トップページlic
1002コメント350KB

これはとっておけってコスパの良い資格 part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/14(木) 00:16:46.41ID:zcQCtkeo
在職家庭持ちの方が立てた質問スレがpart14まで続きました

何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです

・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)

趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

これはとっておけってコスパの良い資格 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540072607/
0220名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:46:00.31ID:eAy4RZw5
>>218
>>219
ありがとうございます。
参考になりました。
0221名無し検定1級さん2019/03/03(日) 19:27:23.75ID:uxyQzaSC
情報系は年齢が若いときじゃないと無理。
その上、寿命が短いのでおすすめしない。
0222名無し検定1級さん2019/03/04(月) 08:08:53.03ID:/OfacKz5
アラフォーの先輩方が思い切ったキャリアチェンジってのは最近多いですね
子供さんが独立されて負荷の少ない仕事や自分の好きな仕事したいとか
氷河期世代だから景気の良い今こそリベンジ的な人もいる
元SEの方とか「もう疲れた〜単純作業したい」って人も結構多い
そうなると運転系が強くなるね
旅客は初任運転者研修が必須で特にバスは数カ月要するから
ペーパーやブランクも歓迎されるし
0223名無し検定1級さん2019/03/06(水) 07:54:16.20ID:Iayw0C3E
普通に地雷人材だな@20年ヒラ
0224名無し検定1級さん2019/03/06(水) 08:17:09.78ID:ys7l+AbR
早く人間になりたい!
地雷人材♪
0225名無し検定1級さん2019/03/06(水) 09:43:12.68ID:WuWdJkBY
>>2
事務系:日商簿記2級
営業・販売系:登録販売者、宅建士
車輌運転系:大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト
機械運転系:小型移動式クレーン、玉掛け技能者
保全系:電験3種、危険物取扱者乙種四類、消防設備士甲種四類
技術系:2種電気工事士
管理系:運行管理者、衛生管理者※要実務経験

↑大型特殊がビミョーとも思ったが
持ってるとフォークリフトや作業系が安くなるんだよな
ユニック(小型移動式クレーン+玉掛け)とリフトでは何方が上かな?
0226名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:35:17.20ID:/AZ/Xg+j
>>225
小型移動式クレーンは車両も運転出来ないと厳しい
技能講習の他に準中型以上の免許が必須
8t限定中型でもAT限定では使えないと思われ
正社員求人が殆どで待遇面ではフォークリフトに勝るかと
扱い易さやコストはフォークリフトが勝る
0227名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:49:17.40ID:26hSe/Th
クレーンは正社員求人
フォークは派遣求人

用途が違うね
0228名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:25:20.06ID:WuWdJkBY
大型特殊を取るとリフト講習が40,000→25,000
大型特殊を一発試験で取れりゃ良いんだがな
難易度が見当つかねぇw
0229名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:59:48.03ID:DQlNXyKD
CADオヘ??レーターの就職におすすめな資格30種類を紹介
https://www.lulucad.jp/2018/05/22/cad-qualified/

CADは興味あるんけど30種類とか…
どれを「とっておけ」ばエエんや
0230名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:44:12.74ID:gwPOO09J
>>229
建設系ならAuto、不動産系ならJwって聞いたことある
建築はどっちでもよく、機械とかはよく知らん
0231名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:52:04.14ID:gZHtJ5Sv
とりあえずautocad試験かな
0232名無し検定1級さん2019/03/08(金) 01:23:00.56ID:nrdK3Jsd
>>228
大特は一発試験ではもっとも簡単
コースが短いし課題も方向変換?ぐらいだったと思う
0233名無し検定1級さん2019/03/08(金) 07:51:24.26ID:eWVYtPVF
>>230>>231
あざす!
jwで向き不向きみて適正あればautocadお試しかな
autocadは安い買い物じゃないからなぁ
0234名無し検定1級さん2019/03/08(金) 18:29:27.74ID:Asxqs7+1
>>229
女性向きの資格サイトてやたら種類多く取らせようとする奴多いよな
同じ様なフードなんちゃらとかが何種類もあるやつとか
男性向きは行書社労士と重めのを出世魚みたいに取らせようて腹のが多い
0235名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:49:02.71ID:y4q/XYEq
>>232やっぱ簡単な方ッスよね!
試験センター次第でローダーかリフトって違いがあるみたいだな。
どっちも見た目より小回りが効くっての意識しないとな。
幅2.5mのリフト、、、デカイなぁ
ぶっちゃけ自分の場合、既にリフト持ちでコスパ的に微妙なンスけどね、、、
0236名無し検定1級さん2019/03/09(土) 14:05:19.21ID:GI74HTib
●▲◆キンマンコ先生からの有難きメッセージの図(イメージ)◆▲●

         /ヾ   ;; ::≡=-_
       /::ヾ      ~~~  \
       |.::::::|   夫婦共々行方不明 |
       ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|
      /ヽ ──| <・> | ̄|<・> | ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
      ヽ <     \_/  ヽ_/|
      ヽ|       /(    )\ ヽ
       | (        ` ´  | |  ウリもカネコも、立候補できないニダ
       |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
       ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ / マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!
        \  \    ̄ ̄ /    
       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ,. -‐ '|    ★注意喚起★(通年)  |
  / :::::::::::|財務の集まりが頗る芳しく無く |__
  / :::::::::::::| 非活・未活・退転間近などに rニ-─`、
. / : :::::::::::::|あざとく激励訪問・待ち伏せ ┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、激励電話を打ち出し中   |二ニ イ  
. | ::/ .-─┬⊃ お気を付け下さい!!  |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /:::::|
0237名無し検定1級さん2019/03/09(土) 21:31:39.82ID:vxIfTVyM
>>2以外では元1取得の測量士補と2陸特と〜
他は何回か出たけどエックス線作業主任者かな
書籍で独学可能そうで受験機会も多い
受験料も高くない
需要もindeedで検索すると結構出てくる
0238名無し検定1級さん2019/03/10(日) 00:06:38.08ID:qDoA3eyA
教学一級
0239名無し検定1級さん2019/03/10(日) 00:43:55.13ID:+k/Ji38O
FP2級
0240名無し検定1級さん2019/03/11(月) 00:46:31.24ID:0j5pMC3H
数学検定1級はハッタリかませるという意味でリターンが大きいな。理系卒なら学部での学習内容復習すれば取れるし、思ったより学習時間はかからない。
0241名無し検定1級さん2019/03/11(月) 01:53:47.82ID:FGkoL9LQ
>>235
試験車両が中折れか後輪操舵か
質問すれば試験官も丁寧に教えてくれる
蝶ネクタイ必須なwいっちゃいなよ
0242名無し検定1級さん2019/03/11(月) 02:32:16.52ID:go2AW791
>>240
でもそれ履歴書にわざわざ書くことがちょっと気が引ける
他の知名度が高い資格試験があるなら、その一番下にちょろっとネタ的に書くとかがいいかも
資格をいっぱい書きすぎても、資格至上主義と思われかねないから、持ってて実益がありそうなもの、仕事に直結出来そうなものを厳選して3つくらいで
0243名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:30:44.75ID:M/lm9IxP
FP2級
宅建
衛生管理者

資格界の三種の神器
0244名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:55:59.06ID:C4M1ND6Z
クソみたいな民間資格の3級ばかりを並べるとか、畑違いの資格しか書かないのは微妙だね。
0245名無し検定1級さん2019/03/11(月) 11:05:33.96ID:YAGUyQqk
>>207
20代なら半年。30代以上なら1〜2年。
それ以上だと受からない人が出てくる。

簿記は若さが重要。年取ると無理。
0246名無し検定1級さん2019/03/11(月) 11:20:02.20ID:2LewjGrS
無理とか知ったこと言うな
毎年公認会計士試験の最年長合格者は還暦ちかいぞ
0247名無し検定1級さん2019/03/11(月) 11:22:54.29ID:Jlmmr7nV
人間は何歳になっても覚える機能は衰えないよ
集中力がもたないだけ
0248名無し検定1級さん2019/03/11(月) 11:58:00.56ID:YAGUyQqk
最年長合格なんて一般人に何か意味あるんですかね。
簿記は反射神経がいる。あとコスパ悪い。
0249名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:22:02.08ID:+IY/yuS+
記憶は衰えるだろ
じゃないと認知症とかならないぞ
飲酒で頭痛がするたびに脳細胞が死んで記憶は悪くなるかなら
0250名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:25:19.31ID:0j5pMC3H
工事担当者って国家資格は過去スレで出てましたか?需要あるんでしょうか。
0251名無し検定1級さん2019/03/11(月) 15:32:44.26ID:Jlmmr7nV
>>249

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/62618
0252名無し検定1級さん2019/03/11(月) 17:43:57.07ID:+IY/yuS+
まだちゃんと読んでないけど、そういう説の1つにすぎないでしょ
要検討だけど、書いているのが医師だからって簡単に鵜呑みにするのはよくない
0253名無し検定1級さん2019/03/11(月) 20:30:50.26ID:FjNAm7TY
>>250
もしかして工事担任者?
おそらくは出てなかったかと思います
出てたとしてもAI何種とかDD何種といった話は多分無かった
需要に関しては
デジタル○種&アナログ○種以上といったハードル高めから
資格不問(工事担任者資格者優遇)まで求める技量はピンキリ
ハローワーク以外でも工事士.comなどでも求人見れますね
電工やCADとも相性良いみたい
受験資格無しで3種なら書籍で独学行けそうですね
0254名無し検定1級さん2019/03/11(月) 22:35:29.58ID:bevMy0mn
電気工事士が仕事範囲を拡げるため弱電資格も取る感じなのかね?
0255名無し検定1級さん2019/03/11(月) 23:28:52.84ID:uxk08xiU
有線電話、NTT関係の仕事やるのとプロバイダーの設定作業員が持ってる印象だけども…
陸特、工担、電工取らせてるとこはそこそこあるね
0256名無し検定1級さん2019/03/11(月) 23:38:55.56ID:fgcAB3S5
とりあえず持ってるので役立ってる度

&#9673;宅建、建築施工管理技士、2種電気、PRプランナー
◯管理業務主任者、不動産コンサルティングマスター、AFP
&#10006;&#65039;ITパスポート、賃貸不動産管理士

最近受けたのが消防設備甲4

受ける予定が消防設備乙6と旅行業務
0257名無し検定1級さん2019/03/12(火) 00:13:40.28ID:iVmdDL2z
>>256
PRプランナーと不動産コンサルティングマスターを知らなかったんですけど、難易度とか需要について実感教えていただけませんか?
0258名無し検定1級さん2019/03/12(火) 04:44:18.92ID:fsUXYC5R
>>256
旅行業務取扱管理者は国内→総合で行きますか?
一気に総合取りに行きますか?
0259名無し検定1級さん2019/03/12(火) 04:52:58.59ID:evSW8RpT
>>256
消防設備士甲種のマークシート問題と鑑別の難易度は乙種と同レベルですか?
乙6は公論出版の過去問で勉強したら楽に合格できました
0260名無し検定1級さん2019/03/12(火) 06:35:04.21ID:NvDHh7VZ
>>256
256と同じく
あと賃貸不動産管理士も気になる

てか他の人もやっぱ気になるのね、レス多しw
0261名無し検定1級さん2019/03/12(火) 11:44:14.37ID:s7mObmkU
もうすぐお彼岸だし、良スレになりつつあると元1の墓前に報告しよう。
0262名無し検定1級さん2019/03/12(火) 12:35:17.08ID:q9Yf3Drg
ツッコミ待ちと見た(・∀・)
0263名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:58:05.91ID:QgvHuerT
>>257
不動産コンサルティングマスターは受験資格が宅建士
宅建士の上位資格って位置付けだけど宅建士の方が役に立つ 主にコンサルティングフィーを取るための資格かな
PRプランナーはPR会社社員がよく取得する資格
プレスリリース作成やマスメディアの扱い方が理解出来るのでかなり実務寄り PRを使いこなせばガンガンメディアに取り上げられる
>>258 実務で使いそうなのは国内のみなんで国内だけ取得予定
>>259 乙6はまだ軽くしか勉強してないけど乙6との大きな違いは実技の製図かな 筆記とかはほぼ同じレベルの難易度かなと
>>260 賃貸不動産は今後国家資格化されると思ったからとりあえず取ったけど 現時点ではあんまり役にたってない
民泊管理事業者の登録要件にこの資格が入ってたと思うけど宅建士で代用が効くからあんまり意味ないかな
宅建士より難易度低いから不動産系の入門的な感じでやるなら良いかも
0264名無し検定1級さん2019/03/12(火) 18:26:41.72ID:NvDHh7VZ
>>263
260だけど、参考になりました、ありがとう
それなら今後宅建を受験する予定もあるし、取り敢えずそっちでいっか
それなら自分の中ではPRプランナーが最有力そうかな、前レスで出た候補の中で
0265名無し検定1級さん2019/03/12(火) 18:34:28.48ID:QgvHuerT
PRプランナーは良いですよ
1次、2次、3次と3回試験があるんで取得までに1年くらいかかるけど
企業広報部とかでも役に立つと思います
0266名無し検定1級さん2019/03/12(火) 19:40:48.54ID:NvDHh7VZ
良さそうだけど、受験料がちょい高いのがネックぅ
0267名無し検定1級さん2019/03/12(火) 20:15:31.78ID:66h1xxjr
>>256
何歳
0268名無し検定1級さん2019/03/12(火) 22:05:48.23ID:AgqmUnoX
>>81
俺も今年電工2種受けるよ
実技はAmazonでHozanの工具セットと配線材料セットを買う
やり方はYouTubeに動画がいっぱい上がってる、問題は1月に既に公表済み
減点されるポイントも公表済みだから、練習さえすればOKだと合格した人も言ってる
0269名無し検定1級さん2019/03/13(水) 07:41:50.29ID:y6oKszFZ
>>267 38だよ
0270名無し検定1級さん2019/03/14(木) 21:22:40.54ID:WoWfVtP7
>>263
ありがとうございます@旅行業務取扱管理者の件

ホテル業や旅行業では総合じゃないと…て評価だったが
異業種に移ると国内の需要が意外と多いんだよね
サクッと一発で総合受かれば最高だけど難易度高いし楽ではない
国内だけでも割とコスパ良いのかもしれない
0271元1 ◆SCTij9jzag 2019/03/15(金) 11:28:35.83ID:Z2lnbbpg
>>261
死んでないです笑
0272元1 ◆SCTij9jzag 2019/03/15(金) 11:30:48.33ID:Z2lnbbpg
トリップを付けてみました。
もう一個分家?みたいなスレが出来たんですね(^o^)
0273名無し検定1級さん2019/03/15(金) 20:55:13.65ID:fcpRu8X6
>>272
今年は何取るだ?
0274名無し検定1級さん2019/03/15(金) 22:41:28.58ID:GZOyGRyP
何故に東北弁w
0275元1 ◆SCTij9jzag 2019/03/16(土) 14:17:23.01ID:WnyAI75S
>>273
とりあえず今月〜来月でフォークリフトを取ろうかと思ってます。
大型特殊も欲しいですけど日程がきつそうです。
0276名無し検定1級さん2019/03/16(土) 19:33:17.46ID:EUoi4uVL
大特一発→リフトの順に取れたら理想だが現実的には厳しい
リフト→大特一発のが取りやすいやね
これはとっておけ的にはリフトだけでも強力やし
他の建機取りたくなったら大特で良いかもね

資格好きや機械好きが技能講習を趣味的に取りに行くと
他の技能講習も気になるのが少々厄介
アレも出来る様になりたいなとか
コレも面白そうだなとか思っちゃうとヤバい
決して安くはないからね
自分はユニック玉掛け床上と取って高所作業車前に止まったが
たまに高所作業車見ると今だに取りたくなる
0277名無し検定1級さん2019/03/16(土) 20:03:15.84ID:qfnEMCJK
>>276
取りたいなら、取った方がいい
自分をだましたら、ダメだよ
そういう、ウソの人生になるから
0278元1 ◆SCTij9jzag 2019/03/16(土) 23:14:33.81ID:WnyAI75S
>>276
素直にリフトから行こうと思います。
せっかくなんで平成のうちにもう1つくらい何か取ろうと思ってるのでリフト取ります!
難易度どうこうより日程が問題ですが。。
0279名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:28:40.87ID:EUoi4uVL
>>277
敢えてマジレスするとソレはない
自分にとっては家庭や仕事を優先するのが本当の自分
自分的に趣味の中でも車や時計や革靴や料理やスポーツ観戦や外国語の後に資格取得が来る
今は必要ではないと本当の自分が判断しているのだからそれが本当
高所作業車講習の45,000円で例年より贅沢な結婚記念日を過ごせるなとか考えるのが本当の自分

このスレってそういうスレじゃないの?
0280名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:36:39.35ID:EUoi4uVL
>>278
どの様な勤務形態かは存じませんが
近くに取りやすい日程の教習所が有れば良いですね
確かコマツは4連日でキャタピラーが土日2週日程あったかな?
他にも教習所はあるので…

頑張ってください!
0281元1 ◆SCTij9jzag 2019/03/17(日) 04:46:44.57ID:wpZqqMoO
>>280
ありがとうございます(^o^)
最近あんまりここに来れてなかったですが、ここにいてくださる方々はとても良い方々多くて好きです&#128522;
0282名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:23:07.68ID:JtqpSDGw
>>120
一番必要なのは学歴なんだよなぁ。
0283名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:48:37.68ID:g9vTcxCQ
RPGのキャラで言えば
学歴は基礎ステータスだからな
資格だけで付け焼刃とは種類が違う
資格に実務経験が伴えば
そこそこ形にはなるけどね
0284名無し検定1級さん2019/03/17(日) 09:39:32.45ID:u3sOWOhv
社会に出たら学歴だけじゃなんの役にも立たないよ
就職時には学歴は役立つけどね
会社の方針にもよるけど学歴があろうがなかろうが金稼ぐ能力の方が優先
資格は金稼ぐ能力の補完的な役割だと思ってる
0285名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:30:06.04ID:cj3tDWpB
役に立つかどうかの問題ではない
学歴は個人の素養に関わってくる
0286名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:43:11.33ID:9Lkhud8J
所詮院卒以外はダメ
0287名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:49:10.80ID:FZXTWtPR
クソマウントの書き込みだらけやなw
0288名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:00:40.09ID:m3870mDB
院だけど院卒以外はダメと思っている人の方がダメ
0289名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:41:42.29ID:Z9TWffiy
院卒なんて今や行き遅れ扱いだわ
0290名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:46:28.17ID:iYIzCQPM
ダメなんじゃなくて役割が違うのよね
新卒でも中途でも、最初は同期入社と同じ釜の飯を喰って一緒に汗を流すけど
将来の幹部候補として、アサインされる仕事も違うし、求められる能力も違う
キャリアパスが異なれば結果的に職歴も差が出てくる
0291名無し検定1級さん2019/03/17(日) 15:15:52.53ID:+Dk3J7eW
結局どんな会社か どんな仕事かによると思うよ
学歴派閥のあるような大手企業だとその後の役職にも左右すると思うし
大手でも成果主義の会社だと学歴なんて入社の時くらい 実力があれば這い上がれる
経営者になるならほぼ関係ないしね 同友会とか学歴での人脈もあるけど 大きな問題でもない
資格はキャリアにも多少影響すると思うけど、それより実務を充実させる為に取るものだと思う
0292名無し検定1級さん2019/03/17(日) 17:07:33.76ID:9Lkhud8J
>>288
証拠出せ
0293名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:07:09.08ID:m3870mDB
>>292
身に覚えないの?
0294名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:10:46.12ID:m3870mDB
結局、>>290, >>291の書いていることの方が真っ当
何でもかんでも一括りにするのはおかしい
0295名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:38:35.77ID:++XzIQ71
理系なら院卒が今の時代は普通だけど、
資格板で学歴話は禁句。

独立系士業以外の資格は全て学歴に勝てなくなってしまう。
荒れるだけ無意味。
0296名無し検定1級さん2019/03/17(日) 19:34:58.85ID:qsJL6Y3l
>>295
医療系資格も出身校なんて全然関係ないよ
0297名無し検定1級さん2019/03/17(日) 19:51:49.98ID:m3870mDB
つまりそういうことだな
0298名無し検定1級さん2019/03/17(日) 20:53:50.42ID:NG6OvfRg
如何なる経緯でこのスレに来たのか知らないけど、資格板じゃなく、学歴板か就職板ででもやってくれないかな。
せめて>>1とスレタイくらいは踏まえていただきたい。
0299名無し検定1級さん2019/03/17(日) 21:03:52.26ID:glrF8dGf
中途半端な大学出て人生が上手くいってない人は
ネットで学歴マウントが生き甲斐みたいになるから仕方ない

1流大出はもっと有意義な事に時間使うし
0300名無し検定1級さん2019/03/17(日) 23:40:17.35ID:4Su6R5ZO
非正規をやっている20代、30代の人は
専門実践教育訓練の看護師を受けたらどうか?
男性でも女性でも看護師はいい職業だと思う。
特に男性は若いうちに非正規を脱出するべき。
男性看護師も救急、オペ室、精神科などニーズがある。
男性のレーザー脱毛などでもニーズがありそう。
0301名無し検定1級さん2019/03/18(月) 01:32:09.42ID:f99Oy+w4
看護師は日本中どこいっても仕事に困らなそうだしいいかもな
0302名無し検定1級さん2019/03/18(月) 01:44:11.49ID:AddGDgjb
常に医師への劣等感抱いて働くなんて耐えられん
0303名無し検定1級さん2019/03/18(月) 02:21:55.62ID:IBY/q6y2
>>302
そんなんどこの職場でも一緒やろ
割のいい仕事って割り切ってやれ
0304名無し検定1級さん2019/03/18(月) 09:06:08.48ID:vnN4KH1b
真っ先にそういうこと考えるんなら向いてないと思うよ
0305名無し検定1級さん2019/03/18(月) 10:02:50.76ID:6P/Onzyo
>>300
あなたは看護師なんですか?
身内に看護師とかいるなどで実態知ってれば30男に看護師なんか絶対勧めないw
どうしてもやりたいとか強いモチベーションあれば別だが
0306名無し検定1級さん2019/03/18(月) 10:51:13.24ID:PKPqtGq+
看護師とかほとんどの職場がクソだしクソじゃない職場でもかなりキツイからやめとけ
0307名無し検定1級さん2019/03/18(月) 12:36:39.31ID:gqfBqbYN
>>305
30ぐらいで失職して、ハローワークで2級ヘルパーを受講して、介護士になって、10年以上、介護士を続けている男性を知っている。
途中で看護師へ転向させればよかったのにと後で悔やんでいる。
転向できる環境もあったのに。
0308名無し検定1級さん2019/03/18(月) 13:45:58.73ID:WpudPbsM
どうせどっちもきついんだから収入が倍になる看護士のほうがいいにきまってる
0309名無し検定1級さん2019/03/18(月) 14:26:42.06ID:f99Oy+w4
介護よりは看護師の方が断然いいよ
0310名無し検定1級さん2019/03/18(月) 14:30:22.18ID:DE+5bHEr
>>309
そう。
看護師資格っていいよ。
0311名無し検定1級さん2019/03/18(月) 14:41:04.88ID:eJjB5fpH
http://www.garbagenews.com/img18/gn-20180803-01.gif
そもそも男の非正規雇用って一割くらいだぞ
看護師はそこまで給与いいわけでもないし
学費と今の仕事辞めた分のカバーはまず無理だ
マイナス収支w
0312名無し検定1級さん2019/03/18(月) 20:17:09.65ID:LBxDzByq
>>311
自営業者としてパートで働いている男性もいる。
自分の周りでも最低賃金でパートで働いている男性が複数いるが、
年齢が若いうちに、さっさとやめて、もっと安定した仕事につけばいいのにと思う。
看護師は年配になっても、ずっと働ける。
0313名無し検定1級さん2019/03/18(月) 20:24:10.03ID:ieygsZEy
>>307
試用期間どころか1日で辞める人も珍しくない介護を10年以上続けてるんでしょ?
やりがい職でもあるし、強い意志と誇りを持って働かないと10年も続かない。
看護師に転向とか余計なお世話でしょ。
ベテランだし主任や班長くらいにはなってるだろうし。
転職希望だとしても、介護10年選手+前職キャリアだけで40代半ばでも十分需要ある。
0314名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:07:12.40ID:+UUswyr2
>>313
昇給がないから、何回か勤務先を変えた。
次に移る間、失業保険を受け取ったりするなら、
看護学校に通って、看護師資格をとるべきだった。
妻が世帯主だから、そういう余裕はあった。
0315名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:16:36.70ID:LRQpJ0Ro
>>314
特例かもしれんが、介護系でも知り合いにかなり稼いでいる人がいるよコミケで数十万円使ったり、何も前触れもなく十万円近くの財布を買ったり
その程度かよと思うかも知れないけど、上げたらキリない
経営まではやってないけど、それに近いことをやってるらしい
ちな30ちょいか
0316名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:23:40.90ID:ieygsZEy
>>312
最低賃金のパートって具体的に何?コンビニの日勤?
周りに最低賃金が複数いるって近所にコンビニがあるって事か?
新聞配達や飲食店やスーパーのレジ打ちも最低賃金じゃないぞ
そもそも昨年の派遣法改正対策で作業者を正社員雇用する派遣会社が増えとるんだが?
つまりは40代職歴無しでも派遣会社に登録すれば余裕で正社員になれるんだが?
非正規やってる奴は趣味でやってんだからほっとけや
てか看護師推しは勝手だがいちいち世間知らずアピールすんなや
0317名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:29:15.16ID:LBxDzByq
>>316
現実はそんなものじゃないよ。
派遣の仕事だって、なかなか受からない。
0318名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:35:09.19ID:ieygsZEy
>>317
自分は製造&物流中心に派遣会社の労務管理やってるんだが?
今日も隣県まで出張面接してきたわ
現実ほぼほぼフリーパス採用だが?
0319名無し検定1級さん2019/03/18(月) 21:45:32.64ID:LBxDzByq
>>318
年齢、性別は?
社員の平均年齢は何才?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています