これはとっておけってコスパの良い資格 part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:16:46.41ID:zcQCtkeo何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
これはとっておけってコスパの良い資格 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540072607/
0413名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 10:31:31.65ID:7I90a0yE大型ドライバーも、長距離安全に走ったり、荷物の積み卸しでなかなかキツイよ
期間工だろうと、工場仕事も気が抜けないしキツイ
それ相応の給料だと思う
0414名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 16:47:38.93ID:Gah1KuMX0415名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 16:53:57.41ID:Gah1KuMX漬物製造管理士
めざすわ!
0416名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 17:00:13.84ID:Gah1KuMXでもあたしは漬物製造管理士がいいわ!
0417名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 17:12:02.00ID:3YRtBQJx登録してなんぼの資格なのに登録すると3年で14万円もぼったくられる
それでいて知名度ないから自慢すらできない
ザ ガーベッジ ライセンス
0419211
2019/04/06(土) 20:32:13.69ID:RpK1+ibw会社が負担してくれないなら、集合研修がある年から金払わないのが吉。取り消されるだろうけど、一度国家資格に登録したという経歴は残せる。
>>418
cissp保持者の推薦が無くても、isc2が何とかしてけれる。
経歴は確かに英語だけど、翻訳サイトなりなんなり使えばなんとかなるよ。
0420名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 21:06:02.55ID:OF/54VCJてか全然コスパ良くなくね?
0421名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 21:21:01.62ID:Quvd5Cgwビジネス内容によってはコスパSランク
0422名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 21:31:56.77ID:OF/54VCJSランクというのもよくわからんけど
パフォーマンスは高いのかもしれませんが取得と維持に要するコストはどの様にお見積りですか?
煽っているのではなく知らないので興味あります
0423名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 21:54:56.28ID:xAV4tO18https://www.whitehands.jp/deliken.html
0424名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 09:08:53.30ID:V9x4dPiIかつ入札等においても、何人以上のcissp保持者必須とか、条件設定される事が多い、
どちらかと言うとセキュリティ屋としての免許みたいなもの(業界内では共通言語と言われたりする)。
経験と勉強が必要だから、It以外の人にとっては全くコスパは高く無い。
ただIT業界の中では、取得までの努力の割には、評価がかなり高い(転職、昇格に有利)ので、コスパは高いと言える。
あと翻訳サイト+自分の英語+検索サイトを駆使して英語の経歴書をかけないような人向けの資格では無い
(gmarchや駅弁に入学できる程度の英語力がないと、継続教育でポイントをかせげないので失効するのがおち)
0425名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 09:16:40.87ID:V9x4dPiI>取得と維持に要するコスト
421ではないが、少なくとも取得までのコストを会社が負担してくれない企業に所属しているのであれば、
取得してもさほど評価されないだろうから、転職前提で無ければ、あまりコスパが良いとは言えないかもしれない。
維持については、年間1万円程度なんだし、日本の士業の維持費に比べたら安いものなんじゃないか?
0426名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 09:46:22.84ID:cRPF5eer0427名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 10:22:40.53ID:FchwtiBV責任者が判子押してくれるかは分からん
0428名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 10:56:14.85ID:cRPF5eer店長のシャチハタ印なら多分もらえるから受けてみる
0429名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 11:03:27.08ID:87fHJYkmたしか高卒で3年、大卒で1年の実務経験だよ
高校時代に実務経験を稼げば高校卒業して即取るとかは出来るかもしれんけど
0430名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 13:46:04.83ID:842xCfGU10年以上の実務証明書を出せる場合のみ
あとは何かしらの卒業証書、修了証、合格証が必須
0431名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 14:33:26.86ID:FDJy9kAZ衛生委員会は月1であるけど、免許持ってる事務長が忙しそうにやってる
宿直も月5回あるし、俺これ以上仕事増えたら死ぬ
特養の生活相談員より
0432名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 16:31:14.01ID:vmfWMtDn資格の意義は、ここでは高年収目的なのか?
仕事にありつく、
もしくは、
年収低くてもまったり仕事に、、
とか用途わけようや
0433名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 16:49:10.15ID:FDJy9kAZ@既に職に就いていて給料上げたい
Aリストラされたくない
B転職したい
C無職や職歴がなくて仕事につきたい
色々ある
俺は働く目的が金だから、賃金を上げるために資格を取っている
0434名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 16:50:28.74ID:fgwu9s8u0436名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 17:07:08.19ID:0R8i3u6l足場、型枠支保工、地山、コンクリート解体、鉄骨組立、石綿の作業主任他いくつか持ってるが50過ぎた土方なので使い道無い
0437名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 17:34:41.81ID:vmfWMtDnこんなあんたらが仕事しながら片手間で取れる文系資格になんの効力もないよ。
ここで挙がってる資格は、
経験なしが年収300未満の世に言う底辺につくレベルが可能かも?というレベルの資格だらけで。
0438名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 17:34:51.22ID:Q/ALAIzq・下っ端で働くなら・・
毒劇物、甲種危険物、高圧ガス甲種、公害防止水1、公害防止大1、メンタルヘルスV種、(冷凍1種)、(電験3種)
・管理職に出世するなら・・
上記プラス エネ管(熱)、衛生管理者1種、メンタルヘルスU種、環境社会(eco)検定
・もっと上を目指すなら・・
上記プラス 中小企業診断士
0439名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 17:37:13.29ID:vmfWMtDnなんの人生経験ないニート中年馬鹿の妄想としか思えないよ
0440名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:00:30.45ID:0R8i3u6l土木一級の方が難しい様に感じるが、まぁそれでも現場の昼休みで2カ月位本読んで一発合格のレベルだったけどな
所詮土方の資格なんてそんなものか
0441名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:19:36.24ID:PeTE1FmA実質2〜3日でとれたけど、電験は無理だわ俺
つーか土木一級の受験資格って知ってる
0442名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:38:11.20ID:y/o5nBuVそれな、高校の卒業証明書とるのも面倒臭いから15年の実務経験で受けた
若いとき施工監理と言っても、やること無いから毎日現場に1回顔出す位の経験だったけどな
一応元請けというか施主の立場だった、建て売り専門の不動産やで別会社がちゃんと許可とってある建設会社で役員だったから問題無し
0443名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:39:36.31ID:z26rGLly高圧甲は、ないでしょ
高校中退のわたしが、つべの高校化学講座みっちりやってから、過去問何度もやったら合格したし
まあ、数学得意だったのはあるけど
院卒でこの程度は、ちょっとあれじゃないかな
0444名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:56:01.11ID:FoOFUIpQまあほぼ仕事で使い道無いけど。
0445名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 19:30:48.41ID:hwZhPJjFフォーク、天井クレーン、高車、玉掛け、電気工事士二種は持ってる。
0446名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 19:45:07.47ID:Q/ALAIzqまぁ難しくはないんだけど、新卒で入ると438の資格はみんな順次取るよう指導受けるからねぇ
中途なら尚更持ってないと採用のスタートに立てないもの
0447名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:03:00.64ID:z26rGLlyふむ
院卒でも大変なんだね
まあわたしなんかは、なんとかタクシー屋相手のガスステーション勤務になれたくらいだから、楽だけど
0448名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:22:28.41ID:z26rGLly工業高校電気科卒なら、余裕ですよね
なんか、いろんなとこでそこそこ難しいとか言われてるけどおかしいですね
0449名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:36:14.10ID:z26rGLlyてゆーか、なんか工業高校卒とか中退とか言うと、馬鹿にしてくるやついるよね
わたし中退だけど、危険物乙4、高圧ガス甲、ボイラー二級、第2種冷凍機械一発で合格してる
たしか工業高校で化学の単位何十科目取ってたら、毒劇物取り扱い主任になれたんだっけ?
0450名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:49:33.71ID:Q/ALAIzq毒劇物取扱責任者だね、たぶん
というか普通にすごいと思う。俺はバカにするわけじゃないけど、試験にも難易度があるから
工業高校じゃ習ってないこともたくさん出てくるはず。
その4つの中で高圧ガス甲だけ突出してるけど、計算関係得意ならエネ管熱とかチャレンジどう?
0451名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:56:56.07ID:V9x4dPiI診断士は、ちょっとね・・・。
倍くらい頑張って税理士とるか、ちょっと楽してUSCPAとった方が、社畜としては評価される。
独占業務なし、国際的評価も得られない診断士は、コスパがいいとは言えないと思う。
0452名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:59:38.31ID:7yugpD/U糠漬け検定なんかあってそう。
0453名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:04:44.59ID:rR4+IjKyレスどうも
機会あれば上も狙いたいですけど、なかなか
将来は、ビルメンテナンス辺りに落ち着きそうです(笑)
0454名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:19:16.22ID:Q/ALAIzqあ、それで冷凍2種なんですね
とすると、次は電気工事士ですかね、電験3種とかビル管含めて資格は努力の証明だから。
0455名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:34:23.00ID:rR4+IjKyそうです
電気関係は実務が自信ないので、電験3種でなんとかと(笑)
電工は二種でも、実技が受かる気がしませんね
0456名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:45:07.84ID:hE8f5YZB一次通るだけで、電験2種と同じくらいの人事評価と奨励金が出る
0457名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:50:55.80ID:Q/ALAIzq電験3種の方が上位資格ですから、コスパいいですよね
でも自分は電気はからっきしダメで、テキスト見て一からはきついと諦めました
見たところあなたも熱系かと思いましたが、挑戦する意欲がすごいですね
0459名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:58:29.33ID:hE8f5YZB衛生工学か環境ですね。
建設でも可です。
0460名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 22:33:22.94ID:su2TRMxH年配の知り合いはこの辺で明暗分かれてる人多いね。
営業で部課長クラスだったのが、地元で就活すると、
「ぶっちゃけ管理職より若い人来てほしいんだよね」
とか言われた話結構聞くけどソレ対策的な潰しが効く的な?
技術系の仕事してたらスレに該当する資格は保有済みなんだろな。
社労士や税理士の事務所は、高齢新人は残念な条件らしいわ。
地方の中堅企業は必要な時にアウトソーシングすりゃ良いしで士業資格活かせない人多いとかね。
まあ、社労士や税理士持ってるからって、中途のヒラ新人に賃金上乗せしたりしないわな。
0461名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 23:03:00.86ID:NDQOTrDp他社は1万2万て所もあるんだけどな…
いろいろ悪くないから転職する気は無いけどね
運輸は事務方とドライバー別口採用と
現場からキャリアチェンジできる会社がある
どっちにしろとっておけだょ
0464名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 22:38:43.21ID:T+z2120H実務期間もだが、労働衛生の実務だぞ@衛生管理者
仕事してりゃバイトでもなんでもおkじゃないぞ。
大体、職歴が伴わないと意味無い資格だろ。
無理矢理実務証明して取る物じゃない。
0465名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 14:06:13.37ID:L8rsi2Y1何も関係ないのにハンコだけくれって言ってきたら、転職するつもりなのかな?って思うけどな。
0466名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 14:27:50.13ID:u3XIXa8v申請で取れるのに試験で取れと言われたりする
0467名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 18:40:31.97ID:4ROr+grp0468名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 18:57:58.55ID:08r2yPde0469名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 18:59:06.63ID:tGHmKk6Fちゃんと要件を満たしてないなら
そんなことやってると、いつか不正でバレた時に免許剥奪とかなりかねないし、会社の信頼性だってガタ落ちよ、まあないだろうけど
0470名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 19:28:10.66ID:oScRLpZi嘘ついてまで取る価値はない
0471名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 19:30:39.90ID:4ROr+grpこのスレをダメ人間向けに貶めたい層が居るんだよな
わざわざ平日の忙しい時間に書き込んだりしてな
仕事抜け出して喫煙所やトイレでわざわざ書き込むんだろ?
なんでそんなに必死なんだ?
0472名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 20:12:01.17ID:VlRWELrK0473名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 22:06:04.69ID:F9DPSlOh危険物取扱者乙4とか運行管理者とか
多忙な現場で責任ある立場の人にはキツくても
外部の時間がある人には楽な資格が狙い目やね
その上で複数人必要やし出入り多いからポストも空きやすい
衛生管理者はそんなに人数いらんから
総務や労務の幹部候補生に取らせりゃエエやろし
採用面で優遇される類いやないな
0474名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 22:32:16.61ID:4CuUdac30475名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 22:34:45.43ID:4CuUdac30476名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 22:39:16.56ID:f9XOjryu登録販売者
簿記3級
このあたりが就職に有利
但し簿記3級は女性に限る
0477名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 22:54:43.02ID:diTXC8w60480名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 19:10:03.71ID:KNtS6rIJ▼資格
アマチュア無線
刀道七段にして教士、抜刀道四段、柔道三段、空手初段、小刀護身道四 段、空手、居合道初段
柔道三段
その他所有する資格は普通・大型特殊自動車、大型自動二輪、スキューバダイビング免許、二級小型船 舶・パワーボート免許、鉄砲免許、自家用飛行機、調理師免許、ハム無線など、陸・海・空をサバイバルできる知識、技能、行動力を持つ。
その他にも槍・手裏剣、居合道初段など日本屈指の武道家。
USA映画俳優協会メンバーである。
0481名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:04:05.58ID:IDuqXx4c・登録販売者
・劇毒物取扱責任者
の3つを集めて、ホームセンターやドラッグストアに転職可能な状態に
しておきな。
時給がうんと高いわけじゃないけど、どこかには引っかかると思うから。
0482名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:16:24.58ID:lS4QQlWT0483名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:31:52.62ID:7WKTGe/k仕事がないって状態にはまずならないだろうね
ただ非正規や薄給になる可能性は高い。特にド田舎
0484名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:33:23.05ID:AGJh5Vm9毒劇なんか持ってても求人ない
どこでもいいから転職という視点であれば、求人数の多い資格を取るのが基本
資格・免許別ハローワーク求人数データ
https://dokugaku.info/sikaku-data/
0485名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:37:22.71ID:AGJh5Vm9求人数の多い職種の資格を自分で決めて、さっさと実務経験を積む奴が
一番コスパよく生きてる
0486名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:43:45.58ID:7WKTGe/k概ね同意だけど毒劇も需要あるところはちゃんと求められてる
社内で必要とか特定の業界に行きたいって場合は
無駄ではないってことは一応言っておく
0487名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:52:20.57ID:AGJh5Vm9確かに全く需要がないわけじゃないから訂正だな
検索したら、肥料を作る会社とかの求人はあるみたいだ
https://dokugaku.info/sikaku-data/2018-top-100.htm
一番求人の多い資格は自動車免許だから、
車の免許+何か1つ国家資格で十分飯食えると思うよ
一番大切なのは、運転技術ということになる
0488名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:55:44.77ID:lS4QQlWTホームセンターやドラッグストアでは1事業所に50人居ないよね?
>>481ではスレ的にはトーハンくらいかな
毒劇物は取ってみたい資格ではあるけどね、、
過去にも何度か出てきたけど
スレ的には使い難く需要は意外と少なくてあかんかなと
0489名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:07:07.06ID:7WKTGe/k50人未満でも衛生推進者は必要だし
必置だから必要というよりも資格を持っているということは
重視する会社もあるし、それなりに有用だよ
少なくとも微妙な民間資格に時間使うくらいなら
0490名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:16:12.26ID:DvvSTg4L・衛生管理者 ・・・・薬剤師免許により申請でもらえる
・登録販売者 ・・・・薬剤師免許でできる
・劇毒物取扱責任者・・薬剤師免許で届け出たらなれる
0491名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:20:21.89ID:bWMig7+e証明書もらっても有効期限無いから、いつまでに受けなきゃいけないことないだろう。忙しくてまだ受けてません位のこと言っておけばいいんだよ。
0493名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:30:02.84ID:AGJh5Vm9衛生管理者一種で52件、登録販売者で1301件
時給がうんと高くなくても良くて、どこかに引っかかればいい程度であれば、
1年以上かけて3つ取るより、1ヶ月で介護の初任者研修取ったり、
2ヶ月で危険物乙4と普通自動車免許取ったり、半年で電気工事士取ったり
した方がいいんじゃないの?
0494名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:33:14.60ID:lS4QQlWT誤解の無い様に言えば
職業柄衛生管理者は評価している
ウチの登録用紙にはチェック項目になってるくらいだしね
そもそも>>2にあるし
但しホームセンターやドラッグストアではどうかな?って話
そこに限定した根拠が見えないからひっかかるのです
そらビミョーな民間資格と比べりゃ良いだろうけど
誰かそんな事言いましたか?
0495名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:56:11.74ID:hXhD3rJ+まだ受けていませんでいつまでもひっぱれるん?
受かっちまったら会社目線じゃ永遠に受けない子やん
受験料の領収書も渡せれんやん
0497名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 00:01:48.23ID:NfQZmSsJゴルフ場に外注の薬剤散布で入る時、先輩に必ず取れ。言われたけど
農業ですら受かる気がしないのでそこの仕事続けるのは諦めたよ
少数精鋭の個人経営みたいな会社だったけど50年近く生きてて3本の指に入るくらい居心地いい職場だった
0498名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 20:29:31.85ID:jDeGclyd0499名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 21:28:06.83ID:aLkn/Mxg昨日新しい求人1件入った@毒劇物
学歴"博士(工学、薬学、農学、理学)"とか…
全国12件中4件が「正社員以外」
大半が34歳以下とか40歳以下とか年齢制限低過ぎ
何年後かに持ってて良かった的には使えそうにないな…
しかも多くが他資格も必須だったり優遇だったりする案件ばかり
フォークリフトと相性良いのは意外だね
0500名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 00:05:40.39ID:nQjaAMwr理系院卒なら弁理士くらいとれよ
0501名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 00:23:39.47ID:okxm8XK00502名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 04:44:02.04ID:sviHVYJL危険物取扱者乙種四類
0503名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 05:42:43.04ID:ZVLy8bEc建設コンサルタントだと技術士の資格をとってると、
入札などで有利になるので、最強なんだが、
民間で仕事をしてる人に聞くと技術士のことを知らなかったりするんだよな。
建築土木以外の分野で、技術士の資格は役にたつのだろうか?
0504名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 06:18:41.48ID:MPh06pnr必置資格じゃないしコスパは悪い
0505名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 06:52:26.45ID:GkmfBcnGけど、持ってればまず食いっぱぐれないし、年収500万円くらいならほとんどのところで保証される
さらにそこそこの見合った実務経験があれば中途のアラフォーくらいなら年収700万円くらいも可能
0506名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 07:17:59.83ID:cgWR9rNG求人数に見えてこないだけで、本当は必須だよ。
内部の事務系の職員に衛生管理者や防火管理者、劇毒物を取らせているだけであって
持っている人がいなくてもいいわけじゃない。
持っていれば、それなりに評価されるよ。
中規模以上の病院事務の管理職とかは、たいてい、これらをぜんぶ持ってるよ。
それに、いたずらに難関資格を取ろうとするよりは
着実じゃね?
0508名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 08:12:29.53ID:/5EcPZxvそれらの資格は医療資格者がなせるから
業務上の研鑽目的
0509名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 08:20:49.24ID:CnDnFFop0510名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 12:10:35.10ID:0TmPy7qz0511名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 15:54:48.60ID:mBmw5n6P■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています