これはとっておけってコスパの良い資格 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:16:46.41ID:zcQCtkeo何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
これはとっておけってコスパの良い資格 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540072607/
0581名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:31:19.28ID:B1VwjgKf楽したがってる上に副業考えてる奴に、オフと金を費して単位取って資格取れとかアホか
オメーは通信制の資料取り寄せすらしてねえだろ
不定休のスーパー勤務じゃ通学単位取得が困難な事くらいわかんねえのかよ
福祉系は実習単位必須なんだしよ
で、何?人間相手の仕事だからキツいだと?
オメーはこのまま一生自宅でフルタイム稼働でウンコ製造機やってろやウンコタレ
0582名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 06:29:55.65ID:XtTK6Zv7通信制の大学や大学院はスクーリングが連日だったりで
思う様に単位が取れなくて卒業が伸びたり中退するケースが少なくない
卒業率10%だとかね
「挫折しない」「最短年で卒業できる」なんて謳ってる大学もある
2年4年ともなると職場での立ち位置も変わってくるしね
夜学に至っては15時からとかフルタイムパートでも無理なカリキュラム組まれてる
時間にしても授業料等の出費にしても余程余裕が無いと難しいね
かなりのコスト高だから余程パフォーマンスが高くないとね
0583名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 21:52:40.20ID:1i1u6X5g0584名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 12:22:59.62ID:W5WSBhYsジャブの打ち合い望んでるのに、こめかみにコークスクリューパンチ打つとかね、、、
もう、無職芸てのが通用しない時代なんだろうね。
0585名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 12:43:07.22ID:PhlT64h0実務経験必要だけど実はそんな厳しくないしな
0586名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 13:03:33.76ID:ogfjBNn0建築士もそうだろうし
大人しくビルメンでもやっといた方がいいよ
0587名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 22:55:03.40ID:wXZHP7aS有資格者が不足してる中小ゼネコンにでも潜り込むなら別だが
異業種に務めながらとなるとごく一部の芸術系通信制大学しか無くね?
芸術学部のスクーリングとなると会場も全国各地とはいかんだろうし
転職板ではなく資格板だし激務とかはどうでもいい
資格を使いこなしやすいか否かはパフォーマンス的には大きいだろけど
0588名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 12:24:08.23ID:IVkhJGIj0589名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 12:31:56.42ID:uKUfDhEe0590名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 12:34:44.05ID:zivHmTnAそれ、写真の更新だろ?
0591名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 21:24:13.87ID:WH+A0rhQこれ格言な
0592名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 00:54:36.84ID:IlnGAlHsだな。
「生きる資格」は万人にある。
人は競争から逃げていては生きていけない。
資格板に於ける「資格」は、資格者を抱える会社や資格者の競争力を高める物。
競争から逃げ回っている奴には不要。
0593名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 14:53:26.16ID:g1VWPcjdコスパ3大資格になるのかな?
0595名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 16:56:18.88ID:5t4gaynR行政書士
2級建築士
難易度的にちょっと頑張れば取れるからこの3つでいいだろ
社労士は簡単じゃないわな
0596名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:03:43.71ID:g1VWPcjd0597名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 19:43:04.62ID:froht8ZD文系 宅建
0598名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:46:49.45ID:g1VWPcjd理系資格だと何になるんだろう?
0599名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:48:47.84ID:Jv3SvGfe0600名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 01:39:56.40ID:NAPoojnY単に仕事につくためのコスパか?
それとも成り上がるためのコスパか?
一獲千金のコスパか?
0602名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 09:54:43.24ID:PDDAJmm60604名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 10:04:24.09ID:8zbhxCx+コスパ高い資格を狙うのは賢い人
0605名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 10:13:47.90ID:iHtfU8bS実務経験必要なやつとか。
従事して2年以上とかが受験資格になってるやつあんじゃん?
0607名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 12:47:57.02ID:NAPoojnYこんな糞みたいなコスパなら、
簿記と卓見しかねーだろ低学歴どもが
0609名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 21:26:39.85ID:GOvvPGOj0610名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 21:32:15.23ID:M2HsoSPp0612名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 21:40:08.04ID:M2HsoSPp弁護士になれん奴が意地で取るゴミ資格
でもITの発展でもはや必要ない
宅建は基本ブラックノルマ営業やろ
ビルメンは上下関係厳しくていくら資格があっても這い上がれないだろ
独占業務の超難関資格しか価値ないわ
0613名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:19:05.18ID:iHtfU8bS行書はアイディアってかアドバイス的な知識で差が出る。
あのサラ金の払い戻しのアディーレも行書でも食い込めるって感じ。
0614名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 17:37:19.48ID:hRYVoGBn探偵業と行書を合わせて事務所開くとそこそこ稼げるぞ
調査業務から調査結果に応じた多様な書類作成を提案できるから
結構稼げる
0615名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 18:12:01.28ID:tFptzHYq行書程度ならおきらく資格だが、
とってから不断の努力とアイディア勝負て、それこそ資格なんか関係ねーし、本当の苦労と地獄むるわぼけ
一般企業勤めたほうがよほどコスパたけーわ
0617名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 20:20:40.12ID:hRYVoGBn納得するんだろ?
0618名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 21:09:27.22ID:UIrFezu2>>1の通り、定職に就いており家庭を持っている人向けとして〜
都道府県平均前後として、年収400くらいかな?
年齢は25-45らへんとか。
残業月20-30時間くらいで、通勤片道1時間弱くらいの設定で良いかと。
家庭>仕事>>趣味>資格くらいの人向けだろう。
残業や休出を拒否してまで試験勉強するのは下策な感じ。
家庭や職場の都合でUターン転職等のセーフティネット的な資格とか。
何かの時に生活レベルの下落をある程度抑えられるかな?くらいの物とか。
大型免許の様に、平均以上の収入も期待できるが、う〜ん…的な物とか。
とりあえず、一攫千金とか人生逆転とか、難関努力オナ等の類いでは無い感じでしょ。
0621名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 21:17:47.00ID:UIrFezu2>>2の完成度が高すぎなのでは?
資格てのな3000くらい有るそうだけど、使えるのは限られてるでしょ。
測量士補とか2陸特とか運行管理者とか、知らん人も少なくないマニアックなのも出てるし。
0622名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 21:44:53.33ID:qdjFo2yS0624名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 04:11:37.00ID:2VqYeEBN誰向けとか関係ナイってか
扱い易いほどハイパフォーマンス
難易度や授業料はコストだから低いほど良い
元がある程度足りてる人のスレだから
パフォーマンスに過度な期待はしていないが
より実用的な資格が好ましい
0625名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 07:11:55.43ID:YK3ad1uo0626名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 17:28:20.88ID:wqv1Cmqe0627名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 17:54:44.89ID:0w0oneNR0628名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 21:52:01.29ID:r4d+b6HM無資格が必死ぶっこいて取ってきた客を
おまえ重説できないから俺がやるって感じだ。
0629名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 22:08:06.99ID:+n+cmyLg0630名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 23:07:59.32ID:CNnB5tzB0632名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 08:59:27.65ID:eiIOHy2t0633元1 ◆SCTij9jzag
2019/05/02(木) 11:31:36.07ID:dhP1CqYi元1です。
報告が遅くなりました。
4月にフォークリフト取得いたしました。
僕は普通免許所持の31h(4日コース)でしたが、必要経費は交通費や昼食など入れて4万ちょいです。
1日目→学科(最後にテスト)
2日目→実技練習
3日目→実技練習
4日目→実技練習(後半に実技試験)
正直、朝も早くビッチリやるので、結構しんどかったですが、4日で取れるのはいいと思います。
僕は今まで取った資格は3ヶ月くらいは勉強してましたが、やはり勉強はしんどいです。。
0634名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 21:28:41.36ID:1Zyobdfy別に人生賭けてる訳じゃなし
楽しく出来る範囲でいいっしょ
part1スレ立ててから2年半くらいかな?
乙4、2種電工、消防設備士乙種、ボイラー2級に登録販売者…
測量士補にフォークリフトと…大したもんだよ
0635名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 09:16:48.90ID:92fEU4UF測量士はもっと低い
一体、何がそんなに難しいのか?受けている人間のレベルのせいか?
0637名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 17:29:26.55ID:myyBWOhh測量士はホントにむずかしい?
0638名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 21:28:27.62ID:XCDSQB3X0639名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 00:30:23.51ID:Ye8gcYRS補は20数年前に試験に合格したけど、基本は比の計算だった。
0640名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 02:50:17.45ID:dlaUthxd自分で過去問見て判断しようや
名前も知らない他人に難しいかとか聞いて参考になるかよ
0641名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 02:50:36.99ID:meUgYT53測量士補の過去問はあるのに、そして不合格
あと測量士補の合格率は最近だと3割超えになってるな
0643名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 21:26:21.22ID:AlCSg/rwあんたのいいたいことはよくわかる。
>>25は挙げ足とりのかまってちゃんだから無視が一番。
0644名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:05:49.83ID:pPXtjPRD1 学歴別にみた初任給
大学院卒22万8500円
大学学部卒20万2000円
高専・短大卒17万5600円
高卒16万900円
tp://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/15/01.html
0645名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 00:26:24.46ID:aIYd9ViM0646名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 04:51:02.06ID:94oaRP3L一応行政書士の仕事だけど
普通に自力でできちゃうんだよね
書類受け取り窓口で必要箇所に付箋や鉛筆でマル付けてくれる
わからなきゃ窓口で聞けば良いし不備が有れば教えてくれる
わざわざ行政書士探して金払って頼まんよね
0647名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 20:51:56.46ID:DIKvb8cV知り合いの行政書士は婚姻届代書だけじゃなく、結婚相手紹介、式場手配までやってくれる
0648名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 23:07:13.91ID:VG6PSuXp何でも屋になりつつあるのかもしれない
0649名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:04:20.88ID:yfzQICTK分野が婚活に限らず、コーディネートしてお世話するところでお金稼ぐビジネスモデル。
上手だと思う。
0650名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 07:36:24.78ID:6UTlijK8>>647に関しては行政書士である必要は婚姻届代書しかない
何%の新郎新婦が他人に婚姻届の提出を任せるのかと
普通は一緒に届け出るよ
外国人の見合い業者絡みなら最初からそう書いてるだろうし
12年程そこそこ大手で婚礼会場の営業やってたが零細エージェントは殆ど無いよ
てかRナンボで月何件成約よ?
ちなブライダル関係ならABC協会認定と総合旅行業務取扱管理者が強いよ
0651名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 07:59:22.39ID:4A7kcjUX危険物取扱者乙種4類
第1種衛生管理者
FP2級
簿記2級
宅地建物取引士
基本情報処理技術者
登録販売者
リアルにこのあたりじゃない?
0652名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 08:23:43.74ID:TSozpwt+既出だがコスパの概念も立場に寄って違う
資格で食って行こうとする奴には、簡単に取れる割りには稼げることになるし、勤め人だったら評価が高くなる資格
結局>>651みたいに列挙するだけで、 話題も広がらないでこのスレ終了
0653名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 08:39:12.99ID:anQ3/oovこうして見ると、定番ばかりで面白味はないかもな
0654名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 08:41:40.50ID:MXETAV61他はその業界なら必須の資格だね
0655名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 08:58:04.61ID:T4989E9H気に入らねえなら、お前の、お前による、お前の為の"お前スレ"でも立てなよ。
もう来るなよ。
0656名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 12:03:47.26ID:6UTlijK8社会人限定這い上がるスレもある
立場によって違うと言うなら既に棲み分けされているんじゃないかな?
0658名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 12:35:29.64ID:XtBkorQz適当に言ってもらえないもんなの?
俺は全く衛生業務に関与してないただの営業マンだが、上司にとりあえずハンコくれって言って受験したわ。
0659名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 15:10:40.14ID:Pr/EbnAI0660名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 16:54:36.58ID:6MrFvGTlつまり現状を頑張りたくない言い訳にもなる
0661名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 17:41:26.64ID:anQ3/oov黙ってたとして、バレる可能性ってあるんだろうか
0662名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 19:19:37.53ID:iV9gsvgbそれ以外ならまずバレない
0663名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 19:45:35.24ID:p3+dCRwqそれを態々会社が探り入れるか?もし仮に見つかったとして何の問題が
0664名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 20:48:14.74ID:fpPYCk+n0665名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 20:50:24.42ID:NTdH0YXzなんて来るんだろ(´д`)
0666名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 23:00:45.90ID:u0h2TTI+0667名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 10:28:29.78ID:Y2YIj6h70668名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 10:44:35.81ID:FCQRAQZ70670名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 18:26:26.89ID:Y2YIj6h7「かんぽう」は薬だけでたくさんだ(゜Д゜)
0671名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 09:47:40.74ID:T8rSbe5Z0672名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 21:56:23.18ID:k3xixwqE落ちたらまた来年とか職場の1年て結構大きいしな
合格率と受験機会を掛けた的な数字をコストに加味するのもアリかなと
0673名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:36:25.09ID:u6VQ7Fsi何か特権が得られる訳じゃないでしょ?
0674名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:50:28.25ID:KeNk9IL60675名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:50:29.20ID:8bq7J3s80676名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:50:59.62ID:8bq7J3s80677名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:56:05.20ID:u6VQ7Fsiそれだったらお掃除検定とかクリーニング師とかでも良さそうだけどね(内容はよく知らないが)
0678名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 13:27:09.88ID:Y1yvvmtMAFPと2級ファイナンシャルプランナーと記されてる
受かると翌月だけ3級から1万〜貰えるってさ
名前を挙げる人はいるけど>>2のテンプレには残らない感じやね@FP
知名度の割に有資格者限定or優遇の求人は無いわ手当は無いわで
そこツッコミ入ると〇〇(試験範囲)の知識ガーとなる
それを良しとすると何でもありだからな
どっちかっつーと知名度の割にコスパ悪いガッカリ資格じゃね
0679名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 17:44:53.61ID:ruoMWW6x世の中には
私は 法律には明るいです
税には かなり詳しいです
社会保険を含めた保険の事ならお任せを
ファイナンスを昔 勉強して、証券投資運用は他に負けない
相続については何でも相談して
不動産の専門家だよ俺は、住宅ローンや金融実務にも詳しいよ
と 単一の分野に明るいと自称する人間は多い。
でも法律なら弁護士が居るように、本当の専門家でないと それ専門では使いものにならない。
でも広く浅く 不得意分野なく一通りマスターしリテラシーないと、大失敗する業務も世の中には多い。
まぁだから 普通の事務職の一般社員も FP3級ぐらいは受かるぐらいでないと、雑多なタスクを速く正確に こなせないということ。
0680名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 17:52:40.98ID:CkEIWwJJ知識が浅く広くは大切だと思う。気付くことで細かいことを調べるきっかけになるから。ただ、3級は浅すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています