygqM
現場を取り仕切る関西弁喋る大門部長似のおっちゃんが怖くて近づけない。
やはり現場とうまくできなければ辞めるしかないでしょうか・・・。
なんで現場ってオラついている人が多いんだろう・・・。
0625名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:06:17.75ID:erQegqSx
>>621
ポイント制なんて存在ない
普通に実務こなせば申請OK!
不正をして認定申請するから難しいんだ
中部だろうがどこだろうが同じ
今はどの職でも人数たらないから
謙虚に普通にやれよ 
こんな誰でもできる仕事なのに
0626名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:18:22.85ID:erQegqSx
>>624
早く辞めろ
協調性ないガラクタはいらない
一生勉強でもして理屈言ってろ
0627名無し検定1級さん2019/04/16(火) 01:30:23.71ID:5PWiAkkV
>>625
貴方が言っているのは、選任の主任技術者として経験積む場合

外部委託の保安法人で経験積む場合は
>>621の様にポイント式になる
0628名無し検定1級さん2019/04/16(火) 08:07:22.29ID:79lUyvLj
いい加減な保安法人が多いから仕方ない
いい加減なところは潰した方がいい

年次点検を何年もやらずにほったらかしてたり、年次点検をやったことにしたり、人が足りないので届け出じゃない人が点検回ってたり、300kvA以上は点検できないのに点検したり。
0629名無し検定1級さん2019/04/16(火) 08:54:57.72ID:r8MA8Sz/
今まで新聞配達しかやってこなかった高卒普通科卒の27歳のゴミだけど
去年に電験3種とったので会社探してます
保安協会の採用に落ちて
どうやって電気主任になれるのか分からず困ってます
まずはどういう会社に入れば良いですか?
0630名無し検定1級さん2019/04/16(火) 09:07:31.65ID:h3pDqM4i
ビルメンで5年経験を積む
0631名無し検定1級さん2019/04/16(火) 09:10:09.19ID:OI29koXJ
まずインディードで電気主任技術者ワード登録。
ペーパー三種じゃなかなか最初から選任案件は
難しいがアルバイトでもしてコツコツあたる。
0632名無し検定1級さん2019/04/16(火) 11:27:56.88ID:79lUyvLj
ビルメンで入って、65歳くらいのじいさんが電気主任選任してる物件でじいさんの手伝いを一生懸命する
じいさんが引退するときに選任にしてもらえるかも
0633名無し検定1級さん2019/04/16(火) 11:33:51.55ID:miPJVXBl
お前若いから手伝いなしで1人でやれと言われる
0634名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:21:53.89ID:wQbdTTfq
>>629
とりあえず求人募集している無理だろうねと思う所から電話する
質問に正直に答えて、どんな反応をされるか確認する
美味い話には乗らない
なぜ求人募集しているのか探れ
断られたら理由を整理
採用されたら
保安協会が採用しなかった貴方を
採用する会社は何が違うのか検討
納得するまで諦めるな!
数撃て、即決するな!
決めたら5年以上真面目に働け

実務経歴書類に会社が証明してくれる印押す事は絶対条件ね!
0635名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:31:58.55ID:MoNLQ3fq
新聞配達で3種合格て
資格マニアか
就職先聞いてる時点でこの職向いてない
0636名無し検定1級さん2019/04/16(火) 15:36:18.09ID:SumfgUGF
卒業後10年も新聞配達してきた君なら出来るよ。
何しろ若いし(これが1番)
0637名無し検定1級さん2019/04/16(火) 16:03:13.85ID:GnQrl/wf
有資格の20代なんて、保安協会がもっとも欲しい人材なのに
なぜ断られたか?だよ
そこを煮詰めていかないと、同じ事の繰り返しになる
0638名無し検定1級さん2019/04/16(火) 16:27:04.45ID:EgQF/6d5
そりゃ新聞配達してたなら普通無理でしょ。
ある程度ちゃんと面接の練習出来てるなら行けるけど

まずなんで新聞配達の仕事を選んだかと退職の理由。そして次に志望理由。この辺がボロボロなんだろう。

電気管理技術者になりたいならビルメンで良いでしょ。保安協会以外もあるし。
06396292019/04/16(火) 17:10:47.58ID:qnNJr43M
ありがとうございます
やっぱり最初はビルメンですかね
面接で「ゆくゆくは選任されたいので電気主任技術者のもとで経験積める現場にしてください」って言って入る感じですかね?
0640名無し検定1級さん2019/04/16(火) 17:34:26.14ID:EgQF/6d5
>>639
選任される必要はないと思うけど
0641名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:25:10.74ID:6b/JD6JR
>>639
電工もとった方がいいぞ
電験あれば認定電工の講習受けられる
電気設備の知識ありますっていう証明になるから、ビルメンとか工場の設備保全だったら好印象だと思うよ
0642名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:02:00.63ID:P+fVrNRs
We will soon make abrief stop at Nagoya.
0643名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:16:47.38ID:9BqX1V6o
May the job be with you
0644名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:39:28.20ID:P+fVrNRs
We will soon make a brief stop at Kyoto.
0645名無し検定1級さん2019/04/16(火) 22:12:03.22ID:b1o8CSwA
いわゆる無効電力の消費って、遅れ無効電力の消費であって、進み無効電力の供給と等価って理解でよろしいか?
0646名無し検定1級さん2019/04/16(火) 23:07:58.19ID:5JEZIFuW
>>632
独り身なら隣のエリアの保安協会も受けたら?
この仕事で一生行くなら
まずは最大手のやり方学ぶのが一番だよ。大は小を兼ねるのはどの業界でも
確実に言えるからね。
特に電気はいい加減な会社や上司のやり方学ぶと自分が死ぬ確率上がるだけ。
0647名無し検定1級さん2019/04/17(水) 05:22:35.24ID:GN0LtjTi
>>629
日本電気技術者協会へとりあえず入会しよう。
自分も20年入ってる。
協会の月刊誌電気技術者の裏面に保安協会や電気管理技術者協会
の募集広告が出てるので自分も50代半ばなので考えているところ。
0648名無し検定1級さん2019/04/17(水) 08:03:21.85ID:2BEbuyIt
>>647
若くて3種持っているのなら中小の工場は人手不足なので採用してくれるはず
そこで色々経験してみたら。
工場の電気主任なんて電気主任の仕事は1割以下だけどビルメンも
似たようなもんみたいだし。
06496292019/04/17(水) 08:08:16.16ID:91/EoBnL
皆様ありがとう
工場の求人はほとんどない(自分が見つけられてないだけかも)ので
とりあえずビルメンから探してみようと思います
0650名無し検定1級さん2019/04/17(水) 08:33:49.26ID:yZvwHyQ0
若くて3種あれば、どこでもほしがると思うが
コミュ障は無理
他の職探せ
0651名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:22:30.80ID:KkP/i+tK
>>652
ビルメンとかやってもせっかくの時間無駄にするだけ。
電験取ったのなら多少の激務でリターンもある保安管理に身を投じるか、それが嫌なら電験は無かったことにして
ただの薄給ビルメンで行くか決めたほうがいい。電験持ちビルメンとか老害の標的にされるだけだよ。
0652名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:58:24.06ID:yZvwHyQ0
ビルメンや保安管理なんてどこでも老害うけるし老人だらけ
1人仕事なんて辞めて違う仕事にかえろ
0653名無し検定1級さん2019/04/17(水) 11:00:20.78ID:PMVnD5UU
ちなみに649が受けた保安協会はどこ?
06546292019/04/17(水) 12:01:49.61ID:91/EoBnL
>>653
関西でつ
ちなみに書類落ち
たぶん配達しかやったことないっていうアホみたいな職歴だから落とされたんだと思います。。

他の地域の保安協会受けるべきですかね?
0655名無し検定1級さん2019/04/17(水) 12:15:00.75ID:JqWWozuw
?保安協会は半官半民みたいなとこだからね
どこの馬の骨はお断りなのよ
地元の進学校出身なら高卒で職転々してたりFラン大卒でフリーターしてても電験なくても採用される
0656名無し検定1級さん2019/04/17(水) 12:38:00.76ID:AfHLWsF4
>>654
自分も未経験三種持ちだったけど落ちた
求人には未経験でもOKって書いてあるけど、関連業種経験ありとか、20代前半とかじゃないと採用されないのかもね
0657名無し検定1級さん2019/04/17(水) 12:38:57.02ID:AfHLWsF4
>>654
ここで相談乗ってくれる人いるかも

電気保安協会part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1544250739/
0658名無し検定1級さん2019/04/17(水) 13:22:26.56ID:OhhVhlPQ
実務経験5年以上あっても点検の実作業に疎い、なんちゃって電気主任だと厳しいだろうかね・・まあ自分だけど。
0659名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:16:00.63ID:OYo3K8wM
資格あれば、中途で保安協会なんてヘタレだろ
保安法人なんて腐るほどあるんだからそこいけよ
そんなに甘くない
60 70の老人と仕事やつて勤まるのか?
その辺の選任で自己満足で生涯おえろよ
バカな質問るなよ
0660名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:37:00.20ID:11etkasw
点検や停電作業なんてジジイでもできる
あんな仕事は定年後の仕事でしょ
0661名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:43:05.99ID:11etkasw
これから電気管理技術者は給料安くなっていくよ
保安協会でさえ、苦しくなってきてると聞く
0662名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:51:39.05ID:2BEbuyIt
>>661
60代定年過ぎてからの仕事だね。
0663名無し検定1級さん2019/04/17(水) 14:52:47.07ID:lsMXtHQ1
なんで?競争が激しいから?
0664名無し検定1級さん2019/04/17(水) 15:14:58.50ID:2BEbuyIt
>>663
競争は激しいと思うよ既存の保安協会だけじゃなくて電力会社の子会社やピンハネ協会
なんかが参入しているもんね。
60代定年過ぎて有志が集まったこじんまりした協会に入ったほうがいいかも。
0665名無し検定1級さん2019/04/17(水) 15:18:59.41ID:V3g4z03M
>>664
爺の引退が一気に来るよ
0666名無し検定1級さん2019/04/17(水) 15:20:40.20ID:OYo3K8wM
魅力がないから
老人でもできる仕事なのに資格やら壁をつくる保安監督部もゴミ
0667名無し検定1級さん2019/04/17(水) 16:28:38.80ID:nCuyIE2s
電気主任とれたから次はビル管
近場でビル管の視覚上の経験のために就職先探し中

個人的に体や心壊す程の仕事よりも給料安めでも時間取れる方がいいって考えだと
電験とビル管備えればどこでもやっていけないかなと考え中
同じような奴いる?
0668名無し検定1級さん2019/04/17(水) 16:30:50.54ID:11etkasw
保工分離をもっと徹底してもらいたい
0669名無し検定1級さん2019/04/17(水) 18:08:00.28ID:OjSgnv3v
>>666
保安監督部関係ないやろ
壁なかったら無法地帯やんけ
魅力無いゴミ溜めでしか働けない自分を怨め
0670名無し検定1級さん2019/04/17(水) 18:28:48.45ID:yZvwHyQ0
>>669
ゴミだからここにいる
ゴミとして発言してる
ごみの集団の中にでもゴミの種類がある
1か月もあれば出来る保安管理にゴミ老害にゴミの仕方教わってもゴミ老害のコピーができるだけ
若ければゴミの役人がいい
0671名無し検定1級さん2019/04/17(水) 18:30:58.51ID:Dy7qj75m
>>660
電柱登ったり重い機材持ったりできないから若い人必要だよ
絶縁監視とかデマンド監視みたいなIoT機器もジジイは苦手だろ
0672名無し検定1級さん2019/04/17(水) 18:31:24.79ID:yZvwHyQ0
>>667
お前みたいなゴミは早く消えたほうが社会のため
居ても居なくてもいいゴミは特に
0673名無し検定1級さん2019/04/17(水) 18:38:43.38ID:yZvwHyQ0
>>671
老害は意外と細かい事は得意
撤去品集めて訓練場れる位だから
基本オタク上がりでキモいのしかいない
中には、自分自身のコントロールできないゴミもいる
0674名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:19:54.65ID:EEP35Y4V
もはや臓器提供でしか社会的に価値ない気がする。
将来有望な人にリサイクルして欲しい。
さもなくば、感電してあの世逝きたい
0675名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:32:19.47ID:EeGbYCBO
>>674
お前まだ生きてたんかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています