トップページlic
1002コメント350KB

これはとっておけってコスパの良い資格 part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 00:16:46.41ID:zcQCtkeo
在職家庭持ちの方が立てた質問スレがpart14まで続きました

何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです

・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)

趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

これはとっておけってコスパの良い資格 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540072607/
0318名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:35:09.19ID:ieygsZEy
>>317
自分は製造&物流中心に派遣会社の労務管理やってるんだが?
今日も隣県まで出張面接してきたわ
現実ほぼほぼフリーパス採用だが?
0319名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:45:32.64ID:LBxDzByq
>>318
年齢、性別は?
社員の平均年齢は何才?
0320名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:56:05.39ID:ieygsZEy
>>319
34歳男
社員の平均年齢は知らんが
自分の担当現場の平均年齢は37.4歳だが?
そのスレチな質問に何の意味があるんです?
こちとら5時前起きで19時上がりがデフォでスレ覗く時はこんな不毛なやり取りしたくないんだがな
0321名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:01:34.73ID:LBxDzByq
>>320
社員の平均年齢と性別を聞きたかった。
分かった。
ありがとう。
0322名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:01:35.41ID:ieygsZEy
コンビニ配送や送迎ドライバーさんが高齢なんよね
リフターも40代多いしな

中型限定解除は侮れない
0323名無し検定1級さん2019/03/18(月) 23:48:57.00ID:LRQpJ0Ro
>>320
労務管理で現場じゃないのに、朝はそんなに早いのか?なぜに?
あとわいも若い方だけど、毎日そこまで早いとやりたくないっていう青二才はそれなりにいると思う
根性論は言いたくないけど、つまり踏み込む勇気がない人が多い
0324名無し検定1級さん2019/03/19(火) 00:18:45.78ID:SaOGIqns
>>307
介護でも勤続年数長いリーダー職ならば待遇改善手当が国から月8万ぐらいでるはずだけどな
0325名無し検定1級さん2019/03/19(火) 01:58:52.97ID:LAsvN84A
>>324
もうやめちゃったから遅いよ。
0326名無し検定1級さん2019/03/19(火) 04:44:20.51ID:J6a4RRhN
>>323
製造組倉庫組夜勤さんの残業時間が確定次第マイクロ手配するんよ
私が自ら運転する事も珍しくない
労務も続かん人多いから常時学歴経験不問で募集しとるよ
入社1年の現場入りで辞める奴や
作業者さんのやらかしで派遣先に呼び出し喰らって泣きながら辞めた子もいた

向き不向きなんてやってみんとわからんよ
法学部卒40代の元営業の先輩とか
手積みピッキングから半年後リフト取って
繋ぎ就職のつもりが2年続けとる
ハードル下げてなんでもやってみるもんよ
自分を型にはめて無職やアンマッチ繰り返すのが一番アカン
0327名無し検定1級さん2019/03/19(火) 06:14:44.35ID:7ynw7+cZ
>>326
40代で前職があって、その経験を活かせないのはどうかと思うけど、確かに若い人はできること、できそうなことは取り敢えず何でもやってみるっていう意識があまりない気がする
ハングリー精神が足りないというか、自分の中では勝手に向き不向きがを決めつけて挑戦することを放棄してる
0328名無し検定1級さん2019/03/19(火) 09:56:40.88ID:Tw3/9Xaq
わいの職場、平均年齢57.7歳(^q^)
今年で31になるが、一番近い年で49である。
0329元1 ◆SCTij9jzag 2019/03/19(火) 10:47:41.83ID:W4RBm53E
>>328
すごい高齢化してますね(^_^;)
0330名無し検定1級さん2019/03/19(火) 11:14:01.92ID:c9/edOpY
>>328
タンクローリーの運ちゃんでしょ?
0331名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:52:19.60ID:Vu3wZtaB
>>330
私立学校の教師です(^q^)
若い人がいません!
0332名無し検定1級さん2019/03/19(火) 18:33:21.06ID:cOrYSrKI
>>234
腹って言うか、社労士とか重い資格は受ける方も出世目当てとかじゃないとモチベーション続かないだろ
趣味で取るケースが多い女性が軽めの資格を好むのも当然
0333名無し検定1級さん2019/03/19(火) 19:28:24.81ID:NnXw3jF/
社労士も合格率5%
日商簿記2級も合格率15%
次の元号に変わるまでは比較的簡単と言わせておいて
平成のそれらはコスパよかったなと言ったらいいかな
0334元1 ◆SCTij9jzag 2019/03/19(火) 20:30:28.55ID:W4RBm53E
>>333
僕は3級しか受けてないですが、簿記2級はほんと難しくなりましたね。
0335名無し検定1級さん2019/03/19(火) 22:12:18.66ID:r6V8KWDF
>>332
"出世魚の様に取らせる"てのは、例えば〜
行政書士→社労士→司法書士
てな感じで、業者が受かったら次!受かったら次!てな感じでダブルトリプルで受講料払わせる腹積もりなんじゃね?て話じゃね?
だとしても、そらそうよだけど。
収納アドバイザーとか色彩検定とか、微妙な資格をガチで履歴書に書く女性は結構いる。
0336名無し検定1級さん2019/03/19(火) 22:21:08.67ID:7xxiRrNC
学生時代以外に「何かしらの資格」を取っているというのは
学習を続ける習慣や意欲があるって証明にはなるんだよね

ただ完全に趣味レベルな民間資格になると
それは学習と呼べるほどのものじゃないとも思う
0337名無し検定1級さん2019/03/19(火) 22:43:04.17ID:7xxiRrNC
あと学生以外に職業訓練で取ってる人間も微妙
あれは意欲とか習慣とか関係無しで
強制的に取らせる場所だから
0338名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:04:08.91ID:J6a4RRhN
意欲が無い人は職業訓練行かなくないかな?
てかウチでは職業訓練や就業支援で資格取得した人は普通に評価するし
ていうかウチの会社では職業訓練校と提携して資格取得支援してるんだが…
全ての資格が強制的に取れるわけでもなく
電工とか普通に落ちる人居るし
寧ろ学生が職業訓練行くかな?
0339名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:17:58.24ID:7xxiRrNC
>>338
失業保険や給付金目当てで職業訓練行くのは結構多い
そして訓練校は出欠に厳しいから
とりあえずやついでで通って資格取る人間も多い

まあ、そういうのはわりと容量良いタイプの人間だから
使えるって思うのは正解かもね
でも、その前の経歴はよくチェックしたほうがいい
0340名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:51:24.20ID:J6a4RRhN
>>339
普通に履歴書通り学歴-職歴-資格-自己PR-志望動機の順に確認する形で面接しています
資格欄に来ると資格取得年月を確認して職歴の同時期と照合して聞き直したりはします
「これまたどうして?」って聞きたくなる履歴書も結構あります
自分が採用するのは派遣なので必要なのは即戦力
ぶっちゃけ何が出来るかが重要で取得経緯はどうでもいいっちゃ良い
逆に頑張ったアピに経歴が比例しない人には意地悪言って探り入れたりしちゃいます
宅建士合格して未登録な人とか使わないうちはそれはそれで正解だけど
敢えて「頑張っただけで褒めてもらえるのは小学生までですよ」とか言って反応見たりします

殆どフリーパスで採用するんですけどね
0341名無し検定1級さん2019/03/20(水) 06:29:52.22ID:pXN+pyx0
>>340
とニートがほざいておりますがww
0342名無し検定1級さん2019/03/20(水) 06:57:25.35ID:E/lLTjGy
わろた
煽る奴は前スレ遡ることもできないんだな
0343名無し検定1級さん2019/03/20(水) 12:39:38.46ID:hSkW11gL
>>340
頑張っただけじゃないぞ
「合格」という結果を出したじゃないか(゜Д゜)
0344名無し検定1級さん2019/03/23(土) 07:25:55.58ID:ExRIU9MC
>>340
それだけが、心の拠り所の奴も居るんやで!
ましてや、工場の派遣に応募して、履歴書に宅建合格とか書いとんのやろ?
0345元1 ◆SCTij9jzag 2019/03/27(水) 08:34:52.40ID:vbnGrjIN
本日フォークリフトの申し込みしました。
平成最後の資格(免許)取得になりそうです。
登録販売者の資格も一応登録申請しとこうと思いましたが、どうやら実務につかないと申請できないようです。
0346名無し検定1級さん2019/03/27(水) 12:46:41.43ID:BtRnl1Hs
登録販売者は受験資格から実務経験無くす代わりに
申請は要実務経験か…
これからも需要ある必置資格でもあるし
かと言って誰でもおkて訳にもいかないしか…
取るなら今のうちにってアリかもね
0347名無し検定1級さん2019/03/27(水) 18:04:03.19ID:HvwUUgoY
登録販売者はコンビニとかでの実務経験はダメなの?
資格だけなら興味なくはないんだけど
0348名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:08:19.51ID:NNbR7XNZ
>>347
管理者が薬剤師か、ドラッグストアで2年以上経験のある登録販売者じゃないと実務経験にならない
0349名無し検定1級さん2019/03/28(木) 08:14:01.05ID:RQeSPYnv
>>348
上の経験がないとこっちも経験があると認められんのね、そらそうか
0350名無し検定1級さん2019/03/28(木) 22:03:31.73ID:XBmeihEs
組み込み系プログラマも短命?
0351名無し検定1級さん2019/03/29(金) 18:08:54.55ID:Shdy/6NR
AIがどこまで浸透するかだよなぁ
肉体労働は若くて健康な外国人主体になるだろうし
0352名無し検定1級さん2019/03/29(金) 18:26:53.24ID:32GP0c9K
>>340
釣りだろうが…もしマジでそんなことやってるなら転職情報サイトとかSNSに圧迫面接してくるとか書かれて評判ガタ落ちだぞ
あと並行して面接受けてるのが普通だから同じような条件の会社と同時に内定したらどちらを切るか明確だろうに
最近は全然いい若者入らんとか言っててよく聞くと若者ネチネチ圧迫面接してたスネ夫みたいな性格の無能人事部長思い出したわ
0353名無し検定1級さん2019/03/29(金) 20:36:48.76ID:5qvr4FZS
>>352
普通に聞きますよ
先に書いた様に物流・製造中心の派遣ですから、記入の意図は探りますよ
学歴や資格でインテリマウント取りたがる方は、
現場でコミュニケーション取れずに辞めてしまう方も多いので、
その様な方である可能性を考慮して牽制します
採用後も就活継続していて試用期間中に辞められても困りますし、
雇用のアンマッチは、職歴のキズになるだけです
募集しているのはオペレーターやライン作業者さんですし

実質来る者は拒まずなので、その後すぐに登録用紙記入
(資格欄にはチェック項目がありますが、フォークリフトやクレーン玉掛け、乙4等で宅建士はありません)
クレペリンや性格診断で余程の異常が無い限り、お仕事紹介(つまりは即採用)となります
0354名無し検定1級さん2019/03/30(土) 00:18:40.16ID:kqCXsvX3
組み込みプログラマも短命なの?
0355名無し検定1級さん2019/03/30(土) 00:42:41.89ID:T2/gChTZ
>>352
マジでやってるのか
「普通」の会社は面接に来てくれた人にいちいち小学生だのと煽ったりしないんだぞと言ってるんだが…どブラック業界ではそれが当たり前なのか?
ただ難があれば普通に落とせばいいだけの話だろうに
そんなことしてたらまともな人に逆に振り分けられてそう
返事は不要
0356名無し検定1級さん2019/03/30(土) 08:06:53.43ID:8FGEl/qg
>>354
昔と違って、製造業自体がいまいちだと思う。
難しいことができる頭のいい人達が業界や会社の業績でいとも簡単に首切りされる。
0357名無し検定1級さん2019/03/30(土) 09:09:35.46ID:kqCXsvX3
>>356
機械メーカーに勤めてるんやけど組み込みプログラマ目指さない方がよさそうだね
0358名無し検定1級さん2019/03/30(土) 10:39:00.61ID:8FGEl/qg
>>357
もう製造業に勤めていて、目指せるなら目指してもいいんじゃないか?
0359名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:04:03.10ID:kqCXsvX3
>>358
27なんやけど厳しい?
0360名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:29:33.12ID:cA15QUEf
>>331
岐阜県高山市の無縁仏学園高等学校ですね!
0361名無し検定1級さん2019/03/30(土) 14:58:17.40ID:8FGEl/qg
>>359
転社するわけではなく、会社に在籍したまま目指すんだろ?
それなら大丈夫だろ。
機械メーカーならプログラマがいるだろうし。
0362名無し検定1級さん2019/03/30(土) 19:01:54.64ID:kqCXsvX3
>>361
さんきゅー。応用情報でも取ってみるわ
0363名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:10:13.09ID:bVEP4pXF
4月の異動喰らって資格は後回しや〜
新しい仕事も人の名前も憶えんとな〜
通勤時間と仕事量と…
空き時間に乙4アプリでもやっとくか…
0364元1 ◆SCTij9jzag 2019/03/31(日) 22:21:13.78ID:GA0bb5/T
>>363
お互い頑張りましょう。
これから更に海外から労働者がたくさん入ってくる環境になりますし、何かあったときの為に、何でもやっておいて損はないと思います。
0365名無し検定1級さん2019/04/01(月) 08:15:29.15ID:56zn976S
去年はゆったり技能講習系も交えながら資格勉強も出来たんだけどな
ベテランが相次いで退職
望まぬ形で役職も付いてしまい仕事量は昨年の150%
6月の二種電工受けようとしたけど迷う
0366名無し検定1級さん2019/04/01(月) 10:03:32.74ID:qhNtdKqR
そこで忙しさに流されちゃうと、後々苦労すると思う。頑張って当初の予定を達成しよう!
0367名無し検定1級さん2019/04/01(月) 17:52:38.51ID:ovaqPxB0
そう思う
無理くりにでも何とかやろうとすれば、何とかなることって結構ある
0368名無し検定1級さん2019/04/01(月) 19:09:17.26ID:j6tA0qs8
>>365
明後日の仕事明けじゃ間に合わんな
0369名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:13:26.04ID:wbsGPeTq
時間があってもネットをやったりして勉強しないものだよな?
0370名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:14:01.85ID:UzBpd2rJ
応用情報受けようぜ
0371名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:36:00.43ID:wbsGPeTq
情報系の学科卒ということもあるが、応用情報は電車にのっている通勤時間に勉強して合格した。
すきま時間で勉強するのは意外と頭に入る。
0372名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:51:56.90ID:ovaqPxB0
繰り返し見るから記憶に定着しやすいしな
逆に一気にいっぱいやっても、しばらく触れてないと直ぐに忘れる
電車の隙間時間を活用できるのはいいね
0373名無し検定1級さん2019/04/01(月) 21:08:56.11ID:UzBpd2rJ
>>372
何時間くらい勉強した?
0374名無し検定1級さん2019/04/01(月) 22:40:29.38ID:wbsGPeTq
>>373
1日1時間強ぐらいを半年ぐらいかな?
元々、情報系の知識があったうえ、
業務でもやっている前提あり。
0375名無し検定1級さん2019/04/01(月) 22:48:55.57ID:UzBpd2rJ
>>374
そりゃ参考になりそうにないなぁ。情報系工業高校卒だけど天地の差や。
3倍は頑張らないと
0376名無し検定1級さん2019/04/01(月) 23:18:40.76ID:b5rYuSyf
>>375
基本情報程度の知識があるならそこまでやらなくていいよ
追加で70〜150hぐらいやればいけるかと
0377名無し検定1級さん2019/04/02(火) 01:13:35.41ID:Jgh3RSnf
>>374
確かにそれくらいなら通勤だけの電車で1日1時間強を半年で十分かもね
わいは院だけど、非情報系の理学系だからもう少し必要かも、業務でもSEとかではないし
0378名無し検定1級さん2019/04/02(火) 01:53:36.34ID:XXdsBPS3
アンガーマネジメント
0379名無し検定1級さん2019/04/02(火) 07:08:17.26ID:BFdd+My9
アンガールズのマネージャー?
0380名無し検定1級さん2019/04/03(水) 16:41:39.94ID:3UIRafJ3
FP2級
宅地建物取引士
第1種衛生管理者

これら三種の神器を取得して
最強ビジネスマンにオレはなる!
0381名無し検定1級さん2019/04/03(水) 17:07:17.52ID:edjh4nDz
衛生管理者
心理相談担当者
メンタルヘルス・マネジメント
ビジネス会計
極普通のビジネスマンになる
0382名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:35:16.98ID:LMRuwopc
オカンが自宅衛生管理実務を認めてくれるまで、永遠に資格試験ニートを続ける覚悟だぜ!てか?
0383名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:23:01.96ID:eHwWA+AU
オカンに実務証明書かいてもらうの?
0384名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:42:47.54ID:1KWZ4agK
FP2級
簿記2級
宅地建物取引士
社会保険労務士
第1種衛生管理者
メンタルヘルスマネジメント
証券アナリスト
応用情報
何でもマンになる
0385名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:50:45.94ID:zC3EJhkc
>>345
フォーク取得しても使う機会あるかなと躊躇してしまうんだよね。
0386名無し検定1級さん2019/04/03(水) 22:59:58.68ID:yULJU335
>>384
>>2をコンプした奴に完敗
0387名無し検定1級さん2019/04/03(水) 23:04:00.47ID:1KWZ4agK
>>386
あっ、甲種危険物忘れてた
技能講習系は費用が高い
完敗とかはどうでもよく、そこまでキツくなく、そこそこ稼げればそれでいい
他に稼ぐ方法はない訳でもないし
0388名無し検定1級さん2019/04/03(水) 23:21:00.37ID:5IDig1W9
>>2
電験ってコスパいいか?
一年かかるだろ
0389名無し検定1級さん2019/04/03(水) 23:25:24.70ID:NF4uJXQy
やっぱ一貫性、汎用性をもたせたいよな。

あらゆる業種や幅広く通用する資格はやはり衛生管理者かFPか?
0390名無し検定1級さん2019/04/04(木) 00:23:06.19ID:BpD45Eea
FPはよく聞くけどそんなに汎用性あるの?
0391名無し検定1級さん2019/04/04(木) 02:04:34.66ID:omWczPO7
ハロワで検索
全体のフルタイム求人692924件中
CFP/AFP→0件
FP1級→1件
FP2級→5件
FP3級→6件
1級〜3級同時検索→10件

取り敢えずハロワのフルタイム求人では全然需要が無い
0392名無し検定1級さん2019/04/04(木) 07:04:58.48ID:MC/vsoQW
>>384 何でもマンになる
『変身!』
>>387 できなくていいもんマン見参!

どうしてこうなった(´・ω・`)
0393名無し検定1級さん2019/04/04(木) 18:54:45.39ID:kSErUVBo
>>392
できなくていいではなく、そこそこ稼げればいいということ
金を稼げても使う時間がなかったり、メンタル壊したりしたら元も子もないし、金は労働以外の方法でも稼げる
だからそこそこの稼ぎがあれば十分
技能講習系は金と時間さえ払えば誰でも取ることができるから、別にいいかな
0394名無し検定1級さん2019/04/04(木) 20:27:40.41ID:omWczPO7
なんか脱線しすぎじゃね?
技能講習系が高額でコスト高ってのは意見としてアリだと思うけど
社労士や宅建士のコストや
メンタルヘルスマネジメントのパフォーマンスに関する言及は?
名前も知らない個人が好き嫌いで取る取らないとかどうでも良いよ
ここは人生計画スレじゃないぜ!
0395名無し検定1級さん2019/04/04(木) 22:07:17.55ID:/WsN3MmC
最強の資格は普通自動車運転免許だっての。
0396名無し検定1級さん2019/04/04(木) 22:28:22.80ID:omWczPO7
>>395
それこそコスト高では?
教習費はAT限定でさえ30万円前後必要
免許センター受験で実技1発合格も可能だが身の回りに居ます?
取得者が多過ぎて全くアドバンテージにならず
普通免許を要する職場は運転必須なのでペーパー不可
0397名無し検定1級さん2019/04/05(金) 06:37:32.92ID:9L+pg+gy
柔道整復師になって整骨院の先生を目指さないか?
0398名無し検定1級さん2019/04/05(金) 06:40:51.55ID:Mo8G3/83
一級土木施工管理技士は?

受験料だけですむし、高卒の俺でも一発合格できた
受験資格は必要だが

就職には困らない
0399名無し検定1級さん2019/04/05(金) 07:07:36.30ID:87MHDloj
過去スレでは>>2テンプレにあったね@セコカン
ただ先々の為に異業種が取得とか出来ないからなぁ
とても良い資格だけどね
0400名無し検定1級さん2019/04/05(金) 12:38:55.74ID:CU1G8Uba
機械加工技能士は、どうよ?
一級まで取っても、依然として低賃金なわけだが(;´Д`)
0401名無し検定1級さん2019/04/05(金) 14:47:25.50ID:4VIlcQhV
社会福祉士なんかいいよ
0402名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:47:14.53ID:Sat6kUQ2
>>400
技能士は、よく分かってない人たち向けの宣伝目的で会社がとらせてるだけなので
大した価値はない
俺もかれこれ7個くらいあるけど報奨金もらっただけで、待遇は大して変わらん
0403名無し検定1級さん2019/04/05(金) 18:56:53.97ID:y+ZiwPqL
>>401
コスパよくないだろ。受験要件がある
0404名無し検定1級さん2019/04/05(金) 21:53:48.10ID:4aVeGd5x
介護福祉士、精神保健福祉士等の福祉系資格はあれば就職には困らないが、長い実務経験や学歴による受験資格が厳しいのがネック。
0405名無し検定1級さん2019/04/05(金) 21:55:07.52ID:YYS1MOo1
>>401
金曜日の15:00前に5ちゃんでしょ〜もないカキコする暇がある貴殿こそ取得すべし!
勤め人にはムリっ!

社会福祉士の受験資格
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html
0406名無し検定1級さん2019/04/05(金) 22:08:54.31ID:VjGHe5zY
>>404
介護や福祉は低賃金てよりか
中途では一生下っ端てのがな、、、
上位資格がとっておけって取れるなら、Uターン就職の切り札になり得るのにな。
0407名無し検定1級さん2019/04/05(金) 23:01:29.19ID:3I2XEufl
介護系なら人手不足です。
ヘルパーから介護支援専門員、看護師も取って訪問看護もできるなら、一発逆転です。
0408名無し検定1級さん2019/04/05(金) 23:45:58.63ID:cQ2WG1Hl
宅地建物取引士と第1種衛生管理者だろJK
0409名無し検定1級さん2019/04/06(土) 05:36:36.96ID:h/dr/Axi
看護師の平均年収は全国平均を上回るが、男性の平均年収以下。
大型ドライバー以下。
男性なら一発逆転どころかマイナス。
そもそもココは底辺から這い上がるスレではない。
会社員が離職してまで取得する程ではない。
0410名無し検定1級さん2019/04/06(土) 07:36:27.78ID:DIvC77/u
ところが、地方では看護師は男性でも高収入の類いなんだな。
額面で30万円以上もらえる仕事はごく一部なので
公務員になるか、地元インフラに就職するか、医療系資格を取るかしないと
地帝や地元駅弁を出ていても年収400万円を超えるのは至難のわざ。

今の地方暮らしの30代だと、年収400を超えているのは
全体の10〜15%ぐらいかな。
0411名無し検定1級さん2019/04/06(土) 08:27:19.48ID:h/dr/Axi
地方で高卒30代半ばでヒラだが年収420万
今日も出勤で底辺自認してるケド俺って凄いのか?
大型ドライバーとか余裕で年収500超えだよ
てか期間工や派遣工でも年収400超えとか普通だよ
これくらいの収入層がこのスレ向きだと思うけどな
地方は家賃等が総じて安いから暮らしぶりは都心比では収入以上に良い
0412名無し検定1級さん2019/04/06(土) 09:15:30.65ID:o/uTTcaB
>>410
てめえごときが選らそうに語ってんじゃねえよアホw
0413名無し検定1級さん2019/04/06(土) 10:31:31.65ID:7I90a0yE
>>411
大型ドライバーも、長距離安全に走ったり、荷物の積み卸しでなかなかキツイよ
期間工だろうと、工場仕事も気が抜けないしキツイ
それ相応の給料だと思う
0414名無し検定1級さん2019/04/06(土) 16:47:38.93ID:Gah1KuMX
漬物製造管理士
0415名無し検定1級さん2019/04/06(土) 16:53:57.41ID:Gah1KuMX
あたしの決意表明よ!

漬物製造管理士

めざすわ!
0416名無し検定1級さん2019/04/06(土) 17:00:13.84ID:Gah1KuMX
ぬか漬けソムリエ ってのもあるのよ!
でもあたしは漬物製造管理士がいいわ!
0417名無し検定1級さん2019/04/06(土) 17:12:02.00ID:3YRtBQJx
逆に支援士はコスパ最悪
登録してなんぼの資格なのに登録すると3年で14万円もぼったくられる
それでいて知名度ないから自慢すらできない
ザ ガーベッジ ライセンス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています