トップページlic
1002コメント284KB

平成30年度行政書士試験 part31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:50:21.05ID:zHXdYJ4w
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549095703/
0972名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:19:17.66ID:D6UkgI2p
働きながら行政書士一発合格したやつの勉強の方が、浪人してだらだらと何年も浪人してる司法書士受験生の勉強より、少なくとも密度は濃いだろうな。

浪人してたら1万や2万時間軽く勉強できるだろうに何で何回も落ちるんだ?

反対に、行政書士600としても、働いてる社会人が1年間でベストコンディションの600時間捻り出すのは結構大変だぞ。
0973名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:21:31.34ID:D6UkgI2p
>>971

まあネット掲示板では何とでもいえるわな。

司法書士は浪人が多い。これが現実。

行政書士合格祝賀会に来るのはみな勤め人。これが事実。
0974名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:23:53.86ID:D6UkgI2p
>>971

つまり、司法書士何年も勉強してて、いつまでたっても受からないから業を煮やして行政書士受けたんだな。

それって一発合格とは言わんわ。
0975名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:25:08.39ID:D6UkgI2p
>>970

お前は廃児。
0976名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:32:30.78ID:Zqbv9VUn
ブーメランであることに反論出来ない模様(爆笑)
0977名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:33:37.81ID:0pANIF7s
>>973
フルタイムの働きながらの片手間勉強で受かるくらい行政書士試験は簡単ってことだね
0978名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:45:28.35ID:5i8gDkMO
>>974
本当に頭おかしいんだなお前
行政書士の試験終わってから司法書士の勉強始めたに決まってんだろ
0979ビッチなロッテンマイヤー2019/02/26(火) 18:59:53.17ID:D6UkgI2p
ここでは確かめようもないんだからどうとでも言えるわな。

どっちにしろ、受からないうちは一緒だって。試験は誰でも受けられるからな。
0980名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:02:52.11ID:D6UkgI2p
なら俺も言ってやろう!

俺は昨年公認会計士次点で落ちたぞwww

お前の申し状、まこと真実なら俺のも真実だw
0981名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:10:10.79ID:oUq3RPD1
BBAの話が急に消滅したなw憑き物(妄想世界)が落ちなww
0982名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:13:27.20ID:QWi4Qqzj
オマケ先生って司法浪人なんだ?
条文読めない司法浪人とかあわれ(爆)
0983名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:14:34.62ID:PqeeNKu4
>>949
宅建は一目置かれなくね?
行書よりずっと簡単じゃん
0984名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:22:36.17ID:D6UkgI2p
浪人なんかしてるからアルムおんじになるんだよ、おんじwww

常に社会との接点を持て、おんじ。
0985名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:26:10.39ID:D6UkgI2p
>>981

ちなみにBBAは最近机の引き出し閉めるにも棚の扉閉めるにもバーン!!バーン!!って物凄い音立てて、傍目から見ても精神的にかなり来てる。

後もう一息だな、これで暴力や暴言の一つも出れば即刑事告訴www
0986名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:34:44.47ID:Hy0DM/50
司法試験 東大
司法書士 一ツ橋
行政書士 日大
0987名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:42:28.81ID:r/9gNgPG
>>983
ばかだなおまえは。宅建の都市計画法や農地法、不動産にまつわる知識は会社経営に
有用なのが分からんのか。難易度だけで判断するな。
0988名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:45:09.06ID:g1BC01OK
質問なんだけど、抵当権の物上代位で差押えあたりの論点・判例ってみんなグイグイ理解しとる?
てか誰がいつまでに差押えするのか、その辺なんて理解してて当たり前だろ的論点?
0989名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:49:18.83ID:PqeeNKu4
>>987
知識が有用なのは理解できるけど一目置かれるか?と問われれば答えはnoでしょ
こんなの持ってる人も取ろうと思えば取れる人もザラにいるじゃん
0990名無し検定1級さん2019/02/26(火) 19:54:06.71ID:g1BC01OK
要はそこの第三債務者保護の判例の意味がわかんねえw


マジで言ってることの意味がわかんねえ…
0991名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:04:38.26ID:td7E9D2v
なにがわからないのかわからない
0992名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:11:31.01ID:g1BC01OK
>>991
動産売買の先取特権者は、物上代位の目的債権が譲渡され、第三者に対する対抗要件が備えられた後において、目的債権を差し押さえて物上代位を行使することは出来るか?

答え
できない。

なんで?意味が全くわかんない

一般債権者の差押えと抵当権者の物上代位権に基づく差押えが競合した場合、いずれが優先するのか?

答え
両者の優劣は一般債権者の申立てによる差押え命令の第三債務者への送達と抵当権設定登記の先後によって決せられ、第三債務者への送達が抵当権者の抵当権設定登記より先であれば、抵当権者に優先する。

なんで?意味が全くわんない
0993名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:18:37.95ID:COFwMdjt
>>992
先取特権には公示方法がないから、対抗要件備えた方を保護する
0994名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:19:13.13ID:COFwMdjt
動産のってつけ忘れたわ
0995名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:21:35.06ID:COFwMdjt
>>992
後者は書いてあるそのままとしか言いようがない
0996名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:30:12.41ID:z9TaaX1U
>>986
司法試験 東大
会計士 一橋
弁理士試験 東工大
司法書士、税理士 早慶
中小企業診断士 マーチ
社労士 日大
行政書士 東駒専
宅建 大東亜帝国

くらいのイメージ
0997名無し検定1級さん2019/02/26(火) 22:16:34.00ID:COFwMdjt
>>992
言い忘れ。
304条をじっくり理解して。
304条は抵当権にも準用される。
0998名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:22:40.55ID:55woeem9
>>980
言ってて悲しくならないのか?
0999名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:31:01.66ID:VNGkchxh
合格者はこっちのスレで

【祝合格】平成30年度行政書士試験合格者サロン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551191142/
1000名無し検定1級さん2019/02/26(火) 23:36:05.09ID:QWi4Qqzj
そろそろ新しい一歩をだな・・・
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 0時間 45分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。