トップページlic
1002コメント350KB

これはとっておけってコスパの良い資格 part14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 00:16:46.41ID:zcQCtkeo
在職家庭持ちの方が立てた質問スレがpart14まで続きました

何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです

・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)

趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

これはとっておけってコスパの良い資格 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540072607/
0941名無し検定1級さん2019/06/11(火) 14:29:46.10ID:LNHIWz2g
>>939
建築現場の資材の荷揚げは、時給1500はあるんでは?
まあ、若い兄さんしか出来ないけど
0942名無し検定1級さん2019/06/11(火) 14:37:35.89ID:RChhvQjp
登録販売者と宅建は事務系2大資格なイメージ。

この2つのどっちか持ってれば最低年収400万はキープできる感じ。
0943名無し検定1級さん2019/06/11(火) 14:49:36.04ID:WihSWiQj
登録販売者は、2年の実務経験がなきゃ仕事無いでしょ。
その実務経験積んでも、ドラッグストアの店長とかしか無い。
長時間労働で大変らしいし、最低でも400万なんてありえない。
0944名無し検定1級さん2019/06/11(火) 18:49:47.63ID:fEdfeFYr
登録販売者は大きな期待は出来ないが
検定の類いよりはお得だろう
一応国家資格だから
0945名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:38:23.90ID:TqYrEVEl
>>942
じゃ、両方持ってりゃ800マソはかたいかあ?w
と、オツムが貧弱なレスを返してみるテスト(゜ω゜)
0946名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:59:50.11ID:b9y8sf1b
>>924
電工セットって高いのか?受験料高いのか?
どうせ、電工セットって試験対策用で1〜2万円程度なんだろ?
ガチで工事士の職に就くなら工具だけでその10倍くらいの金がかかる事を見積もった方が良いと思うよ
0947名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:12:22.11ID:OIOagB5N
>>924
下二行もあれだが上三行の恥ずかしさがやばいな
0948名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:19:38.17ID:/RGkP9aY
ガチ工事士の職につくなら当然工具は会社貸与でしょ、おバカなの?
0949名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:31:52.62ID:ASgjgfJe
電工は宅建と似たようなところがあって
宅建はそれ自体も資格として使えるけど
一番は法律知識がある人間というアピールになるところが強い
電工も同じで電気工事の資格としても使えるけど
電気の知識がある人間というアピールにもなる

どちらも良い資格で取って損はない
0950名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:37:59.30ID:b9y8sf1b
悪いが924の論理が分からんが、それよりも912の論理がもっとわからん・・・
0951名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:01:57.42ID:5K768Zt4
電気工事士はこのペースで行くと余り出すね
転職に有利とか言われてみんな取り始めた
この10年で受験者が4万人増えてる
0952名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:17:46.10ID:rC07zIIg
二種電気工事士が5〜8万の費用がかかるとして、
宅建の通信講座と比較すると如何だろうか
宅建も10万前後にならないか?
0953名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:34:31.63ID:uWDXvK1X
>>949
確か、電工持ってると他の資格の受験資格になったり科目が一部免除になったりするはず
宅建にはそんな特権ないでしょ
0954名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:59:37.81ID:/RGkP9aY
宅建はわざわざ通信講座を受講する人は少ないんじゃないの?
0955名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:08:46.58ID:WCCHSLpL
>>954
つべとかに、無料の動画講座あるね
0956名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:31:31.59ID:dI+rhZd4
>>948
たいがい最初に最低限だけ支給される

仕事出来るやつは自分で買うようになる
出来るやつほど工具にこだわり持ったりするからな
0957名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:34:28.54ID:b9y8sf1b
>>951
そうなのか?
免許保有者は飽和していても、実務は肉体労働だから定着せず、ずっと不足状態なのでは?
0958名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:36:53.94ID:PtelL9Io
電工は基本ブラックだから慢性的に不足してる
0959名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:40:29.63ID:qEsYnNcu
4万人増えても退職等でそれ以上に減ってるかもしれんしな
0960名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:55:44.50ID:KtL6NnDm
>>940
日商簿記3級も1743件ある
合算すると作業系資格と比べても上位だろう
全747,659から事務的職業に絞ると95,429件
ハロワは事務職求人が少ないとか
事務的資格の需要が少ないとかってのは
行書・FP・ビジ法推しが吹聴した嘘だよ
0961名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:58:35.97ID:WCCHSLpL
>>960
まあ、女の子向けだろうね
0962名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:09:06.51ID:cEjYTpej
10年前って完全年一時代だし取得者じゃなくて受験者数かよ
0963名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:11:29.52ID:2oB/IWtE
普通に工具なんて会社に全部あるわいな

自分で拘って工具を買う人も居るけど
そんなの少数派だよ
あんな糞高いモンを好んで買うヤツとか只のモノ好き


逆に言うと、工具を買わせるような会社は糞ブラックなだけです
そういう会社も現実には結構あるだろうとは思うけどね
0964名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:20:20.83ID:JoVrkRgG
電工推奨している会社は少額でも手当てが出るので工具材料くらいは元が取れる
2ー3万の自己投資も惜しいような人は無理に取らなくてもいいんじゃね?
0965名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:22:55.11ID:jHK+Tdn/
自分でPCを組み立てたい
0966名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:27:18.49ID:pLwR8TjL
次スレ

これはとっておけってコスパの良い資格 part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560266821/
0967名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:43:21.80ID:WMQuuO4R
このスレで妙に電工取らせようとしてくる人達はなんなの?目的がわからん
0968名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:47:18.96ID:x59zVXde
>>967
コスパがいいから話題に上がりやすいだけ
0969名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:49:21.84ID:JoVrkRgG
>>967
スレタイ
取りやすいわりに汎用性高いから
求人も多い

それぞれ適正や好みもあるから全員が対象ではないのは言うまでもない
0970名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:51:20.45ID:G+RW3rQo
日焼けしない資格がいいな♪
0971名無し検定1級さん2019/06/12(水) 01:01:23.47ID:WMQuuO4R
>>969
ブラックでみんな辞めていくから求人多いんだろ
それ言ったらトラック運転手だって求人多いぞ
0972名無し検定1級さん2019/06/12(水) 01:07:19.11ID:JoVrkRgG
>>971
求人のない資格よりはマシ
0973名無し検定1級さん2019/06/12(水) 04:57:55.10ID:oMWXkTJ+
>>971
>>2
普通に大型免許は最強の部類
中卒未経験者でも多数の求人アリ&初年度年収400以上可能

就職スレでは無いし「資格のコスパ」スレだからね
そもそも人手不足=ブラックでは無い
0974名無し検定1級さん2019/06/12(水) 05:00:14.38ID:oMWXkTJ+
>>966
乙4
0975名無し検定1級さん2019/06/12(水) 06:22:23.38ID:Pc3EPjDc
>>973
大型と大特とフォーク講習ありだが、手積み手降ろしが多いよな
牽引も取ったので老後は海コンかローリを狙うつもり
乙4もある
今は金融系SEで畑違い
0976名無し検定1級さん2019/06/12(水) 06:35:59.43ID:WMQuuO4R
トラックドライバーはブラックだろ
拘束時間1日16時間以上だぞw
0977名無し検定1級さん2019/06/12(水) 06:52:13.35ID:FA6Stww9
>>976
16時間拘束のあとは休みですか?
0978名無し検定1級さん2019/06/12(水) 06:56:27.06ID:Iv4K27Ng
>>976
運転中は誰にも監視されてない自分の時間じゃん
いいな〜
0979名無し検定1級さん2019/06/12(水) 06:58:44.20ID:lpKUKBK2
>>975
就職スレではないが、コストパフォーマンスのパフォーマンスの部分、つまり費用対効果の効果はどうなの?
求人があるだけでは、当人には何もメリットもリターンも無い。リターン、つまり就職して給料をもらって初めて効果が出るのでは?と思う・・・。
0980名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:00:05.89ID:oMWXkTJ+
>>976
それ拘束時間の意味間違えてる
家に帰って寝ていても良い時間を拘束時間とは言わない
16時間拘束とか発覚したら事業者と運行管理者が逮捕されるよ
因みに運行管理者試験の労基法問題では
労働スケジュールの正否問題は必須
>>975
運輸の派遣営業やってると元SEや元IT営業のドライバー希望者の多さに驚きます
ペーパーで大型持っている方が多い
バスは元プロ野球選手や元Jリーガーがいてびっくりする
「リアルタッチ」丹波幹雄投手もバス運転士だね
0981名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:00:55.83ID:WMQuuO4R
>>978
車内カメラで監視されてるよ
法改正で全面ガラスへのカメラの取り付けがOKになったから低予算で付けられるようになった
0982名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:02:17.29ID:lpKUKBK2
そう言った意味では、こういったスレに巣くっている連中はブルーカラーや現場は嫌なんだろ?汚れや汗まみれは嫌なんだろ?
0983名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:04:58.58ID:oMWXkTJ+
>>979
逆に未経験で初年度年収400万500万可能な資格職業って
大型一種or大型二種くらいしか無くない?
0984名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:10:55.99ID:4X5URKaR
良くそういうけど待機で結構寝てるイメージあるしだいたいおまえ帰ってもエロ動画みて終わりじゃん
0985名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:14:34.04ID:2RThwoy/
>>963
マイナスドライバーの先端が少しでも欠けたらその度会社に要求するのか?

仕事が出来るやつは将来独立や一人親方になることも視野に入れて
工具類位は自分で購入して揃えていくぞ

何やらせてもだめそうなブラック社員君は理解できないかもね
0986名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:19:01.57ID:oMWXkTJ+
>>981
前面ガラスのカメラは前方録画
車内は天井左
四六時中監視するほど暇じゃない
デジタコでガッツリ録画録音されてるけど
見るのは事故発生時や違反の疑いがある時か研修明けの新人の仕事ぶりを確認するくらいだね
あとは…クレーム時だね
サボってるか速度超過はデジタコのグラフでわかるし
0987名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:19:44.32ID:2RThwoy/
電工取ったところで入社できても役に立つやつはひと握り
まともな給料貰えずブラック企業だーと喚いて退職していく

腕のある一人親方の職人さんは年収800以上荒稼ぎしてる
0988名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:22:30.63ID:oMWXkTJ+
人のスレではなく
資格板のコスパスレだからね
0989名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:31:25.53ID:lpKUKBK2
>>975
979だけど、ごめん973だった。
>>973
就職スレではないが、コストパフォーマンスのパフォーマンスの部分、つまり費用対効果の効果はどうなの?
求人があるだけでは、当人には何もメリットもリターンも無い。リターン、つまり就職して給料をもらって初めて効果が出るのでは?と思う・・・
0990名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:37:30.40ID:lpKUKBK2
>>988
元凶、924。電気工事士は金がかかるからコスパ悪いとレス。
0991名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:41:04.81ID:rku5z+ai
>>982
電工なんてモロにブルーカラー、3k職種だぞ
0992名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:19:37.61ID:xAPyQcqs
>>989
そもそもコスパの定義がはっきりしていない。

「あまり費用をかけずに簡単に取得できる資格」なのか、
「その資格を取得する事で収入UP、転職に有用」なのかでコスパの意味合いが変わってくる。
0993名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:20:43.45ID:7LYDposF
>>979
資格取得し就職や転職により得る収入がパフォーマンスとするのであれば、資格により収入が得られるものに限定されるね。

競艇や競輪の選手がパフォーマンス良いだろうね。業務独占インタビュー資格だし。
資格取得の費用もかからない。正確には賞金から分割で天引き。
0994名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:40:23.71ID:lpKUKBK2
>>992
う〜ん・・・。資格スレだから資格の取り易さになってしまうのかな・・・
でもそれって「難易度」であって「コストパフォーマンス」なのか?と思う・・・。
0995名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:48:33.23ID:oMWXkTJ+
>>1に書いて無いか?
0996名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:55:39.65ID:rku5z+ai
資格の取りやすさから言えばトラック運転手が一番ラク
年収も悪くない
でもなりたがる奴は少ない
ブラック業界ランキング1位だしw
0997名無し検定1級さん2019/06/12(水) 09:24:12.65ID:lpKUKBK2
>>995
確かにスレ文に書いてあった!!
難易度つまり、資格の取りやすさだけでなく、リターン込のコストパフォーマンスだね。
0998名無し検定1級さん2019/06/12(水) 09:25:22.26ID:lpKUKBK2
>>996
電工も同じなのかな・・・?
0999名無し検定1級さん2019/06/12(水) 09:25:59.40ID:lpKUKBK2
ラストです。では、次スレにて!
1000名無し検定1級さん2019/06/12(水) 09:26:30.71ID:lpKUKBK2
お元気で!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 118日 9時間 9分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。