平成30年度行政書士試験 part31
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 22:50:21.05ID:zHXdYJ4w平成30年度行政書士試験 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549095703/
0876名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:07:35.52ID:GdLqlF6r0877名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:08:24.42ID:ebOtXjJ4その後、1年少し勉強して行書合格
これ普通じゃないの
0878名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:08:49.26ID:/tib1KhQ0879名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:11:06.48ID:/tib1KhQ法学部以外の者が1からやってそれで一発合格なら、まあ世間並に言えば偉いんじゃないか?
0880名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:12:13.97ID:GdLqlF6r本腰入れたのは1年くらいだろ?
1年集中できるクセ(能力)があれば、大抵のことはどうにかなってゆくもんだ!
0881名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:15:30.52ID:mcCSSGEJ状況によって違いませんか。
学生やニートみたいに時間がいっぱいあるのと
サラリーマンで時間があまりないのとでは違うと思いますけど。
ただ合格したなら何でもよくないか。
0882名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:16:27.78ID:pRIjRFK+宅建は詰まらないとか特になかったけど
0883名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:17:56.13ID:GdLqlF6r俺だって!俺だって!!
0884名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:25:35.09ID:mcCSSGEJ後はその資格が業務に直結しているもん位。
不動産に勤務していて宅建とか税関関係に勤務していて通関士とか。
後は誉められる事はまずないと思う。
勉強何て基本やりたい人がやればいいんじゃないのか。
0886名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:31:03.84ID:GdLqlF6r0887名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:34:12.38ID:TYqmo07cお前の読解力も十分かわいそうだけどww
あの文読んでなぜ行政書士に届かなかったと解釈すんの?w
受かるまでに宅建の6、7倍掛かったと
言ってるのにw
中卒が行政書士に受かるのは理解できるけど
ここまで言ってるのに宅建と行政書士を一緒くたにするのはやっぱ頭イカれてるなと思うわww
0888名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:38:19.82ID:GdLqlF6r昨日もあんだけ大恥かいたのに朝から書き込める神経がすごいw
0889名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:42:13.42ID:mcCSSGEJ1回飲みに行っても3から5千円かかるしパチンコ行ったら1万から3万かかるから。
それにキャバクラ行ったら同様にかかるから。
まあ酒もギャンブルも女もやらないんだったら
別だけどね。
0890名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 19:45:50.48ID:GdLqlF6r俺は最近Eテレ(NHK教育)楽しくてしょうがない。
伊集院光の「90分DE名著」とか、すげえタメになるぞ。
0892名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 20:01:30.73ID:GdLqlF6rすごいポジティブだねwww
0893名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 20:20:54.88ID:htuV9MD4開業しないと意味無い資格だけあってコスパでは赤帽より開業し易いしな
売り手市場もあって若年層は社畜志向なので中高年向きかな、低学歴はバックボーンが無いだろうョ
0894名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 20:31:56.26ID:4nmQPfLHあれどっちか1つで良くないか?
どういう役割の棲み分けしてんのやろ
0895名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:00:11.67ID:GdLqlF6r支度金が要る時点で詐欺と気が付かないとな
0896名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:02:03.63ID:43f5UzAP0897名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:02:43.72ID:GcqhPE+Z受験者数も母数団レベルも無視した表面上の合格率でしか判断出来ない池沼なの?
この試験受ける奴は宅建なんか眼中にないか既に楽勝合格済みが大半なんだけど。
0898名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:03:54.51ID:GdLqlF6r0899名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:05:46.71ID:VPPW7a0q頭良かったら薬剤師を目指しはしないだろ
流れるままに生きてたら結果的になっちゃったとかならともかく
頭良くて医師なら国立だな
私立は頭の良さより実家の金がモノを言う世界だし
0900名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:07:19.30ID:GdLqlF6r0901名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:10:52.84ID:VPPW7a0q0902名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:12:37.69ID:GdLqlF6r0903びちくそ下痢ウンコ
2019/02/25(月) 21:25:32.87ID:pEYrAkyj0904名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:27:08.94ID:GdLqlF6r0905びちくそ下痢ウンコ
2019/02/25(月) 21:28:44.78ID:pEYrAkyj0906名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:33:50.70ID:GdLqlF6r0907名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:34:58.61ID:GdLqlF6r0908びちくそ下痢ウンコ
2019/02/25(月) 21:35:39.10ID:pEYrAkyj0909名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:39:11.62ID:GdLqlF6r0910名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:50:27.41ID:WMh3GvE60911名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 21:51:42.06ID:Ceugvknc0912びちくそ下痢ウンコ
2019/02/25(月) 22:28:08.07ID:pEYrAkyj僕のこと?
僕はマラソン、水泳及び自転車をやるんだけど、
道具でいえば自転車がやばいねwいくらでも金かけれるwwwwworz
ランニングシューズもそこそこ値段するし半年くらいで新調するし、
水泳は場所代がな…。
ここ10年で用具と遠征費で100マン以上使ってるぜwworz
0913びちくそ下痢ウンコ
2019/02/25(月) 22:35:14.50ID:pEYrAkyjそうでもないのかもな。
0914名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 22:46:13.29ID:dDFCBP5T0915名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 22:48:42.82ID:/tib1KhQこういう世迷い言をぬかしてる馬鹿に限って、10年も20年も司法浪人している屑だ!!
0917名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 23:52:14.84ID:GdLqlF6r0919名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 05:23:02.03ID:sP9INVPR行政書士・社労士が凡人の限界 底辺の限界ではない
そして、やれば誰でも取れるという言い回しはおかしくね
だったらその やれば の定義とはなんだ?
0920名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 05:26:03.02ID:sP9INVPR昔はそうだったよね〜
0921名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 06:33:27.38ID:zCXn+p0Yそこまで簡単ちゃうと思うんやけどなー
0922名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 07:21:58.20ID:sP9INVPRそのイメージが今も続いてるとか?
0923名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 07:33:11.72ID:xuq7DY6q0924名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 07:46:28.47ID:PLfzz7ll0925名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 08:18:28.46ID:zCXn+p0Y一般的に簡単な試験とするのはやめて欲しいわ
あくまで司法試験、司法書士試験よりかは随分簡単てだけやろ
0926名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 08:33:11.56ID:D6UkgI2pそういう言い種がアルムおんじだ、ってんだよ、偏屈山おんじ。
0927名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 08:34:27.30ID:D6UkgI2p20年も司法浪人してたらそう思いたくなるのと違うか。
0928名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 09:09:09.73ID:WbYerSc+昭和の時代はある程度の教養と作文の問題だった。
バブル期に最近の土地問題につついて感想を記せ。
みたいな漠然とした問題だったよ。
実務性がないのはこの資格の特徴だね。今よりひどかった。
0930名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 09:23:26.50ID:vNXDjU6eK2見上げながら富士山は楽勝っていってるようなもん。
0931名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 09:35:37.04ID:ZI16SY+S低学歴しかいない司法書士w
0932名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 09:43:18.33ID:ZI16SY+Sそれは社労士や司法書士にも言えるね
ロー生や公務員志望の勉強好きな連中がたくさん参戦する行政書士試験と
Fランや高卒が殺到する社労、司法書士試験の表面的な合格率を比較するのもナンセンス
0933名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 09:43:59.85ID:ZI16SY+Sそれは社労士や司法書士にも言えるね
ロー生や公務員志望の勉強好きな連中がたくさん参戦する行政書士試験と
Fランや高卒が殺到する社労、司法書士試験の表面的な合格率を比較するのもナンセンス
0934名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 09:50:10.34ID:ZX4B30hf司法試験の方が明らかに格上だろう
しかし、「高卒が殺到する社労士」って、社労士の受験資格知らんのか?
それとも高卒でも行政書士に合格して社労士の受験資格を得ることができるのは当たり前のこと、という認識?
0935名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 10:20:16.50ID:D6UkgI2pここのスレにごろごろいるような、働きもせずに司法浪人何年もしてて行政書士試験を貶す輩。
またやたら高い目標設定して司法書士だらだらと何年も目指して予備校の講師から受験テクニックの全てを伝授されておきながら、
未だに合格できずに「行政書士なんて簡単だ!」などと顔を真っ赤にして吠えたてているやつ。
かたや法学部や大学で勉強した経験がなくとも、1から始めて働きながら1年で行政書士試験に合格するやつ。
果たしてどちらが優秀か、考えてから言ってほしい。
0936名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 10:32:12.31ID:WbYerSc+う〜む、それを聞くとおれは働きながら1年で合格した口だが優秀だとは思わん。
ただ受かっただけだから。つかわん資格は持ってても価値ねえ、ってことは経験則から分かっているからな。
0937名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 10:43:19.73ID:VcpJi8mg0938名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 10:48:12.47ID:VcpJi8mg>>894
それは社労士や司法書士にも言えるね
ロー生や公務員志望の勉強好きな連中がたくさん参戦する行政書士試験と
Fランや高卒が殺到する社労、司法書士試験の表面的な合格率を比較するのもナンセンス
ID:ZI16SY+S(2/3)
こんな無理筋の言辞をゴリ押ししてしまうほどここ数年の行政書士試験合格者のレベルは低い
0939名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 11:01:18.80ID:vEdnfbXfまして社労士はFランでも受かるやついるだろうけど司法書士はほぼ絶望的
高卒で受かる人間は学歴ないだけで飲み込み良くて頭はかなり良い奴
勉強したことも無いくせに行書試験上げしたいだけの馬鹿は司法書士の勉強してみろ
分量多すぎて気が狂いそうになるぞ
0940名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 11:04:06.01ID:vEdnfbXf高卒だって色々理由ある人いるのに
どうせこういう奴って大体Fラン
0941ビッチなロッテンマイヤー
2019/02/26(火) 11:26:06.13ID:D6UkgI2pだからぁ・・・司法書士であれ行政書士であれ、受かるやつは1年〜2年で受かるでしょ?
おんじみたいに司法書士で何年もだらだら浪人してるやつが行政書士試験を貶すのはおかしい。
そう言ってんの!
0942ビッチなロッテンマイヤー
2019/02/26(火) 11:30:21.76ID:D6UkgI2pこの優劣は否定しようがないぞ。
0943名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 11:35:45.29ID:D6UkgI2pそれに俺かて宝くじ当たったら即辞表出してLECの司法試験講座申し込むわ。それだったら予備も入れて司法試験だろうが司法書士だろうが一発で受かってやるわwww
0944名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 11:43:29.95ID:ONcQ1Tdnいや、俺行政書士働きながら独学で1回で受かって今司法書士の勉強してんだけど
頼むから司法書士の勉強してから書き込めよむの
0945名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 11:43:53.62ID:ONcQ1Tdn途中送信してしまった
0946名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 11:45:01.48ID:ONcQ1Tdnこれじゃ職場で全員から嫌われるわけだ
0947名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 11:57:44.64ID:sP9INVPR受験者数は減ったけど合格レベル者は毎年概ね同数だったりするんじゃない?
0948名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:10:16.99ID:VcpJi8mg法律系資格試験合格者としては極めて特異な性格が浮彫になってしまうわけで
0949名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:20:20.24ID:WbYerSc+行書や宅建は勤め人でも一目置かれる。そういう使い方がいちばん無難なんじゃないか。
開業するかどうか、リスクを取れるかな。行政書士は勤め口が少ない、というのがネックだな。
0950名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:31:46.64ID:D6UkgI2p「1年タダ飯食わせてやるから司法書士一発合格しろ」と言われるのとでは、
明らかに後者が楽勝だわwww
0951名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:37:45.17ID:hySV2gtO0952名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:38:06.11ID:D6UkgI2p何年浪人しても合格できんおんじより遥かに優秀www
0953名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:48:12.38ID:UCRMOpgg0954名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:49:16.45ID:vNXDjU6e0955名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 12:51:16.21ID:D6UkgI2pかたや大学の法学部に加えてLECの司法書士講座にまで行かせて貰い、
おまけにデートに誘う相手もなく、何不自由ない環境で勉強に専念できたにも拘わらず6年も7年もかかって漸くギリギリ司法書士に合格するおんじ。
果たしてどちらが頭いいのか。悩んでしまうwww
0956名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:11:56.34ID:D6UkgI2pそれに引き換え司法試験、司法書士、会計士組にはタダ飯食いが多い。
如何に超難関試験とはいえ、親や配偶者にタダ飯食わせて貰って何年浪人しても合格出来ないというのは私にはどうしても理解できない。
行政書士の必要知識量だって、1日2時間程度しか勉強時間とれない者にとっては大変なもんだぞ。
まして素人なら法律に頭馴らすのに時間の大半をとられるから、1年合格とは言っても、実質的には8ヵ月とあるまい。
司法書士か行政書士か、なんて、能力格差を比較する尺度にはならんだろ。寧ろタダ飯食いの分際で何年浪人しても司法書士合格できない恥をばらまくだけのこと。
0957名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:14:19.58ID:kOrD8VeM平成30年度行政書士試験 part32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551154442/
0958名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 13:35:31.24ID:WbYerSc+あなたの言ってることは正しい。働きながら独学でヤフーで買った改正前の教材で勉強しているとき
果たしてこれで受かるんかな?と疑問だったわい。ただし開業しようにも、転職しようにも手だてがない、
というのが現実で無力感だけが残る。とほほ。
0959名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 14:36:58.83ID:2c/th0suいいえ。このスレの馬鹿の発言は
「取れぬ狸の皮算用」
0961名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 16:19:20.92ID:IsYIfiz2そのココロは
日本で1番美しい
0962名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 16:52:06.88ID:D6UkgI2pそうや、働きながら受かる人間はその中の数%や。
一発合格は更にその中の数%や。
「親の脛かじって浪人しても司法書士合格できんおんじに行政書士合格者を貶す資格はない」と言っとるのがまだわからんか、おんじ。
0963名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 17:03:30.13ID:D6UkgI2pタダ飯食いながら何年かかっても司法書士合格できないのはどういうことだ、おんじ?
行政書士の6倍勉強すりゃ受かるんじゃなかったのかよ、おんじ。
働きながら行政書士一発合格した人間に残業免除、完全週休2日、年休完全消化を付与したら、これは後1年勉強すりゃ司法書士受かるなwww
単純計算だけど。
それに引き換えおんじはどんだけ勉強時間あんだよ、親の脛かじって浪人までして。
0964名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 17:12:37.26ID:5i8gDkMOじゃあ働きながら行政書士独学で一発で受かって、司法書士に挑戦してる俺は、お前を貶めるには十分だな
0965名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 17:13:50.66ID:B9+j0yfZ0966名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 17:45:10.18ID:5i8gDkMOつーか働かずに勉強しても受からないほど難しい試験だって自分で書いてるだろお前
なにが「合格できないのはどういうことだ」だよ
行政書士の6倍程度で受かるわけないだろ
0967名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:02:53.72ID:D6UkgI2pその時点で働きながら行政書士一発合格さしたやつに劣るわ。
どんぐりの背比べ以前のレベル。
0968名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:04:24.74ID:D6UkgI2pお前タダ飯食いの浪人だろ?
試験に受からないうちは何言っても言い訳にしかならない。
0969名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:09:43.85ID:D6UkgI2pしかし、タダ飯食らいながら司法書士目指してるやつに働きながら行政書士一発合格した人間を貶されてもな・・・。
行政書士合格してても司法書士合格しないうちは何を言い訳しようと所詮は行政書士一発合格者と同等ないしはそれ以下だし、
そも、目指すだけなら誰でもできるからなwww
早稲田慶応でも受験料さえ払えば誰でも受けさせて貰えるだろ?
0971名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:10:40.21ID:5i8gDkMO普通に働いてるし、行書受かったの今年なんだけど
お前の脳内で勝手に敵の経歴作るのやめろwww
0972名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:19:17.66ID:D6UkgI2p浪人してたら1万や2万時間軽く勉強できるだろうに何で何回も落ちるんだ?
反対に、行政書士600としても、働いてる社会人が1年間でベストコンディションの600時間捻り出すのは結構大変だぞ。
0973名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:21:31.34ID:D6UkgI2pまあネット掲示板では何とでもいえるわな。
司法書士は浪人が多い。これが現実。
行政書士合格祝賀会に来るのはみな勤め人。これが事実。
0974名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:23:53.86ID:D6UkgI2pつまり、司法書士何年も勉強してて、いつまでたっても受からないから業を煮やして行政書士受けたんだな。
それって一発合格とは言わんわ。
0975名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:25:08.39ID:D6UkgI2pお前は廃児。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。