これはとっておけってコスパの良い資格 part14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:16:46.41ID:zcQCtkeo何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
趣味や自己啓発の類いのスレです
資格取得後に就職・転職を前提としたスレではありません
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
これはとっておけってコスパの良い資格 part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540072607/
0002名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 01:17:21.93ID:zcQCtkeo事務系:日商簿記2級
営業・販売系:登録販売者、宅建士
車輌運転系:大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト
機械運転系:小型移動式クレーン、玉掛け技能者
保全系:電験3種、危険物取扱者乙種四類、消防設備士甲種四類
技術系:2種電気工事士
管理系:運行管理者、衛生管理者※要実務経験
0003名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 23:59:24.50ID:Ejwbm5WL0004名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:17:10.16ID:zqRgDyxQこの年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0005名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:31:03.55ID:SDekg48v0006名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:36:55.67ID:xFcXVs1a頑張ったけど今だに何の役にも立ってない
0007名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:22:13.30ID:ruYnZ2z0いまだにニート
0008名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 01:28:11.66ID:YNxS/dWEそこそこ若ければ不動産屋とかに需要ありそうだけど
取り敢えず働いてみれば?
0009名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 01:32:45.50ID:xWPft95B0010名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:28:29.93ID:PBTQ4rHw1と2をよく読むこと
0011名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:39:06.04ID:XXJKM/wR特別なスキルも頭もいらん。頭と手足があればニートにも勤まる。
まずは職歴をつけろ。
パチ屋の運営会社は普通な名称のところが多いから、転職の際は「アミューズメント関係で働いてました」でいい。
0013名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:08:47.37ID:W7x3Tf7yパチ屋をアミューズメント施設と表現して、夢と希望を提供してお客様に喜んでいただけることにやりがいを感じていましたが、徐々にギャップを感じるようになり、転職を考えました。とか、面接でうまく立ち回れたら、俺なら営業とかの才能あるかもと思うけどな
0014名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:23:39.66ID:G45pl+6A0015名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:40:31.14ID:ZETnTS7V同じ会社内でのキャリアアップだったらその会社で奨励されてる資格とかあるからそれでファイナルアンサーだから議論の余地無いのでは
もしキャリアアップですらないのだとしたら単に資格マニアってわけで趣味だからコスパってのとは違わない?
煽りじゃ無しに転職就職全く考えない派はなんのために資格取ってるのか聞きたい
0016名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:10:03.79ID:W9qg3jXj現時点での在職が前提だから全日制の学校とかはスレ違いだけど、専門実践教育訓練の対象校なら「何かあってから」の選択肢になりうるから話題に挙げてもいいのでは?
0018名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:52:07.38ID:YNxS/dWE会社?内でのキャリアアップで推奨されてる資格は特にないけど、業務上あったら仕事への理解度と業務の幅が広くなるので、自分の知識増強とその確認、技術向上などが目的に当たるかな
もっと根っこのところは知識欲と、知識や技術によってもたらされるリターン、社会的名声など(資格持っているだけという無意味なものでなく、講演や論文発表など)
若干資格マニア的要素があるのは否定できないけど
あとまだアラサーだけど、あわよくば定年後の再就職先として業務経験はもちろん、評価が高い資格を持っていれば、その後の生活も少しは安堵かなと
0019名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 19:33:51.61ID:/gdDCWZhでも1のテンプレートを読むと、明らかな矛盾が生じてるけどな。
0020名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 19:56:25.31ID:uLhbYlYS>>7
資格だけで金が入るわけじゃないからな。
どんなすごい資格を取ったところで本人にやる気がなければなんもならねぇよ。
資格マニア乙という評価でなんの生産性的な価値がない事が証明されたわけだな。
0021名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:07:32.01ID:YNxS/dWEじゃあ、これくらいは知っててできるのかなと
その上で期待されることに対して能力を発揮して初めて評価される
業務独占資格とか必置資格はそれに限らないけど
0022名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:13:56.45ID:ZETnTS7V自分も同じ意見なんだけど、すぐにそういうの荒らしにしたがるやつが湧いて会話にならない
なるべく無視しても複数いるのか自演なのかそいつらでスレ潰しされる
前スレではホテルビジネス検定とかのレアな資格情報とか有用だなと思ったけど例によってすぐ潰された
人によって何が有用かなんて違うんだからいちいちケチつけなくて良くないか
ずっと電験か大型の話ばっかじゃん
それこそ専スレ行ってくれ
0023名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:19:46.57ID:W7x3Tf7y看護師のコスパ議論など有意義だと思うがね
0024名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:48:04.71ID:G45pl+6A個人的には、旅行に例えるなら
何年かに1回有給目一杯使って海外旅行より
年に何回か週末に近場で日帰り旅行を楽しみたい的な感じかな
自分の場合、(形だけでも)何かが出来る様になりたい>>>>試験勉強
マグロ漁船に乗り込んで巨大クロマグロを釣り上げるのもアリかもだけど
近場でカレイやアイナメ釣りでもイイじゃん的な?
手頃で美味しい魚もいっぱいいるよ的な感じかな
もしかしたら、10年20年先か、定年後に何かできる資格とっておこうとか
週末にスキマバイトでも出来ないかなってのもあります
0026名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 21:01:40.43ID:G45pl+6Aなんで?例えがヘタなのは否定しませんが…
趣味で資格取るのにコスパ議論は必要かというお話に
適当な例えで回答出来ないかな〜と書いただけです
難関資格=海外旅行やクロマグロ
コスパ資格=日帰り旅行やカレイやアイナメ
上手くいかんね…
0027名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 21:27:14.38ID:5IHAv7Oz0028名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 21:30:19.82ID:ZETnTS7V>>26
>>15なんだけど答えてくれてありがとう
お二人共意図はよく分かったよ
自分としては24の旅行の例ならどちらも良いものなんだからどちらも否定されるものではないんじゃない?ってことが言いたいんだよね
極端な例なら野菜ソムリエとかでも主婦乙wwとか馬鹿にする意見より、店の仕入れのとき役に立ったわとかそういうのが聞きたい
0029名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:04:54.12ID:YNxS/dWEいや、十分理解できるし、対比も分かりやすいと思う
>>28
そうそう、ソムリエの下りとかそう思う
コスパの良さを考えるなら論外かもしれないけど、実際に業務に役立つ知識っていっぱいあるし、それだけ知識があってそれらを上手く有効活用できれば、少なくとも人事評価にプラス査定は入る
結果昇給の幅が大きくなったり、昇進が早まったりする
ただ、ここで論じられているコスパの良い資格よりも不確実な要素が多いからコスパがいいとは必ずしも言えない
0030名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:54:54.04ID:ZETnTS7V不確実さを言い始めたらそれこそきりがないからなあ
弁護士だって30年くらい前だったら医者と並ぶレベルの社会的地位だしコスパだったろうけど、今の悲惨な状況なんて想像できただろうか
ここで散々挙がってる大型2種も自動運転が普通の世の中になればどうなるか分からんし
だから趣味なら趣味で、転職なら転職で、副業とか私生活でも実際に役に立ったわとかこの資格どうって話する場でいいんでは
他の人も言ってるけど正直1の文章は論理がところどころ破綻してるから参考程度ってことにしていただけると助かる
0031名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 01:00:01.93ID:83evIzYo0033名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 08:43:35.69ID:/ulvFkVHあくまでも「結構な待遇をゲット」が目的なんだなw
0035名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:18:56.73ID:3resPDAqそれを一生使わなくて済むならそれに越したことはない
防災グッズに近いんじゃないかい?
0036名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:21:21.29ID:8QnHNHNlその通りやな。
0037名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:22:16.96ID:KEApbFIa取ることが目的ではなく、正確で多様な知識を得ることが目的
待遇をゲットはあったら嬉しいけど期待しない
民間だったら期待するけど
0038名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:56:16.97ID:7ssWt9Or受験資格満たしたら衛生管理者を受験しようかと考えている。
0039名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:06:20.36ID:LyscW+KC0040名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 16:06:04.15ID:Fky5CE+lコスパって言葉にはあまりとらわれないほうが面白そう
>>38
衛生管理者は人数によって必ずいなきゃいけないから取っておくの良さそう
0041名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 16:27:15.17ID:hhDuuBpyお前に役立てる気がなかっただけだろ
資格とれば勝手に仕事につける訳じゃないんだよ、
これ以上トシ取る前に本気で就活しろ
0042名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 18:11:09.45ID:V7rqtzU6合格率高い資格だし、必要になったら
管理者に取ってきてね、で済む資格ではあるんだよね
会社証明必要だから出してもらえるならあるに越したことはないけど
0043名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 07:49:44.42ID:lVT+RbVWねこ好きって多いから、老若男女関係なく話しやすい。
あとは、男同士の下ネタ用にAV男優検定とかな。
0044名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 12:57:12.72ID:FnlYJFRNてか誰得どういう需要??って考えてしまう
0045名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:28:29.23ID:7tC3832t建築士の下位互換のような仕事ですか?
0046名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:44:19.25ID:S0pEK2Aw必置資格とかでもないし、その業界に興味のある人が取るのはいいかと思いますが、あんまり色んな仕事に般化しそうにないですね。
0047名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 17:32:11.56ID:R4zBGFeL0048名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:07:51.76ID:FnlYJFRNでも仕事で使わない場合は確か受験料が高かったから、それがネックなんだよね
0050名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 18:16:29.58ID:i8gAEtRP免状申請やら工具やら練習材料やらで+3万くらいかかる
0051名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:16:46.97ID:A5Y2ekMuそれに>>50
とても趣味や蘊蓄などの取得のためだけに出費できる費用を超えてる
0052名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:20:12.69ID:Mzk0RqeK天井に木ネジで直付けしてる蛍光灯器具を引っ掛けシーリングを取り付けてLEDにする時も使える。
0053名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:45:57.58ID:fADBGxig工具や材料はそのまま仕事や趣味に使えるから
消えるわけでもないけどね
0054名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:04:46.59ID:A5Y2ekMu仕事に使えるならいいけど、趣味で使うなら結構ハードに使わないと割に合わなそう
でもこういうDIYっていいよね憧れぇるぅ〜〜!!
0055名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:23:15.90ID:lkpTsetr0057名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 02:15:56.34ID:srr/sq2+建築士が学科免除されるのは
インテリアコーディネーターではなく
インテリアプランナーでは?
資格の有用性なら
圧倒的に
インテリアプランナー>インテリアコーディネーター
かなと
0058名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 01:56:21.52ID:ZOjtZBic30年くらい経ったコンセントをばらして芯線を見たとき黒ずんてたんで、テッシュで擦って磨いて元に戻したら電球(非LED)が明るくなったこと。
これ電工の人しか出来ない隠れた特権だと思う。
電工資格関係無いけど、IoT絡みでスマホやPCでの家電連動を電子工作で自作出来る世の中だし親和性も高い。
0059名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 17:26:08.16ID:nz6EAsUMタダ者でないのがいい感じ
0060名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 18:35:43.36ID:lvJ2NAkj0061名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:14:45.46ID:/0HzpMkx0062名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:21:57.08ID:h9LeFn080063名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:27:22.50ID:YFUKOv5oエネ管は受験資格は無いけど免状取得には一年の実務経験の証明書が必要。
0064名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:36:58.57ID:zVW6p3Yv独学やと結構ムズい方やけど、昔この資格とってレントゲン車の運転手?に転職してた人いてました。
運転手自体は免許があれば出来るけど、その資格を取って応募してきたことをかわれたって言ってました。
0066名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 22:48:41.50ID:Ozq3NagL0067名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:59:44.73ID:rGyeX6djそれにエネ管は受験料が高い
0068名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:03:57.10ID:+2ZnmSxo冗談かと思って調べてみたらマジじゃねーかww
まあ出演優先ってだけで、必ずしも出演できるとは限らないけど
0070名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 08:53:03.16ID:xI3as/iT資格というか男として最低限の教養だと思う
0071名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 09:25:51.08ID:ZkZWczw4大型二輪(現在進行形)、危険物甲種、あと作業系の資格の何かしら欲しいかなと。
運転免許は大型二輪取れば二種免許以外はこれで全て取れる
0074名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 12:46:42.92ID:6sWT/iup乙3456取っての受験資格
0075名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 12:54:57.97ID:+2ZnmSxoなかなかの免許証、資格マニアかな、頑張れ
わいもコスパとかは別に気にしてないけど、年内にいくつかの資格取得予定中
その中に同じく甲種危険物あるけど、他の資格試験との兼ね合いかな
0079名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 17:04:21.03ID:cApsDtcO0081名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 20:30:02.80ID:px7Pc556そうだよなあ。
2種電工取りたいけどさ
実技がネックでためらっているわけ
工具と材料の仕入れや、練習はどうやったらいいかとか。
学科だけなら独学で何とか、と思うけどね
みんなどうしてる?
0082名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 20:50:44.43ID:sWS/+XsY電工て、職安からの訓練校のイメージがある
練習は、そこでみっちりと
0083名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 20:54:30.88ID:kTln/Gppキャリアチェンジや社会復帰には一番の資格だと思うわ
0084名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 21:44:26.18ID:GZFclO0E問題が13問事前に分かるから。その中の一つが出る。1番の問題は試験時間。器用じゃないと無理だよ。時間足らない
0085名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 21:46:59.62ID:5NV3LKlh使える人は使ってみたらどうだろうか?
0086名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 22:16:30.80ID:vjWeCNRW実技の参考書にDVDが付属してたりするしなんとかなりそう
0087名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 22:29:33.64ID:5GRaxywB消防設備の受験資格、消防点検の受講資格、1種電工の実務証明の条件の一つになる
0088名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 22:48:12.72ID:/8w+9ICf通って時間に見合うだけのものが身に付けば別だけど、
離職期間が長引くだけで時間拘束されるのがもったいない。
0089名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 23:11:32.14ID:IVQ5KeAjレスありがとうございます。考えてみます。
道具を揃えるのは大変そうですが、
個人的にどちらかというと暗記系の資格より
体で行う実技の方が
一生忘れない財産になりそうな気がします。
今は事情があって社労士の勉強をしているのですが、
暗記範囲があまりに広すぎて
(2000ページ×4セットくらいやらないと確実には
受からないレベルで)苦しんでいます。
0090名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 23:16:51.55ID:7QOHPrgW単線図 → 複線図化の練習をして問題確認から複線図作成までを
2〜3分でこなせるようになるまで練習
それができたら毎年販売されてる練習キットで全課題を3回以上作成し
12分以内に作成できるまで練習
これでOK。俺は学科1カ月 実技1カ月の学習で余裕で合格できた
当日は見直し時間が10分くらい余って、複線図と完成回路を5回も見直したよ
0091名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 23:40:18.47ID:/8w+9ICf立体複線図で複線図描かずに直接組み立てるから時間短縮できる。
0092名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 23:58:26.82ID:7QOHPrgWメジャーを1メートル弱〜60pくらいに切断して試験当日の机に両面テープで貼り付けて使うと
作業し易くていいぞ
0093名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 00:34:22.51ID:vVnslT8t0094名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 01:16:23.77ID:QQjfbUAK数学ができないと理系難関資格には受からない。
最近は学歴の価値も下がってきているから、
東大京大クラス以外は学歴よりも難関資格の方が上。
0095名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 06:32:33.27ID:Lvr8otD7化学じゃないけど理系で化学系講義20単位取得で一気に甲を受験できるからその必要はない
けどそれが王道なのか
0097名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 09:20:37.23ID:I6mol01Nよほど向いているかやりたい人間以外は手を出さない方が無難
0098名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 09:23:37.48ID:+b/hn3Quコスパとか体裁で目指すような職ではない
0099名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 11:47:17.22ID:kC9RmXuoって訳ではない
0100名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 16:34:26.70ID:Hcb7GWsG> 国語力がないと法律系難関資格には受からない
まさにそうですね。
法律系の難関資格の勉強で、そもそも問題文や
選択肢が日本語として厳密には何を指して言っているのか
分からないような設問に苦しんでいます。
0101名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 18:45:37.04ID:Lvr8otD7厳密な数学は知らないけど、法律の体系とか条文での定義とか
まあ法律難関資格受験したことがないから、そっちは分からんけど
0102名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 18:53:25.66ID:iwkHlmb0ビシ法2級
宅建士
行政書士
社労士
司法書士
弁護士
難易度的にはこんな感じだろうと思うんだけどこの場合司法書士レベルが難関?
0103名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 20:06:39.28ID:Lvr8otD7だと思う
弁護士が最難関で司法書士が難関?
合格率だけで言えば行政書士とか社労士も難関だけど、あれらは準難関資格くらい?
0104名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 02:04:22.44ID:12uyjQ+y人生イージーモードで過ごしたいなら、テクノロジー系もしくはコンサルタント系にベクトルを向けた方がいい。
0105名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 06:45:38.36ID:qCvrIeDQ人数必要ない仕事だから
0108名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 07:37:37.74ID:KGAtlF5B法律とプログラミングは似てると思う。
例外の処理が多い、全ての事項について抜けがないように文書化が必要、論理的。
0109名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 08:15:03.95ID:KGAtlF5B看護師になればいいのにと思う。
今はハローワークで看護師になるための費用を補助してくれるはず。
0110名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 08:17:11.56ID:eM8vo55f基本的に同意なんですが、
いかんせん日本語って言語学的に英語などと違って
あまり論理的な言語ではないんですよね。
語順(ワードオーダー)を崩してもよくて(「膠着語」の分類)、
代名詞的部分、形容詞的部分、副詞的部分なども
厳密にどこを、どこからどこまで指したり修飾しているのか
はっきりしなくてもいい
いかようにも解釈できる滅茶苦茶な文法でも許されてしまう
問題があります。(法律の解釈議論の原因)
0111名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 14:03:44.48ID:0lCkdxCm101だけど、言われてみれば、そうとも言えるな
法の中に条項号があって、さらに政令や省令などで細かい規定があり、補足として解釈通達などもある
プログラムもそんなに詳しくないけど、プログラムの場合、でかいソースコードがあって(なるべく小さいものがいいが)、サブラーチンがあり、コメントアウトがある
サブルーチンが省令とか政令、解釈通達がプログラムの概要、コメントアウトが六法とか便覧にある解説ってところか
0112名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 20:41:53.41ID:Q+7QIVxV上から下に行くにしたがって難しくなるって意味だろ
ビジネス実務法務2級なんて入門資格
0113名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 21:52:16.24ID:KGAtlF5B司法試験を受けていたけど、合格しなかった人など。
0114名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 00:56:28.16ID:pdYcMFgg司法試験は興味あるけど、無理だろうな
それに片手間じゃ当然無理だし、全振りでもちゃんと通るかどうか...
0115名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 01:16:20.29ID:3anIhYPB業務経験ベースでマークシートや
記述論文を書かされるような性質だけど、
司法試験は天才じゃない限り
人生を賭けるレベルになる点はリスクが高過ぎる。
実際に人生賭けて挑戦し続けて駄目で
精神崩壊して死んじゃった人の例をガチで知ってる。
0116名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 01:22:21.67ID:kiSsNUOh亀レスだけど退職して失業保険受給中にハロワから受講指示してもらう等の条件満たせば失業保険+昼食代もらいつつ受講できるよ
コースによるけど1〜2年間働かずに給与の7割くらい貰いつつ学校行けるし就職先斡旋してくれる
年齢制限あるとこもあるのでそこは注意
色々注意事項は多いけど大幅に方向転換したいときは大いにありうる手だと思う
0118名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 11:20:25.83ID:pdYcMFgg天才じゃないただの普通の人でも弛まぬ努力で通ってる人いくらでもいるけどな
そんなにぬるくないだろうけど、別に仕事をしながらでも勉強することはできるし、司法試験を目指すからといって、それ一本に絞る必要なくない?
0119名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 12:27:36.73ID:UlA97cXAまあそうなんだけど、
焦りか追い詰められてか
何らかのきっかけで司法試験1本に絞bチてしまって、
発狂と死に至ったケースが
俺の身辺で起きたことだから
心配にはなるよ。
0120名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 12:33:53.58ID:UlA97cXAという資格では断じて無いというか、
コスパは最悪だと思うよ。
0121名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 12:37:58.77ID:EGg00mHbもう運転免許しかないと思うわ
0122名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 12:58:33.23ID:UlA97cXA運転免許も昔と比べると
中型(8トンまで)が対応できなくなったり
2種免じゃないと代行できなくなったり
どんどんコスパ悪くなってるよね。
社労士も、判例ベースの問題が増えてきて
合格率2%台の年度も出てきたりして
ちょっと難化し過ぎだと思うよ。
日常業務的にそこまでする資格じゃないと思うんだけど。
0123名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 13:28:30.39ID:UlA97cXA難度もそれ相応だし、
次の段階としての税理士も、
科目合格制で一気に全部やらなくていいし
働きながら取りやすい上に
科目合格でも一目置かれるから
コスパは高いと思う。
0124名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:01:12.27ID:kiSsNUOh日商2級は同意
働きながらでも1年あれば取れるし(実体験)コスパは高いと思う
1級になるととたんにレベル爆上げになる割にそこまで専門的な案件なら会計士や税理士に委託するわってことになりコスパは低くなる
0125名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 14:32:41.47ID:pdYcMFggいいやつだな
というか色々と不運で大変だったな
電通と通じるものがあるんたね
わいは職持ちで仕事を辞めるつもりは今のところ全くないから大丈夫だ
0126名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 15:27:00.49ID:xe8wXAgtその勉強時間と金で通信大学や好きな技術技能講習会に参加した方が人生イージーモード→年収増加に繋がり易い。
0127名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:18:01.08ID:pdYcMFggこれ言ったら元も子もないけど
0128名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 16:31:06.73ID:HNMxw/na0129名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 17:20:47.89ID:oFjEIL6/2級はどれだけ学習時間みとけばいいんだろ、2カ月あれば行けるかな?
0130名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 17:43:50.13ID:QXZRfG6Oそのレベルの人は資格あろうがなかろうが関係ない
0133名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 18:26:02.10ID:tBLP/Fzj0134名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 18:35:21.63ID:3anIhYPB大昔に取ったクチコミだけど
2ヶ月はちょっときついかなと思う。
商業簿記だけならまだしも工業簿記のほうがなぁ。
試験時間が割と短いというか
回答スピードもある程度演習で訓練しとかないと
時間間に合わないと思う。
0135名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 18:46:41.57ID:CxnW93Qt0136名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 19:32:30.15ID:4AVEfWYU会計知識無いと完全に無能扱いされる。
語学なんか海外関係ない仕事だと使うことないし。法律も専門部署じゃないと関係ない。
自分が経理部署だからだけど。
経理関係なければ簿記も無価値だと思う。
0137名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 21:05:06.10ID:kiSsNUOh3級とは難易度全然違うよ
半年で取れればいい方だと思う
電卓操作も習熟してないと時間内に終える事すら困難
0138名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:09:33.60ID:R1DNCsTk語学(簡単な英語、会話なし)も経理(財務諸表をさらっと見るくらい)も法律もどれもちょくちょく使うんだけど
いや、メインは法律だが
0140名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 07:57:08.38ID:NSBrstS2ビジネス実務法務検定
簿記二級
宅建
とりあえずこれ目指す
0141名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 08:23:32.42ID:aUQvkXFFハローワークインターネットサービスで
要ビジネス実務法務検定求人を検索
フルタイム求人全国860122件中2件(いずれも"正社員以外")
香川県と福岡県の求人でどちらも月収20万円未満
ビジ法は第二新卒まで…精々20代までの頑張ったアピかな
ハローワーク求人は基本中途だから「頑張っただけ」では評価されない
ていうか宅建士取るならビジ法は余計なコストにしかならないのでは?
0143名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 08:33:32.75ID:MXGpe5/50144名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 08:42:04.20ID:aUQvkXFF0145名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 12:27:44.42ID:MXGpe5/5勉強の過程に価値があると考える人もいるし
だから本人が意味を感じてるなら他人がいちいち否定するもんでもないよ
いちいち突っかかって否定することとコスパ論議は別物
0146名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 13:05:12.51ID:Y9QzXVJk使わないかもしれないけど、取るなら使える資格がいいよな的に。
自己満足もアリならただ単に資格取得を讃えるスレになっちまうんじゃね?
いつの間にか、誰かの音頭でルール変更したのかな。
0148名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 14:49:15.26ID:TjcI4i+X0149名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 16:04:11.90ID:MXGpe5/5自分も本当はそのほうがいいと思ってるんだけど、そうすると結局電験大型日商簿記宅験の無限ループになるからな
もう正直飽きないかその流れ
あと特定の立場しか考えられずにそれは役にたたない!とすぐに決めつけてわめきちらすのもいるし
電験大型日商宅験あたりは殿堂入りを以前提案したんだがそれも流されるし
他スレ立ててもいいんだがどこも荒らされててまともに機能してるのは少ない
0150名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 20:18:02.51ID:aUQvkXFF何故に就職転職前提の話になるんだ?
その労働条件もパフォーマンスの参考にならんか?
他に何か客観的に資格のパフォーマンスを示せる数値があるなら
是非知りたいものですよ
0151名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 20:43:39.44ID:TjcI4i+X0152名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 00:38:01.05ID:RSD1izav誘導になるからあえてスレ名は書かないけど重複スレじゃないので念の為
0153名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 01:19:35.10ID:QwTCv83Q0154名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 04:40:28.90ID:tPMEGIt0何でもありになるからね
そら相容れないよ
そもそも門外の知識を得たけりゃ
テキスト+過去問題集で断片的に憶えるよりか
放送大学の科目講義でも受けた方がよっぽど良い
0155名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 08:25:19.00ID:RSD1izav延々似たような話するくらいなら間口広げたほうがまだ良くない?って提案だったけどもう別スレでやるから邪魔したね
0156名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 10:49:46.33ID:q6ErDpea知らない分野を知るのも面白い
ただしベースラインは1ということで
0157名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 11:33:54.37ID:wTA8lioQ実利無視はナシってだけで
元々絞り込むのが目的のスレだからね
ただここは資格板だから
難関とされる資格や国家資格しか認めたがらない人が多い
だからルール付けしないと誰でも知ってる難関資格ネタで荒れる
ルール付けしても宅建士や電験三種らへんのネタで荒れる
他は興味無いからスルーされる
例えば運行管理者の基礎講習でスキーバス事故の違反が60以上あると解説されても興味あるか?
しかも運行管理者補助者資格ゲットだぞってもスルーされる
その辺の引き出しは結構あるんだがな
0158名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:37:06.04ID:l34N7qwl書き込み途絶えたならそれまで
0159名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:28:31.64ID:KHgtIyD3だから難関資格や数年通学必須な資格
は対象外
0160名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:49:28.59ID:A2ZOhLvQだから、受験資格のハードルが高めなのも対象外
0161名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 16:52:56.38ID:RSD1izav別スレ建てた者だけど普通に興味ある
よかったら運行管理者等の資格について語ってくれ
資格板から自己啓発で検索すれば出てくる
0162名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 16:58:25.29ID:bUqutCeV会計というかお金や数学の素養はクリエイティブな仕事に必須なので、その時その時の仕事を創るコスパいい素養ですよね
0163名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 19:50:27.06ID:6pVfsBzl>>2に記されている様にpart12くらいまでは有力なコスパ資格でしたよ@運行管理者
part12では結構書きましたよ
自分が受けた状況とか
(時間が無くラスト1週間1日過去問1回解答解説丸暗記+土曜日総復習で日曜受験)
過去問テキスト各1冊+基礎講習+受験料+写真代等コスト総額3万とか
基礎講習に有給1日使ったとか
旅客貨物共に必置でハイパフォーマンス
基礎講習(運行管理補助者)でも需要アリ等
前スレから流れが変わってバスウテシにおすすめは?と問われ
運行管理者と次点に乙四挙げるも運行管理者はガン無視されただ…
0164名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 09:27:52.56ID:ESjm1leO持ってる人は雪が降るとカネが降ってきたとか言ってる
冬場は暇になる農家や建設業者に向いてる副業
0165名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 11:03:47.95ID:3YwceweM元1ですが、普通に興味あります(^o^)
取ってみようと思います。
0166名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 11:08:12.96ID:EdFUCU8qたいへん詳しく説明してくれてありがとう
結構簡単に取れるもんなんだね
試験簡単ってのは確かにコスパいい
良かったら別スレなら基本資格にケチつけるの厳禁なんでいくらでも語れるで
0167名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:25:03.11ID:LmK+r5xu雪国はそうみたいだね
兼業農家で冬は航空の滑走路を大型特殊?で除雪
なんかの動画で見たわ
0168名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:28:00.19ID:LmK+r5xuでもいいね!こういうのもあるのか
0169名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:55:26.85ID:1tX0MTmD道があるかどうかも分からない状態のところを
勘で走らないといけないからな
下手したら事故って死ぬぞ
0170ばっくれ太郎
2019/02/27(水) 13:07:07.31ID:+2tc7KBs私ごとですが、YouTubeを始めました。。面白くてためになる動画をドシドシ乗せるつもりなので、みなさん、是非ともチャンネル登録お願いします。。
ブログ、Twitterも絶賛更新中なので、勉強方法とか為になる情報をみなさんで共有して資格取りまくりましょう。。
0171名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 21:00:06.38ID:iiFYMxgaガードレールはそこにガードレールがあるよって目印が積雪ポールだけど。
0172名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:45:50.68ID:fjKu/WVr受験資格は基礎講習修了or補助者実務
日程の都合で3日連続の基礎講習を受けれるかが肝かもしれません
自分の場合は金曜日有給+土日に受講
日程は通える範囲の受講会場次第
試験は3月8月の年2回(貨物旅客共)貨物・旅客はそれぞれに基礎講習が必要
以前は受験機会が多いのも良コスト基準
難易度はかなり易し目だと思います(それでも合格率30%前後)
合格率が 基礎講習組>実務組
実務者が多忙で万全に挑めてないのかもしれません
>>168
交通費も含まれています
基礎講習が9,000円弱で受験料が6,000+写真代等
合格後3ヶ月以内に資格申請必須なので申請料が5,000円くらい
テキスト+過去問が合わせて5,000円くらいでした
0173名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:56:34.93ID:fjKu/WVr取り敢えずこれまた過去スレでスルーされまくるCBS&CAP投下してみました
コスパスレもルール内でもまだまだ余地は有ると思うのですが
資格板って広範囲な資格マニア的な人居らんのかなて諦め気味ですわ
0174名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 06:16:19.35ID:q6Mgi0jX二種や大型二種と同時に持ったりしたら、
良さそうだけど、そんな人は少ないのかな?
0175163
2019/02/28(木) 07:40:18.56ID:M2BfNeSu副業で週末点呼バイト応募すると
ウテシやらんの?となります…
採用前提で言ってくれるのは有り難いんけどね
0176名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 08:00:36.95ID:aM24Ac7nこれで図面読めたら取り敢えず工場では引く手あまた
0178名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 10:28:38.60ID:9ZHvrai0ん?そんなことはないけど
勿論お前はこれらの資格、または更に難易度の高い資格を持ってるんだよね?
0179名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:22:41.86ID:w41c79C7やっぱそれでもわいにはあまり実用性がなくて2万円くらいなら、もうちょい安くて興味あるのにするかな
でも大型とかとの組み合わせは良さそう
0180名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:44:56.89ID:w41c79C7やっぱそれでもわいにはあまり実用性がなくて2万円くらいなら、もうちょい安くて興味あるのにするかな
でも大型とかとの組み合わせは良さそう
0182名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 03:42:31.92ID:sia5GKmqアークは持ってないけど、
電工2、乙種全類、フォークリフト、床上式クレーン、玉掛け、Iパス、VBAスキル少々は持ってる。
20年勤続の中堅(ヒラ)でも定時で帰ると手取り17万円くらい。
そして勉強が出来ない底辺高校卒・資格は普通運転免許のみの経営者の息子や親族、とその底辺犬達が部長課長になってる。
町工場はそんなもの。
というかハズレ引いてしまったパターンですわ。
0183名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:29:49.16ID:ve+RLyqoこれで年収450万くらいだわ
コスパというか食いっぱぐれはないな
工場設備だけど
危険物甲種は一度落ちたぜ
0184名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 08:47:48.87ID:thHvS15o0185名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 09:54:14.73ID:mWvNjA4T精神的体力的時間的負担の少ない仕事に就きやすいのが一番だよ
0187名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:41:06.06ID:RQIxvRwx0188名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 15:27:34.90ID:qCMd/EGaでは、ドライバーかな
荷卸場所で、たまに香ばしいリフトマンの相手して疲れる位だし
0189名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 16:26:39.33ID:h76KnN7J0190名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:16:18.35ID:t3Pe6Hd3甲種だぞ?って言うほどではないけど、まあふつうに考えて2回目で通ればいい方な気がする
資格至上主義かどうか知らんけど、というかそうなるのはちょっとどうかと思うけど、色々な資格を持ってると、それだけ知識あるわけだし仕事の幅も広がるからいいよな
言う通り食いっぱぐれにくいと思う
0191名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:17:31.90ID:t3Pe6Hd3わいそれよ、いま
人間関係もそこまで濃くもなく薄過ぎると言うこともなく、適度で程よい
0192名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:33:08.30ID:0OsxV6oH缶系は最悪超ブラック
軽食系はそこそこ
0194名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 01:01:52.46ID:7awspFrc無職の働きたくないトークは他所でお願いしますわ
>>182
その条件なら工場が自宅から徒歩5分以内だとか
職場に特別な恩でも無い限り自分なら辞めますね
乙種全類は趣味で取られたのですか?どの様な工場ですか?
全類必要な事業所というのが恥ずかしながら思い浮かびません…
勤続20年でヒラと言うのも…段マンとか役職はあるのでは?
0195名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 07:26:09.21ID:OVtShc6jましてや工場なら危険物や衛生管理者か職長は持ってなきゃ回らない。
創業何年かは知らないけど三代目くらいまでなら使わなくてもリフトやクレーンは持ってなきゃおかしい。
ぶっちゃけエアプっしょ
0196名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 07:57:28.30ID:tEkxumEw現在転職活動中です。
フォークリフト、玉掛け、クレーン以外は学生の時に趣味でとりました。
危険物甲種はこの前、法令80%物化50%性消70%(うろ覚え)でギリ落ちたんで次回は合格するかも。
現在は、ディープラーニングG検定と情報処理安全確保支援士の試験勉強中。
一部上場財閥系電機メーカーの第一下請け板金・電機組立工場ということで入社したけど、
低学歴高校卒ばかりの同族会社だった。リサーチ不足だったよ。
会社はフォークリフト、玉掛け、クレーン必須なので会社で取らせてくれたけどそれ以外の設置義務資格は最低限の数人しか取らせてくれないし資格手当ても無い。
>>195
正確には、乙4や衛生管理系の設置義務資格は必要最低限の1〜2人だけはいます。
職長系の細かい講習資格は中身は無いに等しいと思う。その人達に独禁法・衛生法・労基法・マネジメント(コスト、リスク、サプライ等)の話しても一ミリも理解出来なかったのでその程度なんだろうと思う。
0197名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 14:00:10.22ID:7awspFrcやはり趣味で取られましたか
会社が電工や危険物取らせるなら幹部候補扱いですからね
何故20年ヒラ?と疑問でしたが納得しました
賃金から察するにオール日勤でしょうから
転職活動は時間が取れず大変でしょうが頑張ってください
0198名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 15:10:48.38ID:6Uffzlrnセキュリティマネジメント受かっている?
支援士は、趣味や片手間で受かる試験じゃないぞ。
CIAのうち、実務上どれが一番重要かを理由を含めて答えられるようになってから受けた方がいい。
文系でマーチ以上の学歴があるなら、国語力と試験対策で乗り切ることも、できなくはないけれど。
0199名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:46:50.38ID:tEkxumEwSGは去年春の試験で午前82点、午後54点(確かそのくらいだった)で不合格でした。
国語は超苦手だけど、基本情報程度とISMSの基本知識はある。
現在午後対策とポケットスタディを買って読み進めてます。
最低でも午前1はクリアしたいので毎日支援士と応用の過去問道場やってます。
IPAの試験、年4回あればいいのにと思うわ。
0200名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 17:12:22.81ID:tEkxumEw現在の時代は[Society 5.0]なので工業と情報の時代はすでに終わってます。
自分も対応していかないと波に乗り遅れる。
コスパが良い資格というのは10数年後でもその技術が必要とされる業務の資格だと思う。
ルーティーン業務の資格は今後加速度的に無くなると思う。
0201名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 17:48:40.16ID:6Uffzlrnコスパの意味、ちゃんとわかっているじゃん。
そういった意味では支援士は、コスパよくないよ?
現時点でのセキュリティの概念を理解しているかどうかを
試す実務者向けのテストなんだから、これからも継続的に
セキュリティ技術者なり、セキュリティ専門家として勉強し続けて
行くつもりがないのであれば、10年後なんて全く役に立たない資格だよ?
士業登録したら、維持費が三年で14万もかかるし、非専門家として
セキュリティ知識がある事を示したいのならセキュリティマネジメントで充分。
セキュリティ専門家としての能力を示したいならコスパが良く
国際的な知名度が高いCISSPがおすすめ。
0202名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:09:32.13ID:6Uffzlrnコスパスレなのに、、コスパが良くない支援士の話が出ていたので
つい口出してしまった。でも有資格者としては、本当にセキュリティで
食っていくつもりがないのであれば、おすすめし難い。
受かってからもずっと勉強が必要だよ!
現時点でマネジメントに落ちるレベルでかつセキュリティ専門家を
目指さないのであればこれ以上支援士勉強に時間をかけずに
自分が興味ある事で10年後も役立ちそうな資格を探した方が良いよ。
0203名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:40:38.70ID:RtySaOU+一応、必置資格だし。
0204名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 20:49:09.80ID:d5qnou0x特に、ブランクある無職さんには
二級以上取れば、農業法人に雇ってもらえる可能性が、格段に上がる
0205名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 20:58:55.62ID:EWRKNH4Z0206名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:21:25.90ID:d5qnou0x未来志向農業法人の正社員は、若くてかなりの気構えある人か、農業大学校卒や資格持ちの人でなければ、なかなか採用されない
パートやアルバイトなら、どうぞどうぞだけど
0207名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:04:47.82ID:7hqqJpnn簿記だけか、あるいは簿記・財務の
科目合格だけの場合、
どれくらい勉強量が必要なんでしょうか?
独学(通信OK)、簿記2級うろ覚えからのスタートで。
0208名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:21:48.57ID:7hqqJpnnずっとデスクワークだと
滅茶苦茶ストレス溜まりませんか?
正直、現地現物重視の理工系資格のほうが
興味があるんですが、
理系出身ではない阿呆なので腰が引けています。
0209名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:56:07.11ID:j1cBu3ki本職がSEか何かの人?
情報系の資格が出てきたので聞きたいけど、国家公務員の行政職のヒラでSG持ちはどう思う?
あと支援士
特に資格手当が出るわけでもないし、コスパとかは重視してないけど、今後の流れ的にSEかなんかなら意見があれば欲しい
あと完全に理系だけど、電気電子や情報出身ではない、まあそんなに難しいものでなければ回路図も読めるし、プログラミングもできるけど
0210名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 23:07:32.00ID:tEkxumEw大丈夫。
今のところセキュリティで食っていくつもりもないし、主張するつもりもない。
ただの知的好奇心なだけ。国語能力も低いので合格する可能性も低いし。
さらに言うならCEH(Certified Ethical Hacker)が一番興味があったりする。でも講習50万円ってないわ。
空手でいうなら防御技術だけ知っててもダメだよね的な観点。
CISSPは業務経験がないとあかんよね。
ちなみに今年4月から通信教育の大学(情報)に入学するんでそちらの世界に片足突っ込みます。
0211202
2019/03/02(土) 23:50:07.17ID:XjVLmSDzSIでSE、外資でコンサルをへて、今はメーカーの情報セキュリティ部門で
CISOの使い走りをやっている。
40過ぎたのにいつまでたっても勉強勉強で本当に疲れた。
6月に行われるG20絡みの個人情報保護施策関連の対策でほんと死にそう。
日本版GDPRなんて、絶対に無理だから、くそ官僚どもはとっとあきらめろよ!!
愚痴はおいといて、ユーザー側の管理者として、SG持っているのは悪くないと思うよ。
支援士については、資格維持のための研修(三年で14万かかる!)を受けた感想として、
劣化版CISSPになるのは間違いないから、どうせめざすなら国際標準のCISSPを
お勧めするよ。
省庁(特に防衛庁)での評価は、CISSP>>すべてのIPA高度資格。
外国人の方だと、MBAや博士号の用に、名刺の名前の後にCISSPって書いている人もいるお。
CISSPは、マネジメントよりかつ選択問題なんて、勉強の仕方次第では、
支援士より早く合格できると思う。おいらは持ってないけど、シス監技術者やITストラテよりは、
絶対簡単なはず。
維持費も年間80ドルだし、受験費用は高いけどお勧め!!
0212202
2019/03/03(日) 00:06:07.77ID:8qfDUc0tそっか。でも興味をもっている分野があるなら、そっちに注力したほうが良いよ。
すきこそ物の上手なれ、は間違いないから。
お金をかけなくても、今ならウェブで多くの知識を得られるから、資格よりも
興味がある知識を習得することを目指したほうが良い。
資格なんて、資格がないとできない仕事じゃなければ、ただの指標に過ぎないんだから。
情報系の大学に入学するとのことなので、しばらくはそこで勉強する中で、
興味を持てる分野を見つけるのが良いんじゃないのかな。
それについての資格があるのなら、そこではじめて、その取得目指せば良いんじゃないかと思う。
現役の従事者として、日本のIT産業への就職は、お勧めしないけどね・・・。
0213名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:39:08.61ID:KdtghIaMなるほど、所々よくわからんけど、支援士よりはCISSPのがおすすめなんだね
でも維持費が年間$80か...
そういう部署や管理者として持っといてとか言われない限りは、それなら今のところSGだけでいいかな
こっちも結構勉強必要とは思うけど、怠けようと思えばそうできる環境ぽっい、それに土日祝はほぼ休みだし
でもせっかく仕事やるなら自分のスキルや知識も身について、国民のためになることがしたいなと
院だけど、10年後だか15年後か分からんけど、おいおいは博士も取ろうかなと思ってる
だいぶ分野が違くなるけども
0214名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:45:21.21ID:KdtghIaM何歳から働いていたのですか?
勤続20年ずっとヒラっていうのが勿体ない気がする
細かい事情とかよく知らんけど、通信教育で情報系の大学に入学するにしても、もうちょい早く行動を起こすべきだったのでは?
0215名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:13:42.61ID:eAy4RZw50216名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:20:02.07ID:eAy4RZw5情報系の大学に入るのは
もう一度新卒の資格を得て大企業に就職するため?
(あるいは博士課程で教授になるとか)
それ以外だと独学でも出来るから
メリットがあまり思い浮かばない。
0217名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:42:07.65ID:kXjURoyI0218名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 14:48:29.89ID:79VF9z1dただ費用はそこそこ高かった気がする、3万円だか5万円くらい?
そうそう、だから勤続20年で、何歳から働いているのか(現在の年齢が)気になったんだよね
別に趣味の一環で取るのはすごくいいと思うのだけど、それを利用して再就職とかってなると、年齢的にも実務経験的にもかなり厳しいのではないかと思ったりした
転職自体は類似の業界なら引く手数多そうだから、そこから業務の幅を広げるのが良さそうかな
0219名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:11:52.10ID:4NzfqksV求職者に限れば就業支援や訓練学校等で安く取得可能
0221名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 19:27:23.75ID:uxyQzaSCその上、寿命が短いのでおすすめしない。
0222名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 08:08:53.03ID:/OfacKz5子供さんが独立されて負荷の少ない仕事や自分の好きな仕事したいとか
氷河期世代だから景気の良い今こそリベンジ的な人もいる
元SEの方とか「もう疲れた〜単純作業したい」って人も結構多い
そうなると運転系が強くなるね
旅客は初任運転者研修が必須で特にバスは数カ月要するから
ペーパーやブランクも歓迎されるし
0223名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 07:54:16.20ID:Iayw0C3E0224名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 08:17:09.78ID:ys7l+AbR地雷人材♪
0225名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:43:12.68ID:WuWdJkBY事務系:日商簿記2級
営業・販売系:登録販売者、宅建士
車輌運転系:大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト
機械運転系:小型移動式クレーン、玉掛け技能者
保全系:電験3種、危険物取扱者乙種四類、消防設備士甲種四類
技術系:2種電気工事士
管理系:運行管理者、衛生管理者※要実務経験
↑大型特殊がビミョーとも思ったが
持ってるとフォークリフトや作業系が安くなるんだよな
ユニック(小型移動式クレーン+玉掛け)とリフトでは何方が上かな?
0226名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 21:35:17.20ID:/AZ/Xg+j小型移動式クレーンは車両も運転出来ないと厳しい
技能講習の他に準中型以上の免許が必須
8t限定中型でもAT限定では使えないと思われ
正社員求人が殆どで待遇面ではフォークリフトに勝るかと
扱い易さやコストはフォークリフトが勝る
0227名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 21:49:17.40ID:26hSe/Thフォークは派遣求人
用途が違うね
0228名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 22:25:20.06ID:WuWdJkBY大型特殊を一発試験で取れりゃ良いんだがな
難易度が見当つかねぇw
0229名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 12:59:48.03ID:DQlNXyKDhttps://www.lulucad.jp/2018/05/22/cad-qualified/
CADは興味あるんけど30種類とか…
どれを「とっておけ」ばエエんや
0230名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 18:44:12.74ID:gwPOO09J建設系ならAuto、不動産系ならJwって聞いたことある
建築はどっちでもよく、機械とかはよく知らん
0231名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 19:52:04.14ID:gZHtJ5Sv0233名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 07:51:24.26ID:eWVYtPVFあざす!
jwで向き不向きみて適正あればautocadお試しかな
autocadは安い買い物じゃないからなぁ
0234名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 18:29:27.74ID:Asxqs7+1女性向きの資格サイトてやたら種類多く取らせようとする奴多いよな
同じ様なフードなんちゃらとかが何種類もあるやつとか
男性向きは行書社労士と重めのを出世魚みたいに取らせようて腹のが多い
0235名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 08:49:02.71ID:y4q/XYEq試験センター次第でローダーかリフトって違いがあるみたいだな。
どっちも見た目より小回りが効くっての意識しないとな。
幅2.5mのリフト、、、デカイなぁ
ぶっちゃけ自分の場合、既にリフト持ちでコスパ的に微妙なンスけどね、、、
0236名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 14:05:19.21ID:GI74HTib/ヾ ;; ::≡=-_
/::ヾ ~~~ \
|.::::::| 夫婦共々行方不明 |
ヽ;;;;;| -==≡ミ ≡=-|
/ヽ ──| <・> | ̄|<・> | ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
ヽ < \_/ ヽ_/|
ヽ| /( )\ ヽ
| ( ` ´ | | ウリもカネコも、立候補できないニダ
| ヽ \_/\/ヽ/ |
ヽ ヽ \  ̄ ̄/ / マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!
\ \  ̄ ̄ /
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
,. -‐ '| ★注意喚起★(通年) |
/ :::::::::::|財務の集まりが頗る芳しく無く |__
/ :::::::::::::| 非活・未活・退転間近などに rニ-─`、
. / : :::::::::::::|あざとく激励訪問・待ち伏せ ┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、激励電話を打ち出し中 |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃ お気を付け下さい!! |`iー"|
.レ ヘ. .ニニ|_____________|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /:::::|
0237名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:31:39.82ID:vxIfTVyM他は何回か出たけどエックス線作業主任者かな
書籍で独学可能そうで受験機会も多い
受験料も高くない
需要もindeedで検索すると結構出てくる
0238名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 00:06:38.08ID:qDoA3eyA0239名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 00:43:55.13ID:+k/Ji38O0240名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 00:46:31.24ID:0j5pMC3H0241名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 01:53:47.82ID:FGkoL9LQ試験車両が中折れか後輪操舵か
質問すれば試験官も丁寧に教えてくれる
蝶ネクタイ必須なwいっちゃいなよ
0242名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 02:32:16.52ID:go2AW791でもそれ履歴書にわざわざ書くことがちょっと気が引ける
他の知名度が高い資格試験があるなら、その一番下にちょろっとネタ的に書くとかがいいかも
資格をいっぱい書きすぎても、資格至上主義と思われかねないから、持ってて実益がありそうなもの、仕事に直結出来そうなものを厳選して3つくらいで
0243名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 07:30:44.75ID:M/lm9IxP宅建
衛生管理者
資格界の三種の神器
0244名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 07:55:59.06ID:C4M1ND6Z0245名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 11:05:33.96ID:YAGUyQqk20代なら半年。30代以上なら1〜2年。
それ以上だと受からない人が出てくる。
簿記は若さが重要。年取ると無理。
0246名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 11:20:02.20ID:2LewjGrS毎年公認会計士試験の最年長合格者は還暦ちかいぞ
0247名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 11:22:54.29ID:Jlmmr7nV集中力がもたないだけ
0248名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 11:58:00.56ID:YAGUyQqk簿記は反射神経がいる。あとコスパ悪い。
0249名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:22:02.08ID:+IY/yuS+じゃないと認知症とかならないぞ
飲酒で頭痛がするたびに脳細胞が死んで記憶は悪くなるかなら
0250名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:25:19.31ID:0j5pMC3H0251名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 15:32:44.26ID:Jlmmr7nVhttps://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/62618
0252名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 17:43:57.07ID:+IY/yuS+要検討だけど、書いているのが医師だからって簡単に鵜呑みにするのはよくない
0253名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 20:30:50.26ID:FjNAm7TYもしかして工事担任者?
おそらくは出てなかったかと思います
出てたとしてもAI何種とかDD何種といった話は多分無かった
需要に関しては
デジタル○種&アナログ○種以上といったハードル高めから
資格不問(工事担任者資格者優遇)まで求める技量はピンキリ
ハローワーク以外でも工事士.comなどでも求人見れますね
電工やCADとも相性良いみたい
受験資格無しで3種なら書籍で独学行けそうですね
0254名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 22:35:29.58ID:bevMy0mn0255名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 23:28:52.84ID:uxk08xiU陸特、工担、電工取らせてるとこはそこそこあるね
0256名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 23:38:55.56ID:fgcAB3S5◉宅建、建築施工管理技士、2種電気、PRプランナー
◯管理業務主任者、不動産コンサルティングマスター、AFP
✖️ITパスポート、賃貸不動産管理士
最近受けたのが消防設備甲4
受ける予定が消防設備乙6と旅行業務
0257名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 00:13:40.28ID:iVmdDL2zPRプランナーと不動産コンサルティングマスターを知らなかったんですけど、難易度とか需要について実感教えていただけませんか?
0259名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 04:52:58.59ID:evSW8RpT消防設備士甲種のマークシート問題と鑑別の難易度は乙種と同レベルですか?
乙6は公論出版の過去問で勉強したら楽に合格できました
0260名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 06:35:04.21ID:NvDHh7VZ256と同じく
あと賃貸不動産管理士も気になる
てか他の人もやっぱ気になるのね、レス多しw
0261名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 11:44:14.37ID:s7mObmkU0262名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 12:35:17.08ID:q9Yf3Drg0263名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 16:58:05.91ID:QgvHuerT不動産コンサルティングマスターは受験資格が宅建士
宅建士の上位資格って位置付けだけど宅建士の方が役に立つ 主にコンサルティングフィーを取るための資格かな
PRプランナーはPR会社社員がよく取得する資格
プレスリリース作成やマスメディアの扱い方が理解出来るのでかなり実務寄り PRを使いこなせばガンガンメディアに取り上げられる
>>258 実務で使いそうなのは国内のみなんで国内だけ取得予定
>>259 乙6はまだ軽くしか勉強してないけど乙6との大きな違いは実技の製図かな 筆記とかはほぼ同じレベルの難易度かなと
>>260 賃貸不動産は今後国家資格化されると思ったからとりあえず取ったけど 現時点ではあんまり役にたってない
民泊管理事業者の登録要件にこの資格が入ってたと思うけど宅建士で代用が効くからあんまり意味ないかな
宅建士より難易度低いから不動産系の入門的な感じでやるなら良いかも
0264名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 18:26:41.72ID:NvDHh7VZ260だけど、参考になりました、ありがとう
それなら今後宅建を受験する予定もあるし、取り敢えずそっちでいっか
それなら自分の中ではPRプランナーが最有力そうかな、前レスで出た候補の中で
0265名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 18:34:28.48ID:QgvHuerT1次、2次、3次と3回試験があるんで取得までに1年くらいかかるけど
企業広報部とかでも役に立つと思います
0266名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 19:40:48.54ID:NvDHh7VZ0267名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 20:15:31.78ID:66h1xxjr何歳
0268名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 22:05:48.23ID:AgqmUnoX俺も今年電工2種受けるよ
実技はAmazonでHozanの工具セットと配線材料セットを買う
やり方はYouTubeに動画がいっぱい上がってる、問題は1月に既に公表済み
減点されるポイントも公表済みだから、練習さえすればOKだと合格した人も言ってる
0270名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:22:40.54ID:WoWfVtP7ありがとうございます@旅行業務取扱管理者の件
ホテル業や旅行業では総合じゃないと…て評価だったが
異業種に移ると国内の需要が意外と多いんだよね
サクッと一発で総合受かれば最高だけど難易度高いし楽ではない
国内だけでも割とコスパ良いのかもしれない
0271元1 ◆SCTij9jzag
2019/03/15(金) 11:28:35.83ID:Z2lnbbpg死んでないです笑
0272元1 ◆SCTij9jzag
2019/03/15(金) 11:30:48.33ID:Z2lnbbpgもう一個分家?みたいなスレが出来たんですね(^o^)
0274名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 22:41:28.58ID:GZOyGRyP0275元1 ◆SCTij9jzag
2019/03/16(土) 14:17:23.01ID:WnyAI75Sとりあえず今月〜来月でフォークリフトを取ろうかと思ってます。
大型特殊も欲しいですけど日程がきつそうです。
0276名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 19:33:17.46ID:EUoi4uVLリフト→大特一発のが取りやすいやね
これはとっておけ的にはリフトだけでも強力やし
他の建機取りたくなったら大特で良いかもね
資格好きや機械好きが技能講習を趣味的に取りに行くと
他の技能講習も気になるのが少々厄介
アレも出来る様になりたいなとか
コレも面白そうだなとか思っちゃうとヤバい
決して安くはないからね
自分はユニック玉掛け床上と取って高所作業車前に止まったが
たまに高所作業車見ると今だに取りたくなる
0277名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 20:03:15.84ID:qfnEMCJK取りたいなら、取った方がいい
自分をだましたら、ダメだよ
そういう、ウソの人生になるから
0278元1 ◆SCTij9jzag
2019/03/16(土) 23:14:33.81ID:WnyAI75S素直にリフトから行こうと思います。
せっかくなんで平成のうちにもう1つくらい何か取ろうと思ってるのでリフト取ります!
難易度どうこうより日程が問題ですが。。
0279名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 23:28:40.87ID:EUoi4uVL敢えてマジレスするとソレはない
自分にとっては家庭や仕事を優先するのが本当の自分
自分的に趣味の中でも車や時計や革靴や料理やスポーツ観戦や外国語の後に資格取得が来る
今は必要ではないと本当の自分が判断しているのだからそれが本当
高所作業車講習の45,000円で例年より贅沢な結婚記念日を過ごせるなとか考えるのが本当の自分
このスレってそういうスレじゃないの?
0280名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 23:36:39.35ID:EUoi4uVLどの様な勤務形態かは存じませんが
近くに取りやすい日程の教習所が有れば良いですね
確かコマツは4連日でキャタピラーが土日2週日程あったかな?
他にも教習所はあるので…
頑張ってください!
0281元1 ◆SCTij9jzag
2019/03/17(日) 04:46:44.57ID:wpZqqMoOありがとうございます(^o^)
最近あんまりここに来れてなかったですが、ここにいてくださる方々はとても良い方々多くて好きです😊
0283名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 08:48:37.68ID:g9vTcxCQ学歴は基礎ステータスだからな
資格だけで付け焼刃とは種類が違う
資格に実務経験が伴えば
そこそこ形にはなるけどね
0284名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 09:39:32.45ID:u3sOWOhv就職時には学歴は役立つけどね
会社の方針にもよるけど学歴があろうがなかろうが金稼ぐ能力の方が優先
資格は金稼ぐ能力の補完的な役割だと思ってる
0285名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 11:30:06.04ID:cj3tDWpB学歴は個人の素養に関わってくる
0286名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 11:43:11.33ID:9Lkhud8J0287名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 11:49:10.80ID:FZXTWtPR0288名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 13:00:40.09ID:m3870mDB0289名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 13:41:42.29ID:Z9TWffiy0290名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 13:46:28.17ID:iYIzCQPM新卒でも中途でも、最初は同期入社と同じ釜の飯を喰って一緒に汗を流すけど
将来の幹部候補として、アサインされる仕事も違うし、求められる能力も違う
キャリアパスが異なれば結果的に職歴も差が出てくる
0291名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 15:15:52.53ID:+Dk3J7eW学歴派閥のあるような大手企業だとその後の役職にも左右すると思うし
大手でも成果主義の会社だと学歴なんて入社の時くらい 実力があれば這い上がれる
経営者になるならほぼ関係ないしね 同友会とか学歴での人脈もあるけど 大きな問題でもない
資格はキャリアにも多少影響すると思うけど、それより実務を充実させる為に取るものだと思う
0293名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 18:07:09.08ID:m3870mDB身に覚えないの?
0295名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 18:38:35.77ID:++XzIQ71資格板で学歴話は禁句。
独立系士業以外の資格は全て学歴に勝てなくなってしまう。
荒れるだけ無意味。
0297名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:51:49.98ID:m3870mDB0298名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 20:53:50.42ID:NG6OvfRgせめて>>1とスレタイくらいは踏まえていただきたい。
0299名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:03:52.26ID:glrF8dGfネットで学歴マウントが生き甲斐みたいになるから仕方ない
1流大出はもっと有意義な事に時間使うし
0300名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:40:17.35ID:4Su6R5ZO専門実践教育訓練の看護師を受けたらどうか?
男性でも女性でも看護師はいい職業だと思う。
特に男性は若いうちに非正規を脱出するべき。
男性看護師も救急、オペ室、精神科などニーズがある。
男性のレーザー脱毛などでもニーズがありそう。
0301名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 01:32:09.42ID:f99Oy+w40302名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 01:44:11.49ID:AddGDgjb0304名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 09:06:08.48ID:vnN4KH1b0305名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 10:02:50.76ID:6P/Onzyoあなたは看護師なんですか?
身内に看護師とかいるなどで実態知ってれば30男に看護師なんか絶対勧めないw
どうしてもやりたいとか強いモチベーションあれば別だが
0306名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 10:51:13.24ID:PKPqtGq+0307名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 12:36:39.31ID:gqfBqbYN30ぐらいで失職して、ハローワークで2級ヘルパーを受講して、介護士になって、10年以上、介護士を続けている男性を知っている。
途中で看護師へ転向させればよかったのにと後で悔やんでいる。
転向できる環境もあったのに。
0308名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 13:45:58.73ID:WpudPbsM0309名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 14:26:42.06ID:f99Oy+w40310名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 14:30:22.18ID:DE+5bHErそう。
看護師資格っていいよ。
0311名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 14:41:04.88ID:eJjB5fpHそもそも男の非正規雇用って一割くらいだぞ
看護師はそこまで給与いいわけでもないし
学費と今の仕事辞めた分のカバーはまず無理だ
マイナス収支w
0312名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 20:17:09.65ID:LBxDzByq自営業者としてパートで働いている男性もいる。
自分の周りでも最低賃金でパートで働いている男性が複数いるが、
年齢が若いうちに、さっさとやめて、もっと安定した仕事につけばいいのにと思う。
看護師は年配になっても、ずっと働ける。
0313名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 20:24:10.03ID:ieygsZEy試用期間どころか1日で辞める人も珍しくない介護を10年以上続けてるんでしょ?
やりがい職でもあるし、強い意志と誇りを持って働かないと10年も続かない。
看護師に転向とか余計なお世話でしょ。
ベテランだし主任や班長くらいにはなってるだろうし。
転職希望だとしても、介護10年選手+前職キャリアだけで40代半ばでも十分需要ある。
0314名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 21:07:12.40ID:+UUswyr2昇給がないから、何回か勤務先を変えた。
次に移る間、失業保険を受け取ったりするなら、
看護学校に通って、看護師資格をとるべきだった。
妻が世帯主だから、そういう余裕はあった。
0315名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 21:16:36.70ID:LRQpJ0Ro特例かもしれんが、介護系でも知り合いにかなり稼いでいる人がいるよコミケで数十万円使ったり、何も前触れもなく十万円近くの財布を買ったり
その程度かよと思うかも知れないけど、上げたらキリない
経営まではやってないけど、それに近いことをやってるらしい
ちな30ちょいか
0316名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 21:23:40.90ID:ieygsZEy最低賃金のパートって具体的に何?コンビニの日勤?
周りに最低賃金が複数いるって近所にコンビニがあるって事か?
新聞配達や飲食店やスーパーのレジ打ちも最低賃金じゃないぞ
そもそも昨年の派遣法改正対策で作業者を正社員雇用する派遣会社が増えとるんだが?
つまりは40代職歴無しでも派遣会社に登録すれば余裕で正社員になれるんだが?
非正規やってる奴は趣味でやってんだからほっとけや
てか看護師推しは勝手だがいちいち世間知らずアピールすんなや
0318名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 21:35:09.19ID:ieygsZEy自分は製造&物流中心に派遣会社の労務管理やってるんだが?
今日も隣県まで出張面接してきたわ
現実ほぼほぼフリーパス採用だが?
0320名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 21:56:05.39ID:ieygsZEy34歳男
社員の平均年齢は知らんが
自分の担当現場の平均年齢は37.4歳だが?
そのスレチな質問に何の意味があるんです?
こちとら5時前起きで19時上がりがデフォでスレ覗く時はこんな不毛なやり取りしたくないんだがな
0322名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 22:01:35.41ID:ieygsZEyリフターも40代多いしな
中型限定解除は侮れない
0323名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 23:48:57.00ID:LRQpJ0Ro労務管理で現場じゃないのに、朝はそんなに早いのか?なぜに?
あとわいも若い方だけど、毎日そこまで早いとやりたくないっていう青二才はそれなりにいると思う
根性論は言いたくないけど、つまり踏み込む勇気がない人が多い
0326名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 04:44:20.51ID:J6a4RRhN製造組倉庫組夜勤さんの残業時間が確定次第マイクロ手配するんよ
私が自ら運転する事も珍しくない
労務も続かん人多いから常時学歴経験不問で募集しとるよ
入社1年の現場入りで辞める奴や
作業者さんのやらかしで派遣先に呼び出し喰らって泣きながら辞めた子もいた
向き不向きなんてやってみんとわからんよ
法学部卒40代の元営業の先輩とか
手積みピッキングから半年後リフト取って
繋ぎ就職のつもりが2年続けとる
ハードル下げてなんでもやってみるもんよ
自分を型にはめて無職やアンマッチ繰り返すのが一番アカン
0327名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 06:14:44.35ID:7ynw7+cZ40代で前職があって、その経験を活かせないのはどうかと思うけど、確かに若い人はできること、できそうなことは取り敢えず何でもやってみるっていう意識があまりない気がする
ハングリー精神が足りないというか、自分の中では勝手に向き不向きがを決めつけて挑戦することを放棄してる
0328名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 09:56:40.88ID:Tw3/9Xaq今年で31になるが、一番近い年で49である。
0329元1 ◆SCTij9jzag
2019/03/19(火) 10:47:41.83ID:W4RBm53Eすごい高齢化してますね(^_^;)
0332名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 18:33:21.06ID:cOrYSrKI腹って言うか、社労士とか重い資格は受ける方も出世目当てとかじゃないとモチベーション続かないだろ
趣味で取るケースが多い女性が軽めの資格を好むのも当然
0333名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 19:28:24.81ID:NnXw3jF/日商簿記2級も合格率15%
次の元号に変わるまでは比較的簡単と言わせておいて
平成のそれらはコスパよかったなと言ったらいいかな
0334元1 ◆SCTij9jzag
2019/03/19(火) 20:30:28.55ID:W4RBm53E僕は3級しか受けてないですが、簿記2級はほんと難しくなりましたね。
0335名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:12:18.66ID:r6V8KWDF"出世魚の様に取らせる"てのは、例えば〜
行政書士→社労士→司法書士
てな感じで、業者が受かったら次!受かったら次!てな感じでダブルトリプルで受講料払わせる腹積もりなんじゃね?て話じゃね?
だとしても、そらそうよだけど。
収納アドバイザーとか色彩検定とか、微妙な資格をガチで履歴書に書く女性は結構いる。
0336名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:21:08.67ID:7xxiRrNC学習を続ける習慣や意欲があるって証明にはなるんだよね
ただ完全に趣味レベルな民間資格になると
それは学習と呼べるほどのものじゃないとも思う
0337名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:43:04.17ID:7xxiRrNCあれは意欲とか習慣とか関係無しで
強制的に取らせる場所だから
0338名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:04:08.91ID:J6a4RRhNてかウチでは職業訓練や就業支援で資格取得した人は普通に評価するし
ていうかウチの会社では職業訓練校と提携して資格取得支援してるんだが…
全ての資格が強制的に取れるわけでもなく
電工とか普通に落ちる人居るし
寧ろ学生が職業訓練行くかな?
0339名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:17:58.24ID:7xxiRrNC失業保険や給付金目当てで職業訓練行くのは結構多い
そして訓練校は出欠に厳しいから
とりあえずやついでで通って資格取る人間も多い
まあ、そういうのはわりと容量良いタイプの人間だから
使えるって思うのは正解かもね
でも、その前の経歴はよくチェックしたほうがいい
0340名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:51:24.20ID:J6a4RRhN普通に履歴書通り学歴-職歴-資格-自己PR-志望動機の順に確認する形で面接しています
資格欄に来ると資格取得年月を確認して職歴の同時期と照合して聞き直したりはします
「これまたどうして?」って聞きたくなる履歴書も結構あります
自分が採用するのは派遣なので必要なのは即戦力
ぶっちゃけ何が出来るかが重要で取得経緯はどうでもいいっちゃ良い
逆に頑張ったアピに経歴が比例しない人には意地悪言って探り入れたりしちゃいます
宅建士合格して未登録な人とか使わないうちはそれはそれで正解だけど
敢えて「頑張っただけで褒めてもらえるのは小学生までですよ」とか言って反応見たりします
殆どフリーパスで採用するんですけどね
0341名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 06:29:52.22ID:pXN+pyx0とニートがほざいておりますがww
0342名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 06:57:25.35ID:E/lLTjGy煽る奴は前スレ遡ることもできないんだな
0343名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 12:39:38.46ID:hSkW11gL頑張っただけじゃないぞ
「合格」という結果を出したじゃないか(゜Д゜)
0344名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 07:25:55.58ID:ExRIU9MCそれだけが、心の拠り所の奴も居るんやで!
ましてや、工場の派遣に応募して、履歴書に宅建合格とか書いとんのやろ?
0345元1 ◆SCTij9jzag
2019/03/27(水) 08:34:52.40ID:vbnGrjIN平成最後の資格(免許)取得になりそうです。
登録販売者の資格も一応登録申請しとこうと思いましたが、どうやら実務につかないと申請できないようです。
0346名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 12:46:41.43ID:BtRnl1Hs申請は要実務経験か…
これからも需要ある必置資格でもあるし
かと言って誰でもおkて訳にもいかないしか…
取るなら今のうちにってアリかもね
0347名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 18:04:03.19ID:HvwUUgoY資格だけなら興味なくはないんだけど
0348名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 19:08:19.51ID:NNbR7XNZ管理者が薬剤師か、ドラッグストアで2年以上経験のある登録販売者じゃないと実務経験にならない
0349名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 08:14:01.05ID:RQeSPYnv上の経験がないとこっちも経験があると認められんのね、そらそうか
0350名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 22:03:31.73ID:XBmeihEs0351名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 18:08:54.55ID:Shdy/6NR肉体労働は若くて健康な外国人主体になるだろうし
0352名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 18:26:53.24ID:32GP0c9K釣りだろうが…もしマジでそんなことやってるなら転職情報サイトとかSNSに圧迫面接してくるとか書かれて評判ガタ落ちだぞ
あと並行して面接受けてるのが普通だから同じような条件の会社と同時に内定したらどちらを切るか明確だろうに
最近は全然いい若者入らんとか言っててよく聞くと若者ネチネチ圧迫面接してたスネ夫みたいな性格の無能人事部長思い出したわ
0353名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 20:36:48.76ID:5qvr4FZS普通に聞きますよ
先に書いた様に物流・製造中心の派遣ですから、記入の意図は探りますよ
学歴や資格でインテリマウント取りたがる方は、
現場でコミュニケーション取れずに辞めてしまう方も多いので、
その様な方である可能性を考慮して牽制します
採用後も就活継続していて試用期間中に辞められても困りますし、
雇用のアンマッチは、職歴のキズになるだけです
募集しているのはオペレーターやライン作業者さんですし
実質来る者は拒まずなので、その後すぐに登録用紙記入
(資格欄にはチェック項目がありますが、フォークリフトやクレーン玉掛け、乙4等で宅建士はありません)
クレペリンや性格診断で余程の異常が無い限り、お仕事紹介(つまりは即採用)となります
0354名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 00:18:40.16ID:kqCXsvX30355名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 00:42:41.89ID:T2/gChTZマジでやってるのか
「普通」の会社は面接に来てくれた人にいちいち小学生だのと煽ったりしないんだぞと言ってるんだが…どブラック業界ではそれが当たり前なのか?
ただ難があれば普通に落とせばいいだけの話だろうに
そんなことしてたらまともな人に逆に振り分けられてそう
返事は不要
0356名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 08:06:53.43ID:8FGEl/qg昔と違って、製造業自体がいまいちだと思う。
難しいことができる頭のいい人達が業界や会社の業績でいとも簡単に首切りされる。
0357名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 09:09:35.46ID:kqCXsvX3機械メーカーに勤めてるんやけど組み込みプログラマ目指さない方がよさそうだね
0359名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 13:04:03.10ID:kqCXsvX327なんやけど厳しい?
0360名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 13:29:33.12ID:cA15QUEf岐阜県高山市の無縁仏学園高等学校ですね!
0361名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 14:58:17.40ID:8FGEl/qg転社するわけではなく、会社に在籍したまま目指すんだろ?
それなら大丈夫だろ。
機械メーカーならプログラマがいるだろうし。
0362名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 19:01:54.64ID:kqCXsvX3さんきゅー。応用情報でも取ってみるわ
0363名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 22:10:13.09ID:bVEP4pXF新しい仕事も人の名前も憶えんとな〜
通勤時間と仕事量と…
空き時間に乙4アプリでもやっとくか…
0364元1 ◆SCTij9jzag
2019/03/31(日) 22:21:13.78ID:GA0bb5/Tお互い頑張りましょう。
これから更に海外から労働者がたくさん入ってくる環境になりますし、何かあったときの為に、何でもやっておいて損はないと思います。
0365名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 08:15:29.15ID:56zn976Sベテランが相次いで退職
望まぬ形で役職も付いてしまい仕事量は昨年の150%
6月の二種電工受けようとしたけど迷う
0366名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 10:03:32.74ID:qhNtdKqR0367名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 17:52:38.51ID:ovaqPxB0無理くりにでも何とかやろうとすれば、何とかなることって結構ある
0369名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:13:26.04ID:wbsGPeTq0370名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:14:01.85ID:UzBpd2rJ0371名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:36:00.43ID:wbsGPeTqすきま時間で勉強するのは意外と頭に入る。
0372名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 20:51:56.90ID:ovaqPxB0逆に一気にいっぱいやっても、しばらく触れてないと直ぐに忘れる
電車の隙間時間を活用できるのはいいね
0373名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 21:08:56.11ID:UzBpd2rJ何時間くらい勉強した?
0374名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 22:40:29.38ID:wbsGPeTq1日1時間強ぐらいを半年ぐらいかな?
元々、情報系の知識があったうえ、
業務でもやっている前提あり。
0375名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 22:48:55.57ID:UzBpd2rJそりゃ参考になりそうにないなぁ。情報系工業高校卒だけど天地の差や。
3倍は頑張らないと
0376名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 23:18:40.76ID:b5rYuSyf基本情報程度の知識があるならそこまでやらなくていいよ
追加で70〜150hぐらいやればいけるかと
0377名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 01:13:35.41ID:Jgh3RSnf確かにそれくらいなら通勤だけの電車で1日1時間強を半年で十分かもね
わいは院だけど、非情報系の理学系だからもう少し必要かも、業務でもSEとかではないし
0378名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 01:53:36.34ID:XXdsBPS30379名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 07:08:17.26ID:BFdd+My90380名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 16:41:39.94ID:3UIRafJ3宅地建物取引士
第1種衛生管理者
これら三種の神器を取得して
最強ビジネスマンにオレはなる!
0381名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 17:07:17.52ID:edjh4nDz心理相談担当者
メンタルヘルス・マネジメント
ビジネス会計
極普通のビジネスマンになる
0382名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 20:35:16.98ID:LMRuwopc0383名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 22:23:01.96ID:eHwWA+AU0384名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 22:42:47.54ID:1KWZ4agK簿記2級
宅地建物取引士
社会保険労務士
第1種衛生管理者
メンタルヘルスマネジメント
証券アナリスト
応用情報
何でもマンになる
0385名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 22:50:45.94ID:zC3EJhkcフォーク取得しても使う機会あるかなと躊躇してしまうんだよね。
0387名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 23:04:00.47ID:1KWZ4agKあっ、甲種危険物忘れてた
技能講習系は費用が高い
完敗とかはどうでもよく、そこまでキツくなく、そこそこ稼げればそれでいい
他に稼ぐ方法はない訳でもないし
0389名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 23:25:24.70ID:NF4uJXQyあらゆる業種や幅広く通用する資格はやはり衛生管理者かFPか?
0390名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 00:23:06.19ID:BpD45Eea0391名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 02:04:34.66ID:omWczPO7全体のフルタイム求人692924件中
CFP/AFP→0件
FP1級→1件
FP2級→5件
FP3級→6件
1級〜3級同時検索→10件
取り敢えずハロワのフルタイム求人では全然需要が無い
0392名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 07:04:58.48ID:MC/vsoQW『変身!』
>>387 できなくていいもんマン見参!
どうしてこうなった(´・ω・`)
0393名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 18:54:45.39ID:kSErUVBoできなくていいではなく、そこそこ稼げればいいということ
金を稼げても使う時間がなかったり、メンタル壊したりしたら元も子もないし、金は労働以外の方法でも稼げる
だからそこそこの稼ぎがあれば十分
技能講習系は金と時間さえ払えば誰でも取ることができるから、別にいいかな
0394名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 20:27:40.41ID:omWczPO7技能講習系が高額でコスト高ってのは意見としてアリだと思うけど
社労士や宅建士のコストや
メンタルヘルスマネジメントのパフォーマンスに関する言及は?
名前も知らない個人が好き嫌いで取る取らないとかどうでも良いよ
ここは人生計画スレじゃないぜ!
0395名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 22:07:17.55ID:/WsN3MmC0396名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 22:28:22.80ID:omWczPO7それこそコスト高では?
教習費はAT限定でさえ30万円前後必要
免許センター受験で実技1発合格も可能だが身の回りに居ます?
取得者が多過ぎて全くアドバンテージにならず
普通免許を要する職場は運転必須なのでペーパー不可
0397名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 06:37:32.92ID:9L+pg+gy0398名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 06:40:51.55ID:Mo8G3/83受験料だけですむし、高卒の俺でも一発合格できた
受験資格は必要だが
就職には困らない
0399名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 07:07:36.30ID:87MHDlojただ先々の為に異業種が取得とか出来ないからなぁ
とても良い資格だけどね
0400名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 12:38:55.74ID:CU1G8Uba一級まで取っても、依然として低賃金なわけだが(;´Д`)
0401名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 14:47:25.50ID:4VIlcQhV0402名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 18:47:14.53ID:Sat6kUQ2技能士は、よく分かってない人たち向けの宣伝目的で会社がとらせてるだけなので
大した価値はない
俺もかれこれ7個くらいあるけど報奨金もらっただけで、待遇は大して変わらん
0404名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 21:53:48.10ID:4aVeGd5x0405名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 21:55:07.52ID:YYS1MOo1金曜日の15:00前に5ちゃんでしょ〜もないカキコする暇がある貴殿こそ取得すべし!
勤め人にはムリっ!
社会福祉士の受験資格
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html
0406名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 22:08:54.31ID:VjGHe5zY介護や福祉は低賃金てよりか
中途では一生下っ端てのがな、、、
上位資格がとっておけって取れるなら、Uターン就職の切り札になり得るのにな。
0407名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 23:01:29.19ID:3I2XEuflヘルパーから介護支援専門員、看護師も取って訪問看護もできるなら、一発逆転です。
0408名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 23:45:58.63ID:cQ2WG1Hl0409名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 05:36:36.96ID:h/dr/Axi大型ドライバー以下。
男性なら一発逆転どころかマイナス。
そもそもココは底辺から這い上がるスレではない。
会社員が離職してまで取得する程ではない。
0410名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 07:36:27.78ID:DIvC77/u額面で30万円以上もらえる仕事はごく一部なので
公務員になるか、地元インフラに就職するか、医療系資格を取るかしないと
地帝や地元駅弁を出ていても年収400万円を超えるのは至難のわざ。
今の地方暮らしの30代だと、年収400を超えているのは
全体の10〜15%ぐらいかな。
0411名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 08:27:19.48ID:h/dr/Axi今日も出勤で底辺自認してるケド俺って凄いのか?
大型ドライバーとか余裕で年収500超えだよ
てか期間工や派遣工でも年収400超えとか普通だよ
これくらいの収入層がこのスレ向きだと思うけどな
地方は家賃等が総じて安いから暮らしぶりは都心比では収入以上に良い
0413名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 10:31:31.65ID:7I90a0yE大型ドライバーも、長距離安全に走ったり、荷物の積み卸しでなかなかキツイよ
期間工だろうと、工場仕事も気が抜けないしキツイ
それ相応の給料だと思う
0414名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 16:47:38.93ID:Gah1KuMX0415名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 16:53:57.41ID:Gah1KuMX漬物製造管理士
めざすわ!
0416名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 17:00:13.84ID:Gah1KuMXでもあたしは漬物製造管理士がいいわ!
0417名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 17:12:02.00ID:3YRtBQJx登録してなんぼの資格なのに登録すると3年で14万円もぼったくられる
それでいて知名度ないから自慢すらできない
ザ ガーベッジ ライセンス
0419211
2019/04/06(土) 20:32:13.69ID:RpK1+ibw会社が負担してくれないなら、集合研修がある年から金払わないのが吉。取り消されるだろうけど、一度国家資格に登録したという経歴は残せる。
>>418
cissp保持者の推薦が無くても、isc2が何とかしてけれる。
経歴は確かに英語だけど、翻訳サイトなりなんなり使えばなんとかなるよ。
0420名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 21:06:02.55ID:OF/54VCJてか全然コスパ良くなくね?
0421名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 21:21:01.62ID:Quvd5Cgwビジネス内容によってはコスパSランク
0422名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 21:31:56.77ID:OF/54VCJSランクというのもよくわからんけど
パフォーマンスは高いのかもしれませんが取得と維持に要するコストはどの様にお見積りですか?
煽っているのではなく知らないので興味あります
0423名無し検定1級さん
2019/04/06(土) 21:54:56.28ID:xAV4tO18https://www.whitehands.jp/deliken.html
0424名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 09:08:53.30ID:V9x4dPiIかつ入札等においても、何人以上のcissp保持者必須とか、条件設定される事が多い、
どちらかと言うとセキュリティ屋としての免許みたいなもの(業界内では共通言語と言われたりする)。
経験と勉強が必要だから、It以外の人にとっては全くコスパは高く無い。
ただIT業界の中では、取得までの努力の割には、評価がかなり高い(転職、昇格に有利)ので、コスパは高いと言える。
あと翻訳サイト+自分の英語+検索サイトを駆使して英語の経歴書をかけないような人向けの資格では無い
(gmarchや駅弁に入学できる程度の英語力がないと、継続教育でポイントをかせげないので失効するのがおち)
0425名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 09:16:40.87ID:V9x4dPiI>取得と維持に要するコスト
421ではないが、少なくとも取得までのコストを会社が負担してくれない企業に所属しているのであれば、
取得してもさほど評価されないだろうから、転職前提で無ければ、あまりコスパが良いとは言えないかもしれない。
維持については、年間1万円程度なんだし、日本の士業の維持費に比べたら安いものなんじゃないか?
0426名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 09:46:22.84ID:cRPF5eer0427名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 10:22:40.53ID:FchwtiBV責任者が判子押してくれるかは分からん
0428名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 10:56:14.85ID:cRPF5eer店長のシャチハタ印なら多分もらえるから受けてみる
0429名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 11:03:27.08ID:87fHJYkmたしか高卒で3年、大卒で1年の実務経験だよ
高校時代に実務経験を稼げば高校卒業して即取るとかは出来るかもしれんけど
0430名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 13:46:04.83ID:842xCfGU10年以上の実務証明書を出せる場合のみ
あとは何かしらの卒業証書、修了証、合格証が必須
0431名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 14:33:26.86ID:FDJy9kAZ衛生委員会は月1であるけど、免許持ってる事務長が忙しそうにやってる
宿直も月5回あるし、俺これ以上仕事増えたら死ぬ
特養の生活相談員より
0432名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 16:31:14.01ID:vmfWMtDn資格の意義は、ここでは高年収目的なのか?
仕事にありつく、
もしくは、
年収低くてもまったり仕事に、、
とか用途わけようや
0433名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 16:49:10.15ID:FDJy9kAZ@既に職に就いていて給料上げたい
Aリストラされたくない
B転職したい
C無職や職歴がなくて仕事につきたい
色々ある
俺は働く目的が金だから、賃金を上げるために資格を取っている
0434名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 16:50:28.74ID:fgwu9s8u0436名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 17:07:08.19ID:0R8i3u6l足場、型枠支保工、地山、コンクリート解体、鉄骨組立、石綿の作業主任他いくつか持ってるが50過ぎた土方なので使い道無い
0437名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 17:34:41.81ID:vmfWMtDnこんなあんたらが仕事しながら片手間で取れる文系資格になんの効力もないよ。
ここで挙がってる資格は、
経験なしが年収300未満の世に言う底辺につくレベルが可能かも?というレベルの資格だらけで。
0438名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 17:34:51.22ID:Q/ALAIzq・下っ端で働くなら・・
毒劇物、甲種危険物、高圧ガス甲種、公害防止水1、公害防止大1、メンタルヘルスV種、(冷凍1種)、(電験3種)
・管理職に出世するなら・・
上記プラス エネ管(熱)、衛生管理者1種、メンタルヘルスU種、環境社会(eco)検定
・もっと上を目指すなら・・
上記プラス 中小企業診断士
0439名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 17:37:13.29ID:vmfWMtDnなんの人生経験ないニート中年馬鹿の妄想としか思えないよ
0440名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:00:30.45ID:0R8i3u6l土木一級の方が難しい様に感じるが、まぁそれでも現場の昼休みで2カ月位本読んで一発合格のレベルだったけどな
所詮土方の資格なんてそんなものか
0441名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:19:36.24ID:PeTE1FmA実質2〜3日でとれたけど、電験は無理だわ俺
つーか土木一級の受験資格って知ってる
0442名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:38:11.20ID:y/o5nBuVそれな、高校の卒業証明書とるのも面倒臭いから15年の実務経験で受けた
若いとき施工監理と言っても、やること無いから毎日現場に1回顔出す位の経験だったけどな
一応元請けというか施主の立場だった、建て売り専門の不動産やで別会社がちゃんと許可とってある建設会社で役員だったから問題無し
0443名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:39:36.31ID:z26rGLly高圧甲は、ないでしょ
高校中退のわたしが、つべの高校化学講座みっちりやってから、過去問何度もやったら合格したし
まあ、数学得意だったのはあるけど
院卒でこの程度は、ちょっとあれじゃないかな
0444名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 18:56:01.11ID:FoOFUIpQまあほぼ仕事で使い道無いけど。
0445名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 19:30:48.41ID:hwZhPJjFフォーク、天井クレーン、高車、玉掛け、電気工事士二種は持ってる。
0446名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 19:45:07.47ID:Q/ALAIzqまぁ難しくはないんだけど、新卒で入ると438の資格はみんな順次取るよう指導受けるからねぇ
中途なら尚更持ってないと採用のスタートに立てないもの
0447名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:03:00.64ID:z26rGLlyふむ
院卒でも大変なんだね
まあわたしなんかは、なんとかタクシー屋相手のガスステーション勤務になれたくらいだから、楽だけど
0448名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:22:28.41ID:z26rGLly工業高校電気科卒なら、余裕ですよね
なんか、いろんなとこでそこそこ難しいとか言われてるけどおかしいですね
0449名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:36:14.10ID:z26rGLlyてゆーか、なんか工業高校卒とか中退とか言うと、馬鹿にしてくるやついるよね
わたし中退だけど、危険物乙4、高圧ガス甲、ボイラー二級、第2種冷凍機械一発で合格してる
たしか工業高校で化学の単位何十科目取ってたら、毒劇物取り扱い主任になれたんだっけ?
0450名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:49:33.71ID:Q/ALAIzq毒劇物取扱責任者だね、たぶん
というか普通にすごいと思う。俺はバカにするわけじゃないけど、試験にも難易度があるから
工業高校じゃ習ってないこともたくさん出てくるはず。
その4つの中で高圧ガス甲だけ突出してるけど、計算関係得意ならエネ管熱とかチャレンジどう?
0451名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:56:56.07ID:V9x4dPiI診断士は、ちょっとね・・・。
倍くらい頑張って税理士とるか、ちょっと楽してUSCPAとった方が、社畜としては評価される。
独占業務なし、国際的評価も得られない診断士は、コスパがいいとは言えないと思う。
0452名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 20:59:38.31ID:7yugpD/U糠漬け検定なんかあってそう。
0453名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:04:44.59ID:rR4+IjKyレスどうも
機会あれば上も狙いたいですけど、なかなか
将来は、ビルメンテナンス辺りに落ち着きそうです(笑)
0454名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:19:16.22ID:Q/ALAIzqあ、それで冷凍2種なんですね
とすると、次は電気工事士ですかね、電験3種とかビル管含めて資格は努力の証明だから。
0455名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:34:23.00ID:rR4+IjKyそうです
電気関係は実務が自信ないので、電験3種でなんとかと(笑)
電工は二種でも、実技が受かる気がしませんね
0456名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:45:07.84ID:hE8f5YZB一次通るだけで、電験2種と同じくらいの人事評価と奨励金が出る
0457名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:50:55.80ID:Q/ALAIzq電験3種の方が上位資格ですから、コスパいいですよね
でも自分は電気はからっきしダメで、テキスト見て一からはきついと諦めました
見たところあなたも熱系かと思いましたが、挑戦する意欲がすごいですね
0459名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 21:58:29.33ID:hE8f5YZB衛生工学か環境ですね。
建設でも可です。
0460名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 22:33:22.94ID:su2TRMxH年配の知り合いはこの辺で明暗分かれてる人多いね。
営業で部課長クラスだったのが、地元で就活すると、
「ぶっちゃけ管理職より若い人来てほしいんだよね」
とか言われた話結構聞くけどソレ対策的な潰しが効く的な?
技術系の仕事してたらスレに該当する資格は保有済みなんだろな。
社労士や税理士の事務所は、高齢新人は残念な条件らしいわ。
地方の中堅企業は必要な時にアウトソーシングすりゃ良いしで士業資格活かせない人多いとかね。
まあ、社労士や税理士持ってるからって、中途のヒラ新人に賃金上乗せしたりしないわな。
0461名無し検定1級さん
2019/04/07(日) 23:03:00.86ID:NDQOTrDp他社は1万2万て所もあるんだけどな…
いろいろ悪くないから転職する気は無いけどね
運輸は事務方とドライバー別口採用と
現場からキャリアチェンジできる会社がある
どっちにしろとっておけだょ
0464名無し検定1級さん
2019/04/08(月) 22:38:43.21ID:T+z2120H実務期間もだが、労働衛生の実務だぞ@衛生管理者
仕事してりゃバイトでもなんでもおkじゃないぞ。
大体、職歴が伴わないと意味無い資格だろ。
無理矢理実務証明して取る物じゃない。
0465名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 14:06:13.37ID:L8rsi2Y1何も関係ないのにハンコだけくれって言ってきたら、転職するつもりなのかな?って思うけどな。
0466名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 14:27:50.13ID:u3XIXa8v申請で取れるのに試験で取れと言われたりする
0467名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 18:40:31.97ID:4ROr+grp0468名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 18:57:58.55ID:08r2yPde0469名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 18:59:06.63ID:tGHmKk6Fちゃんと要件を満たしてないなら
そんなことやってると、いつか不正でバレた時に免許剥奪とかなりかねないし、会社の信頼性だってガタ落ちよ、まあないだろうけど
0470名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 19:28:10.66ID:oScRLpZi嘘ついてまで取る価値はない
0471名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 19:30:39.90ID:4ROr+grpこのスレをダメ人間向けに貶めたい層が居るんだよな
わざわざ平日の忙しい時間に書き込んだりしてな
仕事抜け出して喫煙所やトイレでわざわざ書き込むんだろ?
なんでそんなに必死なんだ?
0472名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 20:12:01.17ID:VlRWELrK0473名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 22:06:04.69ID:F9DPSlOh危険物取扱者乙4とか運行管理者とか
多忙な現場で責任ある立場の人にはキツくても
外部の時間がある人には楽な資格が狙い目やね
その上で複数人必要やし出入り多いからポストも空きやすい
衛生管理者はそんなに人数いらんから
総務や労務の幹部候補生に取らせりゃエエやろし
採用面で優遇される類いやないな
0474名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 22:32:16.61ID:4CuUdac30475名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 22:34:45.43ID:4CuUdac30476名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 22:39:16.56ID:f9XOjryu登録販売者
簿記3級
このあたりが就職に有利
但し簿記3級は女性に限る
0477名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 22:54:43.02ID:diTXC8w60480名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 19:10:03.71ID:KNtS6rIJ▼資格
アマチュア無線
刀道七段にして教士、抜刀道四段、柔道三段、空手初段、小刀護身道四 段、空手、居合道初段
柔道三段
その他所有する資格は普通・大型特殊自動車、大型自動二輪、スキューバダイビング免許、二級小型船 舶・パワーボート免許、鉄砲免許、自家用飛行機、調理師免許、ハム無線など、陸・海・空をサバイバルできる知識、技能、行動力を持つ。
その他にも槍・手裏剣、居合道初段など日本屈指の武道家。
USA映画俳優協会メンバーである。
0481名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:04:05.58ID:IDuqXx4c・登録販売者
・劇毒物取扱責任者
の3つを集めて、ホームセンターやドラッグストアに転職可能な状態に
しておきな。
時給がうんと高いわけじゃないけど、どこかには引っかかると思うから。
0482名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:16:24.58ID:lS4QQlWT0483名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:31:52.62ID:7WKTGe/k仕事がないって状態にはまずならないだろうね
ただ非正規や薄給になる可能性は高い。特にド田舎
0484名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:33:23.05ID:AGJh5Vm9毒劇なんか持ってても求人ない
どこでもいいから転職という視点であれば、求人数の多い資格を取るのが基本
資格・免許別ハローワーク求人数データ
https://dokugaku.info/sikaku-data/
0485名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:37:22.71ID:AGJh5Vm9求人数の多い職種の資格を自分で決めて、さっさと実務経験を積む奴が
一番コスパよく生きてる
0486名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:43:45.58ID:7WKTGe/k概ね同意だけど毒劇も需要あるところはちゃんと求められてる
社内で必要とか特定の業界に行きたいって場合は
無駄ではないってことは一応言っておく
0487名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:52:20.57ID:AGJh5Vm9確かに全く需要がないわけじゃないから訂正だな
検索したら、肥料を作る会社とかの求人はあるみたいだ
https://dokugaku.info/sikaku-data/2018-top-100.htm
一番求人の多い資格は自動車免許だから、
車の免許+何か1つ国家資格で十分飯食えると思うよ
一番大切なのは、運転技術ということになる
0488名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 22:55:44.77ID:lS4QQlWTホームセンターやドラッグストアでは1事業所に50人居ないよね?
>>481ではスレ的にはトーハンくらいかな
毒劇物は取ってみたい資格ではあるけどね、、
過去にも何度か出てきたけど
スレ的には使い難く需要は意外と少なくてあかんかなと
0489名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:07:07.06ID:7WKTGe/k50人未満でも衛生推進者は必要だし
必置だから必要というよりも資格を持っているということは
重視する会社もあるし、それなりに有用だよ
少なくとも微妙な民間資格に時間使うくらいなら
0490名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:16:12.26ID:DvvSTg4L・衛生管理者 ・・・・薬剤師免許により申請でもらえる
・登録販売者 ・・・・薬剤師免許でできる
・劇毒物取扱責任者・・薬剤師免許で届け出たらなれる
0491名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:20:21.89ID:bWMig7+e証明書もらっても有効期限無いから、いつまでに受けなきゃいけないことないだろう。忙しくてまだ受けてません位のこと言っておけばいいんだよ。
0493名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:30:02.84ID:AGJh5Vm9衛生管理者一種で52件、登録販売者で1301件
時給がうんと高くなくても良くて、どこかに引っかかればいい程度であれば、
1年以上かけて3つ取るより、1ヶ月で介護の初任者研修取ったり、
2ヶ月で危険物乙4と普通自動車免許取ったり、半年で電気工事士取ったり
した方がいいんじゃないの?
0494名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:33:14.60ID:lS4QQlWT誤解の無い様に言えば
職業柄衛生管理者は評価している
ウチの登録用紙にはチェック項目になってるくらいだしね
そもそも>>2にあるし
但しホームセンターやドラッグストアではどうかな?って話
そこに限定した根拠が見えないからひっかかるのです
そらビミョーな民間資格と比べりゃ良いだろうけど
誰かそんな事言いましたか?
0495名無し検定1級さん
2019/04/10(水) 23:56:11.74ID:hXhD3rJ+まだ受けていませんでいつまでもひっぱれるん?
受かっちまったら会社目線じゃ永遠に受けない子やん
受験料の領収書も渡せれんやん
0497名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 00:01:48.23ID:NfQZmSsJゴルフ場に外注の薬剤散布で入る時、先輩に必ず取れ。言われたけど
農業ですら受かる気がしないのでそこの仕事続けるのは諦めたよ
少数精鋭の個人経営みたいな会社だったけど50年近く生きてて3本の指に入るくらい居心地いい職場だった
0498名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 20:29:31.85ID:jDeGclyd0499名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 21:28:06.83ID:aLkn/Mxg昨日新しい求人1件入った@毒劇物
学歴"博士(工学、薬学、農学、理学)"とか…
全国12件中4件が「正社員以外」
大半が34歳以下とか40歳以下とか年齢制限低過ぎ
何年後かに持ってて良かった的には使えそうにないな…
しかも多くが他資格も必須だったり優遇だったりする案件ばかり
フォークリフトと相性良いのは意外だね
0500名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 00:05:40.39ID:nQjaAMwr理系院卒なら弁理士くらいとれよ
0501名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 00:23:39.47ID:okxm8XK00502名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 04:44:02.04ID:sviHVYJL危険物取扱者乙種四類
0503名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 05:42:43.04ID:ZVLy8bEc建設コンサルタントだと技術士の資格をとってると、
入札などで有利になるので、最強なんだが、
民間で仕事をしてる人に聞くと技術士のことを知らなかったりするんだよな。
建築土木以外の分野で、技術士の資格は役にたつのだろうか?
0504名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 06:18:41.48ID:MPh06pnr必置資格じゃないしコスパは悪い
0505名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 06:52:26.45ID:GkmfBcnGけど、持ってればまず食いっぱぐれないし、年収500万円くらいならほとんどのところで保証される
さらにそこそこの見合った実務経験があれば中途のアラフォーくらいなら年収700万円くらいも可能
0506名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 07:17:59.83ID:cgWR9rNG求人数に見えてこないだけで、本当は必須だよ。
内部の事務系の職員に衛生管理者や防火管理者、劇毒物を取らせているだけであって
持っている人がいなくてもいいわけじゃない。
持っていれば、それなりに評価されるよ。
中規模以上の病院事務の管理職とかは、たいてい、これらをぜんぶ持ってるよ。
それに、いたずらに難関資格を取ろうとするよりは
着実じゃね?
0508名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 08:12:29.53ID:/5EcPZxvそれらの資格は医療資格者がなせるから
業務上の研鑽目的
0509名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 08:20:49.24ID:CnDnFFop0510名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 12:10:35.10ID:0TmPy7qz0511名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 15:54:48.60ID:mBmw5n6P0512名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 16:14:28.34ID:z+z+UFH4あくまで、登販のサブスキルですよね
0513名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 17:12:32.66ID:f08DhkSm取扱中に事故るかもしれないし、もし盗まれたりしたら書類送検じゃねえの
割に合わない気がするけど、それ月給いくらもらえるんだ?
0514名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 17:59:44.60ID:EfZo8Cie0515名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 18:29:59.20ID:uOzy0oII割に合わない就職向けって事ならスレチだね。
ここは無職の就職スレではなく、「資格の」コスパスレだよ。
毒劇物は受験料が安くて、恐らくは低額少時間で取れそうだから、低コストな資格ではあるよね。
資格単体のパフォーマンスは、つまりはちょっと期待できないって話だよね。
0516名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 18:30:24.13ID:kUXiVBLf他人との差別化って重要だよね☺
0517名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:17:18.26ID:OUNGsaKP差別化なら、ネコ検定でもとればいい
それをネタにブログしたり、ユーチュバなったりしたら、いろいろ収入できてコスパよさそうだ
0518名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:18:54.42ID:HDhDD5Ec0519名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:25:59.74ID:64296cRP目の不自由な人や老人のため、各種図書を音声化する需要あり 読み取り機能はまだ使えない
YouTuberでも朗読能力高ければいろいろ使えるぞ
0520名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:53:00.97ID:f08DhkSm一生ホームセンターの社員やりたい奴ならいいけど、
潰し効かないから、コスパ最悪なんじゃねえの?
https://www.pref.chiba.lg.jp/yakumu/yakubutsu/dokubutsu/dokubutsu/dokubutsu.html
>「毒物」とは、別表第一に掲げるものであって、医薬品及び医薬部外品以外のものをいう。
おそらく医療目的で使われるもの全般が除外されるから、病院やドラッグストアでは必要ない
思いつきで資格組み合わせるのはやめようぜ
0521名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 22:05:44.83ID:v3fComEF受験料安いか?
だいたい1万ちょっとはすると思うが
同じ様なジャンルの危険物や安全衛生関係の
国家資格はもっと安い
0522名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 22:18:48.30ID:DkFfqN5I危険物取扱者とかよりかは高いけど安い部類ではないかなと
教材費と写真や交通費等合わせて2万以下に収まれば「安い」に入れて良くね?
ただコスパ的にはNO派だけどね
乙4やトーハンは>>2の通り以前からアリとされてるし
それを否定するつもりは無いよ
0523名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:13:17.18ID:zwQZFvpnあー、ぜんぜんわかってないね。
俺は医療資格職なんなけど、病院やドラッグストアには医薬品と医薬部外品だけが
置いてあるわけがなくて、
何度も言うけれど、農薬や飲むわけじゃない用途で使う化学薬品、染料、薬品を腐らない
ように保管させるための防腐剤の類、その他もろもろ・・・・
薬剤師が常駐していないような地点でも、絶対必須な施設や工場は多数ある。
特に病院では必須だから事務職は取らされるからね。
イメージや表面的な情報だけで、ものを言ってるんじゃねーよ!!
0525名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:23:40.16ID:OUNGsaKPなんでキレぎみかはわからないけど、農薬商社や白蟻会社なんかも要りそうだね
0526名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 23:37:41.62ID:zwQZFvpnどんどん減っていくんだけど、
市販の医療品や使い方によっては危険物に近いようなものを、まったくの無人店舗で
販売するようになるのは、まだずっと先の話なんだ。
だが、業界としては薬剤師は人件費がかかるから、必要最小限しか置きたくない。
そこで、登録販売者制度を作り出して、年収250〜300万円でもフルタイムで働く
体のいい労働者を作り出したんだよ。
ちょっとした医療知識を試験で勉強させてな。
そして、これらの制度は准看護師資格と同じで簡単には消えない。
不必要と言う人がいつの時代にもいるだろうけれど、一定の危険性がある仕事を
2年以内の促成栽培で作り出すのは、業界にとって都合がいい。
きっとそのうち、スクーリング1年→資格試験→実務1年→正登販みたいにして
スクーリング必須にすると思うぞ
0527名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 00:28:29.02ID:uEPg97da受験しやすいから後回しでいいと思う
0528名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 04:50:49.82ID:Nn/EEhNBここは人に資格を無理矢理押し付けるスレじゃねぇんだよ
資格そのものを不必要とは誰も言ってねえだろ
一定数の需要がある事は誰も否定しねえよ
だが食指が動くかどうかは個人の自由だろがよ
このご時世に魅力の無いホームセンターバイトの話でプレゼンした奴が悪い
あと きっと〜思うぞ とかオメーの無責任な妄想とかどうでもいいから
0529名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 07:05:12.95ID:pgfvUjNM0530名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 07:07:23.67ID:5ZHyfytq「うーん、俺は遠慮しとくわ」
「そうか、残念、いいと思ったんだけどなー」
↑こんなかんじで済む話だよね。
0531名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 08:54:53.23ID:qdyNhXtdガソリンスタンド減ってるからねぇ。
ただ深夜のセルフは増えている。
夜中に仕事したくない人が大半だから意外と求人はあるかも、と期待してる。
0532名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 08:56:54.68ID:8SDkTZS5危険物乙四:灯油販売に必須。資格手当月1万円
毒劇物:農薬販売に必須。資格手当月2万円
月給25万なら毎月プラス3万のベースアップになるよ
0534名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 11:11:50.81ID:+4CR0Yj50535名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 11:19:15.54ID:okbyMPsn誰 も あ な た に逆 ら え な い
てかww
0536名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 13:10:50.63ID:hTf+iGpR学歴関係無くても取れるのはいいと思う
0538名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 15:10:00.04ID:+4CR0Yj50539名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 00:44:20.05ID:k+7kZpc4まぁ、業務に直結するのが1番だわな。
活用事例・活用企業のご紹介
https://www.javada.o.../business/voice.html
0540名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 00:56:37.87ID:5T7YJrU4大型は車両感覚が肝
大型特殊は真っ直ぐ走らせるのが大変
牽引はバックが大変、前に走らせる、曲がるは大型と
同じ。大特は普免持ってりゃ教習・卒検最短4日で
取れるから素直に教習所行けよ。今でも10万円かからん
だろ
0541名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 01:07:55.82ID:5T7YJrU4転職の潰しは効くんでねぇの?
1級までとったら48時間講習で職業訓練指導員免許
ゲットできるでしょ。
同種(機械)の試験、1級の実務経験1年短縮及び学科試験
免除になるから複数1級持ち狙うとかw
0542名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 01:18:58.58ID:7ePsdxOK0543名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 09:21:27.98ID:SHv5GG6X大型とリフトとユニック持ってるッス
大特教習所取得は嫁に予算通らないッスよ、、、涙
免許センター車両がリフトだから取れんかな?って思ったス
リフトは総務でも活きてるッスよ
棚卸しや監査前日は台車の達人と言われて残業ッスょ涙
0544名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 09:27:10.30ID:0zEWc16+手当ては出ないけれど、何も持っていないよりは首になる確率が大きく減るよね
0545名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 11:21:46.42ID:SniIBAiBコスパいい資格って転職とか失業した時糊口を凌げる
資格でもあるわな。
乙4、二電工は鉄板
>>543
大特取るとフォークとか車両系とか安くなる上2日で
取れるから免許取ったな。
フォークなんて荷役のみだから実技時間3分も無い感じ
だった。
車両系は受講料海物語で稼いできたダンプのオッチャン
いて正直頭が下がる思いだったわ。その気になれば
ギャンブルで勝ってその金資格に突っ込む人種もいるって
こと
0546名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 14:15:44.40ID:BGekT30L恥ずかしながら、、、
中学高校時代、パチはナナシーやロードスターVらへん
スロはタココンドルらへんで稼いでたッスw
普免代と最初の車代(ポルシェ944S:8年落ちで68万くらい)稼いだッスよw
それから暫くパチから離れて
震災休業中の疎開先で同僚に誘われて銭形やプロポーズ大作戦でひねってたわw
休日半分パチで6ヶ月で+40万しか稼げなかったスよwww
パチの稼ぎ方は基本変わんないけど、今は渋くてムリッスよ
高換金率化と持ち玉移動okで先は無いと見切りつけたッス
自分は勝算の立たない勝負はしない派ッス
車や服にタバコ臭付けたく無いし、、、
ぶっちゃけ10万出してまで欲しく無いッス
0547名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:03:49.30ID:IsjW0fES衛生管理は2種だけど楽勝、危険物の勉強やってて苦戦している最中です。私大文系Fランだけど頑張る。
0548名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:11:00.98ID:M9wW86PP衛生管理者で制限のある2種はありえん
仕事で必要で致し方なくなら分かるけど
0549名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:40:04.23ID:EPq0rTL430代まででしょ
40越えたらそれ以前に年齢で却下される
0550名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:43:17.13ID:M9wW86PP「今は」 だけどね
0551名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:44:54.08ID:IsjW0fESその通りで仕事なのは2種で、1種でも2種でも社内の昇進試験を受ける時のポイントが同じなので
2種で十分、1種取るのにかける時間を乙4に回して、副業する時にあてたほうが効率がいいんです、自分の場合は
0552名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:51:28.18ID:28TuIdOG定年や副業について聞いてるのに、本業ではいらないのでと後出しされると答えづらく
0553名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:56:14.43ID:vyf09fmDそんなに試験範囲も変わらない訳だし、また勉強するのも面倒だから、それなら1種取ってしまえば?って考えなんだけど、人それぞれだね
0554名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 20:03:06.45ID:M9wW86PPそれ以外なら完全に愚策
0555名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 20:25:32.46ID:wQ61G7Sh勉強時間短くて取れる資格は、
職務経歴ないと履歴書を賑やかすだけのもんだからな
0556名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 20:29:54.31ID:ct0bu/V8定年後は年齢の壁があるから、自分が定年までやった職種に関連のある資格を
取るのがいいと思うよ
0557547だけど
2019/04/14(日) 20:51:13.95ID:IsjW0fES仕事をして、再度ス−パ-に入った。前の会社とは比較にならないくらいいい環境なんだけど、病院の夜間当直などの美味しい
仕事も経験しているので、今のうちに定年後を考えて、深夜で楽な仕事に必要な資格を取ろうと考えてます。スレの趣旨と違っていたらスマソ
0558名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 20:58:25.71ID:TBzCrLo1現在転職市場で最も活発なのは40代の先輩方だよ
氷河期で当時は偏差値45以下の大学が数える程しか無い時代
競争に煽られ続けてブラック耐性も強い
0559名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 21:43:01.05ID:ct0bu/V8俺は>>431で、介護施設の宿直しか経験ないけど、病院の宿直って
一回いくらくらい貰えるの?
0560名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:05:00.69ID:TBzCrLo1非正規や平社員や学生や無職にはかなり簡単なの多いけどね
職場から受ける様に言われる管理職や幹部候補生にはキツいんよね
実質10時間とか11時間とか拘束されて疲れは取れないわ
帰っても仕事で頭いっぱいだわ勉強時間はないわで
スーツや制服で受けに来た人が結構落ちてる
必置資格だから難易度を上げ過ぎる訳には行かず
職場としても出来る人には試験勉強より仕事して欲しい
このテの資格はスレに沿うかと
0561名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:36:15.41ID:TBzCrLo1乙四・毒劇物・登録販売者で考えると〜
・小売を意識して模索なら
登録販売者>危険物取扱者乙種四類>毒物劇物取扱者
※接客販売技能検定(三越伊勢丹系?の国家資格)もあり?
・求人数を意識して取得検討なら
危険物取扱者乙種四類>登録販売者>毒物劇物取扱者
やっぱり毒物劇物取扱者は後回しかな?
極めて個人的には県の受験日が平日てのも…
0562名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:47:05.12ID:5T7YJrU4別に全員が転職考えてる訳じゃないからな
小売業や銀行とかまじで2種しかいらんわけだし、
2種取っておけば後で有害業務等のみの特例1種受験
して1種にバージョンアップの方法あるから
必要だから2種受ける人は何もワザワザ1種受ける必要
はないと思うよ。転職考えるならコスパは悪いが
0564名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 23:06:36.70ID:vyf09fmDあぁ、そうか特例1種受験もあるのか
でも確実に2種で十分な人にしかおすすめできないね
0565名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 01:13:14.81ID:jBGG95lZ衛生管理者は毎月受験できるから必要になったら1種受験でいい
0566名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 06:25:29.88ID:qY6j48gBこれ以上は本人が結論出してるし何も言わない
0567名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 06:43:03.58ID:RbuSdd7p0568名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 09:05:11.66ID:ei6QiBp/0571名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 10:47:01.15ID:sk3tf33610年じゃないぞ
初回は二年で次からは五年以内
一日拘束されて5kかかる
昔持ってたが使わなくなったから失行させた
0572名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 12:01:56.37ID:TjJQON7J0573名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 12:13:35.46ID:pNNHeG/z0574名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 18:36:56.23ID:F3mxLI2L実務で必要になってから講習受けても間に合う
0575名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 22:04:43.95ID:3EmgsSmr最善策だわな。
0576名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 23:32:19.45ID:A9OrNPTgここの板はプライド高い無職多いから無理だろ
0577名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 00:56:08.93ID:FEhYOHXz遅くなって申し訳ない。病院の夜間当直は一晩1蔓延だった。夕方5時から翌朝8時までで仕事は超楽だった。
2食付きで飯も美味しかったし、医事課の若い女性職員の容姿のレベルの高さも嬉しかった。全員、有村架純か本田翼と互角かそれ以上だったうお。そこの病院は。
でも非正規雇用だし、もう一度正社員に戻らなくてはと思い、断腸の思いで辞めた。今も同じ県内だけど、転勤でずいぶんその病院とは来よりが離れてしまった。
今度、休みの日にでも、菓子折りでももって挨拶にでも行こうかなと思ってる。定年後は、病院の夜間当直とセルフセタンドがいいな。それで乙4取ろうと
思ってる。後、医療事務もあれば、病院の夜間当直もいいかもしれん、PCのスキルは当然人用だけど。
0578名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 06:45:24.15ID:kqxNx2TT定年を迎えた職場の再雇用ならともかく
定年再就職非正規新人に衛生管理者を任せる事はまず無い
セルフスタンドや運行管理者はシルバーバイトもダブルワークも少なくない
志望動機がしっかりしてればなんとかなるかもだが
スーパー勤務はシフト制で副業は難しくない?
菓子折り届けるついでに医療事務が使える資格か聞いてみたら?w
0579名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 07:21:18.66ID:5V3IydtWあると思います
0580名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 11:48:42.78ID:QDynn4rF少し時間かかるけど、大卒なら通信で社会福祉士か精神保健福祉士とれば?
地域連携室や併設の地域包括支援センター配属で、希望すれば宿直も出来るよ
ただ人間相手だから仕事はキツめ
逆に楽なのは役所の任期付きバイト
0581名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:31:19.28ID:B1VwjgKf楽したがってる上に副業考えてる奴に、オフと金を費して単位取って資格取れとかアホか
オメーは通信制の資料取り寄せすらしてねえだろ
不定休のスーパー勤務じゃ通学単位取得が困難な事くらいわかんねえのかよ
福祉系は実習単位必須なんだしよ
で、何?人間相手の仕事だからキツいだと?
オメーはこのまま一生自宅でフルタイム稼働でウンコ製造機やってろやウンコタレ
0582名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 06:29:55.65ID:XtTK6Zv7通信制の大学や大学院はスクーリングが連日だったりで
思う様に単位が取れなくて卒業が伸びたり中退するケースが少なくない
卒業率10%だとかね
「挫折しない」「最短年で卒業できる」なんて謳ってる大学もある
2年4年ともなると職場での立ち位置も変わってくるしね
夜学に至っては15時からとかフルタイムパートでも無理なカリキュラム組まれてる
時間にしても授業料等の出費にしても余程余裕が無いと難しいね
かなりのコスト高だから余程パフォーマンスが高くないとね
0583名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 21:52:40.20ID:1i1u6X5g0584名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 12:22:59.62ID:W5WSBhYsジャブの打ち合い望んでるのに、こめかみにコークスクリューパンチ打つとかね、、、
もう、無職芸てのが通用しない時代なんだろうね。
0585名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 12:43:07.22ID:PhlT64h0実務経験必要だけど実はそんな厳しくないしな
0586名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 13:03:33.76ID:ogfjBNn0建築士もそうだろうし
大人しくビルメンでもやっといた方がいいよ
0587名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 22:55:03.40ID:wXZHP7aS有資格者が不足してる中小ゼネコンにでも潜り込むなら別だが
異業種に務めながらとなるとごく一部の芸術系通信制大学しか無くね?
芸術学部のスクーリングとなると会場も全国各地とはいかんだろうし
転職板ではなく資格板だし激務とかはどうでもいい
資格を使いこなしやすいか否かはパフォーマンス的には大きいだろけど
0588名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 12:24:08.23ID:IVkhJGIj0589名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 12:31:56.42ID:uKUfDhEe0590名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 12:34:44.05ID:zivHmTnAそれ、写真の更新だろ?
0591名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 21:24:13.87ID:WH+A0rhQこれ格言な
0592名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 00:54:36.84ID:IlnGAlHsだな。
「生きる資格」は万人にある。
人は競争から逃げていては生きていけない。
資格板に於ける「資格」は、資格者を抱える会社や資格者の競争力を高める物。
競争から逃げ回っている奴には不要。
0593名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 14:53:26.16ID:g1VWPcjdコスパ3大資格になるのかな?
0595名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 16:56:18.88ID:5t4gaynR行政書士
2級建築士
難易度的にちょっと頑張れば取れるからこの3つでいいだろ
社労士は簡単じゃないわな
0596名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:03:43.71ID:g1VWPcjd0597名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 19:43:04.62ID:froht8ZD文系 宅建
0598名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:46:49.45ID:g1VWPcjd理系資格だと何になるんだろう?
0599名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:48:47.84ID:Jv3SvGfe0600名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 01:39:56.40ID:NAPoojnY単に仕事につくためのコスパか?
それとも成り上がるためのコスパか?
一獲千金のコスパか?
0602名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 09:54:43.24ID:PDDAJmm60604名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 10:04:24.09ID:8zbhxCx+コスパ高い資格を狙うのは賢い人
0605名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 10:13:47.90ID:iHtfU8bS実務経験必要なやつとか。
従事して2年以上とかが受験資格になってるやつあんじゃん?
0607名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 12:47:57.02ID:NAPoojnYこんな糞みたいなコスパなら、
簿記と卓見しかねーだろ低学歴どもが
0609名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 21:26:39.85ID:GOvvPGOj0610名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 21:32:15.23ID:M2HsoSPp0612名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 21:40:08.04ID:M2HsoSPp弁護士になれん奴が意地で取るゴミ資格
でもITの発展でもはや必要ない
宅建は基本ブラックノルマ営業やろ
ビルメンは上下関係厳しくていくら資格があっても這い上がれないだろ
独占業務の超難関資格しか価値ないわ
0613名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 22:19:05.18ID:iHtfU8bS行書はアイディアってかアドバイス的な知識で差が出る。
あのサラ金の払い戻しのアディーレも行書でも食い込めるって感じ。
0614名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 17:37:19.48ID:hRYVoGBn探偵業と行書を合わせて事務所開くとそこそこ稼げるぞ
調査業務から調査結果に応じた多様な書類作成を提案できるから
結構稼げる
0615名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 18:12:01.28ID:tFptzHYq行書程度ならおきらく資格だが、
とってから不断の努力とアイディア勝負て、それこそ資格なんか関係ねーし、本当の苦労と地獄むるわぼけ
一般企業勤めたほうがよほどコスパたけーわ
0617名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 20:20:40.12ID:hRYVoGBn納得するんだろ?
0618名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 21:09:27.22ID:UIrFezu2>>1の通り、定職に就いており家庭を持っている人向けとして〜
都道府県平均前後として、年収400くらいかな?
年齢は25-45らへんとか。
残業月20-30時間くらいで、通勤片道1時間弱くらいの設定で良いかと。
家庭>仕事>>趣味>資格くらいの人向けだろう。
残業や休出を拒否してまで試験勉強するのは下策な感じ。
家庭や職場の都合でUターン転職等のセーフティネット的な資格とか。
何かの時に生活レベルの下落をある程度抑えられるかな?くらいの物とか。
大型免許の様に、平均以上の収入も期待できるが、う〜ん…的な物とか。
とりあえず、一攫千金とか人生逆転とか、難関努力オナ等の類いでは無い感じでしょ。
0621名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 21:17:47.00ID:UIrFezu2>>2の完成度が高すぎなのでは?
資格てのな3000くらい有るそうだけど、使えるのは限られてるでしょ。
測量士補とか2陸特とか運行管理者とか、知らん人も少なくないマニアックなのも出てるし。
0622名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 21:44:53.33ID:qdjFo2yS0624名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 04:11:37.00ID:2VqYeEBN誰向けとか関係ナイってか
扱い易いほどハイパフォーマンス
難易度や授業料はコストだから低いほど良い
元がある程度足りてる人のスレだから
パフォーマンスに過度な期待はしていないが
より実用的な資格が好ましい
0625名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 07:11:55.43ID:YK3ad1uo0626名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 17:28:20.88ID:wqv1Cmqe0627名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 17:54:44.89ID:0w0oneNR0628名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 21:52:01.29ID:r4d+b6HM無資格が必死ぶっこいて取ってきた客を
おまえ重説できないから俺がやるって感じだ。
0629名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 22:08:06.99ID:+n+cmyLg0630名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 23:07:59.32ID:CNnB5tzB0632名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 08:59:27.65ID:eiIOHy2t0633元1 ◆SCTij9jzag
2019/05/02(木) 11:31:36.07ID:dhP1CqYi元1です。
報告が遅くなりました。
4月にフォークリフト取得いたしました。
僕は普通免許所持の31h(4日コース)でしたが、必要経費は交通費や昼食など入れて4万ちょいです。
1日目→学科(最後にテスト)
2日目→実技練習
3日目→実技練習
4日目→実技練習(後半に実技試験)
正直、朝も早くビッチリやるので、結構しんどかったですが、4日で取れるのはいいと思います。
僕は今まで取った資格は3ヶ月くらいは勉強してましたが、やはり勉強はしんどいです。。
0634名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 21:28:41.36ID:1Zyobdfy別に人生賭けてる訳じゃなし
楽しく出来る範囲でいいっしょ
part1スレ立ててから2年半くらいかな?
乙4、2種電工、消防設備士乙種、ボイラー2級に登録販売者…
測量士補にフォークリフトと…大したもんだよ
0635名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 09:16:48.90ID:92fEU4UF測量士はもっと低い
一体、何がそんなに難しいのか?受けている人間のレベルのせいか?
0637名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 17:29:26.55ID:myyBWOhh測量士はホントにむずかしい?
0638名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 21:28:27.62ID:XCDSQB3X0639名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 00:30:23.51ID:Ye8gcYRS補は20数年前に試験に合格したけど、基本は比の計算だった。
0640名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 02:50:17.45ID:dlaUthxd自分で過去問見て判断しようや
名前も知らない他人に難しいかとか聞いて参考になるかよ
0641名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 02:50:36.99ID:meUgYT53測量士補の過去問はあるのに、そして不合格
あと測量士補の合格率は最近だと3割超えになってるな
0643名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 21:26:21.22ID:AlCSg/rwあんたのいいたいことはよくわかる。
>>25は挙げ足とりのかまってちゃんだから無視が一番。
0644名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:05:49.83ID:pPXtjPRD1 学歴別にみた初任給
大学院卒22万8500円
大学学部卒20万2000円
高専・短大卒17万5600円
高卒16万900円
tp://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/15/01.html
0645名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 00:26:24.46ID:aIYd9ViM0646名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 04:51:02.06ID:94oaRP3L一応行政書士の仕事だけど
普通に自力でできちゃうんだよね
書類受け取り窓口で必要箇所に付箋や鉛筆でマル付けてくれる
わからなきゃ窓口で聞けば良いし不備が有れば教えてくれる
わざわざ行政書士探して金払って頼まんよね
0647名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 20:51:56.46ID:DIKvb8cV知り合いの行政書士は婚姻届代書だけじゃなく、結婚相手紹介、式場手配までやってくれる
0648名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 23:07:13.91ID:VG6PSuXp何でも屋になりつつあるのかもしれない
0649名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:04:20.88ID:yfzQICTK分野が婚活に限らず、コーディネートしてお世話するところでお金稼ぐビジネスモデル。
上手だと思う。
0650名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 07:36:24.78ID:6UTlijK8>>647に関しては行政書士である必要は婚姻届代書しかない
何%の新郎新婦が他人に婚姻届の提出を任せるのかと
普通は一緒に届け出るよ
外国人の見合い業者絡みなら最初からそう書いてるだろうし
12年程そこそこ大手で婚礼会場の営業やってたが零細エージェントは殆ど無いよ
てかRナンボで月何件成約よ?
ちなブライダル関係ならABC協会認定と総合旅行業務取扱管理者が強いよ
0651名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 07:59:22.39ID:4A7kcjUX危険物取扱者乙種4類
第1種衛生管理者
FP2級
簿記2級
宅地建物取引士
基本情報処理技術者
登録販売者
リアルにこのあたりじゃない?
0652名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 08:23:43.74ID:TSozpwt+既出だがコスパの概念も立場に寄って違う
資格で食って行こうとする奴には、簡単に取れる割りには稼げることになるし、勤め人だったら評価が高くなる資格
結局>>651みたいに列挙するだけで、 話題も広がらないでこのスレ終了
0653名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 08:39:12.99ID:anQ3/oovこうして見ると、定番ばかりで面白味はないかもな
0654名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 08:41:40.50ID:MXETAV61他はその業界なら必須の資格だね
0655名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 08:58:04.61ID:T4989E9H気に入らねえなら、お前の、お前による、お前の為の"お前スレ"でも立てなよ。
もう来るなよ。
0656名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 12:03:47.26ID:6UTlijK8社会人限定這い上がるスレもある
立場によって違うと言うなら既に棲み分けされているんじゃないかな?
0658名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 12:35:29.64ID:XtBkorQz適当に言ってもらえないもんなの?
俺は全く衛生業務に関与してないただの営業マンだが、上司にとりあえずハンコくれって言って受験したわ。
0659名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 15:10:40.14ID:Pr/EbnAI0660名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 16:54:36.58ID:6MrFvGTlつまり現状を頑張りたくない言い訳にもなる
0661名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 17:41:26.64ID:anQ3/oov黙ってたとして、バレる可能性ってあるんだろうか
0662名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 19:19:37.53ID:iV9gsvgbそれ以外ならまずバレない
0663名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 19:45:35.24ID:p3+dCRwqそれを態々会社が探り入れるか?もし仮に見つかったとして何の問題が
0664名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 20:48:14.74ID:fpPYCk+n0665名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 20:50:24.42ID:NTdH0YXzなんて来るんだろ(´д`)
0666名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 23:00:45.90ID:u0h2TTI+0667名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 10:28:29.78ID:Y2YIj6h70668名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 10:44:35.81ID:FCQRAQZ70670名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 18:26:26.89ID:Y2YIj6h7「かんぽう」は薬だけでたくさんだ(゜Д゜)
0671名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 09:47:40.74ID:T8rSbe5Z0672名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 21:56:23.18ID:k3xixwqE落ちたらまた来年とか職場の1年て結構大きいしな
合格率と受験機会を掛けた的な数字をコストに加味するのもアリかなと
0673名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:36:25.09ID:u6VQ7Fsi何か特権が得られる訳じゃないでしょ?
0674名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:50:28.25ID:KeNk9IL60675名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:50:29.20ID:8bq7J3s80676名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:50:59.62ID:8bq7J3s80677名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:56:05.20ID:u6VQ7Fsiそれだったらお掃除検定とかクリーニング師とかでも良さそうだけどね(内容はよく知らないが)
0678名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 13:27:09.88ID:Y1yvvmtMAFPと2級ファイナンシャルプランナーと記されてる
受かると翌月だけ3級から1万〜貰えるってさ
名前を挙げる人はいるけど>>2のテンプレには残らない感じやね@FP
知名度の割に有資格者限定or優遇の求人は無いわ手当は無いわで
そこツッコミ入ると〇〇(試験範囲)の知識ガーとなる
それを良しとすると何でもありだからな
どっちかっつーと知名度の割にコスパ悪いガッカリ資格じゃね
0679名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 17:44:53.61ID:ruoMWW6x世の中には
私は 法律には明るいです
税には かなり詳しいです
社会保険を含めた保険の事ならお任せを
ファイナンスを昔 勉強して、証券投資運用は他に負けない
相続については何でも相談して
不動産の専門家だよ俺は、住宅ローンや金融実務にも詳しいよ
と 単一の分野に明るいと自称する人間は多い。
でも法律なら弁護士が居るように、本当の専門家でないと それ専門では使いものにならない。
でも広く浅く 不得意分野なく一通りマスターしリテラシーないと、大失敗する業務も世の中には多い。
まぁだから 普通の事務職の一般社員も FP3級ぐらいは受かるぐらいでないと、雑多なタスクを速く正確に こなせないということ。
0680名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 17:52:40.98ID:CkEIWwJJ知識が浅く広くは大切だと思う。気付くことで細かいことを調べるきっかけになるから。ただ、3級は浅すぎる。
0681名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 19:52:00.27ID:8lhfQl1Oわかったフリが一番怖い
知らない事は上司や先輩に聞け!
FPはコスパ悪いでFAって事!
0682名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 19:52:01.83ID:qmftp0r3お金のことは学校では教えないと思う。
従順な勤労者を育てることが目的だから、余計な知恵につながる知識を
一切、教えたくはない。
ケアマネも本当は取らせたくないと思う。
公金を引き出す能力など与えずに、一生、底辺労働者をやらせたいんだろうな。
0683547
2019/05/15(水) 22:17:29.95ID:jUuC1XiT行くことになる。五井駅で初めて小湊鉄道の気動車の車両を見た。
0684547だけど
2019/05/15(水) 22:20:18.42ID:jUuC1XiT0685名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 00:27:20.62ID:QFJvJvX+お前FP落ちたんやな、、可哀想に。
0686名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 07:23:40.05ID:XnKYh8sg全国フルタイム求人755580件(2019/5/16現在)
FP1-3級 全国18件
CFP/AFP 全国2件
ハローワークは基本中途採用
事務に必須な知識の指標になってるとは思えない残念な結果
因みに>>2のテンプレに残る資格
危険物取扱者乙種 1065件
登録販売者 1121件
2種電気工事士 4076件
貨物運行管理者 397件
フォークリフト 11824件
大型1種 15406件
残念ながらFPは比較になりません…
0687名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 07:33:41.01ID:s0+1oUrTそりゃ そうだろ。
その資格がないと業務が出来ない
てなると、資格者が居ない または突然抜けてしまったら店や業者が潰れる必置資格は、ハロワ経由であろうが資格者というだけで欲しいよ。
ブラックを含め中小零細は。
ビジネス ホワイトカラー系と、ガテン系は違う。
0688名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 07:38:03.51ID:Ptj9CYWp自己啓発用には良い資格だと思う
0689名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 07:45:43.74ID:XnKYh8sg登録販売者と運行管理者もガテン系かね?
因みに
日商簿記2級 1788件
日商簿記3級 1855件
0690名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 08:18:17.28ID:+RQOYfUEけどコストコみたいな巨大な倉庫見たら、あんな高い所からビンのコンテナ降ろすのは無理や、と判断してやめた。
事故ったら死人が出そうだしな。
0691名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 08:32:51.81ID:2H0xyt9j宅建士は多すぎだし
なんかない?
0693名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 12:39:52.38ID:5I9Zp2Hqぶっちゃけ生活防衛なんじゃね?
だったら3級でも良いのでは?(・д・)
0694名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 12:40:22.62ID:fmfBvEfb半年ちゃんと勉強すりゃ取れるだろ
0695名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 12:46:46.81ID:U8rWOULv電工とフォークだけで十分
0696名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 12:47:16.98ID:U8rWOULv0697名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 12:49:26.99ID:w36Wb1HP0700名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 15:46:55.46ID:yHn3Ah4i0701名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 17:28:24.54ID:fWLVPaQB0702名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 22:39:00.81ID:1m+tLtTW第1種衛生管理者は?
0703名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 22:39:46.59ID:51gRXuvd0704名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 02:32:49.85ID:VhAn6QG60706名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 07:08:34.09ID:9aUXrj/o食品衛生管理者を除外が大変かも
0707名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 11:53:07.65ID:dhnOPImP工業系が人気ってのは違うと思うな、むしろ事務系で適度な資格が少な過ぎるイメージ
営業所長が持つべき資格や独立できる資格があって、その下がいきなり残念な民間資格ばっかりになる
両極端なんだよな
だから数少ない中間資格の登録販売者とか宅建に人が殺到するんじゃないかね
0708名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 12:06:39.71ID:4JDiWp4n他は全部検定だよ
0709名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 12:59:01.85ID:/iTeCUvG0710名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 13:54:15.31ID:huP3s75n基本的に国家資格で制限する必要ないんだよ
トーハンは医薬品扱うから事務系ではない
0711名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 17:54:46.71ID:EZnJMB3f0713名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 21:52:58.16ID:Je+1jFf8ムックとフォーク
0714名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 22:23:17.75ID:OJ8gQx040715名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 23:26:19.77ID:H5d4zS0Cあれは節税の知識つけて手取り増やしたり、還付金の額増やしてもらうために勉強するもんだと思ってた
せいぜいその知識で家族や知人にアドバイスする位だな
0716名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 05:57:10.61ID:sSFx82rW41件 >>706さんの仰る通り食品系も数社混ざってます
衛生管理者の欠員が発生する事は少ないでしょうね
新規で求められるとしたら派遣会社の労務担当くらいかな
労務担当者なら常時全国で募集していますね
派遣会社は自社で求人サイト持っているのでハロワには反映しません
0717名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 10:22:02.07ID:0kHoaxSK0718名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 10:32:26.54ID:DpcX/uhF医薬品製造で持ってる人優遇の求人あったからいつか受けようかな
0719名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 10:54:31.61ID:zlsmBZDUFP 2級以上に受かってから言え
0721名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 15:23:03.60ID:1dF+Dqvz1級は実務経験がないと受験もできないからいくら評価されても逆転には使えない
って感じかな受けたことすらないから知らんけど
0722元1 ◆SCTij9jzag
2019/05/18(土) 15:33:50.51ID:hv4x3FAc大昔に3級だけ取得しましたが、2級の受験自体も実務経験か3級の取得が条件なので試しに3級を受けてみるのは悪くないかなって思います。
でも、このスレ的なコスパでいうと低いかな?って思います。
0723名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 16:27:12.23ID:FY1SuR/y0724名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 17:30:25.64ID:8j2Z3Qru0726名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 19:20:08.42ID:nOiKfJFN3年で年収1000万は超えて自信もついて社交的に働いてる
でも人雇ったら収入激減したわ…
0727元1 ◆SCTij9jzag
2019/05/18(土) 19:36:33.29ID:hv4x3FAc働きながらでも1週間くらいでいけました。
参考書とかも要らず、ネットの過去問と解説で大丈夫でした。
0728名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 13:32:31.91ID:EUFTprOT努力型試験の典型例
まず受かることヘタレとそれ以外の違いが出る
0729名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 13:34:17.72ID:EUFTprOT何寝ぼけているの?
2級以上だよ
三級なんて書けないだろう
馬鹿ちんが!
0730名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 13:52:50.84ID:HUWkwk+s試験勉強はコストとして考えるスレだし
努力オナニーなんて自室に籠って一人でやってろや
書けない資格はパフォーマンスゼロどころかマイナスって事
んで2級受けるのにそのマイナス資格取らなならんとか
時間含めたコストは莫大
0731名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 14:29:20.12ID:Md0Mrjkmいや727はスレの流れで3級は簡単に取れたよっていってるだけかと
履歴書に書けるのは2級からなのは言うまでも無いが
0732名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 14:53:48.37ID:134O0fa40733名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 14:55:16.21ID:134O0fa4そんなの書き出したら、余白いれても書ききれない、
書けるのは必置資格か独占資格だろ
0734名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 18:40:57.22ID:RQjXBPdVちなみにFP技能士は、れっきとした名称独占資格だよ
0736名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 19:26:52.01ID:Vt+2/sbV中小企業診断士
情報処理安全確保支援士
どれも名称独占資格。
業務独占はないが、信用があるがゆえに給与の高い職種に就きやすくなる。
意味はある。
0737名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 19:57:11.81ID:Md0Mrjkmマンション管理士などは知名度が低く取得難易度の割にはコスパが悪い代表格。
0738名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 21:26:27.37ID:HUWkwk+s1.22万〜25万 賞与無し学歴不問 中小企業診断士or社労士 要普通免許
2.19万〜40万 信用金庫求人 賞与4.5倍 中小企業診断士の求人
3.40万〜50万 中小企業診断士or技術士 要製造管理業務経験
4.209,000〜250,000 着物の販売 たぶん資格欄の登録ミス
5.19万〜35万 第一新卒第二新卒歓迎(実質新卒求人かと)キャリコンor社労士or診断士
6.25万〜35万 社労士事務所求人
7.139,725〜248,400 非正規 社労士or診断士or人事・労務経験者
8.18万〜30万 社労士事務所求人 要社労士事務所orコンサル経験
9.25万〜50万 税理士法人求人 税理士or社労士or診断士or会計士
…社労士で良くね?
何れ関連業務経験無きゃ話にならないだろな
表記最低ラインスタートなら登録販売者や大型免許と互角以下
0739名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 22:09:46.49ID:Md0Mrjkmいや名称独占資格の中では中小企業診断士はまだマシって話し
社労士は業務独占資格だから、当然ながら中小企業診断士よりコスパいいさ
0740名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 22:29:57.55ID:134O0fa40741名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 00:35:02.29ID:TM6gVeWo確か労基署だかに名前登録されるし、試験簡単なのと裏腹に責任が重いんだよな。
内容も総務的なのに全然関連性の無い部署にいるし健康診断や巡視とか面倒…
0742名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 05:31:50.23ID:7S/CYNHV責任は免許だし重いよ
そこまで重くなかったり、危険有害が非常に強くなければ技能講習とか特別教育で間に合うから
総務じゃなくても現場監督してるような人は必須よ
0743名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 23:07:19.78ID:q9snLWQ9難易度自体は普通なのに、取ればそのシリーズを極めた感がある
運行管理者も旅客と貨物、比較的簡単な資格を2つ取るだけでその分野をコンプリート出来る
0744名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:40:55.43ID:sQnm8DC7乙4餅だけどさ
取ろうか迷ってます。
業務では別にいらないからねえ
どうしよ?(´д`)
0745名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 13:34:14.68ID:KDlvxNQm満足感だけだから、そうでなければコスパ悪いよ
0746名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 15:15:13.41ID:nlc9iira0747名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:40:33.36ID:Y9gOJqWLただ、難易度の割に持ってる人が少ないからレア感はある
コイツやるやんって思わせられる資格だと思います
0748名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:05:43.62ID:UUWbPh1yどこで自己反応性物質とか酸化性固体とか扱ってるんだよ
0749名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:06:25.52ID:MTQm19Mgこれも受験料・免許とかで結構お金かかるし時間もかかるが、レア
免許証には「総務大臣」と書かれる
休暇は優雅にモールスとかできる
0750名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:50:20.55ID:luXgO6jVスレチだから他スレでお願いしますわ
運行管理者は試験自体は難しく無いが
異業種なら貨物・旅客共に3日間の基礎講習が必要
地域の会場の日程次第では有給3連消化を要する場合もある
0751名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 21:17:41.25ID:6BR3KC/d周りで資格とか何とかで必死(ように見える)の人たちをよく見るから、余計にそう思う
0752名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 02:44:41.09ID:tRpM5QOg資格の話とか面白いオチとか思い付かんし
何かの拍子にポロッと話題が出るくらいだな
てか仕事と家庭を優先して(必死ではない)
限られた予算で(ムダにコストかけたくない)
どうせなら使えるかもしれない資格さがそうぜってスレだし
0753名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 05:06:24.72ID:kEl11E4Z0754名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 07:35:47.89ID:1HlV0oUBどうしてもブルーカラー色が濃厚になってくる
やっぱ、何度も言うように
電工とフォークリフトだな
この2つは、本当の底辺に落ちないための
防波堤になってくれるだろう
0755名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 08:38:39.02ID:knFpmOgAフォークリフトは面白そうだと思うんだけど、
生活保護以上の給料もらえるんだろうか?
0756名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 09:01:42.48ID:+Gv3qSw4語学はちょっと先行きが見えない気がするな
グローバル化によって必要になるって意見もあるけど、逆にグローバル化で翻訳機が発達して不要になるって予測もある
0757名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 09:11:09.91ID:dbUHQTRO中小だと自動翻訳は信用できんとかで需要はありそう
0758名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 09:21:52.11ID:78xRprR1時給900円もいればキャリアを積めば年収500万円超えもいる
生活保護は考えた事も無いから知らない
外国語はビジネスレベルになるとコストがかかり過ぎる
0759名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 09:25:49.28ID:mu2Zugl1作業者系の求人サイト見てると倉庫作業とか荷物仕分けとかだとリフト乗る人と乗らない人とで時給数百円違うからな
1500円と1200円とか1200円と1000円とか
0760名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 09:43:06.00ID:ZWAxPivv最悪どこかの不動産、金融系で年収400万〜450万ぐらいの仕事にはありつけるのではと想定。
0761元1 ◆SCTij9jzag
2019/05/26(日) 09:59:06.54ID:9MeJHcyL労働環境はさておき可能だと思います。
0762名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:44:40.65ID:BkjjAa8L0763名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:08:58.48ID:+Gv3qSw4物価の安い国への移住を前提として語学ってのも、このスレ的にはありなのかね?
とりあえずコスパがいいとは言えるけど
0764名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:37:18.38ID:P5D5d39A日常会話くらいなら、義務教育レベルでも大丈夫らしいし(゜ω゜)
0765名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:06:26.07ID:ymuWxMqQそれだけではナシでは?
具体的な資格名と取得に至る予算は示すべきかなと
>>764
だとしたら、殆どの人は既に取得済みですね
中学校は卒業済みですよね
0766名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:20:07.08ID:mgVwmA0G仕事ができるのはもちろんいいらしいけど。
0768名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 00:43:19.39ID:pCFLY2Agネタで取ったのにな…
0769名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 03:05:43.76ID:rl6DRp5w0770名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 06:03:18.51ID:kH2+c1qn嘘をつくことに対して躊躇も気後れも罪悪感も0
相手がゴミを高値でつかまされて不幸になろうがどうでもいい
最強だ
0771名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 08:29:59.22ID:oNQbrGK1会社の金で酒が飲めて、ゴルフができて、麻雀ができて最高だと調子に乗ってた人が仕事できなさすぎで現場に回されてたな
0772名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 09:41:27.63ID:+Lv5vhV3サイコパス資格が有れば良いんだけどな
0773名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:40:22.87ID:5Wy+bju70774名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 12:44:14.86ID:sRd/X5aH0775名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:10:19.63ID:7tEY8Ni30776名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 21:31:06.45ID:Z1Di3zGJ0777名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:00:03.32ID:pCFLY2Ag腕時計:ブラックモンスター
スーツ:Taka-Qのスタイルオーダー
シャツ:スキャッティ
革靴:スコッチグレイン
ネクタイ:クリケット
車:ロードスター
麻雀の和了役:七対子
↑こんなポジションの資格なのだろうな
今年はクソ忙しくて資格とか無理かもしれん
国内→総合と旅行業務取扱管理者を
2〜3年計画でのんびり取りに行くぜィ
0778名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:02:17.23ID:hkhnQ6PU0779名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:08:59.49ID:sT10wKdS0780名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 22:18:32.95ID:pjs+dhQ40781名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:03:05.96ID:+Lv5vhV30782名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:24:31.55ID:7tEY8Ni3宅建は国家資格であり独占業務ありの永久ライセンス。
不動産、金融、保険の業界で生き、独立も可能。
営業ダメダメでも手当だけで月3〜5万。
コスパの観点で見れば最高でしょ。
0783名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:26:38.34ID:Ryf9Jo2m0784名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:31:58.71ID:7tEY8Ni3いつの時代だよ。
人手不足のこの時代、よほどの中小でもなけりゃ
窓際野郎でも月給25万+宅建手当5万で月給30万は確保できる。
それが宅建。
0785名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 06:00:57.35ID:bepNPHXT0786名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 06:02:22.80ID:aafTLmyl若いなぁ
アラフォーからすると今の好景気なんて、ほんの一瞬でしかないぞ
時代なんてクルクル変わるもんだ
5年もあれば、雇用環境が激変するのに十分な時間だ
0787名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 06:33:30.11ID:7DJYCkCq1年あれば十分でしょ
リーマンとか
あとその数年後でもここまで早く回復すると思わんかた
雇用環境や情勢が変わっても対応できるように先を少し見ながら現状を頑張るのがベターだな
宅建だけ取ってりゃ安堵というのは同じくどうかと
0788名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 12:20:00.73ID:gI9qMN0Oペーパードライバーは不可だろうね
0790名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 22:39:56.15ID:Zm8JAjyI詰められて辞めるように
追い込まれるのに不動産に窓際はない。
0791名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 22:43:01.69ID:Lscbf20z歩いて行ける場所ばっかじゃない
0792名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 07:42:39.70ID:mj8fftus手当は2-3万円てのが多いね
だいたい16万や22万〜スタートの求人が多い
それでも十分有用な資格なのに何故しょーもない話で盛るかな?
0793名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 10:51:04.17ID:ABeWpUir0794名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 11:01:08.86ID:unRV6NZs0795名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 14:15:50.76ID:9f6U9+duもしかして業務についてはあまり知られていないのか?
0796名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 16:40:01.20ID:fn+Glor+車持込みて。
トラックの運ちゃんじゃないんだから。
たかだか宅建の営業で車持込みさせるような事業所入っちゃイカンわ。
タクシーやトラックの持ち込みは個人事業みたいなもんだから給料跳ね上がるけどな。
0797名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 19:54:26.88ID:mj8fftus好き嫌い関係なく資格のコスパスレだから
個人的にはイランけどスレ的には宅建はアリっしょ
0798名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 20:00:44.88ID:lFTTgycP語ることは特にない
0799名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 20:18:03.67ID:mj8fftus語られてない価値があるとかならエエんけどな
宅建やFPとか行書とか挙げる人の話は子供の嘘みたいにツマランのよね
ぶっちゃけ過去ログのクレーン推しの人とかのが賢そうに見える
0800名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 22:50:43.47ID:D+EnVsdV仕事で役に立つ資格ではないからね
法律系資格で最も簡単というのが宅建が薦められる理由であって
その業界に就職する為に取るって意味ではない
0801名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 23:53:37.89ID:nuvuOJHJ宅建なら不動産屋金融関係
行書な、公務員などで役に立つのでは
あと法律系資格で最も簡単なのはビジ法では?
国家資格ではないけど
0802名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 00:06:18.72ID:QNSjQHTT世間知らずのニートの戯言だよ。
0803名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 01:11:13.94ID:iTCcAyrg不動産や建設以外に幅広く役に立つものなのか?
普通免許なら仕事・生活で役立つものだとわかるのだが。
0804名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 02:14:05.46ID:73+HiDOn0805名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 04:27:53.73ID:9vfSsrKKそういうのは一部の管理職や幹部候補生が持ってりゃいいからね
総合職の新卒や第二新卒ではアドバンテージになるかもだが
中途となると不動産営業や建売やってる建設業辺りの需要等に限られるかもね
0806名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 07:05:50.71ID:dhC4aSb9ビジ法でも1級は行書より難しいぞ。
1級は大企業法務部での神通力スゴい。
なのに法律事務所などでの評価は、ビジ法全般に低い。
予防医学ならぬ予防法学・コンプライアンスだからな。
法律事件が起き、法廷で争う事をメシの種にしてる弁護士には、ある意味 不愉快な資格かも。
>>803
>不動産や建設以外に幅広く役に立つものなのか?
銀行を含めた金融業界で、特に融資 管理関係業務では必須。
また電機関係でも、住宅設備や工事関係では 中堅企業以上だと重宝される所も。
あと官庁から委託を受けてる土木関係の調査会社でも、少しは。
0807名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 01:03:34.20ID:uE6F2dihこの中で電気関係は全く想像できなかったです、家や土地に関わる業界はいくつかありますね。
資格関連の掲示板で頻繁に宅建を出して難易度比較などする人がいたので何故そこまで?と疑問持ったんです。
自分が無知だったのかもしれませんね。
0808名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 02:35:35.47ID:ImFc7Vc7産業分類:電気業(コード33)
免許資格コード3207:宅地建物取引士
結果
ご希望の条件に合致する情報は見つかりませんでした
0809名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 02:56:52.65ID:V5o2rpBR実際のところは分からんけど
0810名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 03:04:22.14ID:ImFc7Vc7↑のみで検索すると1498件
0811名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 08:15:24.01ID:ImFc7Vc7全フルタイム求人828736件中 2件
1件目 正社員以外(役職候補者)
161,000-171,000
学歴:大学以上 要普通免許
施設管理関係の資格取得者であれば尚可
日商簿記orビシ法orビジネス会計検定のいずれかで2級以上必須
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=40100&kyujinNumber2=%0A01460591&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
2件目 正社員(法務)
225,000-286,000
大卒(法学部)以上
法務経験、主に契約書審査経験があれば尚良し
ビジネス実務法務検定3級があれば尚良し
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=27150&kyujinNumber2=%0A07060991&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
1件目はビルメン系+日商簿記2級のが強そうやね
2件目は…実質法務経験者求人でビシ法はオマケやろな
何れにしてもビシ法自体のパフォーマンスは弱いね
0812名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:07:25.18ID:3GWTAVm9>何れにしてもビシ法自体のパフォーマンスは弱いね
有資格の転職者を採ろうとする資格じゃないからね。
もともと社員に取らせる資格だから。
実施してる東京商工会議所の会員の大企業の多く(東京ガス 東芝 三菱UFJ 関連)は、ビジ法2級以上 受かってないと原則 管理職にしないと各人事部が言ってるし。
でも、受かる受からぬ関係なく 企業が直面する法務トラブルや、悩ましい法違反か否かの線の判断には
本当に文字通り 実務的な勉強が可能なスゴい資格だよ。
採用担当者が知らないだけでは?
0813名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:34:15.03ID:3GWTAVm9例えば 事例問題で
ネット通販の会社が 規約をpdfで表示させ 同意する しない にチェックを打って 次に進むプログラムになってる。
でも客が操作中に途中でシステムトラブルになって画面が固まり 再起動したら全部消えてた。
でも通販会社には購入します との信号が到達しててトラブルに。
その時に 電子商取引法の規定以外に 民法の「意思表示」の発信主義か到達主義かを議論したり と
現代のビジネスで生じる様々な商取引トラブルを 各法律や判例に落とし込んで思考する のは、幹部社員にも顧問弁護士にも対応が今まで不十分だった領域。
でも今 頻発してるトラブル問題だよな。
あと不動産会社の自社ビルに入ってた中華料理屋が火事を起こして夜逃げ。その隣接するテナントから管理責任を不動産会社に問うてきた。
失火責任法と、民法の不法行為責任、所有者の管理責任とかを論じたり
従業員が個人情報が一杯書かれた書類を街で無くし それをヤクザが拾って乗り込んで来たが、
脅迫も 何か要求も特になく 管理体制や従業員の責任の規定を知りたいなどと言ってきた とか。
それを刑事ではなく個人情報保護法の観点から論じたり
IT企業が 零細なソフト業者に発注したが 出来が悪いので 値切って納入させたのが
下請法の規定や、民法の不完全履行の請負契約との絡みで論じたり
本当にリアル事例ながら 法律の試験として どう法的対応するかの能力が問われる。
0814名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:10:03.95ID:ImFc7Vc7何万という企業が求人情報を発信しているけど
知名度は決して低くないビジネス実務法務検定の真価は知られていないと
採用担当者は知らず部署からの要望も無かったと
>>813の事例は検索しても対処出来ませんか?
仮にビジ法の知識じゃなければダメだとして
数年前に70点かそこらで合格した人より
事務所に過去問とテキスト置いてた方が良くない?
金払って試験受けて合格する必要無くない?
0815名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:19:30.74ID:3GWTAVm9>知名度は決して低くないビジネス実務法務検定の真価は知られていない
そうだね。
真価というか、どれだけ実務実践的なのか が、頭で知ってても実感できてない。
最近 会社存亡の危機になる法務コンプライアンス事案が多発してるが、最初は小さな事から始まってる。
昔は 何か問題があれば 全部本部に上げてこい と法務部で弁護士と話し合ってゆっくり対処してきた。
でも、今はもっと末端レベルで初期対応をしないとエライことになる。
その為には支店 営業所レベルでの初期法務対応が必要。
>採用担当者は知らず部署からの要望も無かったと
もともと1級以外は、社内の者に取らせる為の資格だからね。
でも日商簿記やTOEICやITパスポートなどと並ぶ 基礎資格だと思うよ、2級3級は。
当然 就転職で重視されて良い。
0816名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:27:23.07ID:iYjJDB6J0817名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:34:04.18ID:3GWTAVm9>事例は検索しても対処出来ませんか?
仮にビジ法の知識じゃなければダメだとして数年前に70点かそこらで合格した人より
事務所に過去問とテキスト置いてた方が良くない?
はぁ? 話が少しズレてんな。
ビジ法の合格者や学習経験者に期待されてるスキルは
法務事案が起きた時に 場当たり的に繕う能力じゃない。
このトラブル この事件の、法的な論点というか コアな法務抵触箇所はどこか?
その為には 最優先で何をし どういう資料を揃えるべきか? を迅速に判断すること。
大きな問題になり、社長など役員会 そして顧問弁護士に相談するにせよ、それが論点整理されてるのと グチャグチャなまま放置されてるのでは解決までのスピードが違うし「後遺症」の重さも変わってくる。
子供が熱を出して泣いた時に「家庭の医学」を本棚から泥縄式に出してきて読む次元ではない。
>金払って試験受けて合格する必要無くない?
資格や検定というのは、他人に実力を示し証明するものであると同時に
努力して勉強するための目標でもあるし、それを自分の中で形にしたい と考える集大成だろ。
0818名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:20:44.46ID:1OYVDzQzコスパ最強のレジェンド資格、宅地建物取引士について語れ。
0819名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 18:42:05.33ID:2FmATlMp0820名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 19:03:56.62ID:krhDVEQO言いたいことあるなら自分の取得体験を話して下さい
0821名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 00:46:53.46ID:zmXjNYRx神通力が凄い。>>806※個人の感想です。
評価するハロワ求人は、87万件中2件。>>811
東京ガス、東芝、三菱UFJ関連は2級以上受かってないと、原則管理職になれない。>>812※ソース元リンク先無し
ビジ法のスゴさを数十万社の採用担当者は知らない。>>812※個人の感想です。
2級3級は日商簿記やTOEICやITパスポートと並ぶ基礎資格だと「思うよ」>>815
当然 就転職で重視されて良い。>>815※個人の感想です。
0822名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 11:15:54.75ID:XpMJv5YN>日商簿記orビシ法orビジネス会計検定のいずれかで2級以上必須
「日商簿記orビジネス会計検定のいずれかで2級以上必須」なら
簿記財務会計のスキルを要求してることが分かるが
「 orビシ法or のいずれかで2級」って ベクトルが違うビジ法が並列で条件に羅列されてるのが何ともなぁ?
0823名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 14:40:14.22ID:Y9/OK3Dw> 資格や検定というのは、他人に実力を示し証明するものであると同時に
法律系資格推しがウザい理由が、なんとなくわかったw
基本、ウザい奴なんだな。
0824名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 22:18:58.19ID:OCQN8PEm手当もらっても走行距離めっちゃ伸びそうで嫌だわ
0825名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 08:07:26.70ID:0hOuA2E8自前の工具一式揃えて、練習用の素材も買わなきゃいけない
一回作っただけで完璧とはいかないだろうから、何セットも素材を費やす可能性が高い
パフォーマンスはいいとしても、コストがどれ程掛かるか、結構人によってバラつきが大きそうだよなぁ
0826名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 08:31:21.42ID:/do1a1ZT会社の支援を受けて受験できる人じゃないとコスパ悪いよ
ポリテクとかで取った人の話聞くと自費で受けるの本当に馬鹿らしくなる
0827名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 08:39:37.85ID:NcRkKAzuたかだか数万程度。どうでもいい
0829名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 09:21:29.98ID:NcRkKAzu英語500点国語10点の傾斜配点のテストでも試験科目は二教科だ
0830名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 09:41:33.44ID:WI5R0KjK6年間の収入ロスト+学費等をコストに加味した筈だが?
誰かに配慮するとすればpart1を立てた元1氏だが
(だから在職家庭持ちを念頭にしている)
件の元1氏は過去スレで年収400万と言ってる
既婚者は使える時間もお金も限られてるよ
0831名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 09:47:01.47ID:/do1a1ZT取得を補助してくれる会社に入社してから取るもの
支援もなにもない会社で働きながら自腹で取るとか
趣味以外はコスパ悪いと言わざるを得ない
0832名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 09:57:38.62ID:WI5R0KjK0833名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 20:36:12.10ID:B1ZWgNo7DIY でも使えるし
数万と言っても、業務独占国家資格ならスゲー安い方
他の資格の受験条件や講習条件にもなる
0834名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 23:21:57.78ID:WIZEV2zI趣味で資格等を取ってみたいが、仕事も家庭もある。
時間も費用も限られるのなら、何かの時に役立つ(かもしれない)コスパの良い資格が良い。
どんなのがあるかな?ってなスレだからね。
0835名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 07:22:23.04ID:QMjG8DwN民間資格だった「動物看護士」
法案が今国会で可決成立の見込みで、国家資格になるとか。
ペットへの高度な看護を求めるニーズに対応する資格。
0837名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 08:29:20.54ID:slOV5hNAそれも少し流行ってるみたいだし
0838名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 08:44:15.46ID:65xQs+Ko0839名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 09:56:03.78ID:N9lvKvI8工具買うのに100均なんて一番危険なのでは?
爪切りなんてまるで切れないぞ。ほとんど刃物の体をなしてない。
0840名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 12:18:21.72ID:LKkAH2tJどんな硬い爪だ
0841名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 12:42:55.98ID:dIJhxROLしばらく使えるなら問題ないな
よく使った工具は試験前に買い直してもいいし
0842名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 12:53:00.08ID:65xQs+Koワイヤストリッパと圧着ペンチだけはちゃんとしたの必要
ペンチドライバーナイフウォータポンププライヤーは100均で十分
そして受かったら参考書ごとメルカリへGO
0843名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 16:26:44.77ID:eJ2bAKRg男は黙って己の身体一つで挑戦だ!
心技体の極み、極めよ
0844名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 19:00:49.13ID:WiclUZ270845名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 22:09:27.49ID:FrJKkbEH1万程度 乙4、測量士補
2万5千程度 登録販売者
3万程度 運行管理者
4万程度 2種電工、フォークリフト、小型移動式クレーン+玉掛け、床上操作式クレーン+玉掛け
10万程度 大型特殊免許(教習所取得)
15万程度 移動式クレーン運転士免許
30万程度 大型一種免許(普通免許からの教習所取得)
40万程度 大型二種免許(普通免許からの教習所取得)
乙4、測量士補、登録販売者、運行管理者は1回で合格しているレポ
大型(一種&二種)&大型特殊免許は免許センターで1回で合格すれば1万弱で取得可能
(普通免許からの一発取得は大型免許はかなり難関、大型特殊免許はチャンスあり?)
0846元1 ◆SCTij9jzag
2019/06/03(月) 22:14:24.43ID:kqz9MuJq電工2も筆記、実技ともに一回でいけました。
0847名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 22:48:34.83ID:FrJKkbEH失礼しました
受験料や写真代等を考慮すると、
過去のコストレポの教材費はテキストや過去問各1冊くらいでしょうね
通信講座や予備校等を利用する程の難度になるとコストが跳ね上がりますね
0848元1 ◆SCTij9jzag
2019/06/03(月) 23:18:50.91ID:/+NXgQqW僕は工具1万
工作材料費3周分2.5万
筆記、実技の教材費2.5千円
受験料9300円
免許発行費5200円
書類郵送費、交通費5000円
約8万くらいかかりましたね。
材料を2周分くらいにして節約しても良かったですね。
あと工具が借りれる方なら工具代も節約できますね。
0850名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 14:58:58.00ID:8DI/5RA10851名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 16:31:08.85ID:1JRGJbAI運送屋ではない一般人で事実上不可能なのでは?
いくらか払えばそういうのに対応する機関もあるのかな
0852名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 16:35:38.62ID:0g7Th1mo0853名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 17:22:44.44ID:8sAaLjAO0854名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 17:58:17.62ID:6fZWmAMr就職やバイトの選択の幅が増える
もしエリートで勉強得意ならいきなり電験受ければいいさ
0855名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 18:22:30.25ID:XO3rJBxh0856名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 18:51:47.13ID:1MNQXxiw認定されてない自動車教習所があるね
認定教習所より安くで大型車の実技練習させる
実技証明出して、あとは公安試験場で
0857名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 19:02:10.90ID:Ude0wVju賃金や待遇はイマイチだけど、食いっぱぐれないだろうね。
0858名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 20:10:22.28ID:FogGq2fi未経験オッサンだと無いよりマシぐらいになる
0859名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 20:27:32.03ID:1MNQXxiw二年間引きこもりで53歳なんですけど、電工取っても採用される確率ゼロに近いですか?
前は、運転手してました
0860名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 21:41:22.19ID:7VSQZ1auよほど変人でなければOK
0861名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 22:11:07.27ID:wlIhox4k難易度めっちゃ高そうだけど、取ってみようかな
0862名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 22:17:39.24ID:qY+mQnxr試験代10K、テキスト3k、自前工具12k、他に会場への交通費や写真代なんかで3k程
勉強時間も筆記に10時間、技能はこれからだけどおそらく15時間位で余裕っぽい
と思ったけど>848見て気づいたんだが免状の発行費用必要なんだな
自前工具や練習用部材は高いけど勉強時間もコストに換算できるならコスパはいいと思う
0863名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 23:02:39.50ID:4oDKEL9x0864名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 23:36:05.59ID:EvuYMWJQ0865名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 23:38:26.94ID:Pwry3B2K0866名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 23:40:32.00ID:4oDKEL9x0867名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 10:42:40.86ID:d1Ajm7pPがついてるので資格取りたい。転職は、しないけど、履歴書の欄を国家資格で埋めたい。民間ならMOS
で。私大文系fラン大卒、スーパ−正社員で、2種衛生はうかって特例受験で1種受けます。
0870名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 12:58:04.95ID:QRk63Fc0手間掛からないのでIPとSG
IPなんかは月数回試験してるから、空きあれば2週間位先の試験日指定して1週間位勉強すれば余裕
SGはIP受けた直後だと余裕だけど期間空いたら勉強し直しでちょっと面倒
あとは総務省発行の資格、資格者証がかっこいい
0872名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 14:20:21.79ID:zE5iHPyl0873名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 15:04:56.67ID:zbubSbm4毒物劇物取扱者とか?
スーパーで農薬とか売れるかは知らないが
0874名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 15:12:19.74ID:EvuKzH38あなたにオススメは登録販売者
国家資格 比較的平易
今の仕事にも転職にも使える
0875名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 17:48:56.61ID:XlNHn98F消防設備士あれば役に立つかも
0876名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 21:00:32.15ID:RfPgM6J9スーパーマンからデパートマンに進化するんや!
0877名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 22:06:33.77ID:siEFXNrK0878名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 12:34:03.16ID:DH8Acq3C0879名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 18:43:24.86ID:j/X1f0BR店長・ブロック長候補といった
現場の幹部候補生だろうに
転職も考えてないって言ってるのに
趣味で資格取りたいって言ってるのに
低賃金認定されるスーパーマン…
0880名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 12:38:54.50ID:CjYlPh+X衛生管理者がメラだとしたら、QC3級は、ニフラムくらい?
0881名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 19:15:55.34ID:xnuK53fk乙4=衛生管理者=品質管理検定(QC検定)3級=FP2級>TOEIC600=日商簿記2級
ttps://agekke-challenge.com/skill-training/education-guide/
0882名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:06:45.74ID:t/wvqEoc勝手に説明してくる奴をリアルで見たことない。
まぁ見たらモンキーレンチで頭殴って頭蓋骨陥没させちゃうけど。
0883 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019/06/07(金) 22:39:07.63ID:7x5qZfx6/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
0885名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 08:20:54.04ID:fXKooEdL最長景気 強まる逆風 中国の景気減速で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45287160V20C19A5MM8000/
こういう記事を読むと、「オレも何とかしなければ」とは思うものの、さりとて妙案もなく…。ここで、多くの方が考えるのが「せめて資格でも取っておけば」、ということではないでしょうか。
私もサラリーマン時代には、TOEICを取ったり、通関士の資格を取りました。
学生の頃には、先輩に「就職に有利だ」と言われて、宅建の資格を取得しましたが、現在、それらはほぼ使っていません。
海外主張の際に、英語を使う機会があるくらいです。これらの資格を取得するために使ったコストや時間などを考えると、恥ずかしながら、投資をした分に見合った回収ができているとは、言い難い状況です。
資格と言えば、知り合いの編集者の中に、元“資格マニア”という方がいて、かつては宅建や漢検、英検、簿記、江戸文化歴史検定、カラーコーディネーター等、少しでも仕事にプラスになりそうなものは、片っ端から取っていたそうです。
でも結局、ほとんど使い物にならなくて、今はマニアをやめたのだとか。
ちょうどその方と、書籍の企画を練っている時にその話が出て、私が「でもカラーコーディネートなら役に立つのでは?たとえば書籍の表紙を考える際に、参考になりそうですよね?」と聞いたところ、ご本人曰く「それが、そうでもないんです。
書籍というのは商品なので、美しいかどうかは関係ありません。目立つかどうかが大事なのです。カラーコーディネートというのは、色の組み合わせとか、美的センスを磨く資格なので」とおっしゃっていました。
やはり「趣味と実益は違う」、ということなのでしょう。
0886名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 08:24:20.49ID:fXKooEdLその方が以前、取材で漢検協会(公益財団法人日本漢字能力検定協会)を訪れた時のこと。
当時は協会が発足してまだ数年しか経っておらず、取材も「こんなことを始めました」「面白いですね」という、こじんまりとしたやりとりに終始したとか。
その時は、まさか漢検がブームに乗って、こんなに大きな組織になるとは予想もしていなかった、という興味深いエピソードでした。
ところで、漢検をビジネス的に解説すると、協会の目の付けどころは、非常に良かったと思います。
もともと、漢字は世の中にあったものですから、彼らが発明したものでは、もちろんありません。漢検が始まったのは1975年のことです。
人気に火が着いたのは、文部省(現在の文部科学省)に財団法人として認可された1992年頃からで、2002年以降、毎年の受験者数は100万人を超えています(現在は公益財団法人)。
商材としての“漢字”が優れていた点は、
1、すでに世の中にあるもの
2、著作権などがない
3、普段から親しんでいるもの
4、人々の知的欲求にも応えられる
…という、絶妙なものでした。
ただ、その後の経緯を見る限り、この優れた商材を見出したのは、たまたまだったのかもしれません。
協会は2009年に不祥事を起こし、創業者父子は背任罪で有罪が確定、24億円もの賠償命令が下されています。
結論を申し上げると、基本的に「資格取得はお客さんになる行為」だということです。
「仕事で有利になるために取りたい」ということであれば、「会社から命令された」とか、
「それを取らなければ昇級できない」など、切羽詰まってからで十分です。
私の経験から言うと、新しいことを始めるよりは、すでに自分の中にあって、伸ばせばモノになりそうな能力を伸ばすほうがいいのではないか、と思う次第です。
ありがとうございました。
0887名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 09:09:56.32ID:Up0wpW1Eあくまでも保険程度のモノだし、現在の生活に悪影響を及ぼすなら本末転倒、余暇でやるものって感じ。
ただ、空いた時間にゲームやらネットやらでダラダラしてるだけの人間には、ムダだと言われる筋合いも無いけどな。
0888名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 11:40:25.23ID:BF4lTpkm余暇でできるかなってスレだからね
転職スレでも這い上がるスレでもなし
どうせなら役に立ちそうな資格取ろうぜってスレだし
資格を取るのが目的で「努力」「苦労」をしてる自分に酔うスレではない
取得までの過程はコストだよ
テーマを絞ったスレなのだから
気に入らないなら別スレに行けば良し
「向いてねーな」って止めるのは個人の自由で名前も顔も知らん他人に言われる筋合いは無いやね
てかココから暖簾分けして自己啓発スレ立ってるんだから
そっち行ったれよ
0889名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 13:24:37.50ID:Xekx0OiC0890名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 14:28:35.54ID:3h2pzOsAそれキラーワードだからこのスレではNGだよ。
宅建がコスパランク1位なのはみんな知ってるけど
このスレではあえて言わないわけ。言ったら終わるからね。
0891名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 14:45:26.48ID:Up0wpW1E営業職ならどの業界でも1年中求人してる(その後どこに消えるのかは知らない)。
でも逆に言えば、営業職に抵抗が無い人だったらそもそも資格なんて要らないのでは?応募すれば即採用なんだから。
0892名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 15:20:06.24ID:RmIBZSKK0893名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 15:36:00.40ID:3h2pzOsA宅建のメリット
@不動産会社への転職
A生損保業界への転職
Bその他金融関連企業への転職
C一般企業の総務への転職
D起業・開業
E自己、家族所有の不動産売買で威力を発揮
F世間一般からバカではないという社会的評価
G永久ライセンスの国家資格
コスパ最強だろ。
0894名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 16:03:42.00ID:6j5jru3cただ、宅建は再三出てるけど、コスト面のプレゼンが弱い。
資格名を挙げるだけてのが多いんだよね。
パフォーマンス面は、盛らなくても十分なのに盛りまくるのに、コストはまるで語られないんだよね。
昨年は合格ラインが高くて涙を飲んだ人も多いみたいだし、平均的な取得コストが知りたいところだね。
0895元1 ◆SCTij9jzag
2019/06/08(土) 18:14:28.78ID:dzwV4bha2013年に一度受けました。
半年くらい勉強しましたが、落ちました。
1年に1回なのがネックで仕事をしながら次の年まで知識を維持するのがしんどいと思い断念しました。
あと、その当時で既に過去問回しだけでは合格が難しくなっていました。
上位15%が受かる資格ですし、文句ない点数を取ればいいのですが、それでも85%は落ちると考えると別業種の人間が片手間に取るのはしんどいかと思います。
0896名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:31:50.53ID:Up0wpW1Eだからさ、そこに挙げられた業界は元から採用率高いだろ。
宅建の有無によって、採用率に有意差があるんだろうかって話だ。
0898名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:17:43.79ID:TmfPhDJG他業界の人がそこまで必死に取る資格でもないな
元1さんの言う通り
0899名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:11:30.35ID:wSwWFShp数字に惑わされてはいかん。
0900名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 08:33:16.97ID:XA166k9C実は普通自動車免許なんだけど
これは抜きにしてね
0901名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 08:34:53.06ID:XA166k9C0902名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 09:15:55.42ID:kI/0UD6X教習所通わず免許センター受験てのは無理ゲーだし
要普通免許求人はペーパー不可だしパフォーマンスも微妙
必須資格ではあるけどコスパ最強ではないね
ペーパーの人は仕方なく取ってないかな?
個人的には取りたくて取ってソッコー車買ったけど
そもそも>>1の通りで在職既婚者にいい資格ない?と聞かれたとして
「普通免許いいよ」なんて言わんわな
0903名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:16:11.59ID:UAhknREi未経験でも大抵の金融関連企業は転職いけるね。
しかも並みの応募者にリードしていける。
0904名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:34:58.09ID:kI/0UD6XAFPorFP2級:20k
CFP(1科目毎):7.5k
社労士:100k
宅建は無い
ttps://www.nissay.co.jp/kaisha/saiyo/chuto/asc/sp/support.html
0906名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:47:10.43ID:qeFZvZGnモチ
0907名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 14:21:19.23ID:thgytjcg>宅建とFP2級のダブルライセンスなら
この組合せは、金融業界で意味あんまり無い。
宅建と証券外務員1種と貸金業務取扱主任 の組合せなら、資格取得だけでも意味ある。
もちろんFP2級が取得する意味ない とは言ってないが。
0908名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 18:31:16.30ID:G5Jn5Rwr宅建って良く知らないけど、891の言う様に営業職って言われたら、なるほど的に少し分かった。
ただ、だとしたら、俺みたいな接客業みたいな対人業務が苦手な人間にして見たら、例え無勉でも合格できるような資格でも無理・・・。
コミュ障じゃなくてもコミュニケーションが苦手な人だとコスパ最強の論理は崩れると思う・・・。
0910名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 20:12:58.61ID:G5Jn5Rwrなぜ、そう判断するの?
0911名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 21:05:06.08ID:kI/0UD6X貸金業務取扱主任者 13件
FP2級 4件
ファイナンシャルプランナー求人が1件ありました
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=24081&kyujinNumber2=%0A00943791&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
0912名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 21:12:28.66ID:snbnC1ar無論、入社してからは仕事ができるかできないのかが問われるが、まず入社前は資格欄で勝負なんだから4点揃っているか?とか電工2持っているか?に+アルファをしなきゃ。
俺個人では、認定電気従事と衛生工学衛生管理とRSTトレーナーの資格で助けられた。
3つとも試験ではなく受講で取得できるので、お金を投資して取得。
それぞれ電工2や第1衛生管理と競合した時に勝てる訳よ。
俺みたいに頭も経験もない奴は、基本の4点揃えたら、ちょっと毛色は違うが(漢字検定とかじゃないよ)採用側の関心を引く何かを取得するしかないからね。
0913名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 21:26:07.61ID:1m6wsH4J0914名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 21:28:37.59ID:kI/0UD6X普通資格取ろうと思ったらコストから考えると思うんだが…
別に法螺話で持ち上げる必要無いと思うし
スレ的にはナシと言われても取りたきゃ取れよ
ムリにゴリ押しして誰得なん?
このスレにそんな影響力無いし
特定の資格のファンになる心理は理解し難いな…
0915名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 21:42:25.34ID:kI/0UD6X転職に資格とかイランやろ
ちな前職の後輩で保険会社の営業に転職した窓口担当がいるが
彼女のスペック:高卒26歳(転職当時) 普通免許AT限定??英検3級 転職4回目
(転職回数はウチの採用時も疑問視)
生命保険担当で採用&入社
入社半年後に社内検定で損保担当資格獲得
2年目にFP3級不合格
自家用車(軽四)で営業している
転職したけりゃ資格取得の為なんかに先延ばししないで応募すりゃいい
0916名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 22:58:00.44ID:0kjJQkp0ぶっちゃけ、10万20万なんて遊びにでも使えるレベルの金額だよ
人生への投資に対して、たかが数十万なんて考慮する必要すらない
そりゃ数万とか数十万の資格を何十個と取っていくなら
選別は必要になるだろうけどさ
0917名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 23:27:48.33ID:z3fBecTI三十代後半から四十代以降で妻帯者なら、なかなか金出せないから安上がりで定年後や万一のために何か資格を取ろうとなる
まあ、若く独身のころか、学生のころに取るのが一番いいけど
0918名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 23:36:14.10ID:qeFZvZGn頭が無くて
毛色も違う、だと?
それ、ただのハゲやないかい!!
0919名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 01:47:00.93ID:GcVIwR/d例えば、8:30-18:00+残業1-3hで、通勤片道1hなら、平日何時間空けられる?
家でも食事や風呂、身支度やら日常的に使う時間もある。
仕事でも新しく憶える事項があるとかだと、キツいよね。
実際、>>2に上がる衛生管理者や運行管理者らへんは、会社のお金で受けて落ちる人も多い。
運行管理者に至っては、補助者実務経験組より、基礎講習組のが合格率高かったりする。
お金もな、子供が出来たりとか考えるとな。
一生使わないかもしれない資格に5万10万とか、中々配偶者に許可なくとはいかないわな。
0921名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 05:07:18.06ID:BdkZ7Wmi一種二種の区分は無かった
資格コード4201証券外務員:160件
意外に多い
てか自分で調べようや
求職者向けサービスなんだし出来なきゃ就職出来ないぞ
0922名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 05:45:01.68ID:uPBI6VKz10万以内で俺が失業した場合の保険の一つと言えばダメという奥さんはいない
そんな余裕もないならいろいろヤバイね
0923名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 06:57:35.02ID:hBNwFoaD公認会計士のパフォーマンスはいいのではないだろうか
コストは知らんw
0924名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 08:43:39.22ID:Qb8qwUVn言った瞬間に瞬く間に拡がり価値は下がる
株みたいなもん
電工推してる人は関係者なんじゃないかな
工具セットや材料セットでやたら金のかかる資格。受験料も高い。
0925名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:06:00.61ID:BdkZ7Wmiやばいよね やばすぎ
お小遣い貯蓄(所謂へそくり)ゼロの旦那が失業の保険に10万出せとか
1回の挑戦で確実に取れる予算提出する旦那とか
それを疑わずポンと出しちゃう嫁とか
10万で確実に取れる資格で未経験者採用で失業リカバリーできる収入の旦那
同業転職も出来ないキャリアの旦那
そんな体たらくで遊びに10万20万使う旦那
やばすぎだよね
0926名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:59:30.17ID:/s3xf8SE医療系の専門学校は400~500万くらい払って3年以上通わないといけないのに、
登録販売者は独学で取れるし、店舗管理者になれば年収同じくらいだもんな
学校入る前に登録販売者の存外を知ってたら人生変わってたと思うわ
0927名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:46:10.86ID:TSTJKoPpトウハンも素晴らしいけど、付け焼き刃的な知識にしかならない気もする
0928名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:30:24.26ID:8pZEfwqFトーハンはコスパ良い方だと思うぞ
実務以外にも
薬選びとか実生活にも役に立つだろ
0929名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:42:53.26ID:F+vdJiHp簡単な資格は過去問を延々解くだけで参考書すら読まないし
0930名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 16:29:49.99ID:FhLIDcpr証券外務員は意外に多いはず。
でも原則 若い女性。
銀行 郵便局 保険会社の窓口で、投資信託や確定拠出型年金の投資タイプの説明をしてて
少しでも勧誘めいた話をした者が、この資格を持ってなかったら完全アウト違反だから。
もち証券会社で株や債券などの場合もそう。
或いはフューチャーズ商品先物屋さん、純金積立コツコツとか、REITなどが絡む不動産投資屋は一種が必要だし。
銀行 証券会社ともネットバンク ネット証券でも、またテレアポとか電話で不特定多数の客を相手に話す場合も全て資格が要るから。
だから金融専門の派遣会社は、希望者には研修を受けさせて、この資格を取らせてる。
0931名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:06:58.76ID:JxEbw6+Iビジ法やFPみたいな悲惨な予想より多かっただけで
ものすごくレベルの低い「意外に多い」よ
危険物取扱者(乙種):1589件
電気工事士(二種):4047件
登録販売者(医薬品):1267件
宅地建物取引士:1337件
簿記検定(日商2級):1687件
大型二種:1890件※1
大型一種:15012件
フォークリフト:11434件
小型移動式クレーン:798件※2
貨物運行管理者:397件※3
※1大型一種と普通二種(4604件)カバー可能
※2フリーワード「ユニック」で検索すると2160件
※3旅客のコードが無い為フリーワード「運行管理者」で検索すると1622件
0932名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:54:56.66ID:qgd9RJihまだ若いから評価されるだろう
最低賃金以下で正社員などやりたくねえらな
0933名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 00:28:00.10ID:DCY6c+rC30代以下ならIT系の資格が最強だろうな
平均年収以上はもらえるし、会社によっては在宅勤務もOK
出社しなくていいというのは大きい
0935名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 03:30:24.36ID:9ln4YOKF底辺が資格等を取って這い上がるスレ part46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559456881/
0937名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 10:57:30.71ID:lCifJz3IWeb系と呼ばれるところだと業務知識が乏しくても仕事にはなる。
業務知識を要求される保険証券など業務アプリだと高学歴や資格多数でも素人の1人。業務知識が乏しくても腕があれば食っていける。
組込通信制御系も資格や学歴は関係なく腕次第。
会社選びが肝心。
0939名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 13:17:09.26ID:uWDXvK1X登録販売者より時給の高いバイトって何かあるんだろうか
0940名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 14:09:59.11ID:cmQW9q4d>宅地建物取引士:1337件
>簿記検定(日商2級):1687件
事務系資格なのに 微妙に多いな
0942名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 14:37:35.89ID:RChhvQjpこの2つのどっちか持ってれば最低年収400万はキープできる感じ。
0943名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 14:49:36.04ID:WihSWiQjその実務経験積んでも、ドラッグストアの店長とかしか無い。
長時間労働で大変らしいし、最低でも400万なんてありえない。
0944名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 18:49:47.63ID:fEdfeFYr検定の類いよりはお得だろう
一応国家資格だから
0945名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 19:38:23.90ID:TqYrEVElじゃ、両方持ってりゃ800マソはかたいかあ?w
と、オツムが貧弱なレスを返してみるテスト(゜ω゜)
0946名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 19:59:50.11ID:b9y8sf1b電工セットって高いのか?受験料高いのか?
どうせ、電工セットって試験対策用で1〜2万円程度なんだろ?
ガチで工事士の職に就くなら工具だけでその10倍くらいの金がかかる事を見積もった方が良いと思うよ
0948名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 20:19:38.17ID:/RGkP9aY0949名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 20:31:52.62ID:ASgjgfJe宅建はそれ自体も資格として使えるけど
一番は法律知識がある人間というアピールになるところが強い
電工も同じで電気工事の資格としても使えるけど
電気の知識がある人間というアピールにもなる
どちらも良い資格で取って損はない
0950名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 20:37:59.30ID:b9y8sf1b0951名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:01:57.42ID:5K768Zt4転職に有利とか言われてみんな取り始めた
この10年で受験者が4万人増えてる
0952名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:17:46.10ID:rC07zIIg宅建の通信講座と比較すると如何だろうか
宅建も10万前後にならないか?
0953名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:34:31.63ID:uWDXvK1X確か、電工持ってると他の資格の受験資格になったり科目が一部免除になったりするはず
宅建にはそんな特権ないでしょ
0954名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:59:37.81ID:/RGkP9aY0956名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:31:31.59ID:dI+rhZd4たいがい最初に最低限だけ支給される
仕事出来るやつは自分で買うようになる
出来るやつほど工具にこだわり持ったりするからな
0957名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:34:28.54ID:b9y8sf1bそうなのか?
免許保有者は飽和していても、実務は肉体労働だから定着せず、ずっと不足状態なのでは?
0958名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:36:53.94ID:PtelL9Io0959名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:40:29.63ID:qEsYnNcu0960名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:55:44.50ID:KtL6NnDm日商簿記3級も1743件ある
合算すると作業系資格と比べても上位だろう
全747,659から事務的職業に絞ると95,429件
ハロワは事務職求人が少ないとか
事務的資格の需要が少ないとかってのは
行書・FP・ビジ法推しが吹聴した嘘だよ
0962名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:09:06.51ID:cEjYTpej0963名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:11:29.52ID:2oB/IWtE自分で拘って工具を買う人も居るけど
そんなの少数派だよ
あんな糞高いモンを好んで買うヤツとか只のモノ好き
逆に言うと、工具を買わせるような会社は糞ブラックなだけです
そういう会社も現実には結構あるだろうとは思うけどね
0964名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:20:20.83ID:JoVrkRgG2ー3万の自己投資も惜しいような人は無理に取らなくてもいいんじゃね?
0965名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:22:55.11ID:jHK+Tdn/0966名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:27:18.49ID:pLwR8TjLこれはとっておけってコスパの良い資格 part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560266821/
0967名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:43:21.80ID:WMQuuO4R0969名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:49:21.84ID:JoVrkRgGスレタイ
取りやすいわりに汎用性高いから
求人も多い
それぞれ適正や好みもあるから全員が対象ではないのは言うまでもない
0970名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 00:51:20.45ID:G+RW3rQo0971名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 01:01:23.47ID:WMQuuO4Rブラックでみんな辞めていくから求人多いんだろ
それ言ったらトラック運転手だって求人多いぞ
0973名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 04:57:55.10ID:oMWXkTJ+>>2
普通に大型免許は最強の部類
中卒未経験者でも多数の求人アリ&初年度年収400以上可能
就職スレでは無いし「資格のコスパ」スレだからね
そもそも人手不足=ブラックでは無い
0975名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 06:22:23.38ID:Pc3EPjDc大型と大特とフォーク講習ありだが、手積み手降ろしが多いよな
牽引も取ったので老後は海コンかローリを狙うつもり
乙4もある
今は金融系SEで畑違い
0976名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 06:35:59.43ID:WMQuuO4R拘束時間1日16時間以上だぞw
0979名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 06:58:44.20ID:lpKUKBK2就職スレではないが、コストパフォーマンスのパフォーマンスの部分、つまり費用対効果の効果はどうなの?
求人があるだけでは、当人には何もメリットもリターンも無い。リターン、つまり就職して給料をもらって初めて効果が出るのでは?と思う・・・。
0980名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:00:05.89ID:oMWXkTJ+それ拘束時間の意味間違えてる
家に帰って寝ていても良い時間を拘束時間とは言わない
16時間拘束とか発覚したら事業者と運行管理者が逮捕されるよ
因みに運行管理者試験の労基法問題では
労働スケジュールの正否問題は必須
>>975
運輸の派遣営業やってると元SEや元IT営業のドライバー希望者の多さに驚きます
ペーパーで大型持っている方が多い
バスは元プロ野球選手や元Jリーガーがいてびっくりする
「リアルタッチ」丹波幹雄投手もバス運転士だね
0981名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:00:55.83ID:WMQuuO4R車内カメラで監視されてるよ
法改正で全面ガラスへのカメラの取り付けがOKになったから低予算で付けられるようになった
0982名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:02:17.29ID:lpKUKBK20983名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:04:58.58ID:oMWXkTJ+逆に未経験で初年度年収400万500万可能な資格職業って
大型一種or大型二種くらいしか無くない?
0984名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:10:55.99ID:4X5URKaR0985名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:14:34.04ID:2RThwoy/マイナスドライバーの先端が少しでも欠けたらその度会社に要求するのか?
仕事が出来るやつは将来独立や一人親方になることも視野に入れて
工具類位は自分で購入して揃えていくぞ
何やらせてもだめそうなブラック社員君は理解できないかもね
0986名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:19:01.57ID:oMWXkTJ+前面ガラスのカメラは前方録画
車内は天井左
四六時中監視するほど暇じゃない
デジタコでガッツリ録画録音されてるけど
見るのは事故発生時や違反の疑いがある時か研修明けの新人の仕事ぶりを確認するくらいだね
あとは…クレーム時だね
サボってるか速度超過はデジタコのグラフでわかるし
0987名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:19:44.32ID:2RThwoy/まともな給料貰えずブラック企業だーと喚いて退職していく
腕のある一人親方の職人さんは年収800以上荒稼ぎしてる
0988名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:22:30.63ID:oMWXkTJ+資格板のコスパスレだからね
0989名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:31:25.53ID:lpKUKBK2979だけど、ごめん973だった。
>>973
就職スレではないが、コストパフォーマンスのパフォーマンスの部分、つまり費用対効果の効果はどうなの?
求人があるだけでは、当人には何もメリットもリターンも無い。リターン、つまり就職して給料をもらって初めて効果が出るのでは?と思う・・・
0990名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:37:30.40ID:lpKUKBK2元凶、924。電気工事士は金がかかるからコスパ悪いとレス。
0992名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:19:37.61ID:xAPyQcqsそもそもコスパの定義がはっきりしていない。
「あまり費用をかけずに簡単に取得できる資格」なのか、
「その資格を取得する事で収入UP、転職に有用」なのかでコスパの意味合いが変わってくる。
0993名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:20:43.45ID:7LYDposF資格取得し就職や転職により得る収入がパフォーマンスとするのであれば、資格により収入が得られるものに限定されるね。
競艇や競輪の選手がパフォーマンス良いだろうね。業務独占インタビュー資格だし。
資格取得の費用もかからない。正確には賞金から分割で天引き。
0994名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:40:23.71ID:lpKUKBK2う〜ん・・・。資格スレだから資格の取り易さになってしまうのかな・・・
でもそれって「難易度」であって「コストパフォーマンス」なのか?と思う・・・。
0996名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:55:39.65ID:rku5z+ai年収も悪くない
でもなりたがる奴は少ない
ブラック業界ランキング1位だしw
0997名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:24:12.65ID:lpKUKBK2確かにスレ文に書いてあった!!
難易度つまり、資格の取りやすさだけでなく、リターン込のコストパフォーマンスだね。
0998名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:25:22.26ID:lpKUKBK2電工も同じなのかな・・・?
0999名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:25:59.40ID:lpKUKBK21000名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:26:30.71ID:lpKUKBK210011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 118日 9時間 9分 44秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。