トップページlic
1002コメント350KB

これはとっておけってコスパの良い資格 part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 00:16:46.41ID:zcQCtkeo
在職家庭持ちの方が立てた質問スレがpart14まで続きました

何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです

・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)

趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

これはとっておけってコスパの良い資格 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540072607/
0456名無し検定1級さん2019/04/07(日) 21:45:07.84ID:hE8f5YZB
今の会社に居続ける場合だけども技術士補(技術士一次試験)はコスパいいと思ってる。

一次通るだけで、電験2種と同じくらいの人事評価と奨励金が出る
0457名無し検定1級さん2019/04/07(日) 21:50:55.80ID:Q/ALAIzq
>>455
電験3種の方が上位資格ですから、コスパいいですよね
でも自分は電気はからっきしダメで、テキスト見て一からはきついと諦めました
見たところあなたも熱系かと思いましたが、挑戦する意欲がすごいですね
0458名無し検定1級さん2019/04/07(日) 21:52:03.12ID:DnwclPuk
>>456
建設コンサルタントにとっては必須な資格だけど、
分野はどこ?
0459名無し検定1級さん2019/04/07(日) 21:58:29.33ID:hE8f5YZB
>>458
衛生工学か環境ですね。
建設でも可です。
0460名無し検定1級さん2019/04/07(日) 22:33:22.94ID:su2TRMxH
"何かあった時"は40代50代らへんの早期退職や介護離職とかのUターン転職等と仮定するのかな?
年配の知り合いはこの辺で明暗分かれてる人多いね。
営業で部課長クラスだったのが、地元で就活すると、
「ぶっちゃけ管理職より若い人来てほしいんだよね」
とか言われた話結構聞くけどソレ対策的な潰しが効く的な?
技術系の仕事してたらスレに該当する資格は保有済みなんだろな。
社労士や税理士の事務所は、高齢新人は残念な条件らしいわ。
地方の中堅企業は必要な時にアウトソーシングすりゃ良いしで士業資格活かせない人多いとかね。
まあ、社労士や税理士持ってるからって、中途のヒラ新人に賃金上乗せしたりしないわな。
0461名無し検定1級さん2019/04/07(日) 23:03:00.86ID:NDQOTrDp
うちは運行管理者資格手当て2,000/月だ…
他社は1万2万て所もあるんだけどな…
いろいろ悪くないから転職する気は無いけどね
運輸は事務方とドライバー別口採用と
現場からキャリアチェンジできる会社がある
どっちにしろとっておけだょ
0462名無し検定1級さん2019/04/08(月) 10:12:53.37ID:AS2xN1aM
>>461
トラックとか運送?
タクシー?
0463名無し検定1級さん2019/04/08(月) 17:17:10.10ID:RdkqFywR
>>462
乗合だょ
0464名無し検定1級さん2019/04/08(月) 22:38:43.21ID:T+z2120H
>>426-429
実務期間もだが、労働衛生の実務だぞ@衛生管理者
仕事してりゃバイトでもなんでもおkじゃないぞ。
大体、職歴が伴わないと意味無い資格だろ。
無理矢理実務証明して取る物じゃない。
0465名無し検定1級さん2019/04/09(火) 14:06:13.37ID:L8rsi2Y1
その実務も会社がハンコ押すか押さないかだけだから

何も関係ないのにハンコだけくれって言ってきたら、転職するつもりなのかな?って思うけどな。
0466名無し検定1級さん2019/04/09(火) 14:27:50.13ID:u3XIXa8v
厳しいところだとハンコ押してくれなかったり
申請で取れるのに試験で取れと言われたりする
0467名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:40:31.97ID:4ROr+grp
平日14時に5ちゃんでゴミレス投下する奴に相応しいダメ会社だねっ☆彡
0468名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:57:58.55ID:08r2yPde
立派な会社に勤めてるならこのスレに用はないしな
0469名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:59:06.63ID:tGHmKk6F
実際押したらいかんだろ
ちゃんと要件を満たしてないなら
そんなことやってると、いつか不正でバレた時に免許剥奪とかなりかねないし、会社の信頼性だってガタ落ちよ、まあないだろうけど
0470名無し検定1級さん2019/04/09(火) 19:28:10.66ID:oScRLpZi
衛生管理者なんて過去問さらっとすれば受かる難易度だから
嘘ついてまで取る価値はない
0471名無し検定1級さん2019/04/09(火) 19:30:39.90ID:4ROr+grp
何故か知らんがダメ人間演じて場合によっちゃ自演絡めてまで
このスレをダメ人間向けに貶めたい層が居るんだよな
わざわざ平日の忙しい時間に書き込んだりしてな
仕事抜け出して喫煙所やトイレでわざわざ書き込むんだろ?
なんでそんなに必死なんだ?
0472名無し検定1級さん2019/04/09(火) 20:12:01.17ID:VlRWELrK
衛生管理者取りたいわマジ
0473名無し検定1級さん2019/04/09(火) 22:06:04.69ID:F9DPSlOh
そんなに衛生管理者巡視したいん?

危険物取扱者乙4とか運行管理者とか
多忙な現場で責任ある立場の人にはキツくても
外部の時間がある人には楽な資格が狙い目やね
その上で複数人必要やし出入り多いからポストも空きやすい
衛生管理者はそんなに人数いらんから
総務や労務の幹部候補生に取らせりゃエエやろし
採用面で優遇される類いやないな
0474名無し検定1級さん2019/04/09(火) 22:32:16.61ID:4CuUdac3
衛生委員になってから7月で1年の実務経験になるから受験予定。巡視はめんどくさいから、受験に必要な証明書を書いてもらって受かっても会社にしないかもしれない。
0475名無し検定1級さん2019/04/09(火) 22:34:45.43ID:4CuUdac3
×会社にしないかもしれない➡○会社に申告しないかもしれない
0476名無し検定1級さん2019/04/09(火) 22:39:16.56ID:f9XOjryu
宅建
登録販売者
簿記3級

このあたりが就職に有利
但し簿記3級は女性に限る
0477名無し検定1級さん2019/04/09(火) 22:54:43.02ID:diTXC8w6
勃起サンキュー
0478名無し検定1級さん2019/04/10(水) 01:49:01.92ID:xTLUwxLx
>>475
衛生管理者に不適合だね
0479名無し検定1級さん2019/04/10(水) 06:10:36.85ID:hX7p94R7
>>474
「落ちました。全てを出し尽くしました。もう二度と受けません」とか言うん?
0480名無し検定1級さん2019/04/10(水) 19:10:03.71ID:KNtS6rIJ
俳優 藤岡弘、の保有資格

▼資格
アマチュア無線
刀道七段にして教士、抜刀道四段、柔道三段、空手初段、小刀護身道四 段、空手、居合道初段
柔道三段

その他所有する資格は普通・大型特殊自動車、大型自動二輪、スキューバダイビング免許、二級小型船 舶・パワーボート免許、鉄砲免許、自家用飛行機、調理師免許、ハム無線など、陸・海・空をサバイバルできる知識、技能、行動力を持つ。
その他にも槍・手裏剣、居合道初段など日本屈指の武道家。
USA映画俳優協会メンバーである。
0481名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:04:05.58ID:IDuqXx4c
・衛生管理者
・登録販売者
・劇毒物取扱責任者

の3つを集めて、ホームセンターやドラッグストアに転職可能な状態に
しておきな。
時給がうんと高いわけじゃないけど、どこかには引っかかると思うから。
0482名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:16:24.58ID:lS4QQlWT
40代50代の中卒無職でも職歴資格不問で月収30万派遣工キャリア正社員になれるんだがな
0483名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:31:52.62ID:7WKTGe/k
>>481
仕事がないって状態にはまずならないだろうね
ただ非正規や薄給になる可能性は高い。特にド田舎
0484名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:33:23.05ID:AGJh5Vm9
>>481
毒劇なんか持ってても求人ない
どこでもいいから転職という視点であれば、求人数の多い資格を取るのが基本

資格・免許別ハローワーク求人数データ
https://dokugaku.info/sikaku-data/
0485名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:37:22.71ID:AGJh5Vm9
世の中の仕事は全て需要と供給で出来ている
求人数の多い職種の資格を自分で決めて、さっさと実務経験を積む奴が
一番コスパよく生きてる
0486名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:43:45.58ID:7WKTGe/k
>>485
概ね同意だけど毒劇も需要あるところはちゃんと求められてる
社内で必要とか特定の業界に行きたいって場合は
無駄ではないってことは一応言っておく
0487名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:52:20.57ID:AGJh5Vm9
>>486
確かに全く需要がないわけじゃないから訂正だな
検索したら、肥料を作る会社とかの求人はあるみたいだ

https://dokugaku.info/sikaku-data/2018-top-100.htm
一番求人の多い資格は自動車免許だから、
車の免許+何か1つ国家資格で十分飯食えると思うよ
一番大切なのは、運転技術ということになる
0488名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:55:44.77ID:lS4QQlWT
無駄では無いってのはコスパが良いってのとは違くね?
ホームセンターやドラッグストアでは1事業所に50人居ないよね?
>>481ではスレ的にはトーハンくらいかな

毒劇物は取ってみたい資格ではあるけどね、、
過去にも何度か出てきたけど
スレ的には使い難く需要は意外と少なくてあかんかなと
0489名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:07:07.06ID:7WKTGe/k
>>488
50人未満でも衛生推進者は必要だし
必置だから必要というよりも資格を持っているということは
重視する会社もあるし、それなりに有用だよ

少なくとも微妙な民間資格に時間使うくらいなら
0490名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:16:12.26ID:DvvSTg4L
>>481 3つ合わせて薬剤師の下位互換的なものにはなれるね

・衛生管理者 ・・・・薬剤師免許により申請でもらえる
・登録販売者 ・・・・薬剤師免許でできる
・劇毒物取扱責任者・・薬剤師免許で届け出たらなれる
0491名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:20:21.89ID:bWMig7+e
>>479
証明書もらっても有効期限無いから、いつまでに受けなきゃいけないことないだろう。忙しくてまだ受けてません位のこと言っておけばいいんだよ。
0492名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:26:32.04ID:7WKTGe/k
>>490
6年間+莫大な学費が掛かる薬剤師と比べても仕方がないでしょ
0493名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:30:02.84ID:AGJh5Vm9
でも毒劇の資格って年1回試験だし、順当に受かってもハロワの求人全国で11件しか求人ない
衛生管理者一種で52件、登録販売者で1301件

時給がうんと高くなくても良くて、どこかに引っかかればいい程度であれば、
1年以上かけて3つ取るより、1ヶ月で介護の初任者研修取ったり、
2ヶ月で危険物乙4と普通自動車免許取ったり、半年で電気工事士取ったり
した方がいいんじゃないの?
0494名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:33:14.60ID:lS4QQlWT
>>489
誤解の無い様に言えば
職業柄衛生管理者は評価している
ウチの登録用紙にはチェック項目になってるくらいだしね
そもそも>>2にあるし
但しホームセンターやドラッグストアではどうかな?って話
そこに限定した根拠が見えないからひっかかるのです
そらビミョーな民間資格と比べりゃ良いだろうけど
誰かそんな事言いましたか?
0495名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:56:11.74ID:hXhD3rJ+
>>491?>>471は職場の衛生委員だょ!
まだ受けていませんでいつまでもひっぱれるん?
受かっちまったら会社目線じゃ永遠に受けない子やん
受験料の領収書も渡せれんやん
04964952019/04/10(水) 23:57:45.99ID:hXhD3rJ+
471ちゃうやん>>474やん_| ̄|○
0497名無し検定1級さん2019/04/11(木) 00:01:48.23ID:NfQZmSsJ
>>488
ゴルフ場に外注の薬剤散布で入る時、先輩に必ず取れ。言われたけど
農業ですら受かる気がしないのでそこの仕事続けるのは諦めたよ
少数精鋭の個人経営みたいな会社だったけど50年近く生きてて3本の指に入るくらい居心地いい職場だった
0498名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:29:31.85ID:jDeGclyd
毒劇や危険物取扱免許と共に取るべきは、有機溶剤作業主任者だな
0499名無し検定1級さん2019/04/11(木) 21:28:06.83ID:aLkn/Mxg
>>493
昨日新しい求人1件入った@毒劇物
学歴"博士(工学、薬学、農学、理学)"とか…
全国12件中4件が「正社員以外」
大半が34歳以下とか40歳以下とか年齢制限低過ぎ
何年後かに持ってて良かった的には使えそうにないな…
しかも多くが他資格も必須だったり優遇だったりする案件ばかり
フォークリフトと相性良いのは意外だね
0500名無し検定1級さん2019/04/12(金) 00:05:40.39ID:nQjaAMwr
>>438
理系院卒なら弁理士くらいとれよ
0501名無し検定1級さん2019/04/12(金) 00:23:39.47ID:okxm8XK0
技術士補もな
0502名無し検定1級さん2019/04/12(金) 04:44:02.04ID:sviHVYJL
第二種電気工事士
危険物取扱者乙種四類
0503名無し検定1級さん2019/04/12(金) 05:42:43.04ID:ZVLy8bEc
>>501
建設コンサルタントだと技術士の資格をとってると、
入札などで有利になるので、最強なんだが、
民間で仕事をしてる人に聞くと技術士のことを知らなかったりするんだよな。
建築土木以外の分野で、技術士の資格は役にたつのだろうか?
0504名無し検定1級さん2019/04/12(金) 06:18:41.48ID:MPh06pnr
技術士の大半が建設部門の時点で役に立たないんだろうな
必置資格じゃないしコスパは悪い
0505名無し検定1級さん2019/04/12(金) 06:52:26.45ID:GkmfBcnG
実務経験が必要だし、少なくともコスパは良いよは言えないな
けど、持ってればまず食いっぱぐれないし、年収500万円くらいならほとんどのところで保証される
さらにそこそこの見合った実務経験があれば中途のアラフォーくらいなら年収700万円くらいも可能
0506名無し検定1級さん2019/04/12(金) 07:17:59.83ID:cgWR9rNG
ホームセンターでは農薬を扱うし、病院でも劇毒物を扱うから
求人数に見えてこないだけで、本当は必須だよ。
内部の事務系の職員に衛生管理者や防火管理者、劇毒物を取らせているだけであって
持っている人がいなくてもいいわけじゃない。
持っていれば、それなりに評価されるよ。
中規模以上の病院事務の管理職とかは、たいてい、これらをぜんぶ持ってるよ。

それに、いたずらに難関資格を取ろうとするよりは
着実じゃね?
0507名無し検定1級さん2019/04/12(金) 07:25:47.05ID:210f8SLq
>>506
病院等で使用するのは「毒劇薬」じゃない?

そもそも病院なら医師や薬剤師がいるから
0508名無し検定1級さん2019/04/12(金) 08:12:29.53ID:/5EcPZxv
>>506
それらの資格は医療資格者がなせるから
業務上の研鑽目的
0509名無し検定1級さん2019/04/12(金) 08:20:49.24ID:CnDnFFop
ホームセンターで働きたいから毒劇取る奴なんていないけどな。
0510名無し検定1級さん2019/04/12(金) 12:10:35.10ID:0TmPy7qz
毒劇取ってホームセンターより、登販取ってドラックストアの方がいいだろ
0511名無し検定1級さん2019/04/12(金) 15:54:48.60ID:mBmw5n6P
ホームセンターの正社員なら危険物乙四と劇薬は必須だよ。
0512名無し検定1級さん2019/04/12(金) 16:14:28.34ID:z+z+UFH4
>>510
あくまで、登販のサブスキルですよね
0513名無し検定1級さん2019/04/12(金) 17:12:32.66ID:f08DhkSm
ホームセンターの社員になって、わざわざ劇薬の保管責任者なんてやりたいか?
取扱中に事故るかもしれないし、もし盗まれたりしたら書類送検じゃねえの
割に合わない気がするけど、それ月給いくらもらえるんだ?
0514名無し検定1級さん2019/04/12(金) 17:59:44.60ID:EfZo8Cie
割りに合ってないから就職できるって言ってるの。
0515名無し検定1級さん2019/04/12(金) 18:29:59.20ID:uOzy0oII
>>514
割に合わない就職向けって事ならスレチだね。
ここは無職の就職スレではなく、「資格の」コスパスレだよ。

毒劇物は受験料が安くて、恐らくは低額少時間で取れそうだから、低コストな資格ではあるよね。
資格単体のパフォーマンスは、つまりはちょっと期待できないって話だよね。
0516名無し検定1級さん2019/04/12(金) 18:30:24.13ID:kUXiVBLf
それが決め手になるかどうかわからないけど
他人との差別化って重要だよね☺
0517名無し検定1級さん2019/04/12(金) 21:17:18.26ID:OUNGsaKP
>>516
差別化なら、ネコ検定でもとればいい
それをネタにブログしたり、ユーチュバなったりしたら、いろいろ収入できてコスパよさそうだ
0518名無し検定1級さん2019/04/12(金) 21:18:54.42ID:HDhDD5Ec
毒劇みたいに、薬剤師の下位互換で、学歴だけで申請出来る資格は興味ないな。
0519名無し検定1級さん2019/04/12(金) 21:25:59.74ID:64296cRP
朗読検定って面白そう
目の不自由な人や老人のため、各種図書を音声化する需要あり 読み取り機能はまだ使えない
YouTuberでも朗読能力高ければいろいろ使えるぞ
0520名無し検定1級さん2019/04/12(金) 21:53:00.97ID:f08DhkSm
>>514
一生ホームセンターの社員やりたい奴ならいいけど、
潰し効かないから、コスパ最悪なんじゃねえの?

https://www.pref.chiba.lg.jp/yakumu/yakubutsu/dokubutsu/dokubutsu/dokubutsu.html
>「毒物」とは、別表第一に掲げるものであって、医薬品及び医薬部外品以外のものをいう。

おそらく医療目的で使われるもの全般が除外されるから、病院やドラッグストアでは必要ない
思いつきで資格組み合わせるのはやめようぜ
0521名無し検定1級さん2019/04/12(金) 22:05:44.83ID:v3fComEF
>>515
受験料安いか?
だいたい1万ちょっとはすると思うが

同じ様なジャンルの危険物や安全衛生関係の
国家資格はもっと安い
0522名無し検定1級さん2019/04/12(金) 22:18:48.30ID:DkFfqN5I
>>521
危険物取扱者とかよりかは高いけど安い部類ではないかなと
教材費と写真や交通費等合わせて2万以下に収まれば「安い」に入れて良くね?
ただコスパ的にはNO派だけどね

乙4やトーハンは>>2の通り以前からアリとされてるし
それを否定するつもりは無いよ
0523名無し検定1級さん2019/04/12(金) 23:13:17.18ID:zwQZFvpn
>>520
あー、ぜんぜんわかってないね。
俺は医療資格職なんなけど、病院やドラッグストアには医薬品と医薬部外品だけが
置いてあるわけがなくて、
何度も言うけれど、農薬や飲むわけじゃない用途で使う化学薬品、染料、薬品を腐らない
ように保管させるための防腐剤の類、その他もろもろ・・・・
薬剤師が常駐していないような地点でも、絶対必須な施設や工場は多数ある。
特に病院では必須だから事務職は取らされるからね。

イメージや表面的な情報だけで、ものを言ってるんじゃねーよ!!
0524名無し検定1級さん2019/04/12(金) 23:20:20.82ID:ZVLy8bEc
>>504
ありがとう。
0525名無し検定1級さん2019/04/12(金) 23:23:40.16ID:OUNGsaKP
>>523
なんでキレぎみかはわからないけど、農薬商社や白蟻会社なんかも要りそうだね
0526名無し検定1級さん2019/04/12(金) 23:37:41.62ID:zwQZFvpn
いいか、今後、小売り業のかなりの部分がIT化されて人が関わる部分が
どんどん減っていくんだけど、
市販の医療品や使い方によっては危険物に近いようなものを、まったくの無人店舗で
販売するようになるのは、まだずっと先の話なんだ。
だが、業界としては薬剤師は人件費がかかるから、必要最小限しか置きたくない。
そこで、登録販売者制度を作り出して、年収250〜300万円でもフルタイムで働く
体のいい労働者を作り出したんだよ。
ちょっとした医療知識を試験で勉強させてな。

そして、これらの制度は准看護師資格と同じで簡単には消えない。
不必要と言う人がいつの時代にもいるだろうけれど、一定の危険性がある仕事を
2年以内の促成栽培で作り出すのは、業界にとって都合がいい。
きっとそのうち、スクーリング1年→資格試験→実務1年→正登販みたいにして
スクーリング必須にすると思うぞ
0527名無し検定1級さん2019/04/13(土) 00:28:29.02ID:uEPg97da
登録販売者と毒物劇物は都道府県で試験日が違って
受験しやすいから後回しでいいと思う
0528名無し検定1級さん2019/04/13(土) 04:50:49.82ID:Nn/EEhNB
いい加減にしてくんねぇかな?
ここは人に資格を無理矢理押し付けるスレじゃねぇんだよ
資格そのものを不必要とは誰も言ってねえだろ
一定数の需要がある事は誰も否定しねえよ
だが食指が動くかどうかは個人の自由だろがよ
このご時世に魅力の無いホームセンターバイトの話でプレゼンした奴が悪い
あと きっと〜思うぞ とかオメーの無責任な妄想とかどうでもいいから
0529名無し検定1級さん2019/04/13(土) 07:05:12.95ID:pgfvUjNM
車の走行税が可決されたら、ガソリンスタンドもますますキツくなって、危険物乙4の価値も下がるな
0530名無し検定1級さん2019/04/13(土) 07:07:23.67ID:5ZHyfytq
なにか、こう、特定資格のファン(?)みたいなのがいるんだよね。
「うーん、俺は遠慮しとくわ」
「そうか、残念、いいと思ったんだけどなー」
↑こんなかんじで済む話だよね。
0531名無し検定1級さん2019/04/13(土) 08:54:53.23ID:qdyNhXtd
>>529
ガソリンスタンド減ってるからねぇ。
ただ深夜のセルフは増えている。
夜中に仕事したくない人が大半だから意外と求人はあるかも、と期待してる。
0532名無し検定1級さん2019/04/13(土) 08:56:54.68ID:8SDkTZS5
ホームセンターの正社員に必須資格

危険物乙四:灯油販売に必須。資格手当月1万円
毒劇物:農薬販売に必須。資格手当月2万円

月給25万なら毎月プラス3万のベースアップになるよ
0533名無し検定1級さん2019/04/13(土) 09:13:32.78ID:CudMVT55
>>532
そんな手当出るの?

プラント勤務の正社員で両方持ってるけど手当ないよ
0534名無し検定1級さん2019/04/13(土) 11:11:50.81ID:+4CR0Yj5
毒劇推してる奴はアスペ臭がハンパない
0535名無し検定1級さん2019/04/13(土) 11:19:15.54ID:okbyMPsn
危険物と毒物劇物、両方持ちのメリット。
誰 も あ な た に逆 ら え な い
てかww
0536名無し検定1級さん2019/04/13(土) 13:10:50.63ID:hTf+iGpR
危険物甲種、毒劇、高圧ガス甲種、火薬類製造甲種
学歴関係無くても取れるのはいいと思う
0537名無し検定1級さん2019/04/13(土) 13:24:48.40ID:8SDkTZS5
>>533
DCMカーマ、コメリ、カインズあたりの大手ホムセンならでます
0538名無し検定1級さん2019/04/13(土) 15:10:00.04ID:+4CR0Yj5
ホームセンターに興味ない人ばかりだからDIY板行きな
0539名無し検定1級さん2019/04/14(日) 00:44:20.05ID:k+7kZpc4
参考にビジネスキャリア検定の合格者の声。
まぁ、業務に直結するのが1番だわな。

活用事例・活用企業のご紹介
https://www.javada.o.../business/voice.html
0540名無し検定1級さん2019/04/14(日) 00:56:37.87ID:5T7YJrU4
>>228
大型は車両感覚が肝
大型特殊は真っ直ぐ走らせるのが大変
牽引はバックが大変、前に走らせる、曲がるは大型と
同じ。大特は普免持ってりゃ教習・卒検最短4日で
取れるから素直に教習所行けよ。今でも10万円かからん
だろ
0541名無し検定1級さん2019/04/14(日) 01:07:55.82ID:5T7YJrU4
>>400
転職の潰しは効くんでねぇの?
1級までとったら48時間講習で職業訓練指導員免許
ゲットできるでしょ。
同種(機械)の試験、1級の実務経験1年短縮及び学科試験
免除になるから複数1級持ち狙うとかw
0542名無し検定1級さん2019/04/14(日) 01:18:58.58ID:7ePsdxOK
うちのホムセンではその業務に従事してないと資格手当でないぞ。乙4、電工2、毒劇、登販持ってるけど1つ分しか貰ってない。
0543名無し検定1級さん2019/04/14(日) 09:21:27.98ID:SHv5GG6X
>>540
大型とリフトとユニック持ってるッス
大特教習所取得は嫁に予算通らないッスよ、、、涙
免許センター車両がリフトだから取れんかな?って思ったス
リフトは総務でも活きてるッスよ
棚卸しや監査前日は台車の達人と言われて残業ッスょ涙
0544名無し検定1級さん2019/04/14(日) 09:27:10.30ID:0zEWc16+
>>542
手当ては出ないけれど、何も持っていないよりは首になる確率が大きく減るよね
0545名無し検定1級さん2019/04/14(日) 11:21:46.42ID:SniIBAiB
>>544
コスパいい資格って転職とか失業した時糊口を凌げる
資格でもあるわな。
乙4、二電工は鉄板

>>543
大特取るとフォークとか車両系とか安くなる上2日で
取れるから免許取ったな。
フォークなんて荷役のみだから実技時間3分も無い感じ
だった。
車両系は受講料海物語で稼いできたダンプのオッチャン
いて正直頭が下がる思いだったわ。その気になれば
ギャンブルで勝ってその金資格に突っ込む人種もいるって
こと
0546名無し検定1級さん2019/04/14(日) 14:15:44.40ID:BGekT30L
>>545
恥ずかしながら、、、
中学高校時代、パチはナナシーやロードスターVらへん
スロはタココンドルらへんで稼いでたッスw
普免代と最初の車代(ポルシェ944S:8年落ちで68万くらい)稼いだッスよw
それから暫くパチから離れて
震災休業中の疎開先で同僚に誘われて銭形やプロポーズ大作戦でひねってたわw
休日半分パチで6ヶ月で+40万しか稼げなかったスよwww
パチの稼ぎ方は基本変わんないけど、今は渋くてムリッスよ
高換金率化と持ち玉移動okで先は無いと見切りつけたッス
自分は勝算の立たない勝負はしない派ッス
車や服にタバコ臭付けたく無いし、、、
ぶっちゃけ10万出してまで欲しく無いッス
0547名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:03:49.30ID:IsjW0fES
副業とか定年後の事を考えると危険物乙4、衛生管理、運行管理者がいいt思うのですけどどうでしょうか?
衛生管理は2種だけど楽勝、危険物の勉強やってて苦戦している最中です。私大文系Fランだけど頑張る。
0548名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:11:00.98ID:M9wW86PP
潰しが利くを優先に考えると
衛生管理者で制限のある2種はありえん
仕事で必要で致し方なくなら分かるけど
0549名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:40:04.23ID:EPq0rTL4
コスパだとか潰しとか言ってられるのは
30代まででしょ
40越えたらそれ以前に年齢で却下される
0550名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:43:17.13ID:M9wW86PP
薄給や非正規でいいならいくらでも選択肢はある
「今は」 だけどね
0551名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:44:54.08ID:IsjW0fES
>>548
その通りで仕事なのは2種で、1種でも2種でも社内の昇進試験を受ける時のポイントが同じなので
2種で十分、1種取るのにかける時間を乙4に回して、副業する時にあてたほうが効率がいいんです、自分の場合は
0552名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:51:28.18ID:28TuIdOG
>>551
定年や副業について聞いてるのに、本業ではいらないのでと後出しされると答えづらく
0553名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:56:14.43ID:vyf09fmD
てか衛生管理者2種受験する人って少数ながらいるんだね
そんなに試験範囲も変わらない訳だし、また勉強するのも面倒だから、それなら1種取ってしまえば?って考えなんだけど、人それぞれだね
0554名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:03:06.45ID:M9wW86PP
社命で致し方なく、なるべく省エネで取りたいなら2種も有りだと思う。

それ以外なら完全に愚策
0555名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:25:32.46ID:wQ61G7Sh
まあよっぽどの資格でない限り、
勉強時間短くて取れる資格は、
職務経歴ないと履歴書を賑やかすだけのもんだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています