トップページlic
1002コメント350KB

これはとっておけってコスパの良い資格 part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 00:16:46.41ID:zcQCtkeo
在職家庭持ちの方が立てた質問スレがpart14まで続きました

何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです

・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)

趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

これはとっておけってコスパの良い資格 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540072607/
0608名無し検定1級さん2019/04/28(日) 17:28:34.61ID:jLG/RyyF
>>607
だから結局ループし続ける
0609名無し検定1級さん2019/04/28(日) 21:26:39.85ID:GOvvPGOj
もうお開きでいいだろう。
0610名無し検定1級さん2019/04/28(日) 21:32:15.23ID:M2HsoSPp
ITは?基本情報技術者
0611名無し検定1級さん2019/04/28(日) 21:35:57.50ID:U2sDJHHy
>>609
嫌なら来なきゃ良くね?
お開きの音頭とか何様のつもりか知らねーが大きなお世話だ
0612名無し検定1級さん2019/04/28(日) 21:40:08.04ID:M2HsoSPp
行書は死んだやろ
弁護士になれん奴が意地で取るゴミ資格
でもITの発展でもはや必要ない
宅建は基本ブラックノルマ営業やろ
ビルメンは上下関係厳しくていくら資格があっても這い上がれないだろ
独占業務の超難関資格しか価値ないわ
0613名無し検定1級さん2019/04/28(日) 22:19:05.18ID:iHtfU8bS
行書スレだと荒れるからあれだけど、
行書はアイディアってかアドバイス的な知識で差が出る。

あのサラ金の払い戻しのアディーレも行書でも食い込めるって感じ。
0614名無し検定1級さん2019/04/29(月) 17:37:19.48ID:hRYVoGBn
あまり表に出て来ない話だけど
探偵業と行書を合わせて事務所開くとそこそこ稼げるぞ
調査業務から調査結果に応じた多様な書類作成を提案できるから
結構稼げる
0615名無し検定1級さん2019/04/29(月) 18:12:01.28ID:tFptzHYq
それのどこがコスパたけんだよぼけ

行書程度ならおきらく資格だが、
とってから不断の努力とアイディア勝負て、それこそ資格なんか関係ねーし、本当の苦労と地獄むるわぼけ

一般企業勤めたほうがよほどコスパたけーわ
0616名無し検定1級さん2019/04/29(月) 19:37:02.20ID:gPbcPLd1
>>610
コスパ悪い代表格だが
なぜか受ける奴多数
0617名無し検定1級さん2019/04/29(月) 20:20:40.12ID:hRYVoGBn
どんだけ能力低い人向けで楽に金が稼げる資格なら
納得するんだろ?
0618名無し検定1級さん2019/04/29(月) 21:09:27.22ID:UIrFezu2
>>617
>>1の通り、定職に就いており家庭を持っている人向けとして〜
都道府県平均前後として、年収400くらいかな?
年齢は25-45らへんとか。
残業月20-30時間くらいで、通勤片道1時間弱くらいの設定で良いかと。
家庭>仕事>>趣味>資格くらいの人向けだろう。
残業や休出を拒否してまで試験勉強するのは下策な感じ。
家庭や職場の都合でUターン転職等のセーフティネット的な資格とか。
何かの時に生活レベルの下落をある程度抑えられるかな?くらいの物とか。
大型免許の様に、平均以上の収入も期待できるが、う〜ん…的な物とか。
とりあえず、一攫千金とか人生逆転とか、難関努力オナ等の類いでは無い感じでしょ。
0619名無し検定1級さん2019/04/29(月) 21:12:12.25ID:IMJmX8fJ
>>588
免許も平成32年まで有効になってるわ
政令が施行されてないんだもの
0620名無し検定1級さん2019/04/29(月) 21:13:05.50ID:IMJmX8fJ
>>605
実務経験証明が英文のやつはきつい
0621名無し検定1級さん2019/04/29(月) 21:17:47.00ID:UIrFezu2
ループするのは仕方ないというか…
>>2の完成度が高すぎなのでは?
資格てのな3000くらい有るそうだけど、使えるのは限られてるでしょ。
測量士補とか2陸特とか運行管理者とか、知らん人も少なくないマニアックなのも出てるし。
0622名無し検定1級さん2019/04/29(月) 21:44:53.33ID:qdjFo2yS
このスレ見て陸特取ったら消防設備士甲の受験資格が得られて得した
0623名無し検定1級さん2019/04/29(月) 23:10:24.47ID:kudUXomL
>>618お前、、、地味に残酷な奴だなw
0624名無し検定1級さん2019/04/30(火) 04:11:37.00ID:2VqYeEBN
「資格そのもの」のコスパだからな
誰向けとか関係ナイってか
扱い易いほどハイパフォーマンス
難易度や授業料はコストだから低いほど良い
元がある程度足りてる人のスレだから
パフォーマンスに過度な期待はしていないが
より実用的な資格が好ましい
0625名無し検定1級さん2019/04/30(火) 07:11:55.43ID:YK3ad1uo
悩んでるやつは何も考えずに宅建取れば間違いない
0626名無し検定1級さん2019/04/30(火) 17:28:20.88ID:wqv1Cmqe
宅建取っても実務経験ないなら、宅建士って名乗れないんでしょ?そんな資格意味あるのか?
0627名無し検定1級さん2019/04/30(火) 17:54:44.89ID:0w0oneNR
コミュ障が文系資格取っても意味ない
0628名無し検定1級さん2019/04/30(火) 21:52:01.29ID:r4d+b6HM
宅建はカースト上位だぞ。
無資格が必死ぶっこいて取ってきた客を
おまえ重説できないから俺がやるって感じだ。
0629名無し検定1級さん2019/04/30(火) 22:08:06.99ID:+n+cmyLg
事務のねーちゃんが重説だけやってるイメージしかない
0630名無し検定1級さん2019/04/30(火) 23:07:59.32ID:CNnB5tzB
宅建とれば不動産屋に騙されなくなるの?
0631名無し検定1級さん2019/05/01(水) 05:21:32.91ID:RkpjTGld
>>630
そうだ
更にFP取れば保険屋に騙されなくなるぞ
0632名無し検定1級さん2019/05/02(木) 08:59:27.65ID:eiIOHy2t
元1はリフト取ったのか?
0633元1 ◆SCTij9jzag 2019/05/02(木) 11:31:36.07ID:dhP1CqYi
ご無沙汰しております。
元1です。
報告が遅くなりました。
4月にフォークリフト取得いたしました。
僕は普通免許所持の31h(4日コース)でしたが、必要経費は交通費や昼食など入れて4万ちょいです。

1日目→学科(最後にテスト)
2日目→実技練習
3日目→実技練習
4日目→実技練習(後半に実技試験)

正直、朝も早くビッチリやるので、結構しんどかったですが、4日で取れるのはいいと思います。

僕は今まで取った資格は3ヶ月くらいは勉強してましたが、やはり勉強はしんどいです。。
0634名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:28:41.36ID:1Zyobdfy
>>633
別に人生賭けてる訳じゃなし
楽しく出来る範囲でいいっしょ
part1スレ立ててから2年半くらいかな?
乙4、2種電工、消防設備士乙種、ボイラー2級に登録販売者…
測量士補にフォークリフトと…大したもんだよ
0635名無し検定1級さん2019/05/05(日) 09:16:48.90ID:92fEU4UF
測量士補は合格率低いよね
測量士はもっと低い
一体、何がそんなに難しいのか?受けている人間のレベルのせいか?
0636名無し検定1級さん2019/05/07(火) 00:31:47.13ID:/0pomhiz
>>635
測量士補はやる気のない工業高校生が大挙して受けるから合格者が下がる
0637名無し検定1級さん2019/05/07(火) 17:29:26.55ID:myyBWOhh
>>636
測量士はホントにむずかしい?
0638名無し検定1級さん2019/05/07(火) 21:28:27.62ID:XCDSQB3X
測量士は記述問題がある
0639名無し検定1級さん2019/05/08(水) 00:30:23.51ID:Ye8gcYRS
測量士は実務経験いるんじゃなかったっけ。昔の記憶だから今のことは知らないけど。
補は20数年前に試験に合格したけど、基本は比の計算だった。
0640名無し検定1級さん2019/05/08(水) 02:50:17.45ID:dlaUthxd
合格ラインが点数で固定なんだから
自分で過去問見て判断しようや
名前も知らない他人に難しいかとか聞いて参考になるかよ
0641名無し検定1級さん2019/05/08(水) 02:50:36.99ID:meUgYT53
昔、測量士受けたけど過去問が無くて途方にくれたな
測量士補の過去問はあるのに、そして不合格
あと測量士補の合格率は最近だと3割超えになってるな
0642名無し検定1級さん2019/05/08(水) 15:36:05.38ID:ArzNkqzO
>>626
講習受けたらおけ
0643名無し検定1級さん2019/05/08(水) 21:26:21.22ID:AlCSg/rw
>>26
あんたのいいたいことはよくわかる。
>>25は挙げ足とりのかまってちゃんだから無視が一番。
0644名無し検定1級さん2019/05/09(木) 20:05:49.83ID:pPXtjPRD
調査結果(初任給)の概況:

1 学歴別にみた初任給

大学院卒22万8500円

大学学部卒20万2000円

高専・短大卒17万5600円

高卒16万900円

tp://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/15/01.html
0645名無し検定1級さん2019/05/10(金) 00:26:24.46ID:aIYd9ViM
資格としてはないけど、婚活と少子化対策政策の補助金申請したりするような仕事はきっとニーズあるよ
0646名無し検定1級さん2019/05/10(金) 04:51:02.06ID:94oaRP3L
婚姻届とか補助金申請とか外国人のビザ更新とか車庫証明とか
一応行政書士の仕事だけど
普通に自力でできちゃうんだよね
書類受け取り窓口で必要箇所に付箋や鉛筆でマル付けてくれる
わからなきゃ窓口で聞けば良いし不備が有れば教えてくれる
わざわざ行政書士探して金払って頼まんよね
0647名無し検定1級さん2019/05/10(金) 20:51:56.46ID:DIKvb8cV
最近の行政書士は手広くやってるよ
知り合いの行政書士は婚姻届代書だけじゃなく、結婚相手紹介、式場手配までやってくれる
0648名無し検定1級さん2019/05/10(金) 23:07:13.91ID:VG6PSuXp
それ、手広くやらざるを得ないだけなんじゃ?
何でも屋になりつつあるのかもしれない
0649名無し検定1級さん2019/05/11(土) 00:04:20.88ID:yfzQICTK
上流から囲い込みして、最後手続き部分もするよって感じだね。
分野が婚活に限らず、コーディネートしてお世話するところでお金稼ぐビジネスモデル。
上手だと思う。
0650名無し検定1級さん2019/05/11(土) 07:36:24.78ID:6UTlijK8
ここはビジネスに成功した一例を上げるスレではない
>>647に関しては行政書士である必要は婚姻届代書しかない
何%の新郎新婦が他人に婚姻届の提出を任せるのかと
普通は一緒に届け出るよ
外国人の見合い業者絡みなら最初からそう書いてるだろうし
12年程そこそこ大手で婚礼会場の営業やってたが零細エージェントは殆ど無いよ
てかRナンボで月何件成約よ?
ちなブライダル関係ならABC協会認定と総合旅行業務取扱管理者が強いよ
0651名無し検定1級さん2019/05/11(土) 07:59:22.39ID:4A7kcjUX
コスパ高い資格ノミネート一覧

危険物取扱者乙種4類
第1種衛生管理者
FP2級
簿記2級
宅地建物取引士
基本情報処理技術者
登録販売者

リアルにこのあたりじゃない?
0652名無し検定1級さん2019/05/11(土) 08:23:43.74ID:TSozpwt+
資格の数少ないなんて限られてる
既出だがコスパの概念も立場に寄って違う
資格で食って行こうとする奴には、簡単に取れる割りには稼げることになるし、勤め人だったら評価が高くなる資格
結局>>651みたいに列挙するだけで、 話題も広がらないでこのスレ終了
0653名無し検定1級さん2019/05/11(土) 08:39:12.99ID:anQ3/oov
>>651
こうして見ると、定番ばかりで面白味はないかもな
0654名無し検定1級さん2019/05/11(土) 08:41:40.50ID:MXETAV61
>>651に列挙された資格で、どの業界でも役立つのは簿記2級と第一種衛生管理者かな
他はその業界なら必須の資格だね
0655名無し検定1級さん2019/05/11(土) 08:58:04.61ID:T4989E9H
>>652
気に入らねえなら、お前の、お前による、お前の為の"お前スレ"でも立てなよ。
もう来るなよ。
0656名無し検定1級さん2019/05/11(土) 12:03:47.26ID:6UTlijK8
底辺から這い上がるスレなんてのがあり
社会人限定這い上がるスレもある
立場によって違うと言うなら既に棲み分けされているんじゃないかな?
0657名無し検定1級さん2019/05/11(土) 12:32:50.21ID:x0KeZfgo
>>651
衛生管理者は会社の捺印さえゲットできればなあ。
コスパは良さそうだけどハードルが高い。
0658名無し検定1級さん2019/05/11(土) 12:35:29.64ID:XtBkorQz
>>657
適当に言ってもらえないもんなの?

俺は全く衛生業務に関与してないただの営業マンだが、上司にとりあえずハンコくれって言って受験したわ。
0659名無し検定1級さん2019/05/11(土) 15:10:40.14ID:Pr/EbnAI
資格取得に否定的な会社はブラックなイメージ
0660名無し検定1級さん2019/05/11(土) 16:54:36.58ID:6MrFvGTl
資格取得っていうのは、逃げの要因も含んでるから注意な
つまり現状を頑張りたくない言い訳にもなる
0661名無し検定1級さん2019/05/11(土) 17:41:26.64ID:anQ3/oov
取った資格を会社に報告するかどうかは、割と賭けだな
黙ってたとして、バレる可能性ってあるんだろうか
0662名無し検定1級さん2019/05/11(土) 19:19:37.53ID:iV9gsvgb
士業は合格者官報に掲載されるからバレる
それ以外ならまずバレない
0663名無し検定1級さん2019/05/11(土) 19:45:35.24ID:p3+dCRwq
態々言う必要がないなら言わなくていいと思うが、
それを態々会社が探り入れるか?もし仮に見つかったとして何の問題が
0664名無し検定1級さん2019/05/11(土) 20:48:14.74ID:fpPYCk+n
自己啓発と言えばいい。
0665名無し検定1級さん2019/05/11(土) 20:50:24.42ID:NTdH0YXz
どうせ「こいつ、さては鞍替えするつもりだな?」
なんて来るんだろ(´д`)
0666名無し検定1級さん2019/05/11(土) 23:00:45.90ID:u0h2TTI+
何で取得してもないのに下らない心配してのさ?
0667名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:28:29.78ID:Y2YIj6h7
心配ではなく、予想しただけw
0668名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:44:35.81ID:FCQRAQZ7
社員の自己啓発に否定的な会社は早々に辞めるべきだわ。
0669名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:52:07.82ID:/XWBug5l
>>662
官報をそんなに読み込んでる職場怖い
0670名無し検定1級さん2019/05/12(日) 18:26:26.89ID:Y2YIj6h7
そうそう
「かんぽう」は薬だけでたくさんだ(゜Д゜)
0671名無し検定1級さん2019/05/13(月) 09:47:40.74ID:T8rSbe5Z
法規制に関わる業務やっていたら官報は必読
0672名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:56:23.18ID:k3xixwqE
人の能力に依存しないでコスパ考えるなら合格率もアリだな
落ちたらまた来年とか職場の1年て結構大きいしな
合格率と受験機会を掛けた的な数字をコストに加味するのもアリかなと
0673名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:36:25.09ID:u6VQ7Fsi
FPってよく名前挙がるけどそんなに役立つかね?
何か特権が得られる訳じゃないでしょ?
0674名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:50:28.25ID:KeNk9IL6
税理士取れない頭の人が代わりにとるイメージ
0675名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:50:29.20ID:8bq7J3s8
FPはコスパとか資格云々よりも人生において知識として知っていたら大いに役に立つとはよく聞くな
0676名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:50:59.62ID:8bq7J3s8
税理士の代わりは簿記でしょ!
0677名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:56:05.20ID:u6VQ7Fsi
>>675
それだったらお掃除検定とかクリーニング師とかでも良さそうだけどね(内容はよく知らないが)
0678名無し検定1級さん2019/05/15(水) 13:27:09.88ID:Y1yvvmtM
職場を巡回してる保険のおばちゃんの名刺がAFP名刺だった
AFPと2級ファイナンシャルプランナーと記されてる
受かると翌月だけ3級から1万〜貰えるってさ
名前を挙げる人はいるけど>>2のテンプレには残らない感じやね@FP
知名度の割に有資格者限定or優遇の求人は無いわ手当は無いわで
そこツッコミ入ると〇〇(試験範囲)の知識ガーとなる
それを良しとすると何でもありだからな
どっちかっつーと知名度の割にコスパ悪いガッカリ資格じゃね
0679名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:44:53.61ID:ruoMWW6x
FPは 単にカタワ人間じゃない と証明する価値だけだよ。
世の中には

私は 法律には明るいです
税には かなり詳しいです
社会保険を含めた保険の事ならお任せを
ファイナンスを昔 勉強して、証券投資運用は他に負けない
相続については何でも相談して
不動産の専門家だよ俺は、住宅ローンや金融実務にも詳しいよ

と 単一の分野に明るいと自称する人間は多い。
でも法律なら弁護士が居るように、本当の専門家でないと それ専門では使いものにならない。

でも広く浅く 不得意分野なく一通りマスターしリテラシーないと、大失敗する業務も世の中には多い。
まぁだから 普通の事務職の一般社員も FP3級ぐらいは受かるぐらいでないと、雑多なタスクを速く正確に こなせないということ。
0680名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:52:40.98ID:CkEIWwJJ
>>679
知識が浅く広くは大切だと思う。気付くことで細かいことを調べるきっかけになるから。ただ、3級は浅すぎる。
0681名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:52:00.27ID:8lhfQl1O
長々と講釈たれる必要ある?
わかったフリが一番怖い
知らない事は上司や先輩に聞け!
FPはコスパ悪いでFAって事!
0682名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:52:01.83ID:qmftp0r3
FPはむしろ学校の教科に入れてもいい内容なんだけど、
お金のことは学校では教えないと思う。
従順な勤労者を育てることが目的だから、余計な知恵につながる知識を
一切、教えたくはない。

ケアマネも本当は取らせたくないと思う。
公金を引き出す能力など与えずに、一生、底辺労働者をやらせたいんだろうな。
06835472019/05/15(水) 22:17:29.95ID:jUuC1XiT
今日、2種受けてきた。受かってると思うけど、特例受験で1種も受けるからもう1回
行くことになる。五井駅で初めて小湊鉄道の気動車の車両を見た。
0684547だけど2019/05/15(水) 22:20:18.42ID:jUuC1XiT
危険物乙4はようやく合格ラインに乗ってきた。6/22茨城 頑張る。
0685名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:27:20.62ID:QFJvJvX+
>>681
お前FP落ちたんやな、、可哀想に。
0686名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:23:40.05ID:XnKYh8sg
ハローワークインターネットサービスで検索
全国フルタイム求人755580件(2019/5/16現在)

FP1-3級 全国18件
CFP/AFP 全国2件
ハローワークは基本中途採用
事務に必須な知識の指標になってるとは思えない残念な結果

因みに>>2のテンプレに残る資格
危険物取扱者乙種 1065件
登録販売者 1121件
2種電気工事士 4076件
貨物運行管理者 397件
フォークリフト 11824件
大型1種 15406件

残念ながらFPは比較になりません…
0687名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:33:41.01ID:s0+1oUrT
>>686
そりゃ そうだろ。
その資格がないと業務が出来ない
てなると、資格者が居ない または突然抜けてしまったら店や業者が潰れる必置資格は、ハロワ経由であろうが資格者というだけで欲しいよ。
ブラックを含め中小零細は。
ビジネス ホワイトカラー系と、ガテン系は違う。
0688名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:38:03.51ID:Ptj9CYWp
名称独占資格は技術士、中小企業診断士とかならともかく、FP技能士では武器にはならないよ
自己啓発用には良い資格だと思う
0689名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:45:43.74ID:XnKYh8sg
>>687
登録販売者と運行管理者もガテン系かね?
因みに
日商簿記2級 1788件
日商簿記3級 1855件
0690名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:18:17.28ID:+RQOYfUE
フォークリフトって求人結構多いんだな。
けどコストコみたいな巨大な倉庫見たら、あんな高い所からビンのコンテナ降ろすのは無理や、と判断してやめた。
事故ったら死人が出そうだしな。
0691名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:32:51.81ID:2H0xyt9j
潜って名義がししたい
宅建士は多すぎだし
なんかない?
0692名無し検定1級さん2019/05/16(木) 10:35:42.09ID:LzLwm3bJ
>>687
???いや、だから「FPはコスパ悪い資格」って事じゃんw
0693名無し検定1級さん2019/05/16(木) 12:39:52.38ID:5I9Zp2Hq
てか、FPを取る目的ってさ
ぶっちゃけ生活防衛なんじゃね?
だったら3級でも良いのでは?(・д・)
0694名無し検定1級さん2019/05/16(木) 12:40:22.62ID:fmfBvEfb
FP取るぐらいなら簿記1級取るわ
半年ちゃんと勉強すりゃ取れるだろ
0695名無し検定1級さん2019/05/16(木) 12:46:46.81ID:U8rWOULv
だから何度も言うように
電工とフォークだけで十分
0696名無し検定1級さん2019/05/16(木) 12:47:16.98ID:U8rWOULv
FPとか、何寝ぼけた事言ってんのって感じ
0697名無し検定1級さん2019/05/16(木) 12:49:26.99ID:w36Wb1HP
技術系のコスパの良い資格教えて下さい
0698名無し検定1級さん2019/05/16(木) 13:05:51.64ID:QB5ZG27e
>>689
やはり事務系では、日商簿記は そこそこ強いね。
汎用性あるからだろな。
0699名無し検定1級さん2019/05/16(木) 14:30:16.77ID:muP+Tl+U
>>697
電工とフォーク
0700名無し検定1級さん2019/05/16(木) 15:46:55.46ID:yHn3Ah4i
スプーンとフォーク(・д・)
0701名無し検定1級さん2019/05/16(木) 17:28:24.54ID:fWLVPaQB
プルーンとフォーク(・д・)
0702名無し検定1級さん2019/05/16(木) 22:39:00.81ID:1m+tLtTW
>>686
第1種衛生管理者は?
0703名無し検定1級さん2019/05/16(木) 22:39:46.59ID:51gRXuvd
FP落ちのコンプ野郎ばっかだなこのスレ
0704名無し検定1級さん2019/05/17(金) 02:32:49.85ID:VhAn6QG6
ここは工業系の資格が人気だからFPで盛り上がらないのはしょうがない
0705名無し検定1級さん2019/05/17(金) 06:16:47.78ID:J9XXA6gf
>>701
ロックとフォーク
0706名無し検定1級さん2019/05/17(金) 07:08:34.09ID:9aUXrj/o
>>702
食品衛生管理者を除外が大変かも
0707名無し検定1級さん2019/05/17(金) 11:53:07.65ID:dhnOPImP
>>704
工業系が人気ってのは違うと思うな、むしろ事務系で適度な資格が少な過ぎるイメージ
営業所長が持つべき資格や独立できる資格があって、その下がいきなり残念な民間資格ばっかりになる
両極端なんだよな
だから数少ない中間資格の登録販売者とか宅建に人が殺到するんじゃないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています