これはとっておけってコスパの良い資格 part14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:16:46.41ID:zcQCtkeo何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
これはとっておけってコスパの良い資格 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540072607/
0989名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:31:25.53ID:lpKUKBK2979だけど、ごめん973だった。
>>973
就職スレではないが、コストパフォーマンスのパフォーマンスの部分、つまり費用対効果の効果はどうなの?
求人があるだけでは、当人には何もメリットもリターンも無い。リターン、つまり就職して給料をもらって初めて効果が出るのでは?と思う・・・
0990名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:37:30.40ID:lpKUKBK2元凶、924。電気工事士は金がかかるからコスパ悪いとレス。
0992名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:19:37.61ID:xAPyQcqsそもそもコスパの定義がはっきりしていない。
「あまり費用をかけずに簡単に取得できる資格」なのか、
「その資格を取得する事で収入UP、転職に有用」なのかでコスパの意味合いが変わってくる。
0993名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:20:43.45ID:7LYDposF資格取得し就職や転職により得る収入がパフォーマンスとするのであれば、資格により収入が得られるものに限定されるね。
競艇や競輪の選手がパフォーマンス良いだろうね。業務独占インタビュー資格だし。
資格取得の費用もかからない。正確には賞金から分割で天引き。
0994名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:40:23.71ID:lpKUKBK2う〜ん・・・。資格スレだから資格の取り易さになってしまうのかな・・・
でもそれって「難易度」であって「コストパフォーマンス」なのか?と思う・・・。
0996名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:55:39.65ID:rku5z+ai年収も悪くない
でもなりたがる奴は少ない
ブラック業界ランキング1位だしw
0997名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:24:12.65ID:lpKUKBK2確かにスレ文に書いてあった!!
難易度つまり、資格の取りやすさだけでなく、リターン込のコストパフォーマンスだね。
0998名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:25:22.26ID:lpKUKBK2電工も同じなのかな・・・?
0999名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:25:59.40ID:lpKUKBK21000名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:26:30.71ID:lpKUKBK210011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 118日 9時間 9分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。