【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part51【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:30:03.84ID:OmSNoQwC・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。
前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part50【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547639081/
0391ボンクラ2代目
2019/02/17(日) 09:27:09.13ID:QsoOKAYK実態を優先して判断したという点は画期的だと思う。
たしかにこれからの非正規雇用契約は「責任の度合い」を明確化する必要があるね。
0392名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:31:03.78ID:khPhhot9東大卒法学部卒で司法試験に受かっていて労働訴訟に詳しい僕には、学校だけでなく、社団法人や財団法人などかなり影響を受ける範囲は広いと考えるね
また、公務員や中小零細企業などは、実態として一律、つまりは出勤の対価として判断される可能性があるだろうね
世間では同一労働同一賃金と騒いでいるが、社労士としては正職員の6割と判決された内容を精査する必要があるだろうね
0393名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:35:36.68ID:F/bTSu3p締結した労働契約の内容が気になるね。
当件が支給要件に該当していたとか。
0394名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:38:39.98ID:khPhhot9東大法学部卒で司法試験に受かっていて労働訴訟に詳しい僕には、当初の労働契約の内容はあまり評価されていないと考えるね
恐らく、裁判官は実態を重視して評価している可能性が高いだろう
0395ボンクラ2代目
2019/02/17(日) 09:50:53.44ID:QsoOKAYK労働契約の内容とその裁判上の評価については気になるね。
0396ボンクラ2代目
2019/02/17(日) 09:56:15.13ID:QsoOKAYK今回の判決で重要なのは賞与についてではなく、同一労働同一賃金という点なんだ。
判決の真意を理解しないと社労士試験には合格できないよ。
0397名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:10:14.09ID:khPhhot9わかってないようだね
今回の原告の弁護士の思考が理解できていない
東大法学部卒で司法試験に合格している労働訴訟に詳しい僕にはわかるよ
ボーナスが出勤の対価として扱われていることを攻撃の材料にした。訴訟戦術はそこなのに、弁護士としては同一労働同一賃金の話として話題にしたい意図があるのさ
0398名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:23:09.09ID:khPhhot9企業から求められるのは、非正規雇用にボーナスを支払わなくてすむ方法だろうね
ボーナスの支給要件など具体的に助言できるようボーナスについて今回の訴訟の理解を深めることをお薦めするよ
0399ボンクラ2代目
2019/02/17(日) 10:23:24.46ID:QsoOKAYK弁護士の戦術などどうでもいいんだ。
大事なのは判決の真意。
0400名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:26:17.41ID:khPhhot9社労士として大事なのは、398のとおりだと思うがね
金を稼ぐのが社労士のスキルと公言している君なら理解できると思ったが残念だ
0401ボンクラ2代目
2019/02/17(日) 10:29:03.54ID:QsoOKAYK地裁や高裁判決で右往左往するようなベテラン社労士はいない。
何度も同じような判決が出て、少なくとも通達レベルで世の中に浸透するまで、
あくまでも判決はその裁判当事者だけに適用されるものだよ。
0402名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:32:25.15ID:H2zfxC16何か参考にすべき書籍はございますのでしょうか
何をしたいのかまだ決まっていないので、自分で探せといったところで
しょうが・・・
0403名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:36:51.43ID:khPhhot9それは社労士ならそうだろう
僕のように東大法学部卒で司法試験に合格していて労働訴訟に詳しい社労士でなくてもそう思うだろう
ただ、企業はボーナスについて社労士に助言を求めて来るだろうね
その内容は、非正規雇用にボーナスを払わなくても違法とされない規定の仕方だ
そのためには、この高裁判決のボーナスに関する攻撃防御及び判決を精査する必要がある
0404名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:38:33.28ID:p0Q9qDiv仕事しろよ仕事ww
0405名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:40:23.64ID:khPhhot9また、東大法学部卒で司法試験に合格している労働訴訟に詳しい僕には、今回については最高裁への上告は難しいかもしれないと感じる
そうとすると、この高裁判決は非常に影響の大きいものとして社労士も認識すべきだよ
企業にとっては、このボーナスにかかる争いはものすごいリスクになると評価すべきだろうね
0406名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:00:31.09ID:F/bTSu3pそうしますと、労働契約法が形骸化する可能性がありますね。
0407名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:11:17.57ID:Qaop1YNT0408名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:20:32.26ID:khPhhot9全くだ
だから東大京大以外の社労士は使い物にならんとバカにされるのだな
東大法学部卒で司法試験に合格している労働訴訟に詳しい僕には、ボーナスの支給要件についてのこの判決は、社労士としてのビジネスチャンスを感じるね
金を稼ぐことが社労士のスキルであるならば、この判決を利用してボーナス支給について稼ぐ方法を考えるべきだね
そうだろう?
0409名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:01:35.89ID:4MSe2Wcb0410名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:22:05.85ID:+R7X8FnY入学定員少ない時代で受験生が今より圧倒的に多い時代の偏差値なんだから、
今の大学全入時代と全然違う。
当時は駒沢なんかでも2浪3浪当たり前の時代。
0411名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:25:39.39ID:+R7X8FnY巷に大量に書籍溢れてるから、自分で探したほうがいい。
合う合わないがかなり激しい。
一言だけ言うなら、市販の補佐人書籍はひどすぎたから買わないほうがいいかもしれない。
0412名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:31:08.55ID:khPhhot9全くだ
「大事なのは判決の真意」などと、そんなことは弁護士や法学者の仕事だ
大事なのは、社労士としてのスキルだよ
この判決はボーナスの支給要件において非常に影響の大きいもので、社労士のビジネスチャンスだ
そう思えるかどうかが社労士の資質と言えるだろう
それが東大法学部卒で司法試験に合格している僕の考えだ
まぁ東大卒ではなくても司法試験組の社労士ならみんなそう考えると思うがね
0413名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:39:22.87ID:TgkRZ2/Jコテハンにした方がいいよ。
色々ボンクラ先生を見習ってくださいな。
0414名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:43:11.55ID:MRzy1j5/会社の支出が最小限で収まるように就業規則とか給与・賞与規定を改定するのが私らの仕事てことね。
0415名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:56:14.84ID:2wp5z78q0416名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:01:49.39ID:lj7LZ0xGやっぱりそうですよね、ありがとうございます
補佐人書籍注意します
たまに間違った事を書かれている方もいるそうですね
予備校の先生が言っていました
0418名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:41:56.81ID:1d1cV0LB弁護士がこの本は間違いが多いって言ってたな。
0420名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 22:03:36.81ID:CLrMUurVビジネスチャンス君。クレアールの喜多村みたいだな。滑稽だ。
0421名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 22:08:35.12ID:HUWS5k1v0422ボンクラ2代目
2019/02/17(日) 22:27:50.43ID:QsoOKAYKほぼ必須になったね。
0423名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 22:33:58.83ID:khPhhot9だれ?
僕は東大在学中に司法試験に受かっているから社労士試験は受けていないんだ
すまないな
0424名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 22:37:25.51ID:R5e3oxb50425名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 22:55:10.95ID:/BiWmbwH所詮は新司法試験。合格者500人の旧試とは雲泥の差。威張るほどのものではない。
0426名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 23:03:21.09ID:U9+XpbkB最高の判例持ってから大口叩けよな。
0427名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 23:49:31.47ID:TgkRZ2/J弁護士登録してないの?
0428名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 00:16:53.68ID:v3qRfEKn0429名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 00:39:15.67ID:kBE3BWiNアハハ、それは違うな。
どんな士業もピンキリで下級資格も上級資格もあるか? 事大主義も甚だしい。もはや司法試験なんて上級資格でもないよ。酒場で呑んでいたら分かる。そんでも社会人かい?
0431名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 01:04:31.56ID:EgQV387Qそのとおりだと思うよ
僕は東大法学部在学中に司法試験に合格しているが、たいして難しい試験ではないよ
社労士試験は受けたことがないからわからないが、たいして難易度は変わらないと思うよ
0432名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 01:14:40.13ID:OxMHZZlA社労士と行政書士とではどちらが難しいと思う?
0434名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 06:27:27.95ID:XJ6nCoRk0435名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 13:59:06.57ID:Cn9XF0Fc弁護士登録者が社労士業務をしたり、社労士登録できるのはもちろん知っているけど。
司法試験合格って社労士試験の受験資格要件のうちの1つにあったと思うんだけど、今は違うのか?旧司法試験の話?
司法試験合格しても1年くらい司法修習を受けて、その後弁護士登録して初めて弁護士ではないのか?
0437名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:33:00.18ID:Cn9XF0Fc0438名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:00:46.55ID:EHKanzKZ0439名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:46:52.48ID:xWSrhwOfま、弁護士も一緒なんだけどな。
0440名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:53:09.69ID:ZN0sMZ6Q東大の人だけは社労士の仕事と結びつけていたけど、それ以外は判決の真意とか同一労働同一賃金とか話してたし
やっぱり労働法の知識があればあるほど、それを活かして主張していきたいという風に思うんだろうなあ
0441名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:28:57.16ID:xGOEAs8O従業員の大半が外国人の小売店を買収して、社保適用とかちゃんとしたんだと。これまで全くやってなかったから。
そしたら、社会保険料嫌がった外国人の従業員がどんどん辞めてったそうな。
そんで、結局、黒字だってのに数店舗閉めたんだって。労務倒産、と。
社労士の先生方は、これに対してどんなアドバイスします?
0442名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:31:32.92ID:B0O0edY10445名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:43:02.25ID:JAr7hrfU報道でもすごく取り上げられたし、自分の主張が世の中を変えるんだから
0446名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:50:11.64ID:Jhpkx0lz弁論再開
0450名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:43:17.37ID:Jhpkx0lz高崎年金事務所の職員による障害年金に関する不適切教示に対して、社労士が代理人になって、
審査請求などを行って、最終的に弁護士と一緒に提訴してあげて国敗訴の判決を勝ち取った
国が控訴断念で地裁判決確定
0451名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 00:36:38.18ID:wKPZKvqhその群馬の社労士は誰?
0452名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 04:43:48.74ID:0BDdfQmg0453名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 07:48:54.41ID:bUeUXz6sありがとやで
でもやっぱり最後は弁護士か
役所も社労士なら訴訟できないと踏んで舐めてたんやろなあ
いい気味や
0454名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 09:19:25.40ID:dtv9/jBX皆さんは腕時計ってしてる??
している方は、差支えなかったらどれぐらいの値段のをしてますか??
0455ボンクラ2代目
2019/02/19(火) 09:36:42.31ID:7oNZvB2r仕事用はパッテクのカラトラバ(700万くらい)
プラーベートはリシャールミル(1400万だったかな)他いろいろ
0456名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 09:48:08.58ID:dtv9/jBX1本、うちに送ってくれww
0457ボンクラ2代目
2019/02/19(火) 09:53:56.19ID:7oNZvB2rもらうくらいなら中国製の偽物で十分だよ。
腕時計なんて買った本人の満足感だけで、誰にも気付かれないのだから。
0458名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 09:59:31.95ID:bUeUXz6s適当に買ったのが数十本あるよ
仕事だとロレックスだけどね
0459名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 10:10:51.12ID:dtv9/jBX50歳代で嫌味にならないけど安っぽくないのを買おうと思ってね。
相変わらず、アナタはイヤミだねww
>>458
5万ぐらいだと思ったけど安いかな〜。
ロレックスは私の嫌いな上司がしていたし高いからね。
0461名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 10:25:59.49ID:dtv9/jBXグランドセイコーぐらいかな…と思っていたけど。
まあ、いろいろと考えますわ。
0462名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 10:29:34.59ID:bUeUXz6s安倍首相がグランドセイコーしてたね
日本製にこだわるならいいかもね
時計好きな人ならすぐ気づく
ただ、セイコーは安いものもあるから知らない人にはロレックスが1番
ロレックス知らない人はいないからね
0463名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 11:31:58.71ID:EoqVhluL逆に、私がホンモノのロレックスつけてても偽物にしか見えんだろうね。
0464名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 11:49:17.25ID:bUeUXz6s吊しのスーツに合皮の靴でも偽物とは思われまいよ
私はスーツはフルオーダーだけど、くたびれていればダメさ
逆に吊しのスーツでもサイズが合っていて、ブラシかけとシワに気をつけてればそれなりに見える
0465名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:03:42.41ID:dtv9/jBX時計と靴は人から見られる…というよね。
良いホテルで人間の格を測るのは靴らしい。
>>462
時計は自分の格より少し上を選べ…と言われたので…。
0466名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:10:22.08ID:bUeUXz6sそうなんだよね
高級品でもみすぼらしくなっていてはダメ
ワイシャツも袖の丈のサイズとかしっかりしてないと。襟や袖が汚れてたりほつれていれば高級品でも全然ダメ
安物の新しいシャツでノリをきかせてある方がはるかに見栄えがいい
でも時計は長期間使っても大丈夫だからなるべくよいものを
私は試験に合格した際に先代の父にロレックスをもらったよ
0467名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:24:59.61ID:dtv9/jBXありがとう。
0468名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:29:36.99ID:lll+7xwLあの、ちょっといつも気になってることがあるんで、聞きたいことがあるんですが
かなり治安悪い地域なんですか?
貼紙恐すぎ……
0469名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:50:24.88ID:dtv9/jBX何の話ですか??
私が住んでいるのは普通の住宅街ですよ。
0470名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 12:55:13.96ID:lll+7xwLすいません
あまりにも警告貼紙が大量で治安悪いかと思ってました
トイレとか、ちょっとびっくりしたもので……
0471名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:34:38.97ID:8D+9Rclp個人的にはグランドセイコーやザシチズンあたりがバランス良いと思う
0472名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:36:31.93ID:8D+9Rclp0473名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:38:30.02ID:lll+7xwLでも300万円とかするんで、さすがに車買います
0474名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 14:09:02.91ID:dtv9/jBX公衆トイレは駅近くなので、いろんな人が使用するんですよ。
警告は、そのためでしょう。
>>471
グランドセイコーを見に行こうかな。
>>473
私のアクアちゃん(200万円)より高い時計は買えませぬ。
0475名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 14:13:28.15ID:lll+7xwLそうでしたか
てっきり御近所のトイレかと
ロレックスは興味ないですが、ブレゲは金持ちなら欲しいです
中古で100万円くらい……
0476名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 15:50:21.01ID:EoqVhluLまぁ、時計に困ったらアップルウォッチという手もある。
0477名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:05:57.72ID:1bqsmYoq無理ならアップルウォッチなどのスマートウォッチで新しいもの好きをアピール。
2万円くらいの安物とかつけてると、あ。。ってなるw
0478名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:06:34.59ID:dtv9/jBXSPQRなんていうから、どこの国かと思ったら日本なんだね。
価格も手ごろだから研究してみます。ありがとう。
アップルウォッチは、iPhone持ちでないからどうかなあ??
0479名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:07:49.31ID:1bqsmYoq0480名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:09:18.59ID:dtv9/jBXそりゃあ、悪かったな。2万円の使っててさ。
>士業は最低30万以上の時計した方がよい。
まあ、でもそれが正論かも知れん…と思いだした。
いろいろと考えてみる契機にはなったよ。
0481名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:09:21.58ID:7HjXhJtd0482名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:12:15.00ID:dtv9/jBX士業の身だしなみは、こうあるべし…ということ。
実は深い意味がある…かも知れない。
0483名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:12:48.31ID:PlKYDDXH車はベントレーコンチネンタルの黒
がワシの夢、っちゅうか目標やな
儲かってる先輩方はやっぱそんな感じでっか?
0484名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:15:36.04ID:1bqsmYoq0485名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:15:58.93ID:1bqsmYoq0486名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:22:27.24ID:bUeUXz6s0487名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 16:35:49.05ID:lll+7xwL自分の中では筆記用具が一番高いかな
筆記用具は相手に書かせるときに気付かれるので便利ですね
0488ボンクラ2代目
2019/02/19(火) 17:05:01.26ID:7oNZvB2r僕の場合仕事用はスーツ20万、ワイシャツ4万、ネクタイ2万、靴5万、
時計300万、ペン5万、車1000万という感じでプライベート用からは
かなりランクを下げてる。
心掛けているのは「値段は分からないけど安物には見えない」という点と
役員会や講演会で「また同じもの着てる」と思われないこと。
0490名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 17:19:25.31ID:lll+7xwL0491ボンクラ2代目
2019/02/19(火) 17:19:43.26ID:7oNZvB2r時計の300万とスーツの20万は同じと考えてるよ。
スーツを50万以上にすると明らかに高そうに見えてしまうけど、
時計の300万はよーく見ないとパテもCasioも区別付かない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています