トップページlic
1002コメント284KB

平成30年度行政書士試験 part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:50:21.05ID:zHXdYJ4w
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549095703/
0004びちくそ下痢ウンコ2019/02/10(日) 23:57:24.99ID:Ij0zt+sc
>>2-3
最初からそんな感じで

「子供いねぇけど、行政書士は誇りある仕事だっていうつもりだ」

とか逝っておけばいいわけよ。

これまでの書き込み見てて思ったけど、
あなた人から幼いとか言われたことない?
意識してかせずか知らんが、くだらないことの
勝ち負け、すっごい大事だと思ってるでしょ。

悪いことじゃないけど苦労してない?僕はそれが心配だよ。
0005名無し検定1級さん2019/02/10(日) 23:58:53.50ID:jiJDMvaM
僕から見るとウンコさんのほうがよっぽどおかしい人に見えるw
0006名無し検定1級さん2019/02/10(日) 23:59:02.15ID:4yxcm9nH
行政書士侮辱する前にコネや袖の下で入った市役所のごみ屑職員侮辱しろや。
0007びちくそ下痢ウンコ2019/02/10(日) 23:59:19.90ID:Ij0zt+sc
ちなみに、今読んで、少しむっとしたでしょw

どうやって言いくるめてやろうか、とか、
どうやって私のこと揶揄してやろうか、とか、
頭働かせてるでしょww

そういう気持ちも大事だけどもう少し安らかな気持ちを
持つと楽に生きれるよ。マジで。

おっさんのたわごとだと思って聞いとけwww
0008名無し検定1級さん2019/02/10(日) 23:59:53.83ID:jiJDMvaM
まっすぐ答えられないのはね。君を信用してないから。
0009びちくそ下痢ウンコ2019/02/11(月) 00:02:13.72ID:jev2toKw
>>5,8
僕は頭おかしいよ。
人に聞いたら1:99で僕があたまおかしいって言うと思う。

そして、僕はあなたが頭おかしいとか思ってない。
あなたは真っ当な人間だよ。人間らしい人間だ。
0010名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:02:53.55ID:U2FTFPpo
糞みが社労hage人気に嫉妬して

ホトケ先生に八ツ当りwww
0011名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:04:31.92ID:U2FTFPpo
まいむにも猛烈に嫉妬してましたから!アハハハハ
0012名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:06:12.46ID:2xNIG8Tk
純粋まっすぐではいかんのよ。世の中モンスターばっかだからw
0013名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:06:43.03ID:51NMgJBJ
だからさ、行政書士資格や合格証書なんてもんは誰が持っていてもよいものなんだよ、サラリーマンであれ土木作業員であれタクシー運転手であれ。

他人より法律に詳しいことが重要なんだよ。

社長の相談相手なり顧問弁護士との橋渡しなり何でもしてやりゃいいじゃねえか。

行政書士会も、業務禁止は仕方ないにしろもう少し資格登録のハードル低くしろ。「誓約書」なんて廃止しちまえ。

気取ってコスモスのバッジつけた来庁者が増えりゃ市役所のごみ屑職員もちったぁ腰低くなるだろうぜ。

実際低いんだがな、社会的地位がwww

あいつらのプライドの拠り所は公務員の身分、だけwww

市民様を愚弄するにも程がある。
0014名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:12:09.51ID:2xNIG8Tk
福祉課は手強い。
0015名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:12:10.58ID:51NMgJBJ
結論。

日々熾烈な競争社会で生産活動に勤しむ民間労働者が市役所上級より遥かに偏差値高い行政書士試験受かれば、

コネや袖の下で市役所入ったごみ屑職員より遥かに上。
0016名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:27:43.06ID:wn47yJzT
>>13
とりあえず、国会議員は全員、行政書士くらいの法律知識を持っていて欲しいわな。
これから勉強しま〜すみたいな素人国会議員を見ると、ホントに萎える。
0017名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:54:54.33ID:WYuoet5C
当選するだけすごいわな。
0018名無し検定1級さん2019/02/11(月) 00:55:21.57ID:08oJajYM
市役所の職員ってB地区出身者が多いよね
今じゃ、、B地区出身だということを本人も知らないみたいだけど
地元の年寄りに聞くとすぐに判明する
0019名無し検定1級さん2019/02/11(月) 05:02:08.65ID:qJeFO5y3
登録ってもう可能なの?
0020名無し検定1級さん2019/02/11(月) 07:00:52.05ID:xueAkuGB
市役所の職員に年収で勝てる行書はどれだけいるかな年商じゃないぞ
各種手当てや年金も手厚いね
0021名無し検定1級さん2019/02/11(月) 09:34:07.37ID:8ZfoyFZa
まだやってるの、市役所職員の方が圧倒的に勝ちだよ。安定性、給与も退職金も高い。行書なんて雑魚と比べるのが間違い。行書なんて誰でもやれば受かるが公務員は難しいからね
0022名無し検定1級さん2019/02/11(月) 09:42:18.57ID:wWXzFPZI
簿記3級に合格できへんチンタさんでも記述28一般知識44も取ったんか。初受験のオレは記述22一般知識40で完全に負けとるな。合計180で合格やったとは言え、浮かれとったらアカンと思い知った。
0023チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/02/11(月) 10:30:32.57ID:+Vjkvagn
>>22
ありがとう。
今年こそ受かるよ。
0024名無し検定1級さん2019/02/11(月) 10:35:34.01ID:51NMgJBJ
>>21

だからそれはコネと袖の下と下らん面接の愚にもつかない問答も入れての話だろ。

厳しい競争社会で付加価値生産に勤しむ民間労働者が偏差値において勝る行政書士受かれば、その人は間違いなく市役所のごみ屑職員より遥かに上。
0025名無し検定1級さん2019/02/11(月) 10:40:05.90ID:51NMgJBJ
もう1つ付け加えると、市役所の採用試験の出題内容は博打の要素が大きすぎる。

何故なら実学的要素が皆無だし、そもそも学術的ですらない、俺に言わせれば。

高校生クイズの類いだwww
0026名無し検定1級さん2019/02/11(月) 10:45:39.99ID:51NMgJBJ
クイズが得意なだけのやつは民間で通用しないから市役所に入りたがる。

じゃなかった、入り「タカ」るんだよwww

なんか見てたら宅建より遥かに記念受験組が多そうな。

それも「紛れ」狙いの、ぜ〜んぜん勉強してきてなくて、単に民間で行き場のないような?

宅建の記念受験組のほうがまだ勉強してそうな感じ。

倍率に惑わされて難易度見誤ってるのどっちだwww
0027名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:06:01.20ID:47JambFD
>>20
 ァ   ∧_∧ ァ,、 行政書士一人と市役所と言う組織の中の1人との年収を比べるわけ?
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` しかも市役所職員の原資は税金だよね
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0028名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:08:14.78ID:47JambFD
>>21
 ァ   ∧_∧ ァ,、 市役所職員の給与は、その雑魚が収める税金だけどな
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 雑魚に食わせてもらってるってどんな感じ トントントン
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0029名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:21:44.90ID:47JambFD
 ァ   ∧_∧ ァ,、  市役所職員って仕事中に組合活動するんだぜ 
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  一度はやってみたない闇専従
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0030名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:31:36.10ID:47JambFD
        俺の為に働けることに感謝しないとな
                  |/           ,. -‐―――‐-、
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ:::::::::::::市民::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─( )─( )/  (●)  (●) \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |    u(__人__)|    (__人__)    |  (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/   (●)  (●)  \ノ
 |         }   ( r 市職員 |      |      (__人__)  ∪ |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ                   /         /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   |市民\ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|

 ァ   ∧_∧ ァ,、 年1回、金送れの申告書を送り付ける簡単なお仕事です
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  いいなぁ〜 市職員って
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0031名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:37:12.86ID:47JambFD
 ァ   ∧_∧ ァ,、  市役所なんて民営化すればいいのに
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0032名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:41:37.28ID:z278KOcc
市役所の職員なんざAIに置き換わるわ
ハイ論破
0033名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:43:03.67ID:EL+0nuPV
行政書士試験どんどん簡単になり
0034名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:47:51.86ID:47JambFD
>>33          仮に行政書士試験が簡単になって行ってるとしても
 ァ   ∧_∧ ァ,、  行政書士そのものの業務は結構ハード
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  お前、登記申請に使える定款が書けるの?
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0035名無し検定1級さん2019/02/11(月) 13:19:39.80ID:8ZfoyFZa
市役所職員、公務員


ボンビー代書屋さん

さあ!女性がお付き合いしたいのは?圧倒的にハイ論破!!
0036名無し検定1級さん2019/02/11(月) 13:39:14.34ID:Dw6xkZWT
市役所職員に何か恨みでもあるのか粘着してる人がいるけど キモいんですけど〜
都道府県の許認可担当と比較すると非常に対応が良い人が多いんですけどね
自分が市役所の公務員試験にでも落ちたからその逆恨みですか?
0037名無し検定1級さん2019/02/11(月) 14:36:50.59ID:Xc4mK3+Q
>>36
うるせえよ税金泥棒
0038名無し検定1級さん2019/02/11(月) 14:58:06.63ID:xueAkuGB
行書は貧しい
0039名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:05:13.41ID:aW4vYIj5
お上「お前は奉行所公認の公事宿に居た手代だな。代書人と名乗れ。
. 裁判所(後の登記事件含む)の手続きに貢献しろよ(1872年司法職務定制)」

司法太郎「はい。ありがたく代書人を拝命し精進してまいります。」

行政一郎「お?代書人と言う仕事があるのか。
. 俺も代筆できるからじゃあ俺も代書人ってことだな!」

お上「代書人とは裁判所手続きに関与する者だけなんだが?まあ基地外は無視無視」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!俺は代書人だーい!」鼻水ズルズル

司法太郎「お上は無視しろと言うけど自称代書人うぜぇ・・・。
. お上よ。変な奴が代書人の名を汚すので我は司法代書人と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1919年司法代書人法)」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!じゃあ俺こそ代書人だーい!」鼻水ズルズル

お上「それにしても自称代書人ヤバいな。旧代書人は昨年に改称して居ないから
. この基地外どもを新たに代書人と読んで取り締まるか(1920年代書人取締規則)」

行政一郎「うぇーい!俺は代書人様だぞー!なんなら行政代書人を名乗るかなー!」鼻水ズルズル

司法太郎「あー、もう耐えらんねえ・・・。お上よ。我は司法書士と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1935年司法書士法)」

行政一郎「うぇーい!うぇ…なんだよ!いつの間に名前を変えたんだよ!
. じゃあ俺は行政書士と名乗ることにするわ!な?いいだろ?(1938年第73回帝国議会)」

お上「まじ無理だから。乞食かよ。(同)」

行政一郎「おい!(1939年第74回)」「頼むよ!(1940年第75回)」「なあ!(1941年第76回)」

お上「しつけー(同)」「うるせー乞食だな(同)」「死ね(同)」

行政一郎「・・・いまだっ!なあ、行政書士を名乗っても良いよな?なあ!なあ!(1947年第92回)」

お上「あわわ今は戦争終わったばかりであわわそれどころじゃ…もう好きにして…(同)」

尚、帝国議会は第92回をもって解散し、同年5月に日本国憲法が施行された。
0040名無し検定1級さん2019/02/11(月) 16:56:49.27ID:L+kSJ069
ところでいつまで30年スレ立てるの
0041名無し検定1級さん2019/02/11(月) 16:56:54.64ID:UwwY1h6B
実際宅建業務やってると、弁護士とあろう者は結構知らない。
信用金庫の部長にあっては仲介と買い取り分譲の違いすら分かってない。
0042名無し検定1級さん2019/02/11(月) 17:14:20.46ID:6dXF4S74
信金でローン組む奴なんて少ないやろ?当たり前じゃんw
0043名無し検定1級さん2019/02/11(月) 18:04:24.96ID:2xNIG8Tk
司法卿江藤新平「お前は奉行所公認の公事宿に居た手代だな。代書人と名乗れ。
. 裁判所(後の登記事件含む)の手続き及び行政代書に貢献しろよ(1872年司法職務定制)」

内務卿大久保利通「バカヤロー、素性の知れん奴に法曹を担わせるつもりか。近々に殺してやる」

江藤新平・首で検索してみよう!
0044名無し検定1級さん2019/02/11(月) 18:16:47.64ID:2xNIG8Tk
オマケ先生ってさ、本当に馬鹿なんだね
0045名無し検定1級さん2019/02/11(月) 18:20:11.74ID:47JambFD
             お前らの大好きな弁護士=三百代言 
             お前らの大好きな市職員=木っ端役人
 ァ   ∧_∧ ァ,、  お前らの大嫌いな行政書士=代書屋
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  ああ、代書屋で良かった
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0046名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:09:17.86ID:H6GWWZ3X
>>45
あんた行政書士?年収いくら?
0047名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:18:21.30ID:aCe5s8Tb
2月に登録申請して、許可まで2ヶ月かかると言われたのに、
審査中で業務できない2月、3月も支部会費取られるの
なんか納得いかないなー
0048名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:21:21.61ID:2xNIG8Tk
へー、支部費年いくら?
0049名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:28:39.80ID:qJeFO5y3
開業か社員や使用人になるの未定のままとりあえず登録だけってできるの?
0050名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:29:48.41ID:2xNIG8Tk
無理
0051名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:01:38.08ID:aCe5s8Tb
>>48
ひと月6000円か7000円だったかな
0052名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:40:37.97ID:2xNIG8Tk
それ支部費じゃなくて単位会の会費だね
実は支部費(年1万円未満)もある。

徴収されたんなら月割りで返してくれるはず
0053名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:43:47.42ID:8ZfoyFZa
>>45
お前の嫌いなマンション管理士
ついでにお前は不動産屋の高卒

ハイ論破!!
0054名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:48:35.70ID:aCe5s8Tb
>>52
そーなの?色々と取られるんだね。
あと法律が行政書士にいいように訴えかける
資金集め団体みたいなのも年会費あったな。
0055名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:06:59.47ID:2xNIG8Tk
政何とか会ね。俺のところは年1万円。
コスモスに入ると年2万5千前後
色々な名目で細かく取られる
0056名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:23:41.89ID:gz1cuVcl
松倉悦郎元アナはとんでもないことしちゃったね()
損保から30万円以上×50台分の求償がくるんじゃね?
0057名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:42:45.05ID:2xNIG8Tk
ご住職ボケちゃったんだろうか(
0058名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:48:10.26ID:47JambFD
 ァ   ∧_∧ ァ,、  会員になれば、各種研修が格安で受講できますよ
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0059名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:00:49.67ID:2xNIG8Tk
研修カネ取るとこあるんだ・・・
タダでも出向くのはめんどいのに有料とかやだわー(
0060名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:07:22.88ID:g2DnNtQS
他支部だとボラれるよ
0061名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:17:38.90ID:qnxJ5DaS
今年受験する人用、記述の採点が辛くなるか甘くなるかの参考テンプレ

LECリサーチ平均 https://ameblo.jp/no...try-12328393881.html

平成25年 平均151点 記述激辛 合格率10.10%
平成26年 平均131点 記述甘 合格率8.27%(合格点166)
平成27年 平均159点 記述辛 合格率13.12%
平成28年 平均146点 記述甘 合格率9、95%
平成29年 平均163点 記述標準 合格率15.7%
平成30年 平均154点 記述辛 合格率12.7%
0062名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:27:38.60ID:NZV9zVbZ
>>43
司法職務定制第42条のどこに行政代書があるの?ほかの条文があるの?第何条?w
根拠条文を示せない馬鹿が何か言ってらあwwww
0063名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:33:12.20ID:2xNIG8Tk
またなんか言ってるなw
書いてない=できるってことなんだよ。
代書人から行政代書が分離したのは、1919年(大正8年)に司法代書人法が制定されたときだ
0064名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:35:08.79ID:2xNIG8Tk
ああ、司法書士会「だけ」そういう司法書士・行政書士別成立説唱えてるらしいねwしかも「会報」(笑)でw
内部向けだな。
0065名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:36:13.58ID:erGod2NC
>>61
30年の記述辛はない
0066名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:40:38.00ID:LBqi/XQs
>>63
「書いてないから出来る」と言うなら、同じ司法職務定制を根拠としてるのに、「行政書士は、代言人や証書人から分かれた」となんで言わないの?代言人の条文にも証書人の条文にも行政代書のことは書かれてないよ?wねえなんでなんで?wwwwww
0067名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:41:33.62ID:2xNIG8Tk
何錯乱してんだ?w
0068名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:43:15.80ID:2xNIG8Tk
え?司法書士は代言人や証書人から分かれたの?w
代言人・証書人・代書人は全く別の制度だよw
0069名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:47:23.12ID:2xNIG8Tk
あのさ、半角wくんのお説は司法書士会しかも内部向けの「会報」でしか唱えてない説なのよ。
どこか権威ある学者なり機関が、半角w君の説を唱えてるの?
0070名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:48:25.88ID:XJbI26PG
>>68
お前が「書いて無いからできる。書いてないから司法代書と行政代書が同じ」だと言ってんだろうがw
司法職務定制は、第42条の通り司法代書しか書いてないのだが?w
論理的思考がこれほどまでに無いとは、さすがっす!wwww

馬鹿「書いて無いから両方できる。但し根拠は脳内」wwwwwwwww
0071名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:50:19.14ID:2xNIG8Tk
だからさ、司法代書ができると書けば、行政代書もできるに決まってるわけ。
当時の観点から見なくちゃ。奉行所が司法も行政も何でもやってる時代の、数年後の法令なんだよ
0072名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:50:44.07ID:51NMgJBJ
お前ら資格目指すもん同士傷付け合ってどうする。

それよりもっとごみ屑同然の市役所職員叩け。
0073名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:50:54.31ID:BPWWJdSl
何を叫んでも条文上明らかwww
しかも、いくら叫んでも今の行政書士の地位は上がらんよwww
0074名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:52:47.84ID:BPWWJdSl
>>71
「決まってるわけ(根拠は脳内)」
wwwwwwwwwwwww

「明文なんか関係ねぇ!」はい!脳味噌スッカラカンwwwwwwwww
0075名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:52:53.35ID:2xNIG8Tk
だからさ、司法書士会以外、半角w君の私見を支持する権威ある機関の見解があるのかい
0076名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:53:07.84ID:51NMgJBJ
ヤミ専従死すべし。
0077名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:54:14.87ID:2xNIG8Tk
代書人ってさ、行政代書やってなかったっていいたいの?
0078名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:56:11.21ID:2xNIG8Tk
この前さ、代書人は行政代書やるとき、代書人とは書かなかったとか言ってたけど、
あれ本気で言ってんだ?w
0079名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:19:40.54ID:sugbqgPl
「決まってるわけ(根拠は脳内)」
wwwwwwwwwwwww

「明文なんか関係ねぇ!」はい!脳味噌スッカラカンwwwwwwwww

いやー、今日一笑ったわwwwwwwwwぐっすり寝れそうw
0080名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:20:37.62ID:2xNIG8Tk
誰の目にも俺が論破したことは明らかw
0081名無し検定1級さん2019/02/12(火) 01:51:25.88ID:jv50raSX
(;´∀`)ウ、ウン
0082名無し検定1級さん2019/02/12(火) 04:10:50.09ID:iGyUTU4B
試験から3ヶ月も経つと行政法のことすっかり忘れつつあるんだけど行政書士として失格かな?
民法や会社法なんかは司法書士の勉強してるとやる機会があるけど
0083名無し検定1級さん2019/02/12(火) 06:36:50.13ID:iZrT0DIj
>>82
開業して数年経つと、使ってない法令は忘れちゃうよ
0084名無し検定1級さん2019/02/12(火) 06:53:49.95ID:iZrT0DIj
特定行政書士を取得したい場合は、合格直後登録組は強いよ
まあ特定が役に立つかどうかは別の話だけどね
0085名無し検定1級さん2019/02/12(火) 09:39:58.24ID:bb2EhjJS
もうすぐ!開業準備できるよ。あとは簿記2級がもうちょっとだが、別に無理して取らない。
会社設立、定款と建設業だよ。市議会議員とも仲良くなったし、宅建士を除いて他士業とつながりを持つ。
0086名無し検定1級さん2019/02/12(火) 09:59:37.65ID:APTu+UPv
司法書士=司法書士のみで会社設立が完結する&会社法商登法についてトップの素養を持つ

行政書士=一部の業務しかできない&会社法は試験において捨て問、素養は皆無

まさに天と地だな
0087名無し検定1級さん2019/02/12(火) 11:06:23.01ID:dC77hYyq
まぁ簡単な資格の代書屋さんだから www
0088名無し検定1級さん2019/02/12(火) 11:34:54.67ID:2WNtG6KN
平成25年 合格率10.10%
平成26年 合格率8.27%補正措置アリ
平成27年 合格率13.12%
平成28年 合格率9、95%
平成29年 合格率15.7%
平成30年 合格率12.7

やはり、合格率は高めになってるし
一桁なんてのはもうないね
0089名無し検定1級さん2019/02/12(火) 13:58:52.48ID:Q3827b6Q
>>88 絶対評価でかつ、過去問も出尽くしてるから択一で個数問題を増やしたり記述を激辛採点にしない限りは無理なんだろうな
0090名無し検定1級さん2019/02/12(火) 14:33:52.84ID:HveOxdci
お前ら資格目指すもん同士罵り合うなよ。

糾弾し罵るべきは市民様を愚弄しヤミ専従を懲りもせずに繰り返す市役所職員のごみ屑どもだろ。
0091名無し検定1級さん2019/02/12(火) 15:47:18.77ID:3pZoEtkn
簡単に開業するな。この人みたいに地獄を見るよ。
https://ameblo.jp/dandyhoumu/
0092名無し検定1級さん2019/02/12(火) 16:04:40.25ID:4ASP79PL
そいつも何だかんだ生き残ってるからな
0093名無し検定1級さん2019/02/12(火) 16:37:50.63ID:h6+km6Sv
合格祝賀会どうだった?
人数多かった?
年齢層は?
次どうするって?
0094名無し検定1級さん2019/02/12(火) 17:13:39.93ID:fm6hqoug
>>91
http://blog.livedoor.jp/aungsan/
こっちは廃業を決めたみたいね
0095名無し検定1級さん2019/02/12(火) 17:43:40.91ID:XfJPn445
>>86
誇れるものが会社法だけwwwwwwwwwwwww
税理士が1万円で会社設立やってるけどwwww
0096名無し検定1級さん2019/02/12(火) 18:07:28.67ID:xbhBk7kn
この前研修受けたんだけど、近々公証人が登記の代理ができるようになる(かもしれない)んだってさ
行政書士だけで会社設立できるようになるかもしれないよw
0097名無し検定1級さん2019/02/12(火) 19:24:25.83ID:KcKHdaYv
>>95
もちろん税務顧問契約付きでなw
0098名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:52:32.21ID:82zaGde6
>>9
単純に気持ち悪い
世を拗ね他人を妬む以外の感情を持ちなさい
0099名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:31:53.04ID:0angtWBZ
>>93
合格祝賀会どうだった? A.楽しかったよ
人数多かった? A.結構人数いたよ
年齢層は? A.推定40代くらいかな?
次どうするって? A.二軒目はみんなでカラオケ行ったよ
0100名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:35:06.53ID:iGyUTU4B
登録申請の書類に合格証とかっている?
0101名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:17:05.10ID:fm6hqoug
>>100
登録する都道府県の書士会に電話で聞いて確認した方が良いよ。
愛知県は合否通知書で申請できるけど、合格証が届いたら
また持ってきてって言われる。
あといつでも申請できるわけじゃないから注意な。
月に1〜2回、決められた日にちで月に7〜14人くらいしか申請できないから。
2月はもう終わってて3月も予約しないと早く枠が埋まっちゃうんじゃないかな。
0102名無し検定1級さん2019/02/13(水) 01:09:59.32ID:h4Sekvqm
>>101
どうもありがとう!
0103名無し検定1級さん2019/02/13(水) 01:48:21.48ID:dmsCUkFL
必要なのは...飢えた虎の眼なんだ
ゾクゾクする闘いを求めて
立ち上がるんだ…ライバルの挑戦に受けて立て
そして最後に生き残るヤツが
暗闇から自分の獲物に忍び寄る
ヤツは今もずっと見つめてるのさ
虎の眼をギラギラ光らせて…

顔を突き合わせ 冷静になる
タフにいけ ハングリー精神で
俺達の勝負の前に賭け金が積まれる
生き残るのはどっちか真剣勝負なんだ
https://m.youtube.com/watch?v=btPJPFnesV4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています