トップページlic
1002コメント345KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part51【社労士】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/02/08(金) 09:30:03.84ID:OmSNoQwC
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part50【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547639081/
0002ボンクラ2代目2019/02/08(金) 09:35:28.25ID:GHhhzRPY
>>1
ありがとうございます。
0003名無し検定1級さん2019/02/08(金) 13:15:42.58ID:p1kzuwSn
荒れませんように
0004名無し検定1級さん2019/02/08(金) 15:30:03.85ID:fO6FISRp
>>3
このスレを乱す者は誰だ♪
0005名無し検定1級さん2019/02/08(金) 19:15:17.96ID:mGEBm8p9
ベンチャーなんたら社労士法人ってあるが
働いてる奴いる?
0006名無し検定1級さん2019/02/08(金) 21:56:53.10ID:qTmpM2oP
税理士事務所内社労士事務所だから待遇はいいんじゃない
0007名無し検定1級さん2019/02/08(金) 22:01:51.56ID:sg3m9Nqj
奴隷だな
0008名無し検定1級さん2019/02/08(金) 22:54:49.36ID:/uf5Vxt4
社労士事務所よりましだろ
0009名無し検定1級さん2019/02/09(土) 00:13:34.37ID:U/WAZoeS
ネットだとあまりいい評判聞かないけど
0010名無し検定1級さん2019/02/09(土) 08:24:34.40ID:2TOHd4ff
ベンチャー◯ポート?
あそこずっと求人出してるよな
ヒビコレでスカウト来たけど、親が税理士事務所だから無視した
0011名無し検定1級さん2019/02/09(土) 08:27:19.77ID:ULkYRD6j
このスレは、行政書士が〜、司法書士が〜、税理士が〜、弁護士が〜、中小企業診断士が〜、土地家屋調査士が〜、
どうのこうのといい加減にやめらたらいいよ。

別スレの社労士実務スレは、損害賠償、判決、罰金とか訳わからない内容だし

もっと実務の事で発展的な話題にしようよ。
0012名無し検定1級さん2019/02/09(土) 08:43:36.40ID:IGK3+uav
>>11
ホントそうですね。なんで別のベクトルの資格と不毛な比較を永遠としてるかわからない。
社労士としての実務について有益な意見交換をしたいですね。
0013名無し検定1級さん2019/02/09(土) 09:07:53.61ID:VzACtRca
恵まれない勤務社労士が他資格を煽ってるんだよ
わざわざ他資格スレまで出張して
0014名無し検定1級さん2019/02/09(土) 09:08:20.02ID:CdJ4qfm2
実務ってネット検索と実務本で大体解決すると思うけどね
機械関係はネット検索につきるだろう。次々新サービス出てくるのにそれに対応するのにイチイチ日とから一から十まで教えてもらうことはありえないから。実務ってネット検索できるかできないか、
ネット検索できないから条文も読めない
首つった方がいいよどーでも良いから気にしないし
0015名無し検定1級さん2019/02/09(土) 09:10:54.13ID:CdJ4qfm2
同世代でもデジタル格差半端ないからね、他で才能開花しないと、同世代の情報弱者て大体機械に疎いから職業選べないよね
0016名無し検定1級さん2019/02/09(土) 09:13:02.68ID:CdJ4qfm2
ガンガン情報収集して能力伸ばすことできるのにそれが出来ない他に才能ない貧乏でバカは何やっても無理だから首つった方が良さそうだよ
別に首つったところでどーでもよいし気にしないし
0017名無し検定1級さん2019/02/09(土) 09:37:48.75ID:D/QhyYix
>>10
もったいない税理士事務所だから社労士事務所より待遇いい
独立もしやすい
0018名無し検定1級さん2019/02/09(土) 10:04:33.83ID:CdJ4qfm2
条文読めないならネット検索すればいいだけなのに、インターネットある時代に生まれたのにデジタル格差半端ないよね
そりゃ大人になってからも凄まじく情報弱者だわ。同世代で機械に疎くて他で才能開花することできなかった情報弱者て大体工場とかで働いてるよ
機械に強いから工場とかで働いてるのではなくて、機械に疎いから工場とかで働いてる。結局機械に疎いとガンガン情報収集することさえできず能力伸ばすことできないから、他で才能開花しないと、まぁそうなるよね
0019名無し検定1級さん2019/02/09(土) 10:13:34.29ID:kEbrY+5M
>>18
機械に疎いからってどういう意味だ?
0020名無し検定1級さん2019/02/09(土) 10:19:16.79ID:CdJ4qfm2
は?まわりのインターネット端末周辺機器関係に疎い奴見てみろよ
0021名無し検定1級さん2019/02/09(土) 10:22:52.60ID:kEbrY+5M
>>20
機械って色々あるが機械の範囲を示さんと

インターネット端末系だけが機械ではない
定義を明確にしろ

工場で機械って聞いたらインターネット端末なんて思い付かんよ
0022名無し検定1級さん2019/02/09(土) 11:17:30.26ID:2p/B3kXH
>>17
俺は税理士事務所で働いてたけど勤務時間ブラックだったし、
独立して暖簾分けされた奴皆無だったぞ
0023名無し検定1級さん2019/02/09(土) 11:18:32.80ID:2p/B3kXH
なんかid変わったけど、俺>>10
だからスカウトも無視した
0024名無し検定1級さん2019/02/09(土) 11:57:29.01ID:CE9qLIrA
>>22
税理士事務所にもブラックなとこもある、
しかしそこやめても求人件数自体が多いので
待遇のよい税理士事務所を選ぶことができる。
逆に社労士事務所はどんなに待遇が悪くても応募が殺到するので
選べる立場にない
0025ボンクラ2代目2019/02/09(土) 12:19:46.44ID:5HHAMEOw
>>24
待遇が良くて求人が多いということはキツくて大変な職種ということだよ。
待遇が悪くても社労士事務所に応募が殺到するのは応募者に利点があるからさ。
0026名無し検定1級さん2019/02/09(土) 12:50:54.43ID:3hEm0gy3
税理士事務所の営業職で、年間12件の顧問が取れなかったらクビってのがあったな。
0027名無し検定1級さん2019/02/09(土) 18:20:02.26ID:gBgk4IFw
選ばれしマークシーター

お気楽主婦のマークシート試験を突破した選ばれしマークシーター

6割合格試験と並び称される国家資格!!

通称はテヘペロ士業
0028名無し検定1級さん2019/02/09(土) 19:11:46.44ID:zF3zTV8B
社労士事務所に就職するのは試験に合格するより難しい
税理士事務所の就職は選り好みできるほど簡単
0029名無し検定1級さん2019/02/09(土) 19:31:20.22ID:2p/B3kXH
>>28
なんでやろなぁ
0030名無し検定1級さん2019/02/09(土) 19:55:26.18ID:CdJ4qfm2
条文読めないならネット検索すればいいだけなのに、インターネットある時代に生まれたのにデジタル格差半端ないよね
そりゃ大人になってからも凄まじく情報弱者だわ。同世代で機械に疎くて他で才能開花することできなかった情報弱者て大体工場とかで働いてるよ
機械に強いから工場とかで働いてるのではなくて、機械に疎いから工場とかで働いてる。結局機械に疎いとガンガン情報収集することさえできず能力伸ばすことできないから、他で才能開花しないと、まぁそうなるよね
0031名無し検定1級さん2019/02/09(土) 19:55:56.48ID:d0rWvCrV
今年の試験に合格して即開業したいが、当初は顧客もいなくてアルバイトしながらの生活になる。諸先輩も通った道だがしんどい一年になりそうだ。
0032名無し検定1級さん2019/02/09(土) 19:57:47.25ID:K77hm7dS
>>28
マークシートより難しい問題だ。
0033名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:56:31.35ID:DEahfa6F
>>27
自分も頑張って取った資格ではあるのだが、それ分かる気がする
どーしよーもないような礼儀作法で名刺交換さえもロクに出来ない人、これじゃ顧問先無かろうにと納得してしまうイタさ全開な人をみると所詮マークシートの運ゲーな要素ありの試験だったワケだと実感した事ありやすよ
0034名無し検定1級さん2019/02/10(日) 07:51:47.93ID:gnHRrG78
質問させてください。
今年の試験にようやく合格した者です。
30歳になってしまいましたが、今までバイトのみで、まともに就職したことも就活したこともありません。
社労士としてやっていくためにはやはりどこかにまず就職しておいた方がいいでしょうか?
年齢的、経歴的に、待遇が悪いところしか入れないことは覚悟しています。
0035名無し検定1級さん2019/02/10(日) 07:53:49.25ID:CaPIFY9Q
営業やってこい
0036名無し検定1級さん2019/02/10(日) 08:16:34.97ID:qS7YmqRp
>>33
正社員時代のいじめに耐えられず資格に逃げるリハビリ資格だからね
社会人としてのコミュニケーション能力に問題ある人が多い
0037名無し検定1級さん2019/02/10(日) 08:19:54.24ID:G8zejgmq
>>33
文体変えても自演バレバレだぞwww
0038名無し検定1級さん2019/02/10(日) 10:26:07.77ID:Fq5bkm7i
>>33
別に社労士に限らずどんな仕事にもそういう奴はいるだろ
医師や弁護士だって社会不適合者としか思えないヤバイ奴はいる
マークシートは全く関係ない
0039名無し検定1級さん2019/02/10(日) 11:43:13.25ID:/tK+UWfJ
会社員やりながら合格できる資格だから、
会社の人間関係に行き詰った心理状態だと
資格学校のうまい話しに乗せられ、
安易に資格に逃れやすい
0040名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:16:08.05ID:Fq5bkm7i
>>39
まぁ業者に騙されて資格取ってる時点で自営は向いてないよな
資格だけで食えるなんて最近じゃ弁護士でも厳しくなってきてるのに、社労士資格で夢見る時点で養分確定だよ
そういう奴はサラリーマンやってるのが適してる
0041名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:18:04.18ID:8QE7wMWU
そう、資格に逃げてる時点で開業に向いてない
資格だけで食えてたのは20年くらい前まで
そういう奴は嫌な目に合おうが会社にしがみついてるしかない
0042名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:26:56.10ID:Fq5bkm7i
ラーメン屋やるには保健所に簡単な手続きだけで営業できるけど、社労士事務所やるにはマークシート試験があるというだけの話
両方とも必要な経費や自分の腕前、適性、客入りなど将来の見通しなどを立て、いけると思えば準備をはじめる
それをやらずにはじめればラーメン屋も社労士事務所も潰れる
当たり前の話さ
0043名無し検定1級さん2019/02/10(日) 13:03:27.84ID:Oaqi65iV
>>42
マークシート先生、リハビリは順調ですか?
0044名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:03:16.42ID:tsSecxI6
なんか相続登記が義務化されるとか。

司法書士さん、調査士さん、
少しでも需要の光が、見えてよかったな!

我々は、独占業務衰退危機、頭痛いな。

デジタルファーストどうなるんだろう
0045名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:10:36.46ID:PQx+v0g0
>>42
商売ド素人のアホ
0046名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:13:29.03ID:xx8I+eiA
相続登記の義務化だけなら本人申請もあるけど、
それよりも、未相続登記に関して法務局の職権登記がなされて委託先が司法書士会・土地家屋調査士会になったことのほうが大きいかもね。
本人申請無関係だから、行政協力そのものとして仕事増えそうだね。

あと司法書士・土地家屋調査士は、来月、「法律事務専門家」として新しく使命規定が創設されて法改正されることも決まってた。
一人法人も解禁になってたよ。
0047名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:16:30.14ID:/H0XxtPf
>>42
社労士がラーメン屋より難しいという例え話しもあるよ
税理士がラーメン屋なら、社労士は餃子専門店である。
おいしいラーメン屋はそれだけで行列ができる。
ラーメン屋に餃子ついてくるのもいい。
しかし餃子専門店はよほどの優位性がないと行列はできない。
0048名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:25:02.30ID:mOO1ALip
条文すら読めない社労士先生には頼みたくないのと、情報弱者な社労士先生には頼みたくないね
0049名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:30:26.59ID:tsSecxI6
>>46
羨ましい。士業は、国の秩序を維持するサポーターでもあるんだから、士業全体が生き残ってほしいし、社労士も何とか生き延びるようにしてほしい。どうなるものやら
0050名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:43:29.31ID:xx8I+eiA
>>49
懲戒除斥期間5年間程度が新規に導入されるのもいいよね。
社会保険労務士の場合、15年以上前の事案でも懲戒処分されてるから、安心して仕事できないや。
いつ昔の事例で懲戒されるかわからない。

あとは「法律事務専門家」の明記は大きいかなあ。
税理士・行政書士のようなADR代理権すらない隣接法律専門職との差別化のために創設する、と。
社会保険労務士法も次期改正は「法律事務専門家」を目指して、目的規定廃止にするのかな?
0051名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:54:30.59ID:tsSecxI6
>>50
社労士もADR代理権があるから、法律事務専門家?になれそうな気がするが。
0052名無し検定1級さん2019/02/10(日) 16:00:17.21ID:xx8I+eiA
>>51
そうなんだよね。
ただ、次期法改正には使命規定創設ないんだよね、今のところ。

委員会答弁だと、司法書士は認定司法書士として簡裁代理をしているから「法律事務専門家」ということだった。
じゃあ土地家屋調査士は?ってなるから、ADR代理権有無で差別化したみたい。
0053名無し検定1級さん2019/02/10(日) 16:11:37.04ID:tsSecxI6
>>52
法律事務専門家ってものが、単なる名称、差別化だけのもので既に取得済みのADR代理権以外、特に権限を持つものでなければ、まだ先の改正でもいいかな。

次期改正の内容は、いよいよ簡易裁判代理権なのかな。それともまだ先なのかな。
0054名無し検定1級さん2019/02/10(日) 16:20:57.12ID:tsSecxI6
>>52
ああ使命規定創設ってとこが職域拡大につながるのね。それでもいいねえ
0055名無し検定1級さん2019/02/10(日) 16:21:40.55ID:xx8I+eiA
>>53
法律文書作成権限と関係があるらしい。
行政書士の権利義務・事実証明文書についての。
行政書士は作成できるのに、「法律事務専門家」が契約書なんかを作成出来ないのはありえないからね。
不動産以外の遺産分割協議書とかでメリットがあるようだ。
あとは高松高裁判決の判断が変更される可能性。

簡裁代理権なんて、前々回の改正のときにとっくに項目から外れちゃったよ。
個別労働紛争に関する民事調停60万円以下だけがまだ項目に残ってたよ。
0056名無し検定1級さん2019/02/10(日) 16:28:01.59ID:Fq5bkm7i
>>45
将来の見通しなくして商売はじめる方がアホじゃね?
0057名無し検定1級さん2019/02/10(日) 16:32:57.50ID:il7SR9ds
弁護士の真似事なんて金にならんしリスクも高い
無駄に拡げないでいい
0058名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:00:11.42ID:gS7uE11A
キャリアコンサルタント技能士2級を受けようと思うのだけど、皆さんは社労士メインとして、サブで何か資格ありますか?
3号で単価を上げるにはある程度、ハッタリじゃないけど専門性を作ろうと思ってます。
0059名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:00:21.38ID:mOO1ALip
条文の文言すら読めないと話にならんでしょ。
0060名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:02:05.01ID:mOO1ALip
生まれたときからインターネットあるくせに情弱だともう手遅れだって。大人になってからも情弱だあよ。同世代でもデジタル格差半端ないからね
0061名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:03:34.64ID:g99qAf4c
>>38
と、思うんだが、この平凡至極のことが伝わらない。理解されない。不思議だね。
0062名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:04:03.23ID:Fq5bkm7i
>>58
サラリーマン時代に労働衛生コンサルタントの資格を取ってる人がいた
0063名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:05:35.26ID:dH2/P8bC
>>55
へえ、そうなんだ
特定社労士でも、労働関係の民法位しか知らないから、なんか不思議な感じもするけどね

ま、でも後見人とかもそうか

地道に法令遵守すれば、色々信用されるんだね
0064名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:10:34.07ID:mOO1ALip
本当に文言すら読めないんだぁね
解説あれば勝手に色んな法律読むようになるから広がっていくと思うけどね
0065名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:12:48.52ID:LLxDWEh9
>>63
通常試験科目に憲法・民訴・民法の追加と、特別研修を100時間にして民訴受講と認定試験厳格化がセット改正になってたぞ。
0066名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:19:46.28ID:Oaqi65iV
会社でいじめられたからリハビリしたいな

マークシーター目指そうかな
0067名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:28:20.72ID:dH2/P8bC
>>65
それって、あの改正の布石じゃない

これは伏せておくべきか。実現の為
0068名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:34:33.10ID:LLxDWEh9
>>67
いや9年前の改正案の話だぞ?
そこから、一度も改正されることもなく、現在に至ってる。
0069名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:41:42.08ID:tsSecxI6
>>68
ああだろうね
0070名無し検定1級さん2019/02/10(日) 18:18:41.76ID:dB5v2SXo
まあ民訴法は実務だけでなく実生活でも知ってると便利だよね
トラブって簡裁使ったことあるけど民訴法勉強してたおかげで泣き寝入りせずに済んだからな
書籍だけだと分からないことも多いから民訴法の視点も入った研修なんかが増えると
喜んで会費払うんだけどな〜
0071名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:08:00.61ID:mOO1ALip
うける
0072名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:23:02.73ID:w2ThtiBf
条文が読めなくても基地外よりは数倍マシだとつくづく思った次第
0073名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:21:49.34ID:S/JVWj0D
マークシート法律事務専門家を目指そう
0074名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:40:05.96ID:S/JVWj0D
社労士なっていじめた奴らを見返してやれ
0075名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:58:01.94ID:HlbXZXwO
宅建はオマケ資格ではありませんが、社労士はかなりド底辺のオマケ資格です



弁護士には社労士がオマケでついてくる
会計士は社労士の社会保険業務が無試験で行える
税理士は社労士の社会保険業務が無試験で行える
過去の行政書士は特認で社労士になれる
公務員その他には社労士試験が科目別に免除される
0076名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:01:01.22ID:AnLKDd/Q
>>74
行書みたいに高校すら卒業してない合格者が毎年出るような
お手軽資格ではだーれも見返せないからなwww
0077名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:03:56.13ID:AnLKDd/Q
>>75
やっぱりお前か!高卒事務員くん9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーww

お前、他スレで散々ぱら俺様にボコられ、
挙げ句の果てに「お巡りさーん」したとハッタリかまし、
それが嘘だとバレて、遁走したキチガイですって自己紹介しろやwwーww
0078名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:31:39.74ID:WzrDM2Ph
お尋ねしたいのですが、以下の場合両親を扶養に入れることは可能でしょうか。

被保険者年収:420万
父の年金:年額178万+配偶者加算等で大体220万
母:60歳なりたてで厚生年金未加入

こんな感じですが、
年金収入額の要件には配偶者加算も含まれますか?
0079名無し検定1級さん2019/02/11(月) 06:21:22.12ID:ZC0mZTJM
年200万円稼げればいいので、知的チャレンジ性のある業務は何か考えています。行書もあるので、外国人を雇いたい介護施設を狙った顧問とか。相手国との交渉も引き受けるサービス付きで。町工場も好きなんだけど近くにないしなあ。
0080名無し検定1級さん2019/02/11(月) 09:28:18.65ID:tsCcsjYe
生まれたときからインターネットあるのにどうして条文の文言すら読めないの?理解できないの?調べられないの?デジタル格差半端ないね
同世代でもデジタル格差半端ないよ
大人になってからも疎いから他に才能ないとやっぱ工場とかで煎餅詰めたり超絶単調作業してる
デジタルに強い煎餅詰もいるけどマレなんじゃない。
それがデジタル格差
0081名無し検定1級さん2019/02/11(月) 09:31:36.12ID:tsCcsjYe
ガンガン情報収集して自分の能力伸ばすことできないから必然とそーなるよねぇ
それがデジタル格差
小さい頃からインターネットやってガンガン機械いじってたうちの家庭、勝ち組♪デジタル格差半端ないと大人になってからもできないから、同世代でもデジタル格差あるものねぇ
0082名無し検定1級さん2019/02/11(月) 09:34:53.54ID:tsCcsjYe
デジタル格差って大人になってからもデジタル格差だから他に才能開花しないと超絶単調な煎餅詰めとか働いてる
同世代でもそんな感じ
小さい頃から機械いじってたかいじってなかったか、インターネット環境あったかなかったか、どんな使い方していたか、それが大人になってからも超絶影響してる。他に才能ない同世代見るとそんな感じ、
0083名無し検定1級さん2019/02/11(月) 10:29:41.63ID:yjrxUAZb
俺もマークシーターになって困ってる弱者(労働者)を救いたいな

マークシート先生、どうぞ宜しくお願い致します!!!
0084名無し検定1級さん2019/02/11(月) 11:27:33.85ID:zOTb2V6I
行政書士はいいな

行政書士みたいに暇じゃないから他士業の批判なんてする暇ない
0085名無し検定1級さん2019/02/11(月) 11:59:48.78ID:55urZ/zk
>>78
「協会けんぽ」の場合。

お父さんの年間の収入は「老齢年金額」と「配偶者加給年金」込みで計算されます。
よって年間の収入180万円を超えていますので、健康保険の扶養に入れることはできません。

お母さんは、厚生年金被保険者期間なしの専業主婦で、他に給与等の経常所得の
年間収入が180万円未満であれば、扶養に入れることができます。

また、お父さんの「配偶者加給年金」は、お母さんが65歳月までの支給で終ります。
その後、お父さんに「老齢年金」以外の経常所得がなければ、年間の収入180万円未満
となり、扶養に入れることができます。
0086名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:30:24.41ID:Jtx/ETLy
>>85
回答ありがとうございます。
もう一つお尋ねしますが、母だけ扶養に入れた場合
父の配偶者加算には影響ありますか?
0087名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:47:46.90ID:PjmeRQ1B
社労士は先生と呼ばれないよ、悪徳経営者の犬の立場だから
労働者をまもりたいなら弱者正義の味方弁護士になって下さい
0088名無し検定1級さん2019/02/11(月) 13:52:15.21ID:55urZ/zk
>>86

全く影響ありません。

お父さんの「配偶者加給年金」が、お母さんが65歳前に失権・支給停止となるのは、お母さんと
離婚となるか、またはお父さんが65歳以降も厚生年金被保険者として勤務し、「在職老齢年金」
の計算により、老齢厚生年金の報酬比例部分(厚生年金基金の代行分を含む)が全額支給停止される時だけです。
0089名無し検定1級さん2019/02/11(月) 14:06:41.90ID:tsCcsjYe
条文番号も一緒に根拠示してくださいね、社労士先生
0090名無し検定1級さん2019/02/11(月) 14:07:55.54ID:tsCcsjYe
何でインターネットある時代に生まれてるのに条文の文言さえよめないんですか?
調べられないの?調べても理解できないの?
デジタル格差だぁね
0091名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:04:07.67ID:55urZ/zk
>>89
はやく試験に合格してください。
0092名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:18:35.17ID:GcVVeZ7W
>>83
マークシート試験より簡単な、メイン受験層が高卒なのに二桁合格率試験の行書が通りますよww( ´,_ゝ`)プッ

>>87
有力な弁護士は企業側の顧問になる事が多い
労働者側の弁護士は司法試験下位合格の喰いツメ弁護士が多い
こんなことも知らないなんて、やっぱり行書は馬鹿なんだなぁ
顧問契約などしたことがないから、分からないんだよなオマエwwwm9(^Д^)プギャー
0093名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:47:22.64ID:QOu2xM86
>>92
嘘こけ。経営者サイド、労働者サイドなどといった言い草があまりに紋切り型に過ぎるというかステレオタイプ。その逆パターンがあまたあることを知らないだけだよ。経営法曹vs日本労働弁護団の構図に意味はない。
0094名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:52:21.03ID:ZOI/7CQv
>>87
社労士は、依頼者の味方だから。依頼者に経営者が多いってだけ。
依頼者の為に信義に従い誠実に対応してるだけ。
トラブルがあったら、公正に対応するが、白黒つけるといった場合、顧問先の労働者の味方にはなれないよ。
法的に利益相反行為に該当するし、職業倫理的にも信義則違反や双方の守秘義務により依頼者の権利が十分に実現し得ない恐れがあるから
0095名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:58:11.89ID:KqpqCLbn
>>88
ありがとうございます。
会社にその旨伝えて母だけでも扶養に入れられるように相談してきます。
0096名無し検定1級さん2019/02/11(月) 16:15:31.76ID:mnlO+wKA
>>93
嘘じゃネンだよ馬鹿蟯虫!
弁護士自ら経営者側、労働者を自称し活動している事実を軽視するって、本当に蟯虫は馬鹿だな
しかもその根拠がまたしても脳内データとはwww

少なくとも、高卒デフォの試験で2ケタ合格率の蟯虫ごときが何を言っても無駄無駄wwww
0097名無し検定1級さん2019/02/11(月) 16:28:53.67ID:N27Yz9Qb
共産党系の弁護士とか労働者や障害者側にいるぞ
生活保護や介護給付で役所に弁護士自ら乗り込んで開示請求なんて日常茶飯事やで
明らかに金じゃない何かで動いとるぞあいつらは
0098名無し検定1級さん2019/02/11(月) 17:36:50.37ID:dKWsYciX
>>96
まあ、そんな興奮するなよ。今は知らんけど少なくとも旧司法試験の合格者に限って言えば、労働側の弁護士が経営側より優秀であるとかないとか、そういうことは無意味だと思うよ。
0099名無し検定1級さん2019/02/11(月) 18:24:56.16ID:Cg9anDZX
>>94
開業2年目のこと。
従業員面談の結果を踏まえ、思うところをただただその顧問先の会社のためと思って、今後の方向性について社長にやんわりと、かつ率直に伝えたら即契約を切られたことがある。
仮眠室と更衣室の衛生面の改善を求めたことが原因だった。
金が欲しかった頃の出来事で世の中きびしいと思ったが、社労士として後悔はしていない。
0100名無し検定1級さん2019/02/11(月) 18:42:42.80ID:QIbfIanU
>>98
逆だろw
オマエこそ興奮するなよ
経営者側の方が有能だと言ってんだろッw
0101名無し検定1級さん2019/02/11(月) 18:58:57.39ID:Cg9anDZX
>>100
釣られましたね。
0102名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:05:51.30ID:S22PK8B5
>>100
罠にはまったの?98の地雷に発狂ですか?
0103名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:24:11.20ID:1pW6Kmz9
こういうやり取り自体が品位を欠いているよ、人として。
0104名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:45:22.25ID:N27Yz9Qb
結局、こういう奴らが多いから弁護士が最上位資格になるんだよなぁ
0105名無し検定1級さん2019/02/11(月) 19:53:45.73ID:IeVZPcP3
>>101
>>102
釣られたとこか馬鹿だろこいつ等www

頭わいてる奴の発想って本当にイカレてやがんなwwwww

特にだーーーれも聞いてもねえのに昔話・自分語り始めちまう
恍惚のボケ老人って笑えるわwwwwwww
0106名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:03:44.31ID:HxFD4Qjw
社労士はこんな低レベルで基地外みたな奴が多いの?
自分も社労士だけど恥ずかしくなるわ
0107名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:08:30.18ID:PvWqN4au
>>106
多いよ
勤務社労士は社会性あるけど、開業や開業のなり損ないはこんなのばっか
0108名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:14:03.70ID:N27Yz9Qb
>>107
勤務社労士なんているのは大企業だからな
大企業の人事総務ならホワイト&高収入&出世が約束されとるやろ
うまくいけば大企業の役員やで
そういう奴と社労士で独立開業目指してる奴とではハングリー精神が違うからな
0109名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:25:02.15ID:6aFKgvYh
社畜と行書が大騒ぎしてるな
0110名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:28:41.03ID:KI4OK5SG
まあ、いいじゃないですか。
そんなに弁護士になりたかったの。もしも30前半で金銭的余裕があるのなら遅くない。社労士諦めて弁護士になった先生も知っている。その人は立派な人だよ。
確かに、???
と、一瞬思った。
そこで、だ。
とりあえず俺の理解は、
「労働側の弁護士が経営側より優秀であるとかないとか、そういうことは無意味だと思うよ」
「経営側の弁護士が労働側より優秀であるとかないとか、そういうことは無意味だと思うよ」
これってほぼ同義。なるほど、と。
0111名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:32:10.57ID:+XTzIuiX
いつの間にか、作成主体が事業主である場合には、
シェアードサービス会社におけるグループ事業会社の支援業務は、
社労士法2条1項1号および27条に違反しない、という厚労省の回答が出てますね。
ただし、支援業務の具体的範囲は、あくまでも提出する書類作成に先んじて行われる、
会社から入手した給与計算システムへの入力や「使者」としての行為に限定されていますが。

全社連は全体的にシェアードサービス会社は社労士法違反としていたはずですが、
厚労省はそうではないようですね。
シェアードサービス会社の事実上、解禁が始まったということでしょうか。
0112名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:39:28.24ID:N27Yz9Qb
>>111
グループ会社といえども別人格である以上は社労士法違反という理屈か
それを徹底されると、大企業傘下のシェアード会社が社労士法人とかになり、グループ会社以外から委託とか受け出すと既存の社労士事務所が殺されるからじゃないか?
0113名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:45:38.45ID:OpKdM2VV
>>106
そもそも社労士と名乗る事が恥ずかしいだろ

>>107
大企業ならばな
勤務と言っても税理士事務所だの士業事務所勤務だったら嫌だぜ
0114名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:56:35.60ID:PvWqN4au
>>113
事務所勤務はたしかに勤務社労士だけど、
勤務社労士というより開業予備軍、開業のなり損ないって感じかな
やっぱりサラリーマン人事の方がマトモだよ
0115名無し検定1級さん2019/02/11(月) 20:57:45.41ID:hAQO5PHx
国としては保険料をきっちり取れれば誰が作ってもいいということか。
税金もいずれそうなるだろうね。
0116名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:00:30.65ID:N27Yz9Qb
>>114
そもそも人事部局は普通は出世コースだからな
もとからまともな奴が行くところ
開業社労士のハングリー精神とは対極にあるわけよ
組織内を泳ぐのがうまくても生き馬の目を抜くこの業界では生きていけないね
0117名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:03:53.42ID:PvWqN4au
>>112
俺は社労士にとっては良い傾向だと思うな
過去にも、宅建みたいに企業に社労士の必置義務をといった声があったが、
社労士会が働きかけるまでもなく、勝手に世の中の流れがそうなっていった
これからは開業としての資格ではなく、宅建のように企業内で活かす資格に変わる
食えない社労士も、これから社労士目指す受験生もそれを望んでると思うわ
0118名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:04:57.25ID:+XTzIuiX
>>112
日経連のシェアードサービス会社解禁提言に対して、厚労省が正式に回答出しましたからね。
2か月前の話ですから、私は情報に遅れました。
0119名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:08:11.65ID:9epeliZH
>>116
人事部と言っても正真正銘の大企業限定だがな

日経225等に採用されるような日本を代表するような企業でなければ
負け犬の中でちょいとばかりマシという程度
0120名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:09:18.83ID:N27Yz9Qb
>>117
大手はすでに社労士試験を人事総務部局のキャリアパス的な位置付けにしてるけどな
例えば50人以上の事業所に社労士を必置にしても、結局社内の従業員で受かる奴いるから、既存の開業社労士にはあまり意味がない気がする
0121名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:10:51.60ID:PvWqN4au
>>119
まるで見てきたような書き方だけど、それは君の妄想だよね?
0122名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:11:14.74ID:N27Yz9Qb
>>119
日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?
社労士試験で勉強したろ?
それとも一億総負け犬社会という皮肉か?
0123名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:13:33.24ID:PswlC+At
>>122
同意。
0124名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:14:07.05ID:PvWqN4au
>>120
まぁ既存社員が持ってたら意味ないけど、今よりは社労士の活躍の場が広がると思うよ
100人以下の会社なら社労士持ち社員がいなくても驚かない
0125名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:16:35.10ID:9epeliZH
>>122
「ほとんどの社員は」って、なにをベースに語ってんだよおまえ
中小企業白書等では、従業員数ベースなら大企業社員は1/3くらいはいるのだから、
ほとんどが中小零細勤務というほどではないだろうに

もっとも法律や調査・統計によって何をもって大企業とするか違っており
従業員300人以上が大企業などというのはチャンチャラおかしいが

って、おまえ中小零細リーマンかw
0126名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:17:04.04ID:PvWqN4au
そもそも、勤務登録というのが飾りみたいなもんだからな
勤務登録を活かす意味でも企業の必置義務化を進めた方が良い
むしろ今の手続き独占業務で食っていくというのが時代遅れ
この知識はむしろ企業内で活かすべきだと思う
0127名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:19:39.90ID:gyxJ6AB1
>>125
言葉遣いに気をつけ給え。
0128名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:22:30.35ID:N27Yz9Qb
必置にすれば確かに社労士の社会的価値は上がるし、公益にもかなうと思うが、独立開業は惨殺されるだろうね
社労士連合会がそれを望むかね?
0129名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:28:21.31ID:UijGkstr
社労士必置なんてあるわけないのに
こんなところで騒いでなんの意味があるんだよ
0130名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:29:26.43ID:PvWqN4au
>>128
時代がそれを望んでいるし、ぶっちゃけ手続き専門社労士なんていらん
今の開業は手続きを捨ててコンサル化して生き残りをしていくしかない
開業社労士助けるために独占業務を残すのは、既得権を守る事しか考えてないと言われても仕方ない
0131名無し検定1級さん2019/02/11(月) 21:31:56.07ID:QX9P5Wz8
>>126
賛成。自分もそう思っています。会社員やっていたからかな。衛生管理者や産業医と同じく一定の要件に該当したならば社労士を置くのが法令上の義務にするとか。現場を知れば知るほどその思いは強くなってくる。
0132名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:18:05.48ID:N27Yz9Qb
>>125
日経225レベルじゃないと負け犬なんだろう?
その考えだとほとんどの社員は負け犬になってしまうだろう
そもそもその考え方が社労士としてどうなのかとは思うが
0133ボンクラ2代目2019/02/11(月) 22:18:08.93ID:B2WUFMWl
開業社労士に憧れる気持ちは良く分かる。
勤務社労士は知識レベルも問題解決能力も低いからね。
しかしスキルは開業してこそ磨かれるものだから仕方ない。
プロとアマの差だね。
0134名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:21:00.21ID:N27Yz9Qb
>>133
釣り針でかすぎ
0135名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:25:00.11ID:IXitbB5w
マークシートと講習で開業できるんだ
0136名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:26:47.15ID:NGw8Q+MQ
趣味で勉強した合格者で、社内で社労士持ちの人事いない会社なんだけど
ぶっちゃけ産業医の巡視してるの見たことないですよとか
衛生管理者巡視してます?これも見たことないですねえとか
入社時健康診断を事前に自費で受けてきて3ヶ月以内の診断書提出で会社負担の健康診断逃げるとか違法でしょとか
そういうツッコミ、安全衛生委員会でしたことあるけどぶっちゃけめっちゃ嫌われるよ?
本当に勤務社労士の存在は望まれてるのかなw
0137名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:26:57.42ID:TmOLVQOu
配置が必須になったら、合格率30%の検定試験になるよ。もっと合格率あがるかな。
事業所に配属出来るだけ社労士はいない。
医師会や看護師会みたいに圧力団体や選出議員出せない社労士会だから、制度改正するときは、なし崩しになると思う。特に今なんか竹中がいるパソナとかが規制緩和して、自分達の職域ひろげている現状。
産業カウンセラーなんては国家資格から民間資格に格下げされてるしね。
0138名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:29:42.83ID:N27Yz9Qb
>>136
だからこそ望まれてるということなんじゃね?
0139名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:35:59.67ID:tyL3nLYP
>>134
いや、でかくないよ。すまん。これはとても微妙なんだ。開業より勤務等が明らか≠ノ劣るなんて思っていないけどね。
0140名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:38:54.48ID:tyL3nLYP
>>137
ははあ。鋭い。
0141ボンクラ2代目2019/02/11(月) 22:41:36.27ID:B2WUFMWl
>>139
合格しても開業しないと「明らかに」劣化するよ。
0142名無し検定1級さん2019/02/11(月) 22:46:04.60ID:WKZdpOwL
>>141
そう言い切りたい、自分も。でもね。ああ。
0143名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:05:23.27ID:xtpHrISE
勤務社労士には大企業のエリート社員がいる
会社でいじめられ資格に逃げて開業社労士になる
0144ボンクラ2代目2019/02/11(月) 23:08:28.72ID:B2WUFMWl
そして開業した社労士のスキルは勤務社労士を上回る。
0145名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:10:15.98ID:NGw8Q+MQ
安全衛生委員会でそんな発言したからか
総務課長である衛生管理者とか、今までならしょうもない雑談したりもしてたのに
今じゃ必要最低限の業務会話しかしてこないからねw
間違った運用なので直しましょうと声高らかに言うのが受け入れられるとは限らないのでは。
0146名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:10:25.44ID:N27Yz9Qb
>>139
いや、このコテハンは荒らしだから無視していいってこと
0147名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:12:32.09ID:N27Yz9Qb
>>145
だからこそ望まれてるンだろ
企業が労務管理で法令順守してるとこばかりならそういう議論にはならんだろ
企業内に知識ある人材を増やして自浄作用を働かせるわけでしょ
0148ボンクラ2代目2019/02/11(月) 23:22:10.14ID:B2WUFMWl
夢見るサラリーマン社労士は低レベルで実務スレでは議論にならないから
無視してくれるとありがたい。
0149名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:29:19.41ID:N27Yz9Qb
>>148
なら開業だけでスレ立てしてそっち行けよ
0150ボンクラ2代目2019/02/11(月) 23:52:39.49ID:B2WUFMWl
>>149
あいにくここは「開業の方も勤務の方もどうぞ」となっているのでね。
実務上の情報交換がしたいから、レベルの低いサラリーマン社労士には
無視してもらえるとありがたい。
0151名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:55:54.36ID:N27Yz9Qb
>>150
だから別スレでやれと言っている
広く意見交換等したいのに、あからさまに人を馬鹿にしたような発言で荒らされるのが嫌だから
開業だけで実務の話したいならスレの趣旨と違うから別スレでやってくれ
頼むから荒らさないでくれ
0152名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:57:51.74ID:KLHpRnEU
>>132
論点ずらしてるな


>>122
>日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?

日本の殆どの社員は日経225等採用企業の社員ではないというならまだしも
おまえは日本の殆どの社員は中小零細企業だと言っているんだぞ
その根拠となるデータを示せよ
0153ボンクラ2代目2019/02/12(火) 00:01:06.41ID:GIyx7JrJ
>>151
実務と何の関係もない話こそ他でやるべきでは?
スレの趣旨を理解することから始めないと自分が荒していることに気付かないよ。
0154名無し検定1級さん2019/02/12(火) 00:02:16.14ID:sErMCCY5
>>152
それは、日経225の社員数とそれ以外の社員数でわかるんじゃね?
日経225以外は負け犬というところから始まってるわけだから、大企業というのは日経225のことなんだから
0155ボンクラ2代目2019/02/12(火) 00:04:55.10ID:GIyx7JrJ
また社労士の実務と関係のない話か。やれやれ。
0156名無し検定1級さん2019/02/12(火) 00:05:49.71ID:sErMCCY5
>>153
いきなり勤務社労士バカにする発言してくる奴に何言っても無駄だな
あぼーんしとくから好きにしてくれ
0157ボンクラ2代目2019/02/12(火) 00:07:44.53ID:GIyx7JrJ
>>156
実務の話ができないならあぼーんでも何でもしてくれ。
低レベル勤務社労士と絡まなくて済むから助かる。
0158名無し検定1級さん2019/02/12(火) 00:38:22.33ID:Day5yZ2T
>>154
いいかもう一度晒してやるからよーく嫁

>>122
>日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?

おまえは「日本のほとんどの社員は中小零細勤務」と言っている
>日経225以外は負け犬というところから始まってるわけだから、大企業というのは日経225のことなんだから

一方、日経225等採用企業=大企業、それ以外は中小企業なんてことは、
一体全体何処のどいつが言ってんだよ

勝手に脳内変換すんなよww
0159名無し検定1級さん2019/02/12(火) 00:48:06.36ID:sErMCCY5
>>119

> 人事部と言っても正真正銘の大企業限定だがな
>
> 日経225等に採用されるような日本を代表するような企業でなければ
> 負け犬の中でちょいとばかりマシという程度

これが始まり
つまり、日経225を代表するような企業の社員以外は負け犬と言いたいわけだろ?
これが論点じゃないのか?
0160名無し検定1級さん2019/02/12(火) 00:52:43.81ID:sErMCCY5
当然、中小零細というのはお前が言うような正真正銘の大企業でないわけだから、負け犬に含まれるわけだろ?
勝手に脳内返還してるわけではないぞ
0161名無し検定1級さん2019/02/12(火) 01:01:14.66ID:sErMCCY5
逆に日経225とか日本を代表するようなとか言っておいて、300人以上の企業を大企業扱いする方がおかしくね?
最初の発言の趣旨は日本を代表するような企業の社員以外は負け犬ということなんだから
0162名無し検定1級さん2019/02/12(火) 01:48:11.45ID:ZPOCzIb9
>>161
おまえ本当に頭が悪いな

>逆に日経225とか日本を代表するようなとか言っておいて、300人以上の企業を大企業扱いする方がおかしくね?

法律や政府や省庁の統計上の扱いでは300人超なら大企業区分になっている
ただ、その点については俺も「チャンチャラおかしい」と言っているだろ
それすら読めなかったのかw

論点をずらそうとしてもそうはいないぞ
俺は「日経225等に採用されていないような企業の社員は負け犬」とは言ったが、
「日経225等採用企業=大企業、それ以外は中小零細企業」などとは一言も言っていない
0163名無し検定1級さん2019/02/12(火) 01:48:39.51ID:ZPOCzIb9
>中小零細というのはお前が言うような正真正銘の大企業でないわけだから、負け犬に含まれるわけだろ?

もちろん、中小零細企業は負け犬に含まれる
で、それがどうしたんだ?
てか
「中小零細というのはお前が言うような正真正銘の大企業でない」
って、何言ってんだおまえ?
ホント馬鹿だろ
正真正銘の大企業も糞もねーわ
中小零細は中小零細に決まってるじゃねーか
どこまで馬鹿なんだよw
0164名無し検定1級さん2019/02/12(火) 01:49:25.96ID:ZPOCzIb9
俺が問題にしているのは、オマエの「日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?」という発言だ
少なくとも中小企業庁の統計等では大企業に分類される企業社員が3割程度は存在する
だから、オマエの発言は間違っていると言っているんだが

いいか、もう一度言うぞ
オマエが勝手に「日経225等採用企業=大企業、それ以外中小零細企業」と
脳内変換しているだけ

負け犬だが、統計的には大企業に分類される企業もある
だから、「日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?」というオマエの発言は間違っていると言っているのが理解できないとはwww

そんなことだから、中小零細企業でしか雇ってもらえないんだよwww
0165名無し検定1級さん2019/02/12(火) 04:31:55.82ID:IrFekhzW
>>145
法律でこうなっているから、というだけの正論は受け入れられにくいよね。具体的なリスクや損失のおそれにまで落とし込んで説明できる能力が求められる。
0166名無し検定1級さん2019/02/12(火) 06:31:17.19ID:U0QsCpVc
日経225とはまた狭小な考え方だよな?
そもそも株式会社じゃない日本生命とか、上場してないメガバンクの社員とかは除かれるちゃうんでしょ?
0167名無し検定1級さん2019/02/12(火) 07:42:53.10ID:EWRNcC/j
社労士序列
大企業勤務社労士>税理士兼業社労士>中小勤務社労士>大企業勤務社労士受験生>開業社労士
0168名無し検定1級さん2019/02/12(火) 07:57:27.81ID:IrFekhzW
序列はそうかもしれないが、能力で言ったらどうよ
0169名無し検定1級さん2019/02/12(火) 08:20:35.39ID:EWRNcC/j
社労士能力序列
大企業勤務社労士>税理士兼業社労士>大企業勤務社労士受験生>中小勤務社労士・受験生>開業社労士
0170名無し検定1級さん2019/02/12(火) 08:23:06.26ID:rojKDZsU
>>163
頭悪いな
論点は、正真正銘の大企業以外は負け犬かどうかということなんだろ?
中小零細はただの例示だろ
お前の日本を代表するような企業の社員以外は負け犬という思想が社労士としての品位を貶めてるということが問題だという会話の流れだろうが
論点ずらしすぎ
まさに木を見て森を見ず、だな
今後妄想で語らないように気をつけろよ?
0171ボンクラ2代目2019/02/12(火) 08:36:38.05ID:GIyx7JrJ
>>168
そこには触れないであげるべきかもね。
大学を偏差値で並べるようなもので、能力のない人間がやることだよ。
0172名無し検定1級さん2019/02/12(火) 09:27:05.88ID:8swUwV5v
「(俺がなれなかった)大企業勤務者は人数が少ない筈」
という思い込みが『日本のほとんどの社員は中小零細勤務』という発言に繋がっているのかもね

大企業の数は少ないが、大企業勤務者の数は多い
0173名無し検定1級さん2019/02/12(火) 11:00:06.50ID:rojKDZsU
>>172
多いか?
300人以上で三割だろ?
それに、仮に三割を大多数としても日本を代表するような企業でない社員を負け犬扱いする正当性はないだろう
社労士としての資質を疑う
0174名無し検定1級さん2019/02/12(火) 11:29:00.49ID:5sLe9vy+
社会保険手続みたいなもんに、あんまり興味がない。
労働法特化で生きたい。
0175名無し検定1級さん2019/02/12(火) 12:03:35.33ID:rojKDZsU
>>174
労働衛生コンサルタントか労働安全コンサルタントとのダブルライセンスがよいのでは
0176名無し検定1級さん2019/02/12(火) 12:06:34.93ID:g/PDR3BA
>>167
市役所職員でも社労士持っている人結構いるよね。どこに入るかな。3番手くらい?
0177ボンクラ2代目2019/02/12(火) 12:10:02.61ID:GIyx7JrJ
労働法特化で生きることができたら言うことないね。
0178名無し検定1級さん2019/02/12(火) 12:23:14.46ID:KaDtW8xp
社労士を選んだ時点で人生負け、負け犬だと思うんだが
0179名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:14:03.32ID:I6ZxQt6M
社労士資格欲しいな、会社の愚痴を詳しく聞けてアドバイスも出来るバーを郊外にひっそりと開きたい。
0180名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:40:44.47ID:g/PDR3BA
>>179
社労士じゃなくてもできるよ。金あれば。
0181名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:50:48.08ID:fWLFSWdA
>>173
大企業勤務者の数は多いと言ってるだけで「大多数」とは言ってないぞ

あと、「社労士としての資質を疑う」発言に一気に跳びすぎ

大企業に入りたくて入れなかっただけでなく、
リアルで周囲に虐められでもしてるのか?
強弁と虚勢と繋がらない書き込みばかりで可哀想
0182名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:55:38.83ID:sErMCCY5
>>181
相変わらず妄想がすごいな
論破されて悔しいのはわかるがな
次からは気をつけろよ?
0183名無し検定1級さん2019/02/12(火) 20:59:54.27ID:c/y5hezI
オマエ呼ばわり連呼。社労士は人生負け犬。
はあ?
何なの、この人たち。情けない。
0184名無し検定1級さん2019/02/12(火) 21:06:53.44ID:9hDyFgPs
資格如きで人生負け犬という発想が青臭くて恥ずかしいなw
0185名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:04:04.29ID:c+DNzMOp
>>170
よぉ自称エリート人事マンw
おまえ本当に頭悪いなwww

>論点は、正真正銘の大企業以外は負け犬かどうかということなんだろ?

論点すり替えようと必死だなおまえ
論点はオマエが
>日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?
であり、日本のほとんどの社員は中小零細企業勤務というのは事実か否か、その根拠だ

>中小零細はただの例示だろ

例示って( ´,_ゝ`)プッ
苦しくなったから例示なんて言い出したよコノ馬鹿www

>日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?

これの何処が例示なんだよ
例示と言うなら例示なんだろう。オマエのお花畑脳の中だけでなwwwwwwwww
だが、オマエのお花畑脳以外では、この書きっぷりで今さら例示などという
苦し紛れの言い逃れが通用すると思うな
0186名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:09:17.46ID:c+DNzMOp
>>173
>多いか?
>300人以上で三割だろ?

おい、自称エリート人事マン!
おまえ誰と戦ってんだよwww
元々は俺とのレスバトだから、おれもイッチョカミさせてもらうぜ

大企業社員と中小零細企業社員の数を比較すりゃ、そりゃ大企業社員の方が少ないに決まっている
しかし、オマエが言った
>ほとんどの社員は中小零細勤務

「ほとんど」というのは間違いだろ
統計調査の実施時期等で多少変化するが、約3割は大企業社員なんだからよ
0187名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:12:10.37ID:c+DNzMOp
頭が悪いオマエのために話しを整理してやる


>>122
>日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?

と、オマエが言ったのは変えようのない事実だな

それを受け俺が、日本の「ほとんどの社員」が「中小零細勤務」という根拠を出せと言ったら
オマエは、俺が「日経225等採用企業以外は負け組」と言ったので
「日経225採用企業以外は中小企業」と俺が言ったと解釈し、「日本のほとんどの社員は中小零細勤務」になるとオマエが書いた

ここまでは間違いないな?
0188名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:38:40.84ID:sErMCCY5
>>187
長すぎて何が言いたいのかわからない
日本を代表するような企業の社員以外は負け犬だと言うのが言い過ぎたので、論点ずらして誤魔化そうとしてることだけはわかった
お前の負けだ
以後、気をつけろよ?
0189名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:43:11.44ID:g/PDR3BA
↑誰にも相手にされていないよ自演。社労士受かるか病院行くか、よくよく考えることだね。ご苦労さん。
0190名無し検定1級さん2019/02/12(火) 22:46:46.04ID:c+DNzMOp
>>188
自分だってt連投・長文しといて、よーいうわwwww

エンジでガイジな自称エリート人事マンでも分かるように書いてやった↓下記質問事項くらい理解できるだろ
もう一度貼ってやるから逃げないで答えろや




>>122
>日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?

と、オマエが言ったのは変えようのない事実だな

それを受け俺が、日本の「ほとんどの社員」が「中小零細勤務」という根拠を出せと言ったら
オマエは、俺が「日経225等採用企業以外は負け組」と言ったので
「日経225採用企業以外は中小企業」と俺が言ったと解釈し、「日本のほとんどの社員は中小零細勤務」になるとオマエが書いた

ここまでは間違いないな?
0191名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:02:26.82ID:sErMCCY5
>>190
300人以上で三割なら、中小零細は七割だろ?
大企業の定義をもっと日本を代表するような企業に絞ればさらに中小零細の割合は増す
わかったか?
日本を代表するような企業の社員以外は負け犬だと言ったのはお前だぞ?
ほとんどが負け犬だと言ってしまったのを論点ずらして誤魔化そうとしてるだけだろ?
理解できたら以後気をつけろよ?
今回は許してやるよ
0192名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:13:58.32ID:c+DNzMOp
>>191
>日本を代表するような企業の社員以外は負け犬だと言ったのはお前だぞ?
>ほとんどが負け犬だと言ってしまったのを論点ずらして誤魔化そうとしてるだけだろ?

だーーーーーーーーーーかーーーーーーーーーーらーーーーーーーーーーーーー
日経225等構成企業以外は負け犬と言ったことは一度も否定していないだろ

オマエは俺が
「負け犬=中小企業」と言ったと脳内変換しているじゃないかwwwwwwwwwww

いいか馬鹿のオマエでも分かるように教えてやる
俺が言っているのは

(1)日経225等構成企業>(2)それ以外の法律・統計等世間一般で言うところの大企業=負け犬>(3)中小零細企業=負け犬

ってこと
(1)と(2)を区別しており(2)も(3)も負け犬だと言った
しかし、(2)が中小企業だとは一言も言っていない

にも係わらずオマエが脳内変換して「負け犬=中小企業」と思い込んでいるってことが
ハッキリしたなm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWW
0193名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:20:43.26ID:sErMCCY5
>>192
論破されて悔しいのお
日本を代表するような企業の社員以外は負け犬とか根拠のない煽りをしてくる時点で頭悪いことはわかるがな
これにこりたら以後人を馬鹿にするようなことは言わんことだ
根拠なく負け犬などと言うことは社労士の品位を貶めてる
以後気をつけろよ?
0194名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:26:22.25ID:c+DNzMOp
>>193
>論破されて悔しいのお

ギャハハハッハハハハハハハハハハハハハ
こんな見事なブーメラン野郎、久しぶりだぜ

誤魔化さないで早く答えろや

一体全体俺がいつ「負け犬=中小零細企業」などと言った?
勿論、中小零細企業は負け犬だが、だからといって負け犬=中小零細企業ではない
負け犬の中には、>>192の(2)の企業も含まれている

なのになぜ、俺が「日経225等構成企業以外は中小零細企業」と言ったことになるんだ

誤魔化さないで早く答えろや!
0195名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:30:34.55ID:tWkQQ2JY
なんじゃお前コラァ!!ナメんなボケェェ!!!
うおおおおおーーーーッッ!!!!
0196名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:31:06.69ID:sErMCCY5
>>194
もはや言ってることが支離滅裂だぞ?
お前こそ中小零細企業を含めた日本を代表するような企業の社員以外が負け犬という根拠を示せよ
0197名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:35:31.12ID:c+DNzMOp
>>196
あ?質問してんのは俺だけど
コノ馬鹿、自分の間違いに気付いて話しを逸らそうとひっしじゃねーーーーかwwww

先に聞いてんのは俺なんだからよぉ
それが知りたきゃまず俺の質問に答えろや!!
0198名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:38:51.60ID:6fmzEYoI
せっかく大企業に入ったのに
いじめに耐えられず社労士資格に逃げてしまった
今は反省している
0199名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:43:37.05ID:sErMCCY5
>>197
論破されて逆ギレかw
負け犬はお前だな
弱い犬ほどよく吠える
まぁ根拠を示してここまで論破されればもう逆ギレしかないよなw
これにこりたら以後気をつけろよ?
0200名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:44:59.89ID:c+DNzMOp
>>199
オラオラオラ
誤魔化してんじゃねーよブーメラン男wwww( ´,_ゝ`)プッ

おれがいつ「負け犬=中小企業」と言ったか聞いてんだよ

んでもって、それが証明できねーなら

>>122
>日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?

↑なんて話しはどう説明するのか聞いてんだよ、自称エリート人事マンwwwwww
0201名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:48:19.48ID:c+DNzMOp
>>199
自分が論破されているのに、強引に相手が論破されたと言い張る

都合の良いように立場を入れ替えるところなんざ
加害者の分際で被害者と言い張る半島人と同じだなwwwwwwwww
0202名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:51:17.04ID:sErMCCY5
>>200
日本を代表するような企業の社員以外は負け犬なら中小零細も負け犬は当然の帰結だろ?論理ってわかるかなぁ?君には難しいかな?

300人以上の企業の社員は3割、それ以外が七割だろ
さっきから何度同じこと言わせる?
論点ずらして誤魔化そうとしてるだけだろ?

さて、中小零細を含めた日本を代表するような企業の社員以外が負け犬という根拠を示してもらおうか?
ん?
君にはちょっと難しいかな?
0203名無し検定1級さん2019/02/12(火) 23:55:54.13ID:c+DNzMOp
>>202
>日本を代表するような企業の社員以外は負け犬なら中小零細も負け犬は当然の帰結だろ?

( ´,_ゝ`)プッ
脳内変換キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!WWWWWWWW

これぞ正しく、俺が最初に指摘した脳内変換そのものじゃないか

俺が何度も何度も何度も指摘してきたとおり
やっぱり

「負け犬企業=中小企業」

と脳内変換していたじゃないかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


答えて欲しければ、「脳内変換してました。私が悪うございました」と非を認め、謝罪しろや!!!
話しはそれからだ
0204名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:02:17.48ID:SfquV8Sy
>>203
勝った
もはや逆ギレしか抵抗できないようだな
論理的な帰結も理解できないような知能じゃ仕方ないか
あ、もしかして日本語が不自由なのか?朝鮮半島の方だったかな?
根拠なく煽るのも朝鮮半島の文化だもんな
これにこりたら以後気をつけろよ
0205名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:04:18.95ID:qtXQkp4T
>>204
>あ、もしかして日本語が不自由なのか?朝鮮半島の方だったかな?

ギャハハハハハハハハハハ
コノ馬鹿、本当に言葉が不自由だな

朝鮮半島とかなんとか
俺のパクりじゃねーーーーかwwwww

レスバトするにも相手の言葉を拝借しないといけないとは
本当に馬鹿だな

だからオマエは負け犬企業しか入れなかったんだぞwwwww
0206名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:08:51.40ID:qtXQkp4T
>>203
だいたいだなぁ、自称エリート人事マンくんwwww
おまえ、言ってることおかしいことに未だに気がつかないのか

>>日本を代表するような企業の社員以外は負け犬なら中小零細も負け犬は当然の帰結だろ?

ああ、そうだよ。中小零細企業は負け犬そのものだよ。そんなこと俺は一度も否定してないぞ
だからといってなぜ、中小企業も負け犬だと

>>122
>日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?

日本のほとんどの社員が中小零細勤務ってことになんだよ?
0207名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:10:26.12ID:SfquV8Sy
>>205
論点ずらしも極まったな
煽りしかできないならお前の負けだぞ?ん?
根拠を示されて論破され、自分は根拠を示せず、あげくに自分の煽りを返される
普通なら恥ずかしくてもはや書き込めないのに、まだ書き込むあたりが朝鮮人特有の火病というやつなんだろうな
知能の差が歴然としすぎたな
以後気をつけろよ?
0208名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:12:59.79ID:qtXQkp4T
>>207
>根拠を示されて

ぁあ?オマエがいつ根拠示したんだ
示したというなら、ここで今一度具体的かつ完結に根拠を言ってミロやwwwwwwwwwwwwwwww
0209名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:18:14.62ID:SfquV8Sy
>>208
300人以上の企業の社員が三割、それ以外が七割
この時点で中小零細は七割、大企業の定義をもっと日本を代表するような企業に絞れば、中小零細の割合はもっと増える

さあ、次は君が日本を代表するような企業の社員以外は負け犬という根拠を示す番だ
できなければ負けだぞ?ん?
0210名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:18:28.76ID:Bi+sMFHo
よそでやれ
0211名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:20:58.17ID:qtXQkp4T
>>209
>300人以上の企業の社員が三割、それ以外が七割

はぁ???
なにいってんだコノ馬鹿、
3割もいるのに、「日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?」とか言ってやがったのか!!!

こりゃたまげた。この在日野郎、本当に日本語が理解できてねーぞ
全体の3割もいるのに「ほとんどは中小零細勤務」とかぬかしてやがるんだからなwwwwwwwwwwwww
0212名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:24:58.58ID:qtXQkp4T
>>211
少なくとも日本語では、このような場合3:7であるなら7をもって殆どなどとは通常表現しない
このスレはハングルではなく日本語限定ですwwwwwwwww


「ほとんど」の意味が分からない奴でも人事できる
中小企業の人事って馬鹿でもできるってこったなwww
0213名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:25:00.44ID:ixLZJo61
社畜と小役人のバトルが不毛すぎる...
やっぱ開業しないとダメか
0214名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:29:13.53ID:SfquV8Sy
>>211
ようやく根拠を示してることが理解できたか?
あくまで300人未満が七割
お前が300人以上を大企業というののはどうかと言っているように、実際に中小零細の社員の割合はもっと多い
これでこの件はお前を論破したな?

さて、日本を代表するような企業の社員以外は負け犬という根拠を示してもらおうか?
0215名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:34:05.09ID:qtXQkp4T
>>214
>お前が300人以上を大企業というののはどうかと言っているように、実際に中小零細の社員の割合はもっと多い


はぁーーーーーーーーーーーーー?????????
なーーーーーーーーーーーーにいってんだコノ馬鹿
やっぱこいつ文盲だわ

確かに俺は、300人超で大企業ということに疑問を投げかけた
しかし、だからといって勝手に「300超程度では大企業とはいえない。だから中小企業だ」
などとは言ってないぞ

疑問を呈したことと、それを否定して勝手に定義を変えたことを糞味噌にしているのだから
オマエは本当に頭が悪いなwwwwwwwww
0216名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:36:24.83ID:qtXQkp4T
>>214
そもそも

>ようやく根拠を示してることが理解できたか?

って、なーーーーーんでそうなるんだよwwww
ホント頭沸いてるなオマエ

オマエは前々根拠を示していないじゃないか

もう一度書いてやっからよく嫁

オマエがいつ根拠示したんだ
示したというなら、ここで今一度具体的かつ完結に根拠を言ってミロやwwwwwwwwwwwwwwww
0217名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:37:33.52ID:SfquV8Sy
>>215
勝った
敗因を教えてやろう
矛盾したことを言い過ぎたことと、根拠を示せないこと、論点ずらしが俺に通用しなかったことが敗因だ
理解したら以後気をつけろよ?
0218名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:38:44.73ID:qtXQkp4T
>>217
>矛盾したことを言い過ぎたことと、根拠を示せないこと、

それ、まんまオマエじゃんwwwwwwwww
よっブーメラン野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャー
0219名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:41:01.89ID:qtXQkp4T
・・・にしても

>>199
>これにこりたら以後気をつけろよ?

>>207
以後気をつけろよ?

>>217
理解したら以後気をつけろよ?


なにこの文末の「?」
いるんだよね、何かにつけ疑問符を付ける奴w

それ、在日の間で流行ってんの( ´,_ゝ`)プッww
0220名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:41:03.17ID:SfquV8Sy
>>218
もはや煽りしかできないなら俺の勝ちが確定でいいな?ん?
日本を代表するような企業の社員以外は負け犬という根拠を示せないのかな?ん?
0221名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:43:03.22ID:qtXQkp4T
>>220
だからオマエがチイとも根拠示してねーじゃん

おまえ馬鹿だから分かり易く質問してやるよ


では頭の悪い自称エリート人事マンくんにも理解できるように
質問の内容をエンジレベルにしてやるからちゃんと答えろ

問1 おまえの言う中小企業の定義を答えろ
問2 中小零細企業がほとんどだというデータや根拠を示せ

な、これなら馬鹿でも分かるだろ
分かったらさっさと答えよーかwwww
0222名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:48:21.99ID:SfquV8Sy
>>221
さっきから示してるだろ
論点ずらしてしかできないのか?
早く日本を代表するような企業の社員以外は負け犬という根拠を示してみろ
できないならお前の負けだぞ?
根拠のないことは軽々しく言わんことだ
以後気をつけろよ?
0223名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:48:28.00ID:ixLZJo61
社畜と小役人(´∀`*)
0224名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:51:54.04ID:qtXQkp4T
>>222
>さっきから示してるだろ

は?まったく根拠など示していないが
根拠を示したというなら、余計なことを一切書かず

根拠となる部分だけレスしろや
0225名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:56:47.73ID:SfquV8Sy
>>224
さっきから散々300人未満が七割だと言っている
中小零細の定義を300人未満とすれば七割は中小零細の社員
中小零細の定義を1000人未満とすればもっと増えるだろう?

さあ、日本を代表するような企業の社員以外は負け犬という根拠を示してみろ
できないならお前の負けだぞ?ん?
0226名無し検定1級さん2019/02/13(水) 00:57:33.35ID:zYJwxJVe
やっぱり開業社労士は馬鹿しかいないな
社会性がまるでない
0227名無し検定1級さん2019/02/13(水) 01:00:48.74ID:qtXQkp4T
>>222
てかそれは俺が言ってることパクってるだけじゃねぇか

>中小零細の定義を300人未満とすれば七割は中小零細の社員

その証拠に「300人未満が中小企業の定義」とかほざいているが
それは俺が大企業は300人以上と言ったことを引用しているからだろがwwwwww

わりぃわりぃ
これは俺のケアレスミスでな
俺の持っている資料の定義は「300人超」だったんよ
だから途中から訂正しているだろ?

それに気がつかず俺の言ったことそのまんまパクっているから、「中小企業の定義を300人未満」
とか書いちゃったんだよなーーーーーーーオマエwwwwwwwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャー
0228名無し検定1級さん2019/02/13(水) 01:02:22.18ID:CVVGmteF
開業と勤務を分けたら、勤務スレは多分過疎る。ここの大部分は開業だろ。

昔、勤務限定スレなかったか?確かほとんど誰も書き込まなかったような
0229名無し検定1級さん2019/02/13(水) 01:04:26.49ID:qtXQkp4T
>>225
てかそれは俺が言ってることパクってるだけじゃねぇか

>中小零細の定義を300人未満とすれば七割は中小零細の社員

その証拠に「300人未満が中小企業の定義」とかほざいているが
それは俺が大企業は300人以上と言ったことを引用しているからだろがwwwwww

わりぃわりぃ
これは俺のケアレスミスでな
俺の持っている資料の定義は「300人超」だったんよ
だから途中から訂正しているだろ?

それに気がつかず俺の言ったことそのまんまパクっているから、「中小企業の定義を300人未満」
とか書いちゃったんだよなーーーーーーーオマエwwwwwwwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャー
0230名無し検定1級さん2019/02/13(水) 01:05:25.01ID:SfquV8Sy
>>227
煽りしかできないなら俺の勝ちだな
これにこりたら根拠のない発言はしないことだ
敗因をもう一つつけ加えておこう
それは知能と頭の回転の速さの差だ
以後気をつけろよ?
0231名無し検定1級さん2019/02/13(水) 01:08:03.35ID:qtXQkp4T
>>229

>>122
>日本のほとんどの社員は中小零細勤務だぞ?

オマエはこんなレスしてんだから、当然データを元に語ってたんだろ?
だからそのデータの出典を明らかにしろと言っているのが分からんようだな、この自称エリート人事マンはwwwww


>>230
頭の回転って
おまえ「負け犬=中小企業」だと勝手に脳内変換するキチガイじゃんwwww
0232名無し検定1級さん2019/02/13(水) 01:16:40.02ID:qtXQkp4T
>>230
さぁ、どーーーーーした
俺のパクりではなく、オマエの発言のもととなったデータの出典を出せ

ん?どったの??
出来ねーーーのかwwwwwwm9(^Д^)プギャー
0233名無し検定1級さん2019/02/13(水) 01:43:16.36ID:ui43UFEz
アホはオマエじゃこのボケカスっっ!!!
かかってこんかい!!おいワレコラァァァァーー!!!
おおおおおーーんんんッッ!!!!!
0234名無し検定1級さん2019/02/13(水) 02:27:20.97ID:a57AI5QB
>>233
火病の発作か
これだからチョン鮮人は嫌われるんだよね
0235名無し検定1級さん2019/02/13(水) 04:41:00.04ID:SfquV8Sy
>>231
また論点ずらしか
論破されるとすぐに論点ずらして誤魔化そうとする
七割はお前が認めてるのだから根拠などいらんだろう?バカか?
ttp://jobgood.jp/chusho

日本を代表するような企業の社員以外は負け犬というならば、中小零細企業の社員も負け犬という論理になるだろう
自分で言ってることが矛盾しすぎてるだろ

いくら論点ずらしたところで、お前が日本を代表するような企業の社員以外は負け犬という根拠を示しさなければお前の負けだぞ?ん?
0236名無し検定1級さん2019/02/13(水) 04:45:30.01ID:CtZKZlk6
おはようございます。今日もまともに働きましょう。
0237名無し検定1級さん2019/02/13(水) 06:11:32.16ID:qtXQkp4T
>>225
なーーーーーーーーーーーにが

「さっきから散々300人未満が七割だと言っている」だ!

これは俺が言ったことのパクりじゃねーーーか
違うというなら、この数字の根拠となるデータの出典を示せや

パクりではないというなら出来るよな??
0238名無し検定1級さん2019/02/13(水) 06:23:07.57ID:qtXQkp4T
>>235
この馬鹿、朝の4時半に発狂してやがったよwww

お前、自称エリート人事マンを名乗ってやがったくせに
本当は昼夜逆転無職の引きこもりだったのかwwwwwwm9(^Д^)プギャー
0239名無し検定1級さん2019/02/13(水) 06:40:31.67ID:qtXQkp4T
>>235
>七割はお前が認めてるのだから根拠などいらんだろう?

テメーが七割り七割りほざいてんのは、俺のパクリじゃなく
最初からテメーが知ってたのか証明しろって事なのが理解できねー様だなこの無職の引きこもりにはw

最初から知ってたなら、すぐ答えられる筈なのに
なーーーーーんで今まで必死に逃げ回ってたんだwwww

今必死こいて検索しまくってっけど
情弱爺だがら、なかなかヒットしなかったんだよなーーーーwwwwwwwwww

そんでもって、朝の4時半過ぎにやっと見つけたのが

ttp://jobgood.jp/chusho

↑これかよ( ´,_ゝ`)プッwwwwwwwwww


出典を示せといったら、こんなサイト見つけて来やがったよww
孫引きじゃねーかwwwww
出典と言ったら元出典を示すのがお約束なのに
孫引きしてドヤってやがるよコイツwwwww
0240名無し検定1級さん2019/02/13(水) 08:16:28.45ID:gNxRPAtY
ええかげんにせぇえよコラァァ!!!
アホはオマエやゆうとンじゃぁーーッ!!!!
0241名無し検定1級さん2019/02/13(水) 08:21:21.22ID:r9e/PvoJ
まともな実務の話がしたい。。

たまに沸き起こるこの流れなんなんだよ。
数ヶ月前も2人で言い合いになって、合格通知の点数ハガキ醸していたのがいたな。
0242名無し検定1級さん2019/02/13(水) 08:29:13.29ID:u+TiBtf9
>>239
規制がかかってただけ
ググればすぐ出るソースということくらいわからないのか?
論点ずらしはいいから、早く日本を代表するような企業の社員以外は負け犬という根拠を示してみろ
それとも負けを認めるか?w
0243名無し検定1級さん2019/02/13(水) 08:34:41.46ID:CVVGmteF
>>241
資格オタクのことか。そいつなら本当に粘着だ。
0244ボンクラ2代目2019/02/13(水) 08:50:01.62ID:lOkzH3qY
パートの社会保険加入基準について顧客から質問された時、なるべく簡単
明快に説明するなら「週30時間以上」だけでいいような気がしてきた。
0245名無し検定1級さん2019/02/13(水) 08:50:31.06ID:qtXQkp4T
        ..,,,,,,..,,,,,,  /;::⌒:\
     ,r'´ ,.!、::::::::::::/ /⌒\:::\  グサッ
    |:::::::|  `゛''‐《_/::゙i    \::\
    |:::::::|.    。┃ |:::|      \::)
    |::::,r'  =ノ  =゙i:|
    |:::|  -・‐  ‐・- |   >>193 論破されて悔しいのおぉ・・お?・・・
     |´    ー'._ ゙i'ー |
     | U  (__人_) |
     ヽ    |┬| !丿
      丶_   ー'_/
      ソgヘ二ニ=-7 ⌒ ̄"⌒ ̄ヘ '⌒)
     ∧ii/ oィ /"  〃   ( ヽノ二ノ
    / .|//=  ゝー─〜゙─‐゙、_二ノ
     l  |。     `~/
    / |。      /
   /ソ |。       (
  / リ∠\____ニ
0246名無し検定1級さん2019/02/13(水) 08:53:36.90ID:3Ggab1R6
>>244
ボンクラさんがマトモに見え出した。
0247ボンクラ2代目2019/02/13(水) 08:58:08.95ID:lOkzH3qY
>>246
言い方は気に障るかも知れないけど、僕はいつもマトモな主張をしていると思うよ。
報酬をくれる相手なら言い方にも気を遣うというだけの違い。
0248名無し検定1級さん2019/02/13(水) 08:58:38.08ID:qtXQkp4T
>>225
>さっきから散々300人未満が七割だと言っている

この数字を裏付ける元出典を示すことすらできねーーーーのか??wwwwwm9(^Д^)プギャー

人のデータをパクったり、孫引きしかできず
なーーーにが
>>225
>さっきから散々300人未満が七割だと言っている

笑わせんじゃねーーーよブーメラン野郎wwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0249名無し検定1級さん2019/02/13(水) 09:28:36.57ID:u+TiBtf9
>>248
早く根拠を示してみろ?
できないのか?
ならお前の負けだ
妄想で語らないように以後気をつけろよ?
0250名無し検定1級さん2019/02/13(水) 09:53:27.96ID:AsWgyXWm
人権意識の皆無な品位のない社労士ども。
おまえら同業として恥ずかしいぞ。
0251名無し検定1級さん2019/02/13(水) 09:55:50.13ID:gNxRPAtY
敵前逃亡かッコラあぁぁ!!
おおおおぉンっ!!おおおおおンッッ!!!
0252名無し検定1級さん2019/02/13(水) 11:36:31.79ID:3Ggab1R6
>>247
だな。
0253名無し検定1級さん2019/02/13(水) 15:58:22.79ID:ixLZJo61
勤務社労士のレベルが低いとゆう意味がわかった
0254名無し検定1級さん2019/02/13(水) 16:35:27.43ID:J955JJ1F
ゆう
0255名無し検定1級さん2019/02/13(水) 18:36:33.70ID:5FWhiAZX
普段のプギャ夫はバカで只のスレ潰しだけど
この件に関してはプギャ夫の方が正しいかな
0256名無し検定1級さん2019/02/13(水) 19:39:18.71ID:4tHWekpA
前は診断士の役だったよな
0257名無し検定1級さん2019/02/13(水) 19:58:23.99ID:zYJwxJVe
開業社労士は誰でもなれるけど、勤務社労士は若くて優秀じゃないとなれない
食えてる社労士はただの開業社労士と区別しないからわけわからん事になってる
0258名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:36:10.80ID:CVVGmteF
勤務社労士のマウンティングが、うざい

上場企業人事とか言ってるが
勤務かどうかも怪しい診断士受験生
0259名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:41:22.93ID:zYJwxJVe
>>258
お、嫉妬か?
食えない開業社労士は大変だな
サラリーマンの2倍以上稼がないと老後も不安だしな
ローンも組めないし本当に可哀想
0260名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:44:07.31ID:rJGQFdBE
まじでローン組めない
0261名無し検定1級さん2019/02/13(水) 20:45:26.98ID:UkIxnzJQ
みんな食えとらん
0262名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:08:14.51ID:eZTyoWZS
社畜...(笑)
0263名無し検定1級さん2019/02/13(水) 22:15:27.77ID:CVVGmteF
>>259
いやいや、もう雇われは勘弁だから

人それぞれ、成功のプロセス、やり方、ペースも違うから

一概に勤務がいいとは限らないだろ。勤務だと収入にも限界があるだろ。

安心しなさい。後、数年もしたらお前もリストラ候補に上がるから。今は、自分が能力があるから必要とされてるんだと思っても、数年後には、ただ単に比較的若かったから雇用されてたんだと気づくから。

はっきり言う。会社は、単に若いから人を雇ってるだけで、お前の能力なんてAIやロボットで簡単に代替できると思っている。これは今、経営者が腹の中で考えている悲しい事実。昔とは違う。

数年もたてばお前も切られて、若い子にとって代わる。その時ゼネラリストなんて、組織内でしか通用しない、転職市場では何の武器にもならない、専門性がない、中途半端なスキルだと気づく

ローンを組んでも、お前が35歳〜40代になると、辞めて欲しい雰囲気を出してくるから、それに耐えられなければ、組んでも中途で売却することになる。勤務でもローンなんて今は難しい。40代でほとんど切られるからな

お前が本当に勤務だとしたらの話だがな
0264名無し検定1級さん2019/02/14(木) 06:20:15.05ID:HYqNW4Zb
>>263
長文から必死さが伝わってきて悲しい
0265名無し検定1級さん2019/02/14(木) 06:26:46.67ID:KCFKPhc2
条文の文言すら読めないって悲しい

かわいそうだな、って思う

インターネットあるのに文言すら読めないって…ひたすら単調な煎餅詰めたり工場勤務とか、検査員とかが良さそうだよ、頭使わないからチョー楽じゃん、
0266名無し検定1級さん2019/02/14(木) 07:39:00.92ID:MLOpv9e/
条文読めない君はいつもつまらないね?
こじらせると頭がいかれちゃうんだろうな
0267名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:18:31.60ID:L/mYTXTG
本人がよければ、勤務でも開業でもどっちでもいいよ。
そんな不毛な議論をしていること自体が下劣だと気づいた方がいい。
0268名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:22:01.85ID:veG9U5Qu
>>267
開業の気持ち悪さが社労士全体の質を下げてるから
悪さしてネットで叩かれてるのも全部開業だし、
食えない資格と呼ばれるのも開業のせい
0269ボンクラ2代目2019/02/14(木) 08:59:37.96ID:8nfj5PHV
>>268
勤務は社労士としての仕事などしていないのだから叩かれようがない。
開業しなければそもそも食えるわけがない。
0270名無し検定1級さん2019/02/14(木) 09:20:09.39ID:xXzf8P9E
ローン組めるぞ?
人によるんだろうな
一度でも家賃や携帯〔割賦払い)滞納したら最低
5年はアウトだけどな
自分は自営業でカードを何枚でも持ってるしローンも組める〔車)よ
ただ家は審査通るか分からん無理かもしれんが買う予定もないし
0271名無し検定1級さん2019/02/14(木) 09:42:53.63ID:PdWEknvw
>>270
携帯は督促されても払わなかったら、CICなんかに事故情報として登録される。
奨学金とかも滞納したらダメらしいね。

携帯や車は現金払いしました。その方が面倒臭くないから。
0272名無し検定1級さん2019/02/14(木) 09:51:18.68ID:5+2SZkfG
>>271
携帯滞納って、どんだけ底辺なんだよ。
0273名無し検定1級さん2019/02/14(木) 12:16:02.14ID:PdWEknvw
>>272
友人が滞納したから調べたのよ。

私の携帯は全額現金払いした。10万しなかったから。
0274名無し検定1級さん2019/02/14(木) 12:38:37.62ID:m2IE8YDS
>>272
携帯端末が高額化しているのに、分割払いが原則になってるから、分割払いで滞納する人が激増してる。
通信料金とセットだから、3ヶ月滞納でCIC登録へ。
奨学金問題以上に社会問題になってるよ。
奨学金と違って、支払猶予できないからね。
0275名無し検定1級さん2019/02/14(木) 14:31:35.13ID:5+2SZkfG
まあどうでも良いんだけど^ ^
0276名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:05:45.27ID:PdWEknvw
>>275
ある程度は知っておいた方がいいよ。
滅多にないけど、社員さんが該当していたことがある。
0277名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:07:16.04ID:5+2SZkfG
>>276
いや、知ってるよ。

どうでもいいと言ったのは、
あなたがそうとか、友人がそうとか、
別に顔見知りでもないし、
そんな話はどうでも良いなあと思って。

失敬。
0278名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:08:34.05ID:5+2SZkfG
悪気ないので、どうか御容赦をば。
0279名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:14:02.76ID:nE3geqoE
大企業に勤務している人が、社労士、税理士、中小企業診断士の資格とっても意味ないよね。
数万円の資格手当が支給されても、資格を取得した社員がその得た知識を活かす場面とかないでしょ。
大企業はこれらの業務は下請けに発注しているし。

あくまで、これらの資格は中小零細企業のための資格であって、大企業には無用なものだよね。
それで、いつの間にか資格を取得するため勉強し得た知識も忘れていき、それだけで終り。
0280ボンクラ2代目2019/02/14(木) 17:18:11.78ID:8nfj5PHV
知るを知ると為し、知らざるを知らずと為す、これ知るなり
0281ボンクラ2代目2019/02/14(木) 17:21:45.00ID:8nfj5PHV
>>279
社労士は合格しても開業しないとどんどん劣化するからね。
0282名無し検定1級さん2019/02/14(木) 17:44:21.46ID:WV7+W92w
>>279
下請けに出しているが故に判断力を失う大企業。
0283名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:12:42.24ID:tUegqb+Q
俺も資格取ってから5年経つ勤務だけど、全然違う仕事してるから細かい知識はスッポリ抜け落ちたわ。
なんつーか、インデックスだけ残ってる感じかな(多分これは無くならないと思う)。
0284名無し検定1級さん2019/02/14(木) 19:12:50.51ID:veG9U5Qu
>>269
それは君が優秀で食える社労士だから言えるのだよボンクラ君
多くの開業社労士は能力、社会性、将来展望全てにおいて勤務社労士に劣る

なぜそのような事になっているかというと、
社労士登録は税理士や会計士のように、実務経験を必要としていないから
言ってしまえば、試験に合格しさえすれば馬鹿でもサルでも開業出来てしまう
だから開業社労士全体のレベルは低いと言っている
社労士が食えない資格と言われる理由の根本はここにある
0285名無し検定1級さん2019/02/14(木) 19:16:08.25ID:veG9U5Qu
>>279
手続きだけで言うならそうだろうね
俺から言わせると、それなりに難しい試験に合格しておきながら、
手続きや給与計算ばかりやってる方が知識の無駄使いだと思えるけどな

そもそも人事経験も無いのに、人事の専門家と名乗る事自体に疑問符
子育てした事無い奴が、本の知識だけで育児を語るくらい愚か
0286名無し検定1級さん2019/02/14(木) 19:34:47.67ID:LKNTpnVM
確かに人事などの労務管理のスキルは勤務社労士の方があるだろうな
0287名無し検定1級さん2019/02/14(木) 19:38:46.32ID:veG9U5Qu
優秀で食える社労士がいる事は全く否定しない
でもそれ以上に酷い社労士が多すぎるから、開業全体のレベルは低いと言ってる
0288名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:23:33.57ID:L/mYTXTG
>>284
私は税理士で社労士だけど、実務経験と言っても税務署上がりの税理士は自分が税務署時代に担当した内容以外の実務は大して知らないよ。

食えない資格と言われようが、自分が食えていれば関係ないし、全体のレベルが低くても自分にお客さんがつけばそれでいいよ。
他人のことは知ったこっちゃない。

開業は個人事業主だから、そういう発想だよ。
社労士全体の評価より、自分個人がお客さんになる人にどう評価されるかが問題。

勤務は社内での評価がサラリーマンとして重要だろうし、自分でお客さん持って社労士の仕事をしている訳じゃないから、社労士全体の評判が気になるのかもね。
0289名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:34:59.68ID:nE3geqoE
>>285

一流大学出身の優秀な人材が多数集まっている大企業の人事・労務担当者と、
社会の底辺を這いずり回って転職、転職を繰り返している人がほとんどの
中小零細企業の人事労務担当者、どっちが大変だろうか。

社会保険労務士は、あくまで中小零細企業のために存在するんだよ。

それから、大企業の人事・労務は日本の中小零細企業には絶対対応できないからね。
それだけ、日本の中小零細企業は無法地帯なんだよ。

だから、大企業出身の社労士なんて開業しても、すぐにそこそこと逃げていくだけ。
0290名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:43:48.78ID:LKNTpnVM
>>289
中小零細企業の勤務社労士>サラリーマン経験なしの社労士>大企業勤務社労士
こういうこと?
0291名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:24:56.37ID:JhFagZM/
まぁ、どっちも大変だろうよ。
零細企業でようわからん人たちを相手にするのも。
大企業で優秀な労組相手にシバキ合うのも。
0292名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:26:54.53ID:LKNTpnVM
じゃあ、大企業にも中小零細にも勤務経験のある社労士が最強ってこと?
0293名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:39:00.37ID:mNDxVPES
企業の社労士は社労士として劣るのは仕方ない。本業じゃないから。
0294名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:41:33.54ID:LKNTpnVM
>>293
じゃあ、大企業と中小零細企業に勤めた経験のある開業社労士が理想ってこと?
0295ボンクラ2代目2019/02/14(木) 22:59:04.48ID:8nfj5PHV
>>284
君のイメージはそうなのかも知れないけど現実は違うよ。
法改正があるたびに依頼されて上場企業にレクチャーに行くのだけど、
名刺に「社会保険労務士」と書いてある総務人事課員が厚労省のHPに
載っている程度の知識しか持っていなくて驚く。特に給与なら給与、
人事評価なら人事評価と自分が担当してきた業務以外は素人同然だよ。
0296名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:08:59.33ID:HYqNW4Zb
>>295
その話と勤務が開業に劣るという話が繋がらないんだけど
>>284は優秀な開業社労士もいるけど、多くの開業はレベル低いと書いてるけど
それに開業は厚労省HPレベルの知識すら怪しいでしょ
特に手続きと給与計算しかやってないような社労士は
0297ボンクラ2代目2019/02/14(木) 23:10:11.77ID:8nfj5PHV
>>284
開業して顧問先が増えてくると嫌でも色々な業種について勉強しなければならなくなる。
建設、運輸、製造、医療、販売、サービス、教育、飲食・・・
業種が変われば給与体系も人事評価制度も変わる。
どんなに一流企業だろうと1社に勤務していて社労士のスキルが上がるはずがない。
会社員としての能力や社会性、将来展望は社労士のスキルではないからね。
0298ボンクラ2代目2019/02/14(木) 23:15:28.42ID:8nfj5PHV
僕が言う「開業社労士」とはある程度の顧問先を持って食えてる社労士のこと。
毎日様々な業種の顧問先から色々な相談を受けて、調べて聞いて勉強しているから
社労士としてのスキルがどんどん上がる。
0299名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:16:55.39ID:LKNTpnVM
大企業の組織の論理も知り、中小零細の現状も知る開業社労士が最強か
0300名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:19:54.11ID:HYqNW4Zb
>>299
そうだよな
人事経験のない社労士は片手落ちだと思う、人事でしか積めない経験もあるし
稼ぐ奴が一番偉いって考えだとそこまで思いつかないだろうけど
真に相手に役立つ提案って、相手の立場を経験してないと分からない部分も多いと思う
0301名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:21:36.81ID:HYqNW4Zb
上の方でも書かれてるけど、子育てした事無い人がどれだけ必死に勉強しても、子育ての苦労は分かんないんだよな
0302ボンクラ2代目2019/02/14(木) 23:25:45.79ID:8nfj5PHV
>>300
それは陥りやすい勘違いだよ。
ガンになった医者のほうが医師としてのスキルがあるとは言えないし、
名プレーヤーが名監督になるとも限らない。プレーヤー経験のないサッカー
日本代表監督もいたよね。
要するにコンサルタントとしての経験を多く積むことがスキルアップに繋がる。
0303名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:27:47.43ID:LKNTpnVM
ただ、中小零細はまだしも、大企業での実務経験てなかなか得られないよな
努力してもかなえられないものには、憧れか嫉妬の感情が生まれる
0304名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:29:15.88ID:HYqNW4Zb
>>302
逆にそこで挙げた例の方が特殊じゃないの?
名選手が名監督になる例の方がほとんどでしょ
0305ボンクラ2代目2019/02/14(木) 23:29:48.19ID:8nfj5PHV
>>301
実は子育ての苦労など知らないほうが的確に子育てのアドバイスができるんだよ。
自分の子育て経験などせいぜい2〜3人。その経験はコンサルとして大して役に立たない。
0306名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:33:54.26ID:HYqNW4Zb
ボンクラを悪くいうつもりはないけど、レアケースを一般論みたいに語るコンサルって信用できない
あと色んな業種を知るのは開業の強みだけど、深く知る事は出来ないから結局上っ面だけで根本解決出来るの?って思う
本当に良いコンサルって、その業種に特化しててリスクも改善点も全てわかる人じゃないかな
0307ボンクラ2代目2019/02/14(木) 23:33:55.43ID:8nfj5PHV
>>304
名選手で名監督なのはその競技に精通していて選手としても監督としても
有能だったというだけだよ。
プロ2〜3年で引退したような選手が名監督になることはほとんどない。
2〜3人子育てした経験と同じ。
0308ボンクラ2代目2019/02/14(木) 23:36:54.30ID:8nfj5PHV
>>306
ある業種に特化することは悪いことではないと思うよ。でもそれこそレアケース。
0309ボンクラ2代目2019/02/14(木) 23:41:34.25ID:8nfj5PHV
社労士は町医者、職人だよ。だから広い経験と知識が必要になる。
社労士試験もそういう形式になってるでしょ。
特定の大企業で専門的に労務管理に特化したコンサルをやるのは弁護士の仕事だね。
0310ボンクラ2代目2019/02/14(木) 23:46:52.85ID:8nfj5PHV
大企業の人事経験なんて、結婚したら「料理本」、子供一人産んだら
「子育て本」を出版するアイドルみたいなもの。
0311名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:51:08.07ID:HYqNW4Zb
まぁ開業も人事もそれぞれ良し悪しあると思うわ
どっちが上だの下だのは、上でも書かれてるけど不毛っちゃ不毛な話題
みんな自分の側の方がいいと思ってるだろうからね
0312名無し検定1級さん2019/02/14(木) 23:55:03.72ID:LKNTpnVM
>>311
社労士って業務の性質上、サラリーマン経験は確実にあった方がよいとは思うけどね
さすがに、社労士にサラリーマン経験は何の役にも立たないという社労士はいないでしょ
0313ボンクラ2代目2019/02/14(木) 23:58:00.59ID:8nfj5PHV
誤解されないためにコテハン付けてるから過去レスを見てもらえばわかるけど、
僕は弁護士が上だの勤務が下だの、そういう話には興味が無いと言ってる。
実務スレで社労士のスキルについて語っているだけだよ。
0314ボンクラ2代目2019/02/15(金) 00:04:52.81ID:aV2kfLOK
>>312
僕も3年ほどサラリーマン経験があるけど、無くても大して変わらなかった気もする。
逆に大学出てすぐに社労士になった仲間が数人いるけど、特に自分が優位とも思えない。
0315ボンクラ2代目2019/02/15(金) 00:08:16.50ID:aV2kfLOK
むしろ監督署OBや大企業総務定年組はとにかく顧問先に嫌われるね。
「法的には〜」とか「一流企業では〜」とか言われて「参考になりますぅ」
なんて事業主はいないからね。
0316名無し検定1級さん2019/02/15(金) 00:15:18.78ID:xia8VKao
>>312
よう言うた。なぜかって。
それは、人間を知らない社労士が多すぎるから。しかも人事コンサル系に多いから困るんだ。恐ろしいよ。
0317ボンクラ2代目2019/02/15(金) 00:20:43.71ID:aV2kfLOK
コンサルで大事なことをひとつ。
>>306
>本当に良いコンサルって、その業種に特化しててリスクも改善点も
>全てわかる人じゃないかな
これは違う。
本当に良いコンサルは事業主を目覚めさせること。
中学受験で問題を解く方法を必死に教えるより、子供をやる気にさせる
ほうが数段効果的というのに似てる。
0318ボンクラ2代目2019/02/15(金) 00:29:00.33ID:aV2kfLOK
>>316
「人間を知らない社労士」なんてそもそも食えるわけがない。
サラリーマン経験は確かに貴重だけど、無いからといって「人間を知らない」
ということにはならない。それは個人の資質の問題だ。
0319名無し検定1級さん2019/02/15(金) 00:31:40.20ID:dscKRGDp
>>316
社労士は給与計算をメインでやってたりしたとしても、多少なりともコンサル的な要素は入ってくると思う
そうとすると、実際の現場を体験していることはすごく重要だと思う
建設の現場では、現場を知らない施工管理の監督はなめられる
おんなじだと思う
0320名無し検定1級さん2019/02/15(金) 00:31:44.02ID:xia8VKao
>>317
全くその通りだが、現実はね。
サラリーマンやってた頃は、よくもあんな役立たずの社労士に会社は月5万もの顧問料を払うもんだと。
0321ボンクラ2代目2019/02/15(金) 00:36:31.60ID:aV2kfLOK
>>320
もちろん世の中には悪い看護師も良い警察官もいるわけだから、手続きのみで
コンサルとしては役に立たない開業社労士もいるだろうけどね。
0322名無し検定1級さん2019/02/15(金) 00:39:28.32ID:xia8VKao
>>321
金に弱いんだ。
0323名無し検定1級さん2019/02/15(金) 05:58:55.71ID:YV0q9lxn
>>309
労務管理に特化しない社内コンサルにとっては社労士は技能の一つになるよ。
0324名無し検定1級さん2019/02/15(金) 08:27:07.28ID:i68I064R
数字に弱いから助言の幅が狭い
数字に強くなるためにはどうすればいいんだ? 財務会計?
0325名無し検定1級さん2019/02/15(金) 08:30:51.57ID:jFOlO6lZ
助言と言っても会社の規模によって異なるしね
しかも特に資産関係とか借入については業種によって全然違う
社労士には難しい領域
銀行でサラリーマン経験ある社労士とかでないと専門的な助言は難しいのでは
0326ボンクラ2代目2019/02/15(金) 08:40:19.64ID:aV2kfLOK
>>325
それはそもそもFPや税理士の領域だよ。
銀行でサラリーマンやった程度で社労士が財務系コンサルなんてできないよ。
0327名無し検定1級さん2019/02/15(金) 09:06:06.82ID:YV0q9lxn
法人税法は役に立つよ。
0328名無し検定1級さん2019/02/15(金) 12:14:00.48ID:AQQoDdCi
税理士じゃない人間が税務相談に乗るのは、有償無償に関わらず税理士法違反じゃないの?
0329名無し検定1級さん2019/02/15(金) 12:45:07.89ID:RQ1QKQio
某社会保険労務士法人の女性事務員。
同僚の男性事務員が社会保険労務士法人から10社以上の顧客データを盗んで、女性事務員が退職して社会保険労務士として独立。
男性事務員も退職して、女性の社会保険労務士事務所において、盗んだ顧客データで給与計算業務をやってた。

今朝の地元新聞を見たら、男女二人とも、昨日逮捕されてた。
0330名無し検定1級さん2019/02/15(金) 16:28:38.38ID:Aapw90NZ
>>329
KWSK!
0331名無し検定1級さん2019/02/15(金) 17:00:15.04ID:NBUXSzNQ
質問なんですが、社労士法人の役員ってどれくらい役員報酬がもらえているんですか??
従業員規模は10人(うち社労士は3人程度です)
0332名無し検定1級さん2019/02/15(金) 17:52:22.53ID:AQQoDdCi
>>331
そんなん法人によりけりに決まってんだろ
極端な話すりゃ無給から1億まであるわ
0333名無し検定1級さん2019/02/15(金) 19:13:19.97ID:2K0bJtgZ
年金事務所の行政協力で
書類の不備を気づけなかった
社労士がいた
書類の返戻をたまたま担当した職員の
俺が怒られた
社労士の横柄な態度にも逆鱗に触れていた
おじいちゃんだからって嘗めてる社労士は
いるだろうね
0334名無し検定1級さん2019/02/15(金) 19:26:42.31ID:2H02OgYa
>>333
バカなのか?
協力してやってるんだ
ありがたく思え
0335名無し検定1級さん2019/02/15(金) 19:55:37.44ID:J+8Kwg6o
>>329
どこの都道府県の話?
0336名無し検定1級さん2019/02/15(金) 20:11:13.79ID:JJkVhqza
とにかく年金関係の提出書類って、何であんなに多くて複雑なの。
マイナンバー制度はどうなったの、年金だけ仲間外れなの。

もっと簡略できないのかな、日本年金機構さんよ。
0337名無し検定1級さん2019/02/15(金) 20:16:34.26ID:9GhvYbFw
>>336
そんな事したら社労士の仕事無くなっちゃうから、むしろ社労士会が反対するよ
0338名無し検定1級さん2019/02/15(金) 21:15:56.81ID:OL7+4qq+
>>330
横レスだけど、地元地方紙の朝刊記事から要約すると・・・

・不正競争防止法違反(営業秘密侵害)+組織犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿) → 2人とも逮捕
・男性は44歳 女性は43歳
・男性が主犯
・女性が先に社労士法人を退職して、社労士事務所を開業
・男性がUSBデータに顧客データを移動して窃盗
・女性と男性は給与計算業務を行う
・知人の口座に社労士報酬を振り込ませることによって、犯罪収益を隠匿
・約半年後、社労士法人が警察署へ被害相談


どちらも中年男女ではあるが、女性は社労士としての資格にもキズが付くことになったな・・・
男性が主犯となると、男女の関係を疑ってしまうような事件だ・・・
中年男女の悲哀を妄想してしまった・・・
0339名無し検定1級さん2019/02/15(金) 21:21:02.82ID:OL7+4qq+
いや・・・
そもそも逮捕された男女2人とも住所が一緒みたいだから、同居してたのかな・・・
悲しい社労士人生よのう
0340名無し検定1級さん2019/02/15(金) 22:06:07.97ID:yQyM/Pgz
>>334
行政協力をしないと食っていけない社労士がおってな・・・
0341名無し検定1級さん2019/02/15(金) 23:24:11.90ID:VyNSqwiV
これよくわからないんだけど顧客はもちろん承知の上で移ったんだよな?だとしたら前の事務所から持ち出さなくてもその顧客からもらえばよいのでは?
0342名無し検定1級さん2019/02/15(金) 23:24:16.39ID:ptxxwOl+
そもそも、社労士が仕事そんなにないのに、他の士業に対して増えすぎなんだよ。
試験も年々救済の連発で質の悪い社労士ばかり。
民法入れるなりして、もっと質のいい社労士に絞るべき。
本当、人数ばっかり増えやがって。
0343名無し検定1級さん2019/02/15(金) 23:35:18.66ID:OL7+4qq+
>>341
社労士法人の顧問先データを盗んで、そこの顧問先の社員たちの個人情報を入手
それをUSBデータにして持ち出して、それを利用することによって、
先に退職していた女性が開業した社労士事務所で給与計算業務をやっていたようだ

ただ女性は既に登録抹消しているっぽいな
0344名無し検定1級さん2019/02/16(土) 01:37:42.02ID:Zmo7UC3M
【難易度ポジション 及び 試験合格と新卒価値の対応 2019】

医師・司法試験=東大

公認会計士=京大含む地底

弁理士=東工大

不動産鑑定士=一橋

税理士=慶應

司法書士=早稲田

---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

技術士=上智

歯科医師=東京理大

一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位

---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

証券アナリスト=立教 ・関学

薬剤師・中小企業診断士=中央

米国公認会計士=青山学院・立命館

土地家屋調査士=法政

測量士=関大

通関士=明治

---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目

日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大

マンション管理士=東洋大・京都産業大

FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷

社会保険労務士=大東文化大

行政書士=亜細亜大

宅建士=帝京・国士館
0345名無し検定1級さん2019/02/16(土) 05:20:56.95ID:Lybjn5hr
死ぬまで仕事するなら、税理士とか司法書士は責任が重すぎる。人を雇うのは煩わしい。社労士で経営コンサルするなら。。。
0346名無し検定1級さん2019/02/16(土) 06:43:47.03ID:UeEkYhNa
>>345
出来るの?
0347名無し検定1級さん2019/02/16(土) 10:17:38.18ID:ZOMMqk4E
>>344
馬鹿たりゃ!
0348名無し検定1級さん2019/02/16(土) 10:48:17.03ID:RROcvVkK
いまいち使える実務書無いな

助成金関連も核心はぼかしてるし
0349ボンクラ2代目2019/02/16(土) 11:23:10.08ID:nuegwWy3
>>347
夢見る受験生は暖かい目で見てあげよう。
0350名無し検定1級さん2019/02/16(土) 13:04:29.01ID:YgtS6kuG
実際、ここ最近の合格者で大東文化レベルの社労士って会ったことはないがね。
0351名無し検定1級さん2019/02/16(土) 14:44:48.07ID:siGVA19v
実際ところ社労士もマーチクラス以上が多くない?
0352名無し検定1級さん2019/02/16(土) 14:51:50.37ID:iL4QZwox
私はMARCH以上だけど、20年以上やっているような開業歴長い社労士の方が学歴は低い傾向にある。うちの県会はそういう傾向。

しかしまぁ、学歴では食えないから、学歴の高さと社労士事業としてどのくらい成功しているかは全く比例していないね。
0353名無し検定1級さん2019/02/16(土) 15:58:26.92ID:YgtS6kuG
>>350
そこであえて私は、「ここ最近の合格者」と書いてます。
20年以上前に社労士の名前なんか世間では聞いたこともないからね。
行書、宅建だって結構楽々にとれた時代ですもの。
0354名無し検定1級さん2019/02/16(土) 16:17:48.49ID:tDM/3900
>>353
20年以上前なら、マーチクラスなんて誰でも入れたからな
0355名無し検定1級さん2019/02/16(土) 18:41:10.07ID:W7x3Tf7y
俺は東京大学法学部卒の司法試験合格者だが社労士やってるよ
0356名無し検定1級さん2019/02/16(土) 19:27:38.55ID:UeEkYhNa
>>354
今の方が明らかに簡単だろ
0357名無し検定1級さん2019/02/16(土) 19:54:46.13ID:YgtS6kuG
>>355
東大、京大卒の社労士も結構いるよ
0358名無し検定1級さん2019/02/16(土) 19:56:33.90ID:W7x3Tf7y
>>357
君、わかってるね
弁護士登録はせず社労士登録をしている
あえてね
東大卒の司法試験合格者では結構多いよ、このパターン
0359名無し検定1級さん2019/02/16(土) 20:45:41.35ID:iL4QZwox
>>356
大学受験に関しては間違いなく今の方が簡単だよね。
受験生の母数が減り続けているんだから。
0360名無し検定1級さん2019/02/16(土) 21:06:55.46ID:0k9hF45t
大学の序列と社労士の合格レベルを比較すること、それ自体がナンセンス。もっと自信持とうよ。
0361名無し検定1級さん2019/02/16(土) 21:14:35.08ID:UeEkYhNa
>>358
なんで?
0362名無し検定1級さん2019/02/16(土) 21:16:26.08ID:W7x3Tf7y
>>361
東大京大卒の社労士は結構いるだろう?
聞いたことないのかい?
0363名無し検定1級さん2019/02/16(土) 21:17:26.31ID:ttxW/kSG
>>361
登録料

俺は勤務だけど、食えた奴が勝ちというのは何度も聞かされてる
いくらいい大学出てても、食えなければ意味がないって
0364名無し検定1級さん2019/02/16(土) 21:24:36.33ID:wtxI9Fet
>>354
今のマーチは20年前の日大レベル
0365名無し検定1級さん2019/02/16(土) 21:26:22.44ID:ttxW/kSG
>>363
登録料と年会費の間違いです
0366名無し検定1級さん2019/02/16(土) 21:28:46.64ID:W7x3Tf7y
わかってるねぇ
社労士の司法試験組は多いよ
あえて、社労士なんだよ
0367名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:17:29.99ID:ayp2v3L6
バイトも賞与か
0368名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:20:00.63ID:W7x3Tf7y
>>367
興味深い判決だよね
一応僕は司法試験に合格しているから労働訴訟にも興味があるのさ
0369名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:24:22.82ID:ljRvBMjN
早慶レベルぐらいは20年、30年前と変わってないとは思うが、
マーチレベルが易しくなってるのは事実だろうね。
ただ、今後はマーチレベルだと難化する可能性はあるよね。
定員より無駄に多く合格者を出せなくなったからね。
日東駒専以下はあまり関係ないと思うけど。
0370名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:25:35.17ID:CGZ71SmM
>>369
今の早慶は30年前の駒沢レベルだよ
早慶の法学部なんて60%が推薦組だし
0371名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:28:02.60ID:W7x3Tf7y
>>370
まぁまぁ落ち着けよ
357の言うとおり東大京大卒の社労士は結構いるこの時代に、我々からすれば早慶だろうが高卒だろうが関係ないだろう?
0372名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:29:36.17ID:tI6WwQ/u
>>369
駿台の資料を見ると、文系はバブルの30年前の東洋・駒沢が今の早稲田・慶応のあたりになってるから、
やはり易しくなってるのだろう
そもそもちゃんと受験して入学するのが4割しかいない
0373名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:35:03.86ID:CGZ71SmM
そういや、ロースクール卒業した弁護士が、社労士でもないのにHPで社労士名乗ってた事例があったな
社労士会に確認すると社労士登録はしていないと回答があったが、未だに社労士をHPで名乗ってた
0374名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:38:48.62ID:W7x3Tf7y
>>373
弁護士登録をしてれば社労士業務ができるから勘違いしてるのだろうな
司法試験組は多いからそういう輩も現れるわな
まぁ早慶か中央あたりの三流私大出だとは思うがね
0375名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:41:18.65ID:CGZ71SmM
>>374
大学は早稲田の社学卒なんだな
0376名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:42:14.95ID:W7x3Tf7y
>>375
やはりか
東大京大卒以外はろくは奴がいない
0377名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:43:52.86ID:CGZ71SmM
だいたい司法試験に合格すれば社労士登録ができると勘違いしている奴がいるくらいだからな
0378名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:51:54.74ID:W7x3Tf7y
>>377
全くだ
司法修習を修了しなければならない
当然、君の周りの司法試験組の社労士もそうだろう?
0379名無し検定1級さん2019/02/16(土) 22:54:53.90ID:CGZ71SmM
>>378
俺の本会の場合は、弁護士登録したまま社労士登録して特定付記している人が2人いるだけ
特定社労士やってる
弁護士登録をしてない社労士はいないな

行政書士のほうは、弁護士懲戒になった人が、弁護士登録外して行政書士登録してたわ
0380名無し検定1級さん2019/02/17(日) 00:01:48.27ID:hOPLj2LK
なんだこの茶番劇は?
弁護士や東大コンプが痛すぎるだろ
0381ボンクラ2代目2019/02/17(日) 00:12:10.23ID:QsoOKAYK
>>367
労働契約法20条違反で原告はフルタイムアルバイトだから、今回のケースは
「バイト」という位置付け自体が形骸化していたと考えるべきだね。
0382名無し検定1級さん2019/02/17(日) 00:28:26.75ID:khPhhot9
>>381
僕は東大卒で司法試験に受かっているから労働訴訟にも詳しいが、この訴訟の興味深いところは、ボーナスが就労の対価として定められていたというところだろうね
今後使用者側の社労士にはボーナスの支給要件の定めをすすめるなどのアドバイスが求められるだろうね
0383名無し検定1級さん2019/02/17(日) 00:51:49.77ID:Qg2UblZt
>>381
フルタイムパートやフルタイムバイトが正社員以上に事業所を支えている事実があるからね。

名目や契約形態より、実態を優先することがより明確化されたということだよね。

事業主としては、パート・アルバイトに負わせない責任を明確化しないといけない。
0384名無し検定1級さん2019/02/17(日) 07:42:01.05ID:uma5W5+M
30年前=バブル期
そんな厳しい状況で受験競争を勝ち抜いた人がなぜ使えない
年齢層の社員の筆頭と言われるの?
けっきょく学歴と仕事の能力はそれほど比例しないのでは?
0385名無し検定1級さん2019/02/17(日) 08:07:00.15ID:Qaop1YNT
手続業務がなくなって、実力ある者だけが生き残れるように早くなって欲しい。
0386名無し検定1級さん2019/02/17(日) 08:14:45.37ID:b9UdQmED
>>384
その頃は無能でも低学歴でも入社出来た
今はマーチ以上じゃないと入れないような会社でも、
Fランや高卒でもバンバン入れた
または能力がなくても高学歴というだけで採用した
仕事が出来なくても年功序列で出世出来た
ジョブローテーションや評価制度がなかったため、
上司のお気に入りばかりが評価された
その結果、会社がおかしくなった
0387名無し検定1級さん2019/02/17(日) 08:27:22.22ID:khPhhot9
>>384
東大法学部卒の僕から言わせてもらうと、前提が間違ってるね
単に日本人に対応が難しい社会経済情勢が大きく変化している時期に彼ら世代が当たっただけのことさ
0388名無し検定1級さん2019/02/17(日) 09:13:41.82ID:uma5W5+M
>>386
いや、だから>>370が今の早慶は30年前の駒沢レベルだと言ってるからさ。
駒沢はFランとまでは言わないが、実際マーチ以下でしょ?
と言うことは、30年前に低いレベルの大学卒の人が一流の会社に入れても全然矛盾しないと思うが

その理屈が正しいのなら、今の早慶卒の人は30年前当時の駒沢卒と同一視して判断しなきゃいけないんでしょ?
0389名無し検定1級さん2019/02/17(日) 09:18:07.58ID:khPhhot9
東大卒の僕には彼らが何をそんなに必死になっているかわからないよ
路傍の石のわずかな違いに意味などないだろう?
0390ボンクラ2代目2019/02/17(日) 09:21:56.14ID:QsoOKAYK
>>382
一律の基準で賞与を支給するのは学校くらいなもので、一般企業ではほとんどない。
この判決で注目すべきことは賞与の支給要件ではなく、同一労働同一賃金という観点。
0391ボンクラ2代目2019/02/17(日) 09:27:09.13ID:QsoOKAYK
>>383
実態を優先して判断したという点は画期的だと思う。
たしかにこれからの非正規雇用契約は「責任の度合い」を明確化する必要があるね。
0392名無し検定1級さん2019/02/17(日) 09:31:03.78ID:khPhhot9
>>390
東大卒法学部卒で司法試験に受かっていて労働訴訟に詳しい僕には、学校だけでなく、社団法人や財団法人などかなり影響を受ける範囲は広いと考えるね
また、公務員や中小零細企業などは、実態として一律、つまりは出勤の対価として判断される可能性があるだろうね
世間では同一労働同一賃金と騒いでいるが、社労士としては正職員の6割と判決された内容を精査する必要があるだろうね
0393名無し検定1級さん2019/02/17(日) 09:35:36.68ID:F/bTSu3p
>>390
締結した労働契約の内容が気になるね。
当件が支給要件に該当していたとか。
0394名無し検定1級さん2019/02/17(日) 09:38:39.98ID:khPhhot9
>>393
東大法学部卒で司法試験に受かっていて労働訴訟に詳しい僕には、当初の労働契約の内容はあまり評価されていないと考えるね
恐らく、裁判官は実態を重視して評価している可能性が高いだろう
0395ボンクラ2代目2019/02/17(日) 09:50:53.44ID:QsoOKAYK
>>393
労働契約の内容とその裁判上の評価については気になるね。
0396ボンクラ2代目2019/02/17(日) 09:56:15.13ID:QsoOKAYK
>>392
今回の判決で重要なのは賞与についてではなく、同一労働同一賃金という点なんだ。
判決の真意を理解しないと社労士試験には合格できないよ。
0397名無し検定1級さん2019/02/17(日) 10:10:14.09ID:khPhhot9
>>396
わかってないようだね
今回の原告の弁護士の思考が理解できていない
東大法学部卒で司法試験に合格している労働訴訟に詳しい僕にはわかるよ
ボーナスが出勤の対価として扱われていることを攻撃の材料にした。訴訟戦術はそこなのに、弁護士としては同一労働同一賃金の話として話題にしたい意図があるのさ
0398名無し検定1級さん2019/02/17(日) 10:23:09.09ID:khPhhot9
また、社労士として重要なのは、今後非正規雇用のボーナスの取扱いについて助言を求められることが増えるだろう
企業から求められるのは、非正規雇用にボーナスを支払わなくてすむ方法だろうね
ボーナスの支給要件など具体的に助言できるようボーナスについて今回の訴訟の理解を深めることをお薦めするよ
0399ボンクラ2代目2019/02/17(日) 10:23:24.46ID:QsoOKAYK
>>397
弁護士の戦術などどうでもいいんだ。
大事なのは判決の真意。
0400名無し検定1級さん2019/02/17(日) 10:26:17.41ID:khPhhot9
>>399
社労士として大事なのは、398のとおりだと思うがね
金を稼ぐのが社労士のスキルと公言している君なら理解できると思ったが残念だ
0401ボンクラ2代目2019/02/17(日) 10:29:03.54ID:QsoOKAYK
>>398
地裁や高裁判決で右往左往するようなベテラン社労士はいない。
何度も同じような判決が出て、少なくとも通達レベルで世の中に浸透するまで、
あくまでも判決はその裁判当事者だけに適用されるものだよ。
0402名無し検定1級さん2019/02/17(日) 10:32:25.15ID:H2zfxC16
まだ登録していないのですが、勉強はしておきたいと思っています
何か参考にすべき書籍はございますのでしょうか
何をしたいのかまだ決まっていないので、自分で探せといったところで
しょうが・・・
0403名無し検定1級さん2019/02/17(日) 10:36:51.43ID:khPhhot9
>>401
それは社労士ならそうだろう
僕のように東大法学部卒で司法試験に合格していて労働訴訟に詳しい社労士でなくてもそう思うだろう
ただ、企業はボーナスについて社労士に助言を求めて来るだろうね
その内容は、非正規雇用にボーナスを払わなくても違法とされない規定の仕方だ
そのためには、この高裁判決のボーナスに関する攻撃防御及び判決を精査する必要がある
0404名無し検定1級さん2019/02/17(日) 10:38:33.28ID:p0Q9qDiv
社労士たちども暇なんだなww
仕事しろよ仕事ww
0405名無し検定1級さん2019/02/17(日) 10:40:23.64ID:khPhhot9
>>401
また、東大法学部卒で司法試験に合格している労働訴訟に詳しい僕には、今回については最高裁への上告は難しいかもしれないと感じる
そうとすると、この高裁判決は非常に影響の大きいものとして社労士も認識すべきだよ
企業にとっては、このボーナスにかかる争いはものすごいリスクになると評価すべきだろうね
0406名無し検定1級さん2019/02/17(日) 11:00:31.09ID:F/bTSu3p
>>394
そうしますと、労働契約法が形骸化する可能性がありますね。
0407名無し検定1級さん2019/02/17(日) 11:11:17.57ID:Qaop1YNT
もう少し洞察に富む議論を諸君に期待する。
0408名無し検定1級さん2019/02/17(日) 11:20:32.26ID:khPhhot9
>>407
全くだ
だから東大京大以外の社労士は使い物にならんとバカにされるのだな
東大法学部卒で司法試験に合格している労働訴訟に詳しい僕には、ボーナスの支給要件についてのこの判決は、社労士としてのビジネスチャンスを感じるね
金を稼ぐことが社労士のスキルであるならば、この判決を利用してボーナス支給について稼ぐ方法を考えるべきだね
そうだろう?
0409名無し検定1級さん2019/02/17(日) 12:01:35.89ID:4MSe2Wcb
今日も凄まじい基地外が頑張ってるね
0410名無し検定1級さん2019/02/17(日) 12:22:05.85ID:+R7X8FnY
>>388
入学定員少ない時代で受験生が今より圧倒的に多い時代の偏差値なんだから、
今の大学全入時代と全然違う。
当時は駒沢なんかでも2浪3浪当たり前の時代。
0411名無し検定1級さん2019/02/17(日) 12:25:39.39ID:+R7X8FnY
>>402
巷に大量に書籍溢れてるから、自分で探したほうがいい。
合う合わないがかなり激しい。
一言だけ言うなら、市販の補佐人書籍はひどすぎたから買わないほうがいいかもしれない。
0412名無し検定1級さん2019/02/17(日) 12:31:08.55ID:khPhhot9
>>409
全くだ
「大事なのは判決の真意」などと、そんなことは弁護士や法学者の仕事だ
大事なのは、社労士としてのスキルだよ
この判決はボーナスの支給要件において非常に影響の大きいもので、社労士のビジネスチャンスだ
そう思えるかどうかが社労士の資質と言えるだろう
それが東大法学部卒で司法試験に合格している僕の考えだ
まぁ東大卒ではなくても司法試験組の社労士ならみんなそう考えると思うがね
0413名無し検定1級さん2019/02/17(日) 13:39:22.87ID:TgkRZ2/J
>>東大法学部卒で司法試験に合格している労働訴訟に詳しい僕

コテハンにした方がいいよ。

色々ボンクラ先生を見習ってくださいな。
0414名無し検定1級さん2019/02/17(日) 13:43:11.55ID:MRzy1j5/
これ、ボーナスの支給の有無であって、ボーナスの額や支給率については何も言ってないんだよね。
会社の支出が最小限で収まるように就業規則とか給与・賞与規定を改定するのが私らの仕事てことね。
0415名無し検定1級さん2019/02/17(日) 13:56:14.84ID:2wp5z78q
ハマキョウのときみたいに、最高裁で弁論開いて地裁判決支持になるんじゃないかな。
0416名無し検定1級さん2019/02/17(日) 15:01:49.39ID:lj7LZ0xG
>>411
やっぱりそうですよね、ありがとうございます
補佐人書籍注意します
たまに間違った事を書かれている方もいるそうですね
予備校の先生が言っていました
0417名無し検定1級さん2019/02/17(日) 15:21:15.92ID:2wp5z78q
>>416
特定社労士試験対策本にも間違いあるから、まあ注意してください。
0418名無し検定1級さん2019/02/17(日) 15:41:56.81ID:1d1cV0LB
特定社労士本といえばオキラク本が有名だけど、特定社労士の講義の時だったか、
弁護士がこの本は間違いが多いって言ってたな。
0419名無し検定1級さん2019/02/17(日) 15:51:20.04ID:2wp5z78q
>>418
ぶっちゃけ、まあそれですよね。
0420名無し検定1級さん2019/02/17(日) 22:03:36.81ID:CLrMUurV
>>408
ビジネスチャンス君。クレアールの喜多村みたいだな。滑稽だ。
0421名無し検定1級さん2019/02/17(日) 22:08:35.12ID:HUWS5k1v
結局手続き上マイナンバーってどうなってるんですか?
0422ボンクラ2代目2019/02/17(日) 22:27:50.43ID:QsoOKAYK
>>421
ほぼ必須になったね。
0423名無し検定1級さん2019/02/17(日) 22:33:58.83ID:khPhhot9
>>420
だれ?
僕は東大在学中に司法試験に受かっているから社労士試験は受けていないんだ
すまないな
0424名無し検定1級さん2019/02/17(日) 22:37:25.51ID:R5e3oxb5
だれかこの基地害なんとかして
0425名無し検定1級さん2019/02/17(日) 22:55:10.95ID:/BiWmbwH
>>423
所詮は新司法試験。合格者500人の旧試とは雲泥の差。威張るほどのものではない。
0426名無し検定1級さん2019/02/17(日) 23:03:21.09ID:U9+XpbkB
>>423
最高の判例持ってから大口叩けよな。
0427名無し検定1級さん2019/02/17(日) 23:49:31.47ID:TgkRZ2/J
>>423
弁護士登録してないの?
0428名無し検定1級さん2019/02/18(月) 00:16:53.68ID:v3qRfEKn
下級資格者が上級資格を論ずる資格はない
0429名無し検定1級さん2019/02/18(月) 00:39:15.67ID:kBE3BWiN
>>428
アハハ、それは違うな。
どんな士業もピンキリで下級資格も上級資格もあるか? 事大主義も甚だしい。もはや司法試験なんて上級資格でもないよ。酒場で呑んでいたら分かる。そんでも社会人かい?
0430名無し検定1級さん2019/02/18(月) 00:58:32.16ID:EgQV387Q
>>427
弁護士登録はしていない
あえてね
0431名無し検定1級さん2019/02/18(月) 01:04:31.56ID:EgQV387Q
>>429
そのとおりだと思うよ
僕は東大法学部在学中に司法試験に合格しているが、たいして難しい試験ではないよ
社労士試験は受けたことがないからわからないが、たいして難易度は変わらないと思うよ
0432名無し検定1級さん2019/02/18(月) 01:14:40.13ID:OxMHZZlA
>>431
社労士と行政書士とではどちらが難しいと思う?
0433名無し検定1級さん2019/02/18(月) 01:20:32.70ID:EgQV387Q
>>432
行政書士試験も受けたことがないからわからないな
でもたいして変わらないと思うよ
0434名無し検定1級さん2019/02/18(月) 06:27:27.95ID:XJ6nCoRk
ガイキチを構うなってw
0435名無し検定1級さん2019/02/18(月) 13:59:06.57ID:Cn9XF0Fc
よくわからないんだけど、司法試験に合格していれば社労士登録できるの?

弁護士登録者が社労士業務をしたり、社労士登録できるのはもちろん知っているけど。

司法試験合格って社労士試験の受験資格要件のうちの1つにあったと思うんだけど、今は違うのか?旧司法試験の話?

司法試験合格しても1年くらい司法修習を受けて、その後弁護士登録して初めて弁護士ではないのか?
0436名無し検定1級さん2019/02/18(月) 14:26:03.06ID:B4oEnScF
>>435
378で司法修習も修了しなければならないと言っているよ
0437名無し検定1級さん2019/02/18(月) 14:33:00.18ID:Cn9XF0Fc
司法修習終われば、弁護士登録しなくても社労士に登録できるってことなのか。ありがとう。
0438名無し検定1級さん2019/02/18(月) 21:00:46.55ID:EHKanzKZ
はっきりしているのは弁護士は先生と呼ばれるが、社労士は先生と呼ばれない
0439名無し検定1級さん2019/02/18(月) 21:46:52.48ID:xWSrhwOf
はっきりしているのは医師はお医者さまと呼ばれるが、社労士はお社労士さまと呼ばれない。

ま、弁護士も一緒なんだけどな。
0440名無し検定1級さん2019/02/18(月) 21:53:09.69ID:ZN0sMZ6Q
先生と呼ばれたいとは思わないけど、最近の賞与の判決とかみると、自分もこういう仕事がしたいなーとは思う
東大の人だけは社労士の仕事と結びつけていたけど、それ以外は判決の真意とか同一労働同一賃金とか話してたし
やっぱり労働法の知識があればあるほど、それを活かして主張していきたいという風に思うんだろうなあ
0441名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:28:57.16ID:xGOEAs8O
今日、客先でおもろい話聞いたわ。
従業員の大半が外国人の小売店を買収して、社保適用とかちゃんとしたんだと。これまで全くやってなかったから。
そしたら、社会保険料嫌がった外国人の従業員がどんどん辞めてったそうな。
そんで、結局、黒字だってのに数店舗閉めたんだって。労務倒産、と。

社労士の先生方は、これに対してどんなアドバイスします?
0442名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:31:32.92ID:B0O0edY1
黒字父さんうらやましいです。
0443名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:35:07.10ID:JAr7hrfU
>>441
面白い話というか、もしかして嫌味なのでは?
0444名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:38:08.83ID:mSBgYD5A
>>440
わかったからガイキチはもう出てくるな
0445名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:43:02.25ID:JAr7hrfU
賞与勝ち取った弁護士は気持ちよかったろうな
報道でもすごく取り上げられたし、自分の主張が世の中を変えるんだから
0446名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:50:11.64ID:Jhpkx0lz
最高裁逆転が目に見えてる
弁論再開
0447名無し検定1級さん2019/02/18(月) 22:52:57.29ID:JAr7hrfU
>>446
ワクワクするよな
自分もそういう仕事がしたい
0448名無し検定1級さん2019/02/18(月) 23:07:50.81ID:Jhpkx0lz
>>447
ニュースになった平成29年の前橋地裁判決は、代理人社労士の不服申し立てによる
0449名無し検定1級さん2019/02/18(月) 23:12:39.16ID:JAr7hrfU
>>448

詳しく教えて下さい!
0450名無し検定1級さん2019/02/18(月) 23:43:17.37ID:Jhpkx0lz
>>449
高崎年金事務所の職員による障害年金に関する不適切教示に対して、社労士が代理人になって、
審査請求などを行って、最終的に弁護士と一緒に提訴してあげて国敗訴の判決を勝ち取った
国が控訴断念で地裁判決確定
0451名無し検定1級さん2019/02/19(火) 00:36:38.18ID:wKPZKvqh
>>450
その群馬の社労士は誰?
0452名無し検定1級さん2019/02/19(火) 04:43:48.74ID:0BDdfQmg
外国人労働者対応が話題になってるけど、登録支援機関に登録する人いる?
0453名無し検定1級さん2019/02/19(火) 07:48:54.41ID:bUeUXz6s
>>450
ありがとやで
でもやっぱり最後は弁護士か
役所も社労士なら訴訟できないと踏んで舐めてたんやろなあ
いい気味や
0454名無し検定1級さん2019/02/19(火) 09:19:25.40ID:dtv9/jBX
社労士の仕事に直接関係はないけど…。
皆さんは腕時計ってしてる??
している方は、差支えなかったらどれぐらいの値段のをしてますか??
0455ボンクラ2代目2019/02/19(火) 09:36:42.31ID:7oNZvB2r
>>454
仕事用はパッテクのカラトラバ(700万くらい)
プラーベートはリシャールミル(1400万だったかな)他いろいろ
0456名無し検定1級さん2019/02/19(火) 09:48:08.58ID:dtv9/jBX
>>455
1本、うちに送ってくれww
0457ボンクラ2代目2019/02/19(火) 09:53:56.19ID:7oNZvB2r
>>456
もらうくらいなら中国製の偽物で十分だよ。
腕時計なんて買った本人の満足感だけで、誰にも気付かれないのだから。
0458名無し検定1級さん2019/02/19(火) 09:59:31.95ID:bUeUXz6s
ブチアーニとかピゲ、ブレゲとかかな
適当に買ったのが数十本あるよ
仕事だとロレックスだけどね
0459名無し検定1級さん2019/02/19(火) 10:10:51.12ID:dtv9/jBX
>>457
50歳代で嫌味にならないけど安っぽくないのを買おうと思ってね。
相変わらず、アナタはイヤミだねww

>>458
5万ぐらいだと思ったけど安いかな〜。
ロレックスは私の嫌いな上司がしていたし高いからね。
0460名無し検定1級さん2019/02/19(火) 10:17:13.97ID:bUeUXz6s
>>459
ロレックスは誰が見てもわかるからビジネスには最適だと思いますよ
話題にもなるしね
0461名無し検定1級さん2019/02/19(火) 10:25:59.49ID:dtv9/jBX
>>460
グランドセイコーぐらいかな…と思っていたけど。
まあ、いろいろと考えますわ。
0462名無し検定1級さん2019/02/19(火) 10:29:34.59ID:bUeUXz6s
>>461
安倍首相がグランドセイコーしてたね
日本製にこだわるならいいかもね
時計好きな人ならすぐ気づく
ただ、セイコーは安いものもあるから知らない人にはロレックスが1番
ロレックス知らない人はいないからね
0463名無し検定1級さん2019/02/19(火) 11:31:58.71ID:EoqVhluL
矢沢栄吉が偽物のロレックスつけててもホンモノにしか見えんだろう。
逆に、私がホンモノのロレックスつけてても偽物にしか見えんだろうね。
0464名無し検定1級さん2019/02/19(火) 11:49:17.25ID:bUeUXz6s
>>463
吊しのスーツに合皮の靴でも偽物とは思われまいよ
私はスーツはフルオーダーだけど、くたびれていればダメさ
逆に吊しのスーツでもサイズが合っていて、ブラシかけとシワに気をつけてればそれなりに見える
0465名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:03:42.41ID:dtv9/jBX
>>464
時計と靴は人から見られる…というよね。
良いホテルで人間の格を測るのは靴らしい。

>>462
時計は自分の格より少し上を選べ…と言われたので…。
0466名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:10:22.08ID:bUeUXz6s
>>465
そうなんだよね
高級品でもみすぼらしくなっていてはダメ
ワイシャツも袖の丈のサイズとかしっかりしてないと。襟や袖が汚れてたりほつれていれば高級品でも全然ダメ
安物の新しいシャツでノリをきかせてある方がはるかに見栄えがいい
でも時計は長期間使っても大丈夫だからなるべくよいものを
私は試験に合格した際に先代の父にロレックスをもらったよ
0467名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:24:59.61ID:dtv9/jBX
>>466
ありがとう。
0468名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:29:36.99ID:lll+7xwL
>>467
あの、ちょっといつも気になってることがあるんで、聞きたいことがあるんですが

かなり治安悪い地域なんですか?
貼紙恐すぎ……
0469名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:50:24.88ID:dtv9/jBX
>>468
何の話ですか??
私が住んでいるのは普通の住宅街ですよ。
0470名無し検定1級さん2019/02/19(火) 12:55:13.96ID:lll+7xwL
>>469
すいません
あまりにも警告貼紙が大量で治安悪いかと思ってました
トイレとか、ちょっとびっくりしたもので……
0471名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:34:38.97ID:8D+9Rclp
時計は派手すぎもみすぼらしすぎも良くない
個人的にはグランドセイコーやザシチズンあたりがバランス良いと思う
0472名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:36:31.93ID:8D+9Rclp
ちなみに靴はクロケとかシェットランドフォックスが多いかな
0473名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:38:30.02ID:lll+7xwL
お金があれば、私もブレゲとか欲しいですよ
でも300万円とかするんで、さすがに車買います
0474名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:09:02.91ID:dtv9/jBX
>>470
公衆トイレは駅近くなので、いろんな人が使用するんですよ。
警告は、そのためでしょう。

>>471
グランドセイコーを見に行こうかな。

>>473
私のアクアちゃん(200万円)より高い時計は買えませぬ。
0475名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:13:28.15ID:lll+7xwL
>>474
そうでしたか
てっきり御近所のトイレかと

ロレックスは興味ないですが、ブレゲは金持ちなら欲しいです
中古で100万円くらい……
0476名無し検定1級さん2019/02/19(火) 15:50:21.01ID:EoqVhluL
私は時計はSPQRが好き。値段も手ごろだし、こう、上手くまとまってる感じがね。

まぁ、時計に困ったらアップルウォッチという手もある。
0477名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:05:57.72ID:1bqsmYoq
士業は最低30万以上の時計した方がよい。
無理ならアップルウォッチなどのスマートウォッチで新しいもの好きをアピール。

2万円くらいの安物とかつけてると、あ。。ってなるw
0478名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:06:34.59ID:dtv9/jBX
>>476
SPQRなんていうから、どこの国かと思ったら日本なんだね。
価格も手ごろだから研究してみます。ありがとう。
アップルウォッチは、iPhone持ちでないからどうかなあ??
0479名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:07:49.31ID:1bqsmYoq
iPhone持ちでないならオススメはガーミンやwithingsがよいね
0480名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:09:18.59ID:dtv9/jBX
>>477
そりゃあ、悪かったな。2万円の使っててさ。

>士業は最低30万以上の時計した方がよい。
まあ、でもそれが正論かも知れん…と思いだした。
いろいろと考えてみる契機にはなったよ。
0481名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:09:21.58ID:7HjXhJtd
なんでこんなに関係ない話してるんですか?
0482名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:12:15.00ID:dtv9/jBX
>>481
士業の身だしなみは、こうあるべし…ということ。
実は深い意味がある…かも知れない。
0483名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:12:48.31ID:PlKYDDXH
時計はウブロビッグバンのダイヤベゼル
車はベントレーコンチネンタルの黒
がワシの夢、っちゅうか目標やな
儲かってる先輩方はやっぱそんな感じでっか?
0484名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:15:36.04ID:1bqsmYoq
相手が経営者だからスーツ、シャツ、時計、車はある程度のものをしておいた方がよいぞ。自己ブランディングだよ
0485名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:15:58.93ID:1bqsmYoq
あと筆記用具な。モンブランとかにしとけよ
0486名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:22:27.24ID:bUeUXz6s
筆記具はペリカンもいいね
0487名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:35:49.05ID:lll+7xwL
ボールペンはセーラーの20万円のやつ使ってます
自分の中では筆記用具が一番高いかな
筆記用具は相手に書かせるときに気付かれるので便利ですね
0488ボンクラ2代目2019/02/19(火) 17:05:01.26ID:7oNZvB2r
ブランディングはとても大事だと思うね。
僕の場合仕事用はスーツ20万、ワイシャツ4万、ネクタイ2万、靴5万、
時計300万、ペン5万、車1000万という感じでプライベート用からは
かなりランクを下げてる。
心掛けているのは「値段は分からないけど安物には見えない」という点と
役員会や講演会で「また同じもの着てる」と思われないこと。
0489名無し検定1級さん2019/02/19(火) 17:11:26.66ID:bUeUXz6s
>>488
時計の割にはちょっとスーツと靴が貧弱かな
私はビジネススーツは最低50万かな
0490名無し検定1級さん2019/02/19(火) 17:19:25.31ID:lll+7xwL
スーツは青山2万円2着です
0491ボンクラ2代目2019/02/19(火) 17:19:43.26ID:7oNZvB2r
>>489
時計の300万とスーツの20万は同じと考えてるよ。
スーツを50万以上にすると明らかに高そうに見えてしまうけど、
時計の300万はよーく見ないとパテもCasioも区別付かない。
0492名無し検定1級さん2019/02/19(火) 17:23:59.41ID:bUeUXz6s
>>491
そうかな?
でも五万円の靴は明らかにバランス悪くない?
既製品でしょ?
0493ボンクラ2代目2019/02/19(火) 17:31:21.41ID:7oNZvB2r
>>492
もちろんすべて既製品だよ、仕事用だからね。
プライベートはBerlutiが多いけど、仕事では絶対履いて行かない。
0494ボンクラ2代目2019/02/19(火) 17:34:51.19ID:7oNZvB2r
身に着けるものが高級に見えてしまってはブランディングが失敗している。
あくまでも「安物には見えないが値段は分からない」ということが重要。
0495名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:20:34.75ID:sFV8GrVF
社労士儲かるんだなぁ
0496名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:30:02.85ID:bUeUXz6s
>>493
安っぽく見られない?
私は無理だな
まわりから浮いてしまう
0497名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:33:22.99ID:0i49ifg5
5ちゃんのスレでは誰でも高学歴、高収入、成功者w
でもなぜかそんな人のIDは真っ赤っかw
0498名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:56:37.77ID:3NUmAQpf
本当にそれ
スレ荒らすくらいならID付きで腕時計でも貼ったら?
0499名無し検定1級さん2019/02/19(火) 19:10:38.76ID:g0geEPHN
ボンクラさんはコテハンしてるくらいだから貼ってくれると思うよ
0500名無し検定1級さん2019/02/19(火) 19:16:33.33ID:NAHYCsr8
平日の昼間からID真っ赤っかにして成功者を語る。
ニートって儲かるんですねーwww
0501名無し検定1級さん2019/02/19(火) 19:27:09.22ID:g0geEPHN
ボンクラさんお願いします
0502名無し検定1級さん2019/02/19(火) 20:05:23.60ID:8D+9Rclp
ベルルッティとかコルテなんかはいかにも高そうに見えてしまうからね?
高いけどいかにもに見せたくないならウエストン、ジョンロブ、エドワードグリーンあたりかな
でも1番履いてみたいのはやはりラッタンジだな
0503名無し検定1級さん2019/02/19(火) 20:08:40.06ID:8D+9Rclp
あと、スーツはどんなに頑張っても消耗品だよ
流行でスタイルが変わるし生地は傷むし体系も変わる
でも足のサイズは変わらないし、流行にも左右されないから靴はきちんと手入れをすれば10年、20年履ける
だから個人的にはスーツより靴にお金をかける方がメリットはあると思うけどね
0504名無し検定1級さん2019/02/19(火) 20:21:03.79ID:kj9oLE3G
長い独り言だ
0505名無し検定1級さん2019/02/19(火) 20:26:42.43ID:dtv9/jBX
>>503
死んだ母が「靴は良いものを履け。最低でも華麗にしておけ。」と言っていたのを
思い出した。足元を見られるってのは、そういう意味もあるんだって。
まあ安いものは論外として良いものを大事にしたいですね。
アホウみたいに高いのは買えませんけどね。
参考になりました。
皆さん、ありがとう。
0506ボンクラ2代目2019/02/19(火) 20:30:08.10ID:7oNZvB2r
>>496
そこがブランディングの真骨頂だよ。
身に着けたものが如何にも安物だと「偉そうなこと言ってるけど顧客
少ないんじゃない?」という風に見られる。
明らかに高級品だと「いい商売だな」と言われる。
安物でなく、一目で高級品にも見えないものを身に着けることによって
正当に社労士としてのみ評価される。
0507ボンクラ2代目2019/02/19(火) 20:37:21.02ID:7oNZvB2r
>>499
僕は証明なんかしないよ。信じてもらう必要は全くないからね。
リシャールミルの写真を貼ったところで偽物だの借り物だの言われるのがオチ。
0508名無し検定1級さん2019/02/19(火) 20:39:39.55ID:mblAJrIq
5ちゃんではなんでも言ったもの勝ちだよねーw
エビデンスは理由をつけて見せませんw
0509名無し検定1級さん2019/02/19(火) 20:51:15.73ID:g0geEPHN
ボンクラさん?
さすがにここで見せないのはないですよ
0510ボンクラ2代目2019/02/19(火) 20:51:30.27ID:7oNZvB2r
僕が乗ってる車のオーナーズミーティングに行くと高級ブランドの品評会状態になる。
その中で1億超の腕時計や200万の靴、300万のジャケットの話ばかりしているのは
都内の不動産オーナーとか飲食系が多くて、医者や士業にはあまりいない。
持っている品物の金額でしか評価されないというのは悲しいね。
0511名無し検定1級さん2019/02/19(火) 20:53:28.48ID:g0geEPHN
もしかしてボンクラさんは痛い人なの?
0512ボンクラ2代目2019/02/19(火) 20:54:45.37ID:7oNZvB2r
>>509
じゃあ「嘘つき」でいいよ。
0513ボンクラ2代目2019/02/19(火) 20:55:56.69ID:7oNZvB2r
>>511
そのとおり。だから「ボンクラ」
0514名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:02:37.21ID:g0geEPHN
さようならボンクラさん
0515名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:03:21.35ID:3mt/1zN5
底が浅い
0516ボンクラ2代目2019/02/19(火) 21:05:17.38ID:7oNZvB2r
いま興味があるのは無名ブランド。
貴乃花の息子みたいな靴職人が作る靴やバッグ、全く無名のフレンチレストラン、
店主が直接買い付けに行くイタリア雑貨など。
0517名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:05:29.62ID:/F/k/6Rd
本当は皆んな食えとらん
0518名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:06:02.15ID:g0geEPHN
ボンクラさんも嘘を認めたし、もういいでしょう
0519ボンクラ2代目2019/02/19(火) 21:06:21.00ID:7oNZvB2r
>>514
僕の信条は「親分なしの子分なし」
お好きにどうぞ。
0520名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:07:49.40ID:U3vLNBUk
なーんだ、やっぱり口先だけだったかw
0521ボンクラ2代目2019/02/19(火) 21:10:41.71ID:7oNZvB2r
>>520
ご自由に解釈していただいて結構。
0522名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:19:22.32ID:g0geEPHN
ボンクラさん、いやボンクラ!
もう来るなよ
ただの痛い荒らしだから
0523ボンクラ2代目2019/02/19(火) 21:22:29.09ID:7oNZvB2r
>>522
ここに来るかどうかは僕が決める。
0524名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:27:19.80ID:o/+ZDkc8
羽振りのいい話をしてるのは、2、3人位で、後は、なかなか食えないっていったとこでしょ。

ボンクラは、二代目なんだから、お父さんに感謝すべき。

他のみんなは、食えない時期は、力仕事のバイトとかコンビニバイトとか本当に大変
0525名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:27:35.11ID:GF0C0lhy
みーんな、呆れてるんだよ!
いいかげん気がつけよ!
お前はただの荒らしなんだよw
0526ボンクラ2代目2019/02/19(火) 21:34:58.11ID:7oNZvB2r
>>524
父親に感謝するかどうかは僕が決める。
ちなみに父親が引退してから20年、いまだに毎月100万円の小遣いを渡している
僕に対して父親のほうが感謝すべきだと僕は思っている。
0527ボンクラ2代目2019/02/19(火) 21:37:36.94ID:7oNZvB2r
>>525
みんなを代表して発言するならせめてコテを付けることだな。
「友達みんな持ってるもん」は子供の常套句だ。
0528名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:38:22.96ID:XBMdCl4M
もういいから消えろやw
0529ボンクラ2代目2019/02/19(火) 21:39:42.16ID:7oNZvB2r
誰に言ってるかわからんな。
0530ボンクラ2代目2019/02/19(火) 21:42:04.97ID:7oNZvB2r
コテハン以外の発言に説得力はない。
自分に自信がない、負け犬の遠吠えだ。
0531名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:52:25.53ID:al5A7THd
こいつもやっぱりガイキチか
0532名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:52:40.23ID:g0geEPHN
ボンクラ、連投やめろ
荒らしだから来るな
0533ボンクラ2代目2019/02/19(火) 21:56:37.15ID:7oNZvB2r
コテハン以外の発言に説得力はない。
0534ボンクラ2代目2019/02/19(火) 21:59:22.03ID:g0geEPHN
コテハンつけた
ボンクラ消えろ
0535ボンクラ2代目2019/02/19(火) 22:00:50.68ID:7oNZvB2r
>>534
真似してどうする。子供か?
0536名無し検定1級さん2019/02/20(水) 04:20:27.08ID:+aScG6nN
みんな外国人には興味ないの?
金にならないの?
0537名無し検定1級さん2019/02/20(水) 05:46:02.19ID:IMcWRIWd
>>536
自分のビジネスのために国を捨てるならどうぞ
0538ボンクラ2代目2019/02/20(水) 06:27:17.35ID:QN/ZGOlB
僕は外国人に手を出しているよ
僕のポルシェはそのビジネスで買ったようなものだよ
0539名無し検定1級さん2019/02/20(水) 06:46:26.45ID:VRab0fM1
お前はもういいからw
0540名無し検定1級さん2019/02/20(水) 07:23:26.83ID:Fe8MjVAL
コテハンがどうのこうのと御託を並べるならトリップくらい付けろよ?
コテハンだけならいくらでも別人が成りすましできるんだし
別人が「ボンクラ2代目」とつけたのはそういう皮肉も込めてるんじゃね?
0541名無し検定1級さん2019/02/20(水) 07:57:31.73ID:+aScG6nN
>>537
現実を見ていないね。キミ
0542ボンクラ2代目2019/02/20(水) 08:14:36.92ID:8HKgQ7sf
>>540
そんなことはもちろん考えたよ。
「ボンクラ2代目」にトリップを付けると名前が長すぎるんだってさ。
だいたいコテを真似しても僕の文章や主張を真似することは出来ない。
判る人には判るよ。
0543ボンクラ2代目2019/02/20(水) 08:22:36.67ID:lFXtMpid
>>540
いい考えだね。
検討してみるよ
これで偽物が誰かすぐにわかるだろう。
0544名無し検定1級さん2019/02/20(水) 08:51:36.72ID:+RZehoZL
>>542
二代目盆暗で入らない??
0545ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/20(水) 08:58:24.40ID:8HKgQ7sf
>>544
これならどうかな?
0546ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/20(水) 09:04:50.41ID:8HKgQ7sf
「2代目」より「ボンクラ」のほうが重要だからこれでいいか。
0547名無し検定1級さん2019/02/20(水) 09:05:00.44ID:+RZehoZL
アナタが本物(だろうとは思うが)なら、それでいいでしょ。
前に警告したけどコテハンは攻撃もされやすいからね。
気を付けてほしい。
私には偽物は出なかったけどねww
0548ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/20(水) 09:16:12.76ID:8HKgQ7sf
>>547
ありがとう。
匿名の掲示板では論説だけが重要だと思っているから、誰かが僕の名前を語った
ところで僕と同じレベルの論説を展開できるとは思えないので特に問題はないと
思うけどね。
仮に僕と同じレベルで議論できるなら「ボンクラ2代目」同士でも構わない。
読む人にとってはどちらが本物かなんて興味ないだろうし。
0549ボンクラ2代目2019/02/20(水) 11:48:53.81ID:lFXtMpid
僕が本物だよ。
そいつは偽物だよ。
みんな騙されないでほしい。
僕はこのコテハンでいく。
2代目というのに誇りもあるしね。
このコテハンを捨てることは引退した父を否定することにもなる。
0550名無し検定1級さん2019/02/20(水) 12:33:43.54ID:SiH3eoXY
馬鹿なコテがいるせいで本当にクソスレと化したな
もはや岡山のオバサンの話ばかりやってるあちらのスレに行ってもらいたいわ
0551名無し検定1級さん2019/02/20(水) 12:42:34.32ID:MCxau+ev
社労士事務所でのバイトテロはまだですか?
0552名無し検定1級さん2019/02/20(水) 13:10:56.14ID:8DNtuZGk
>>536
現行の技能実習生の段階で相当問題の多い世界だよ。
私は税理士兼社労士だけど、税務で関わっているお客さんで技能実習生使っているところが何件かあるけど、正直経営者自体がその国の言語をきちんと理解できない上に、実習生も経営者も英語が流暢なわけでもないから、なかなか大変そうだよ。

労災死亡事故件数も、日本人より外国人が圧倒的に多いじゃん。言葉がしっかり伝わらないということは、トラブル多発と考えた方がいい。

社会保険や労働関係法令の知識だけで参入するのは危険分野だと思う。

他に稼ぎになる得意分野がないなら、参入するのも良いかもしれないが、私はやらない。
0553ボンクラ2代目2019/02/20(水) 13:53:25.72ID:lFXtMpid
>>552
僕の顧客にはそういうところは今のところないね。
コンプライアンス上問題があるところが多そうだね。
あえて参入する価値はないと思うね。
0554名無し検定1級さん2019/02/20(水) 17:51:38.05ID:+aScG6nN
>>552
そういう世界に親近感があるのでなおさら興味がわいてしまいました。
インドや中国の田舎町よりはまだましでしょうし。
0555名無し検定1級さん2019/02/20(水) 21:21:28.62ID:bXbH1GT3
>>537
そうだよね。俺も魂を売り飛ばさない。
0556名無し検定1級さん2019/02/20(水) 21:31:49.22ID:IMcWRIWd
今のヨーロッパ見てりゃ移民がどれだけ危険かわかるはずなのに、
労働力不足を理由にほとんど議論もせずに移民認めるだけでもありえないのに、
自らそれに手を貸す仕事してて恥ずかしくないの?
金さえ貰えりゃ子供や孫の世代がどうなってもいいのかよ
0557ボンクラ2代目2019/02/20(水) 21:49:06.62ID:QN/ZGOlB
>>556
労働力が不足することは確実と言われているね。
それを補うために外国人を受け入れることは仕方ない部分もある。
ただ、それと社労士としての業務は直接関係ない気がするけどね。
ある意味、社会保険への加入など適正な指導をするのが社労士の役割という考えもあると思うよ。
0558名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:08:29.57ID:0T18XrRJ
まぁ、私からすりゃあ今更だけどね。
十年前、学生の時に牛丼屋でバイトしててね。
店の半分は中国人で店内で中国語が飛び交ってたぞ。
第二外国語を中国語にすりゃあよかったと後悔したわ。
0559名無し検定1級さん2019/02/20(水) 23:22:01.35ID:/xX5fdme
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550669895/

退職金も不合理な格差は違法のようだね

これからは契約内容がどうであれ、
正社員と同様の働き方をしてたら、
同様の賃金やボーナス、
退職金を支払わないといけないってことか。

非常勤の契約書を作成するには、
正社員との整合性をよく考慮して
作成する必要があるみたいだね

仕事増えるねえ

まあ今までのように正社員は楽できなくなったってことだな。
0560名無し検定1級さん2019/02/20(水) 23:41:05.47ID:Cy1a6wWI
>>556
そうだ。賛成。これは理屈でない。もちろん様々な考え方、色んな意見があるとは思うけれど。社労士の端くれに過ぎないが自分は移民受け入れ政策には与しない。たとえそれが金になっても。
0561ボンクラ2代目2019/02/20(水) 23:41:07.41ID:QN/ZGOlB
>>559
実務上、正社員に責任や幹部候補という実態を与えることが重要だろうね。
外形的に同一労働に見えても、監督的業務や広範な業務への関与などが考えられるね。
社労士のスキルが試されているよ。
0562名無し検定1級さん2019/02/20(水) 23:43:57.21ID:Cy1a6wWI
>>552
私もやらない。てか、できない。
0563名無し検定1級さん2019/02/20(水) 23:53:30.49ID:Cy1a6wWI
会社員時代、上司からは「出来ないとは言うな」と散々言われたけど、できないこともあるんだよな。内面の問題。
0564名無し検定1級さん2019/02/21(木) 04:40:51.87ID:Zk29RmMd
移民とは異なるでしょ。
ちゃんと適正に入国させ働かせてアングラ化を防げば問題は軽減すると思う。それが社労士であり行書の仕事じゃないかな、
0565名無し検定1級さん2019/02/21(木) 04:53:34.83ID:Zk29RmMd
外国人に入ってほしくないなら、日本人の生産性を上げなければならない。でも、生産性の高いノルウェーと比較すればわかるけど、仕事のやり方に対する考え方が会社も労働者も日本とは大きく異なる。日本も徐々に変わりつつあるけど、労働力の減少には到底追いつかない。
単なる働き方改革に留まらない生産性向上を提案することも社労士としてできるんじゃないかな。そうすれば外国人は入ってこない。
0566名無し検定1級さん2019/02/21(木) 05:23:26.50ID:1LCtpHFl
移民とは別問題だけど、
社会保険労務士やってて、嫌韓嫌中の人間は、やはり仕事で付き合いたくない。
この仕事やってて差別意識はあってはならないことだと思うけど、
嫌韓嫌中のネトウヨ思想の人は、視点を変えることができないのかな。
彼らの話を聞いてると、本当にただただ悲しくなる。
0567名無し検定1級さん2019/02/21(木) 05:48:53.55ID:/40szFJH
中国は何とも思わないし、韓国も個人に対してどうこうは思わないが、国としては絶対に付き合いたくない
今の状態見て韓国に何も感じない方が異常だろ
0568名無し検定1級さん2019/02/21(木) 08:49:57.21ID:kIaIOk+s
キャリアリンクという派遣会社は
社労士が経営してるのか?
0569名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:11:13.80ID:lN9SoGhO
話は変わるけど、「長時間残業削減のための業務プロセス改善コンサルタント」っていうキャッチフレーズってどうかな。
0570名無し検定1級さん2019/02/21(木) 12:58:55.26ID:duG3qqJe
>>566
単純に友達とか仕事で付き合いない環境なんじゃないかな
店員とかすれ違う程度で
0571ボンクラ2代目2019/02/21(木) 15:05:44.37ID:IwKz5mlP
企業の経営者には在日韓国人は多いから言動には気をつけた方がいいよ。
僕の経験上、彼らは優秀な経営者が多い。
0572名無し検定1級さん2019/02/21(木) 18:15:28.52ID:NAv1VLtI
ガイキチがボンクラに成りすましたらスレが静かになったw
0573名無し検定1級さん2019/02/21(木) 18:20:13.34ID:dVDpPNz+
>>569
できるの?
0574名無し検定1級さん2019/02/21(木) 18:41:17.81ID:1vleBCXu
>>569
人件費削減のための業務プロセス改善コンサルタント
っていうほうが経営者にとっては響く
残業削減って経営者はあまり関心ないから
0575名無し検定1級さん2019/02/21(木) 18:47:16.32ID:EMbSkDEu
助成金補助金ばかりやる事務所にはマジで
変な会社しか来ない
0576ボンクラ2代目2019/02/21(木) 19:12:20.37ID:uZ4ay9cJ
>>572
僕は僕だよ。
まあ静かになったなら別に構わないけど。
君も荒らさないようにしてくれたまえ。
0577名無し検定1級さん2019/02/21(木) 19:54:14.69ID:+Sioc/G5
結局、酉付けたやつと付けてないやつのどちらが本物なの?
本物もさっさと酉付けなかった時点でアホなんだからどうでも良いけど
0578ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/21(木) 20:12:17.31ID:rHDJwUlG
>>577
トリップを付けた僕が元「ボンクラ2代目」なんだが、そんなことはどうでもいい。
単発IDで混乱するよりコテハンが増えたほうがスレは荒れない。
0579ボンクラ2代目2019/02/21(木) 20:15:51.90ID:uZ4ay9cJ
>>577
僕が本物だよ。
コテハンを捨てるわけがない。
0580ボンクラ2代目2019/02/21(木) 20:18:47.07ID:uZ4ay9cJ
>>577
そうやって構うから偽物がまたでてきてしまう。
誘発してることにきづいていないのか?
それとも荒らすためにわざとやっているのか?
0581ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/21(木) 20:20:41.67ID:rHDJwUlG
>>579
新「ボンクラ2代目」君。そのコテは君に譲る。
有益な意見を発信してくれるなら誰がどんなコテでも構わない。
0582ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/21(木) 20:24:20.56ID:rHDJwUlG
新しい36協定届のことで今日、監督官と激論になった。
結果は僕の圧勝だったが興味があれば簡単に書くよ。
0583名無し検定1級さん2019/02/21(木) 20:45:02.68ID:/40szFJH
自演までして盛り上げようとして、つまんないよボンクラ君
そんなだから皆に嫌われるのだよ
0584ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/21(木) 20:52:26.08ID:rHDJwUlG
>>583
ある意見とそれに対する様々な意見によって論理は展開する。
誰が自演しようとどんなコテを付けようと全く興味ないね。
0585名無し検定1級さん2019/02/21(木) 21:00:20.89ID:Zk29RmMd
>>573
>>574

ありがとうございます。
開業する勇気かま少し湧いてきました。

社内コンサルやっている関係上、業務プロセス改善には自信アリなんですが、それが売りになるかがわからなくて。
0586名無し検定1級さん2019/02/21(木) 22:10:21.66ID:T6KfJwM0
個人事業のクリニックで医師国保に加入してます
世帯単位で加入するから専従者の妻も 組合員の家族として加入

社労士が作成する賃金台帳で毎月妻の給与から妻分の医師国保保険料が社保控除で載ってくるんですが、そういうもんなんですか?
実際家族分含め医師国保の保険料を全額負担してるのは事業主の夫で、
確定申告に必要な夫名義の控除証明書も妻の保険料も含んだ家族全員分の支払い額で記載されてるんですよね

妻から医師国保の保険料控除しなくていいんじゃない?と思うんですが、
社労士は、「はあ?それが普通ですけど」みたいな感じで、

詳しい方教えて下さい…
0587名無し検定1級さん2019/02/21(木) 22:12:36.32ID:OMSfxdBG
>>582
ぜひお願いします
0588ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/21(木) 22:24:35.75ID:rHDJwUlG
>>587
たくさんあるけどまずは簡単なところから。
・所定労働時間、所定超の時間数(1日、1箇月、1年)、所定休日は記入不要
・労働保険番号と法人番号については記入する義務はあるが未記入でも受理する。
0589ボンクラ2代目2019/02/21(木) 22:30:18.01ID:rHDJwUlG
単月100時間以下、2〜6箇月平均80時間未満のチェックボックスはチェックが
ないと受理しない。ただし猶予対象の中小企業はここを空欄のままにして今年から
(2019年4月から発効する協定で)新様式を使っても構わない。
0590ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/21(木) 22:33:55.01ID:rHDJwUlG
>>589コテ間違えた。
休日における始業及び終業の時刻に08:00〜17:00と書いた場合は当然
17:00以降の労働はできないので、00:00〜24:00と記入しても良い。
0591ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/21(木) 22:37:36.22ID:rHDJwUlG
特別条項付きの場合、裏表印刷で構わない。
労働者代表の記名押印は山田太郎(印刷)+鈴木(三文判)でも可。
そんなこと知ってるか。
0592ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/21(木) 22:41:47.23ID:rHDJwUlG
あと対象期間1年の協定届を向こう10年分作って有効期間を10年とし、
10年分を今年一度に提出することは可能。
0593名無し検定1級さん2019/02/22(金) 05:32:23.64ID:iPB9y27q
自演が完全にバレちゃった
恥ずかしくないの?
0594名無し検定1級さん2019/02/22(金) 07:51:21.47ID:oLloylUH
「それは偽物が僕をマヌケに見せるために自演してるんだ」とか言い出すんじゃね?www
0595名無し検定1級さん2019/02/22(金) 07:51:45.98ID:UFtLIEsv
責任を負わない、威張れる、ルーティンワークをこなすだけ

一般企業では淘汰される存在だが、この
業界のお局様は勝ち組と言える
0596名無し検定1級さん2019/02/22(金) 08:05:33.73ID:/+HA67U2
>>586
今回の場合、加入員の住民票同一親族である妻は所得状況に関わらず、加入員の家族として加入員負担で医師国保に加入することができます。

妻の所得がゼロでも1000万円でも家族加入可能です。専従者であろうと関係ありません。

健康保険法の健保組合や協会けんぽの扶養家族にある所得制限は国保組合にはありません。この点が健保と国保組合で大きく異なります。

ということで、妻が個別に医師国保の従業員加入員となる必要はありません。

確定申告の社保控除は原則ご本人支払いのもののみが対象となるので、夫である医師が家族加入員の妻の分も負担している証明があるなら、妻の給与からの保険料天引きはあり得ません。

厚生年金の適用事業所ですか?
だとすると、妻からは厚生年金の保険料の控除は発生する可能性があります。社会保険料として一緒に記載されていることが可能性の1つ。
まずはその点ご確認ください。

もし、厚生年金に加入が無いなら、妻からの控除は間違いだと思います。社労士が健保の扶養と国保組合の家族加入を正しく理解していない可能性があります。妻に所得があるため、健保同様に単体加入と理解しているかもしれません。

その場合、医師国保に妻の加入状況と保険料負担がないことを確認して、その社労士に伝えてください。
0597名無し検定1級さん2019/02/22(金) 08:52:51.13ID:0IUst2VG
キャリアリンクという社労士が経営してる派遣会社って給料日が就業規則で
派遣先に準ずるとなってるらしいがこういうケースは結構あるのか?
0598名無し検定1級さん2019/02/22(金) 09:10:49.63ID:/+HA67U2
>>597
あるよ。
問題はない。
0599名無し検定1級さん2019/02/22(金) 11:42:47.77ID:6t4nZD9l
質問させて下さい。

海外に在籍出向する場合に、現地法人が、もともと日本で払ってた給与を
現地通貨で全額本人に直接支払う場合は社会保険の資格喪失をする必要があると思いますが、
日本で払ってた給与を、一旦日本の会社が立て替えをして日本国内の口座に払い、同額を海外の会社に請求する場合も喪失要件にあたるものでしょうか。
任意継続は避けたいと思いますが…。
0600名無し検定1級さん2019/02/22(金) 12:21:20.02ID:/8zEpIjT
>>596

ありがとうございます
従業員2名なので厚生年金は加入してません

やっぱり妻給与から控除必要ないですよね
じゃないと確定申告の際、妻の給与控除分が社会保険料控除の二重とりみたいになりますもんね


当方税理士事務所職員で、社労士にその旨伝えたら
全否定どころか、罵倒されましたw

従業員の分も折半して事業主が負担してたので
事業主負担分を給与として加算してますか?と尋ねたら
はぁ!!普通そうでしょ!
給与加算とか聞いたことないし!
と言われて、医師国保は労使折半が義務づけられてないはずと思いつつも
あまりに自信満々で怒鳴り散らされたので不安になりました。

良い勉強になりました
0601ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/22(金) 13:54:15.50ID:SYi5K5zL
>>600
間違いも初歩的だけど税理士事務所の職員を罵倒する社労士なんて
そもそも人として欠陥があるよ。
0602名無し検定1級さん2019/02/22(金) 18:48:05.56ID:O7jKEcb4
343

女性、社会保険労務士として名前がなかったから、登録抹消っぽいですね。
男性は両容疑を認めてますが、
女性は不正競争防止法違反だけ認めて、組織犯罪処罰法違反は知らないと否認したそうです。

ちなみに、女性の名前をヤフー検索すると、
自動的に「女性の名前+社労士」が検索候補に出てきますから、
逮捕後にみなさん検索してるんですね。
0603名無し検定1級さん2019/02/22(金) 19:10:11.44ID:BlrZT38p
>>601
おばちゃん社労士とかは相手選ばずに罵倒したりするね
ある意味羨ましいけど
0604名無し検定1級さん2019/02/22(金) 19:54:55.80ID:JNxbZ/Z+
>>601
人を罵倒する時点で欠陥ありな気も
0605ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/22(金) 21:12:15.84ID:SYi5K5zL
>>604
たしかに。
他人を罵倒したり非難したりするのは自分に自信も余裕もない証拠だね。
0606名無し検定1級さん2019/02/22(金) 23:05:58.88ID:mDAF29PK
>>118
すいません、知識がないので教えてもらえませんか?
厚生労働省はシェアードサービスは社労士法27条に違反しないと言っているのでしょうか?
探したけどリンクが見つけられず…
回答取りまとめ日:平成 28 年 3 月 18 日のやつはpdf見つけたんですが。
社労士会のページにもシェアードサービス違法っぽいこと書いてありますし混乱しています。
0607名無し検定1級さん2019/02/23(土) 00:17:10.25ID:OKsHsJ+E
>>606
自己レスすいません

提出書類の作成主体が事業主である場合には、社会保険労務士法の第2条第1項第1号(申請書等の作成)や第27条(業務の制限)を踏まえると、シェアードサービス会社においてはグループ事業会社の支援業務を行うことが可能です。
 なお、支援業務の具体的な範囲は、提出する書類の作成に先だって行われる作業(事業会社から入手した給与に関する情報の給与計算システムへの入力など)や使者としての行為等になります。

見つけました。
グループ会社なら給与計算は大丈夫だけど、1号2号業務は濁しているような…?
0608名無し検定1級さん2019/02/23(土) 03:15:32.28ID:DNrmVsOo
>>607
さっき帰ってきたので、レス遅れました。

私の懸念は、「使者」としての行為が、支援業務の具体的な範囲になった、ということです。
「使者」であれば、そもそも社労士法2条1号や27条に違反しませんから。
では、その「使者」としてできる行為はどこまでなのか?ということは、厚生労働省も回答していないんですね。

同様の問題として、(有償独占業務である社労士法とは違って)無償独占業務である司法書士法に関する、
グレーゾーン解消制度の法務省回答があります。
WEBサイトを通じたサービス上で、利用者に本店移転登記手続に必要な書類を洗い出すための質問に対し、
利用者の判断で回答させ、一義的な結果を表示し、
利用者が入力した情報を自動的に本店移転登記の書類として生成する場合に、
事業者が準備した適切な書式に誘導するための一般的な法律解釈を踏まえたQ&Aなどを用意することも、
直ちに司法書士法3条1項5号に規定する事務を業として取り扱ったとの評価まではされない、とされました。

もっとも、個別具体的な事案に応じて、利用者からの依頼に基づき、その入力内容についての相談を受け、
及び入力内容を具体的に教示する行為は、一般的に、利用者の依頼の趣旨に沿って
適正な書類を作成すること等のために必要な相談(利用者の依頼内容を法律的に整序するための相談)に該当し、
司法書士法3条1項5号に規定する事務を業として取り扱ったと評価をされるおそれがあるものとしています。

これと同じように考えると、厚生労働省も個別具体的な事案につき書類作成をシェアード会社がすることは、
「使者」としての支援業務には該当せず、実質「代行」「代理」に該当すると考えられていると思います。
ただ、私が懸念しているのは、シェアードサービス会社や上記WEBサービス提供事業会社が行うのは、
明らかに個別具体的な事案についてでしょうから、
実質的には社労士法2条1号や司法書士法3条1項5号に違反していると思います。
でも、なし崩し的に「使者」としての支援業務がなされてしまうと、
事実上、シェアードサービス会社の解禁ではないか?と懸念しているわけであります。
0609名無し検定1級さん2019/02/23(土) 07:51:06.38ID:APL+q/Wd
今後も手続で食べていけるなんて幻想は早く捨てた方が良い
サッサとコンサル主体にシフトしないと茹でガエルになるぞ
0610名無し検定1級さん2019/02/23(土) 07:58:27.95ID:ZtftDs8H
みんなコンサルにシフトするから、差別化も出来ないとダメだぞ
学歴、職歴、実績が備わってないと誰も信用しない

聞いた事ない会社で全然違う仕事してた人がコンサル始めたって、誰が信用するか
0611ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/23(土) 09:45:47.63ID:TicGvMCE
学歴や職歴はコンサル探しの基準にはなっても継続依頼の基準にはならない。
オペラ歌手のオーディションと同じで「東京芸大声楽科卒」という肩書で
一次選考に通っても、実技で落ちて役を貰えないことは良くある。
0612名無し検定1級さん2019/02/23(土) 10:20:18.20ID:OKsHsJ+E
>>608
ご丁寧に回答いただき本当に本当にありがとうございます。

過去に厚生労働省がシェアードサービスが違法と言っているので、それを自ら明確に覆すことができなかったんですかね…
>>607の「先だって」という言葉が気になります。書類作るのはシェアードサービス会社で良いけど、チェックして提出するのは自らやらないと違法と受け取ったんですが、どうでしょうか?

社会保険労務士法第 27 条の趣旨は、複雑・多岐にわたる労働社会保険関係法令に基づく事務を適正に遂行するためには、国家試験に合格し、
実務経験によって専門的知識を習得する等により労働社会保険制度に通暁した資格者のみにその業務を行わせる必要があることから、
社会保険労務士又は社会保険労務士法人でない者が他人の求めに応じ報酬を得て業として行うことを禁止しているものです。
よって、社会保険労務士及び社会保険労務士法人でない者に、他人の求めに応じ報酬を得て、
同法第2条第1項第1号から第2号までに掲げる事務を業として行わせることをできるようにすることは困難です。
0613名無し検定1級さん2019/02/23(土) 11:30:24.81ID:ZtftDs8H
>>611
その一次選考すら通らない奴ばかりだろ
手続きと違ってコンサルは絶対必要な存在じゃないしな
0614ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/23(土) 11:55:02.19ID:TicGvMCE
>>613
コンサルは一次選考に関係なく実技だけで採用されるAO入試みたいなものだよ。
僕はセミナーの講師をやるたびにコンサル契約が増える。
主催者が初めてセミナーの講師を選定する時は学歴職歴を参考にするかも知れない
けど、僕はここ20年学歴や職歴を聞かれたことはない。
0615名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:00:00.52ID:DNrmVsOo
>>612
シェアードサービス会社が行えるのは、グループ事業会社の書類作成「代行」そのものではありません。
あくまでも、グループ事業会社自身が書類作成を行う場合において、その「支援業務」を行えるだけです。
そして、その「支援業務」の中身が、提出する書類作成に先だって行われる作業であったり、
あるいは「使者」としての行為になります。

では、問題は、「使者」としての行為はどこまで?ということになりますが、
これは厚生労働省では明確に回答していません。
そもそも、シェアードサービス会社がグループ事業会社の書類作成「代行」を行うことは、
シェアードサービス会社にグループ間から報酬が振り込まれて売上計上される以上、
社労士法2条1号及び27条に明確に違反することになるわけです。
にもかかわらず、今回、「使者」としての行為であれば、
たとえ報酬を得て行っても社労士法2条1号及び27条に違反しないことが明確になりました。
その「使者」の範囲が、果たして提出する書類作成に先だって行われる作業として、
「支援業務」の範囲にとどまっているのかどうか、そこが非常に疑問です。

WEBサイトを通じたサービスに関して、グレーゾーン解消制度により法務省が回答したこととも重なるのですが、
個別具体的な事案に応じて、グループ事業会社からの依頼に基づき、その入力内容についての相談を受け、
及び入力内容を具体的に教示する行為は、一般的に、依頼の趣旨に沿って適正な書類を作成すること等のために
必要な相談(利用者の依頼内容を法律的に整序するための相談)に該当するわけですから、
明らかに「使者」としての「支援業務」の範囲を超えているはずなんです。
実態としても、シェアードサービス会社が業として報酬を得る目的で、
グループ事業会社の書類作成「代行」を行っているはずなんです。
0616名無し検定1級さん2019/02/23(土) 13:00:29.54ID:DNrmVsOo
にもかかわらず、今回のような厚生労働省の回答によって、
シェアードサービス会社が「使者」として行う限りはOKなんだ!解禁されたんだ!と、
日経連や全国各地のグループ事業会社が考えてしまうと、
なし崩し的にシェアードサービス会社が書類作成「代行」を行うことになってしまい、
それを止める手段は、大量刑事告発ということになりますので、今の全社連には到底無理ということになります。

以上の観点から、残念ながら、私は「シェアードサービス会社の事実上、解禁が始まった」と感じているわけです。
実態としては、シェアードサービス会社は書類作成「代行」を行っているわけですから、
あくまでも社労士法2条1号及び27条に明確に違反しているわけですが、
それが今後は事実たる慣習になってしまうので、違法状態が黙認されるような将来が懸念されますね。
厚生労働省の回答にあるような、グループ事業会社自身が書類作成を行うことなんて決してないわけですからね。
とても「支援業務」の範囲内で運営されるとは思えないわけです。
「使者」を口実に、なんでもかんでも書類作成まで実質行ってしまうはずですよね。

以上でございます。
0617名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:53:51.70ID:pKW7EHbo
>>616
度重なる丁寧なご回答ありがとうございます。
なるほど、違法状態だけどそれを潰していくのは無理ということですか。
今の状態でアドバイス求められた場合、事実上の業務はシェアードサービス会社がやってもいいけど形だけ人事部を置いた方が良い、という感じですかね
でも実際27条違反で罰則食らったとこってあるんですかね…
0618名無し検定1級さん2019/02/23(土) 19:58:39.38ID:DNrmVsOo
>>617
社労士法27条違反での逮捕者は、先月も行政書士が一人逮捕されています。
しかし、シェアードサービス会社の代表者逮捕などは、現在まで皆無ですね。
事実上、今回の厚生労働省回答により、解禁されたと考えざるを得ません。
0619名無し検定1級さん2019/02/23(土) 20:03:02.73ID:ZtftDs8H
シェアードで騒いでる社労士はみっともないな
いつまで手続きにこだわってるの?
0620名無し検定1級さん2019/02/23(土) 20:21:29.20ID:RptCPhGl
>>611
>>614
オーディションか、分かりやすい例えだな
肩書よりも人を惹きつける何かも必要な面もありそうな
紙でも面と向かってでも表現力みたいなものも問われそうね
0621名無し検定1級さん2019/02/23(土) 21:36:40.18ID:Fo5egr0n
手続なんて誰でもできる

でも手間だから外注に出す

社労士が受ける
0622名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:07:59.70ID:k3gOnEV4
安さ手軽さといった「効率」を売りにする商売は競争にさらされるのが当然だよね。
0623名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:16:46.40ID:ksxwp0Lo
社労士の独占手続業務のほとんどは年調と同じように誰でもできるだからね
資格に守られた仕事とホリエモンが言ってた
0624名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:19:04.74ID:7VWe2bbQ
ホリエモンw

彼は行政書士が有望って言ってたがある意味
そうだな
0625名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:22:21.41ID:DNrmVsOo
ちなみにホリエモンが対談していた相手の会社も、社労士法27条違反の内部弁護士指摘により、
電子申請代行サービスの提供を急きょ中止しましたね。
まあそういうことです。
0626名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:25:22.20ID:DNrmVsOo
対談相手の会社のように、社労士法27条違反を指摘されて、即サービス提供を中止するならまだいいのですが、
実際は対談相手の会社でも社労士法27条違反の状態で、しばらくサービス提供がなされていたわけです。
しかも、内部の弁護士は社労士法27条に違反しないと助言していたくらいです。

これが、シェアードサービス会社になりますと、全国各地に日経連からなし崩し的に増えることになりますので、
事実上、誰もこの流れを止められませんよね。
0627名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:38:40.05ID:7VWe2bbQ
そんな長文で書くほど大変な事か

別にいいんじゃない?

って思うが手続き中心にやる奴には死活問題か
0628名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:43:19.23ID:ygwLnMQM
>>623
そのホリエモンって、ただ椅子に座って数字弄って利益出していた六本木の虚業のお猿さんのことかい。
0629名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:51:24.50ID:DNrmVsOo
>>627
社労士法27条違反を問われる社会保険労務士の独占業務は手続業務である1号2号業務だけですから、
手続中心にやらない人であれば、社労士登録を抹消しても何ら構いませんよ。
0630名無し検定1級さん2019/02/23(土) 22:57:22.77ID:7VWe2bbQ
>>629
何ら構わないかはお前が決めることじゃないから
0631名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:04:39.44ID:7IfpOq3G
土日は毎週のごとく社労士sageが現れんだよなぁ
行政書士は暇だなぁ
0632名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:08:25.70ID:pKW7EHbo
>>630
いや、コンサルだけなら社労士資格いらないのでは?

>>629
質問ばかりですいません。
シェアードサービス会社が社労士法人と契約してれば全く違法性ないとお考えですか?(本社に人事部がない場合です)
0633名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:19:02.86ID:DNrmVsOo
>>632
上のほうにも書きましたが、実際に司法書士に関するWEBサービスでは、
弁護士がスタートアップした会社による登記サービスに関して、
司法書士法人が個別具体的に5000円で相談に応じているようです。
しかし、そうなりますと、非司提携の問題が生じてくると思われます。

同様に、シェアードサービス会社が社労士事務所ないし社労士法人と提携することは、
シェアードサービス会社から個別具体的な、「使者」としての「支援業務」を超える範囲について、
業として報酬を得る目的で対処するならば、社労士法23条の2の問題が出てくると思います。
現在の解釈では、非社労士提携の可能性が非常に高いと思われます。
0634名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:21:27.50ID:b4LbrcJd
>>630
手続きやらないなんだったら、社会保険労務士登録する意味ないわ
0635名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:36:19.59ID:oBWx3ZHa
>>634
なんで?
それは個人の自由では?

俺税理士だから社労士系の手続きってあまり
やった事ないけどお客さんの納得感が 違うから登録してるぞ
0636名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:46:20.57ID:DNrmVsOo
>>635
手続業務という独占業務をやらないで、非独占業務である3号業務だけやるのであれば、
社労士登録をする必要はありません。
会費は不要ですし、社労士倫理の遵守や書類作成の受任義務もありませんし、
各種義務を遵守する必要もなく、懲戒処分もありませんし、業務保険に加入する必要もありません。
また、非社労士提携も自由です。
3号業務だけをしたいなら、わざわざ社労士登録をして縛られる意味はないですよ。
商売の自由度・範囲が狭くなります。
0637名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:55:10.71ID:xF/88My/
>>636
狭くなるのは商売が下手なだけ

お前の文章読んでるといかにも
万年不合格者の理論理屈だ

実務で受任義務がぁなんて奴なかなか
いない
0638名無し検定1級さん2019/02/23(土) 23:57:16.48ID:DNrmVsOo
>>637
社労士倫理研修を受けたらどうでしょうか。
0639名無し検定1級さん2019/02/24(日) 00:04:22.04ID:JgqXZNxX
1号2号業務やらないなら確かに社労士登録必要ないと思いますが、そうすると勤務社労士の立場って一体…
例えば勤務社労士みたいに>>635さん言うように納得感だったり信頼だったりそういうために社労士登録ってのはすごく理解できます。
0640名無し検定1級さん2019/02/24(日) 00:33:06.80ID:alIYSAry
>>639
そもそも勤務社労士は、勤務先以外から1号2号業務を受任すること自体が違法だよ。
0641名無し検定1級さん2019/02/24(日) 00:45:45.59ID:JgqXZNxX
>>640
もちろんわかっています。
1号2号業務やらないなら社労士登録しないほうが良いという流れだったので。
1号2号業務やらなくても信頼納得のため社労士登録はあり、と思っただけです。勤務社労士の存在価値って信頼納得だと思いますし。
0642名無し検定1級さん2019/02/24(日) 01:08:35.98ID:HkI9vmFq
社労士の独占手続き業務のほとんどは誰でもできる作業でこれから解放されていくのが
世の流れ
0643名無し検定1級さん2019/02/24(日) 01:16:55.39ID:HkI9vmFq
コンサルで食っていくなら社労士資格は名乗らないほうがいい
社労士を名乗るとやすくみられてコンサルで金は取れない
社労士は手続代書屋とみられコンサルしても先生と呼ばれない
0644名無し検定1級さん2019/02/24(日) 01:19:51.01ID:Pw8OXKQa
>>643
わかったから受験生は勉強してろ
0645名無し検定1級さん2019/02/24(日) 05:19:34.28ID:WtXWt+CT
私の知ってるシェアードサービスの会社は、契約関係と金の流れだけは、
顧客と直接やらせている。慎重な会社もあるみたい。
0646名無し検定1級さん2019/02/24(日) 06:37:38.01ID:mp+gAWDq
司法試験でも目指せば?
あ、条文読めない時点で無理だけど
0647名無し検定1級さん2019/02/24(日) 07:06:08.19ID:Pw8OXKQa
>>646
お前はホストクラブでも行ってろ
0648名無し検定1級さん2019/02/24(日) 07:15:07.43ID:pY0Cab1g
たしかに、条文読めない社労士は恥ずかしいな
この間も、このスレで開業が基本的知識を疎かにして勤務社労士に論破されてたし
金貰ってる癖ににわか知識垂れ流してる社労士が一番害悪
0649名無し検定1級さん2019/02/24(日) 07:31:22.00ID:6AHjnZgs
条文読めない君がまたつまらない自演してる


人事労務系のコンサルといえど、法律が絡むものも多いわけだし
社労士の肩書きを付けておくことに損はないでしょ?
特定社労士ならADRもできるわけだし。
0650名無し検定1級さん2019/02/24(日) 08:47:24.26ID:Pw8OXKQa
>>648
アホか
論破されてたのは勤務社労士のほうだよ
条文どころか日本語も読めないんだなw
0651名無し検定1級さん2019/02/24(日) 11:20:05.35ID:pY0Cab1g
>>650
いや間違えてたのは開業の方だろ?
後出しで季節型と新型の話持ち出して論点すり替え
みっともない
0652名無し検定1級さん2019/02/24(日) 14:13:18.68ID:Pw8OXKQa
>>651
社畜(笑)
0653名無し検定1級さん2019/02/24(日) 14:31:41.55ID:JfNrYWUl
社労士仲間で勉強会をしているが、会話に入れずぼっち
受験生時代に戻って考え直したいものだ
コミュ障が社労士なんて片腹痛いね
0654名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:07:32.02ID:MWLhjuI2
正社員時代いじめに耐えられず資格に逃げるリハビリ資格
コミュ障が多いのもうなずける
0655名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:13:31.98ID:5iVW1ehu
知識ないと会話できないのは分かるわ
日頃からあらゆるジャンルの情報収集しておかないと会話ならないよw
アホと会話したところで会話続かないものw
0656名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:15:29.26ID:5iVW1ehu
情弱だと情報収集できないから、あらゆるジャンルの会話ができません
コミュ障害って情弱傾向強そうだね
0657名無し検定1級さん2019/02/24(日) 15:24:59.43ID:Pw8OXKQa
>>653
社畜や事務員よりマシ
0658名無し検定1級さん2019/02/24(日) 17:19:55.31ID:XF/4rhsk
>>657
オレは社畜だが、今度、カンボジアの日系企業のコンサルをする。いつか開業するときに役立つはず。
0659名無し検定1級さん2019/02/24(日) 18:21:47.01ID:Vgwo+3lt
悪徳経営者の犬よりましだよ
0660名無し検定1級さん2019/02/24(日) 19:51:24.14ID:Pw8OXKQa
社畜(笑)
0661名無し検定1級さん2019/02/25(月) 05:35:21.35ID:2MNP1UcA
確かに「開業社労士」は、悪徳経営者の犬がほとんど。

悪徳特経営者の枕詞「労働基準法など守っていたら経営などできない」
それに従っているだけだもんね。

ホントはそんな会社どんどんつぶしていけばいいのだが、会社をつぶせば、そこの労働者が路頭に
迷うからとウソの理由で、経済界から圧力があり労働基準監督署がそれをやらない、

逆だよ、法律も守らない会社を消していけば、景気のいい時期に、いい会社に労働者が自然と
流れていき、結果、労働者の権利も強くなり、欧米では当たり前の「労使対等の社会」になる
んだけどね。
0662名無し検定1級さん2019/02/25(月) 07:56:27.07ID:jNYmUrWL
ハロワ職員には一般企業の総務を勧められるが、社労士事務所よりハードルが高い気がする
社労士である必要がないだろうし
0663名無し検定1級さん2019/02/25(月) 08:37:06.87ID:SYMUbrPY
>>662
社労士事務所はブラックだから、ハロワ職員も勧めたがらないんじゃないの?
0664名無し検定1級さん2019/02/25(月) 08:49:09.13ID:W+fWJm0G
社畜(笑)
0665ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/25(月) 12:00:05.45ID:YR+LRYJ6
>>661
それは相当古いタイプの中小企業と社労士だね。
「保険料を安くしろ」とか「試用期間は社会保険に入れるな」とか、
昔は食べるために仕方なく従った社労士もいたけど、今はほとんどいない。
中小企業側も仕事を発注してくれる大手企業がコンプライアンスに厳しく
なったことに加え、経営者も創業者から後継者に代わっているから、
昔のようにアウトロー的な企業は減っている。
0666名無し検定1級さん2019/02/25(月) 12:25:17.62ID:jNYmUrWL
>>663
ハロワ職員って優しいんだね(棒)
0667名無し検定1級さん2019/02/25(月) 18:53:39.69ID:FuA2UGjg
零細企業にとって、労働法は守られないことを前提にしているから、
いかに守らなくてすむようにするのが社労士の腕の見せ所
0668名無し検定1級さん2019/02/25(月) 19:00:32.46ID:9GXzxxEG
ブラック企業の犬
それが悪徳社労士
0669ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/25(月) 21:46:22.18ID:YR+LRYJ6
これだけハラスメントだらけの世の中になって、労働法を守らない企業が
成長することはない。社労士も同じ。
0670名無し検定1級さん2019/02/25(月) 22:17:38.68ID:6pF48Wc2
>>669
全面同意。
ブラック社労士になったらこの狭い業界、あっという間に知れ渡る。例えば、どこの予備校の出身か、まで。どんなに金を積まれようがお世話になった井出塾に顔向けできないことだけは絶対にできんよ。
0671名無し検定1級さん2019/02/25(月) 23:53:12.55ID:HUW0rhy2
ブラック企業というものは今にはじまったものでなく昔からあった
ブラック企業と言う言葉は左側の人間が作った造語
0672名無し検定1級さん2019/02/26(火) 01:19:24.42ID:3Kd/LnZi
>>671
バカですか?
翼の左右など関係ない。
ブラックとは概ね悪徳といった意味で使われている。
0673名無し検定1級さん2019/02/26(火) 06:31:05.67ID:Bd/WyJtK
ブラック企業は当初は法令違反行為を行う会社全般を指していたと思う
例えば、近未来通信とかグッドウィルとか
それが、いつのまにか労働環境が悪い会社に限定されて使われるようになってる気がする

一昔前の定義なら、不正検査の日産とか、データ改竄の神戸製鋼とか粉飾決算の東芝とか
みんなブラック企業と呼ばれる内容だけど、あまりブラックとか言わないもんな
0674名無し検定1級さん2019/02/26(火) 07:52:11.13ID:XmbdQ6Bd
ブラック企業は2ch発祥だろ
俺が就活してた15年前には、就活板にブラック企業ランキングなるものが出来てた
一般に浸透し始めたのはここ10年くらいの間じゃない?
0675名無し検定1級さん2019/02/26(火) 07:56:53.06ID:1uXn0NuB
理容師の友達
「有給休暇なんて使う人いないよ」
「残業代出ないよ」

法改正で改善されそうだ、安心できそう
0676名無し検定1級さん2019/02/26(火) 08:08:13.73ID:93fiPHEB
町勉は司法試験受かったから良かったけと、受からなかったらただの情弱なおじさんである
情弱でなくて本当に良かったわ、ネット検索に不可能はない♪
0677名無し検定1級さん2019/02/26(火) 08:10:13.44ID:93fiPHEB
条文文言すら読めないしぎょうの人たちをバカにしている
ネット検索していけば読めるのに
0678名無し検定1級さん2019/02/26(火) 08:25:12.81ID:68+AGb96
>>669
私も同感。

税理士兼社労士だけど、税務の方でも脱税まがいのことを相談してくる会社にロクなのはないね。そんなこと考えてないで、本業で儲けることや社内整備を考えればいいのに。
そういう会社は成長しない。
もちろん、そういう相談は一切お断りしている。

どの士業者もそうだけど、法令遵守や自分の中の信念を貫けない人は一瞬景気良くても、長続きしないね。
0679名無し検定1級さん2019/02/26(火) 12:06:20.81ID:5u+i4NHJ
脱税じゃないよ。国に税金払って無駄遣いさせるくらいなら、会社に残すのが世の中の為。
労働基準法を守らないんじゃない。会社を守るのさね。
0680名無し検定1級さん2019/02/26(火) 12:22:58.16ID:7tPDBds6
自己紹介から入るレスが面白い
0681ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/02/26(火) 13:06:06.77ID:WlFzY6lo
>>679
でも税金で作った道路は歩くんだよね?
0682名無し検定1級さん2019/02/26(火) 15:56:09.16ID:DWzVncoq
根拠示せないアホな士業の先生を正直バカにしている
法令なら法令、通達なら通達、ちゃんと示せないなら意味わからんこと言ってくるな
0683名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:16:19.02ID:6pDRS8ff
>>682
もうさ、そんな社労士事務所辞めればいいやろ
0684名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:26:31.33ID:J4jU7Yhb
助成金補助金大好きな会社ばかり相手の事務所 はダメだな
0685名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:31:08.72ID:IpdguvX8
助成金は廃止しろ
そして廃止するだけじゃなくて過去に遡って不正調査しろ
助成金社労士の9割は懲戒処分受けるだろうよ
0686名無し検定1級さん2019/02/26(火) 18:54:46.52ID:fG/C/9Yu
世の中の士業って7割くらい条文文言すら読めない低レベルだと思う
客はもちろん条文読めないから士業の先生がテキトーなこと言っても
ハイハイ言ってるんだな〜ってのは分かったw
まだ自分に害がないからいいけど、まじ有り得ないw
0687名無し検定1級さん2019/02/26(火) 20:39:07.59ID:7tPDBds6
登録料が貯まらない
0688名無し検定1級さん2019/02/26(火) 21:29:29.77ID:FTSvYUVz
で、条文読めない君の職業は何なんでしょ?
偉そうに!www
0689名無し検定1級さん2019/02/26(火) 22:56:00.60ID:JUpKKuER
今となってはどうでも良い話だけど、
社労士試験ってのは、学問的な内容は
まったく面白くなかった、、、

もう一回イチからやり直しってたら、
確実に他の勉強選ぶ。

まあ、どうでもいい話だけども、
社労士に絡む人、いい加減ウザい。
あんたらそんなに社労士に憧れんなよ。
ツマンネえ仕事さな。
0690名無し検定1級さん2019/02/27(水) 00:05:21.45ID:y3iRWEgn
>>685
キャリアアップやってるとこなんて少し叩けばヤバいの沢山あるしな

就業規則なんて社名変えて使い回し
出勤簿は自作

恐ろしい
0691名無し検定1級さん2019/02/27(水) 18:02:21.36ID:VryxVN7O
ブラック社労士だと、ずさんな管理だからトラブルになったときが一番めんどくさいと思う
トラブルになったときが一番めんどくさいと知っていたらあらかじめ対策するから結局社労士がアホなんだと思う
0692名無し検定1級さん2019/02/27(水) 19:02:28.26ID:NAEXERjk
>>691
その通りですね。ブラック社労士いるよ、多いよ。残念ながら。
0693名無し検定1級さん2019/02/27(水) 19:16:06.76ID:y3iRWEgn
助成金の不正受給ってどこに通報するもんなんだ?
0694名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:29:16.56ID:vecRTnbS
労働局の助成金申請する場所では?
昔行こうと思ったけど証拠がないから諦めた
0695名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:41:26.34ID:UKcf2P0p
今いろんな補助金類あるから、、、
そもそも保育園や介護みたいに運営資金がほぼ補助金や負担金、保険金みたいなとこもある

つーか、そういうとこのコンサルやってる社労士は役所とか他の士業に迷惑かけんなよ。
自分がコンサルしたり受諾したりしてるくせに分かんないもんだから役所に聞きまくってるから超迷惑がられてる。

わかんねーなら、やるな。
0696名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:53:12.42ID:1KakH5p2
役所との調整も仕事のうちですが
仲良くしとくにこしたことはないけど
0697名無し検定1級さん2019/02/27(水) 20:53:17.68ID:aocAn4S7
>>695
池袋か?
0698名無し検定1級さん2019/02/27(水) 21:21:48.84ID:q78vzpXd
>>697
違うけど東京。介護も保育も処遇改善あるから
ただバカが何でも聞くから今もう担当によっては社労士や行政書士は門前払いみたいなときもある

>>696
もう開口一番「通知と事務連絡はお読みになってるんですよね?w」って嫌味から入られるわ
ウチはオタクの法律顧問じゃないんでwって言われたときはおめーが決めてる補助金だろって思ったけど
0699名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:09:56.52ID:YLBuYkfZ
処遇改善って行政書士の仕事では?
社労士でそんなんやるヤツいるのか?
0700名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:14:27.92ID:nl0zl7j0
処遇改善は明らかに行政書士の業際なので、
私も介護処遇改善専門の行政書士の先生にお願いしますね。
0701名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:16:17.63ID:nl0zl7j0
だいたい処遇改善やってらっしゃる行政書士先生は、
放課後等デイサービスなど社労士にはできない業務もやってらっしゃる方がほぼすべてなので、
介護事業立ち上げ後に社労士から引き渡すときにスムーズですね。
0702名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:41:51.64ID:1KakH5p2
給与規定の改訂でガスな
今保育の処遇改善とキャリアアップが東京ではアツい
0703名無し検定1級さん2019/02/27(水) 23:43:06.93ID:nl0zl7j0
>>702
大阪もですね。
というか、名古屋もです。
三大都市は介護・保育の処遇改善が行政書士、キャリアアップが社労士で、この分野はバブルですね。
地方には波及全然してませんが。
地方はこれからなのかな。
0704名無し検定1級さん2019/02/28(木) 17:50:23.59ID:sk7CO5EO
私の彼氏、社労士の人なんだけどち〇こすごく大きいの。
前彼も社労士なんだけど、その人も大きかった。
0705名無し検定1級さん2019/02/28(木) 19:52:54.82ID:rLZsWSdB
ウホッ

そういえばゲイ社労士って聞いたことないな
狙い目やね
0706名無し検定1級さん2019/02/28(木) 21:17:18.67ID:rLZsWSdB
ヅラ社労士なんてのも良さそうだが、それっぽい御方が既におられましたな。
0707名無し検定1級さん2019/03/01(金) 00:29:43.97ID:4wflNY7A
助成金詐取疑い3人逮捕 1億5千万円被害、神戸地検
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4189769028022019000000/
0708名無し検定1級さん2019/03/01(金) 00:31:53.11ID:4wflNY7A
神戸地検特別刑事部は28日、雇用に関する国の助成金をだまし取った詐欺の疑いで、
経営コンサルタント会社「T−LAC」(大阪市中央区)社長の男(39)=大阪府高槻市=ら男女3人を逮捕した。
地検によると、従業員を非正規から正規雇用に転換した事業主に支給される「キャリアアップ助成金」の制度を悪用する手口で、
被害総額は約1億5500万円に上るという。
0709名無し検定1級さん2019/03/01(金) 11:54:52.46ID:rCe328lp
具体的になにしたんだろ?
0710名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:33:07.38ID:oAzzvd8b
これ聞いてかなりびびってる社労士いるんだろうな
0711名無し検定1級さん2019/03/01(金) 16:15:53.80ID:P5hQ4d4u
行政書士がキャリアアップ助成金やって逮捕されてることには誰も突っ込まないのか
0712名無し検定1級さん2019/03/01(金) 17:17:25.67ID:/ELzWXnC
行政書士のお粗末な仕事で虚偽申請発覚、ってとこやろ
0713名無し検定1級さん2019/03/01(金) 19:53:09.46ID:ldxrxolS
助成金社労士は徹底的に追い込め
0714名無し検定1級さん2019/03/01(金) 22:40:07.13ID:W4cT5/jR
完全成功報酬制で生活のためやむおえずで気の毒な場合もある
回収取立も難しくわりにあわないよね
0715名無し検定1級さん2019/03/01(金) 23:42:11.98ID:qHpXxuvQ
池袋あたりのはそろそろヤバイだろ
目つけられてるし
0716名無し検定1級さん2019/03/02(土) 00:24:09.48ID:2+ly/+++
アホみたいに助成金、補助金てFAX爆撃、メール爆撃、、、
0717名無し検定1級さん2019/03/02(土) 00:32:31.50ID:NAEHAbEE
>>709
普通に正社員だった人間を、入社まで遡って有期契約の雇用契約書をを偽造、
それから正社員契約(これも偽造)で6カ月たってから申請。
これだけで一人あたり中小企業なら57万もらえる。
基本的に有期契約社員だろうが雇用保険、社会保険払ってても問題はないので、まずばれない。
有期実習型訓練などと比べて書類もダントツに少ない。

おそらく厚労省はキャリアアップ助成金の正社員化コースはこれからかなり厳しく調べるだろうな。
下手すれば無くすかもしれん。
0718名無し検定1級さん2019/03/02(土) 08:10:27.70ID:1RhgCFwl
雇用契約書偽造ってどぎつけど
バックデータで契約書作成ってことだろ
従業員と口裏合わせしておけば問題ないんだが
やばいのかな
これでびびってる社労士はいるんじゃないか
0719名無し検定1級さん2019/03/02(土) 08:21:07.90ID:ka8F4AHt
「口裏合わせ」なんて一番やばいわ
そんなもんに頼る奴の気がしれん
0720名無し検定1級さん2019/03/02(土) 11:56:05.05ID:K39xcr9C
助成金で提出する労働契約書は電子限定になればいい
0721名無し検定1級さん2019/03/02(土) 12:58:03.18ID:vplpdHx4
そもそもこれって、昨今話題の統計詐欺のための制度だからな。
安倍政権下で正社員が増えましたってことにしたいんだから、どっちもどっちだわ。
0722名無し検定1級さん2019/03/02(土) 14:20:16.73ID:RmH6gcYN
どっちもどっちって、お前には「私がやりました」つって
責任かぶってくれる官僚や秘書がいるのか?
0723名無し検定1級さん2019/03/02(土) 15:59:29.17ID:YlIT7txM
>>721
統計不正の影響はここにもあったんだな
でもキャリアアップは民主党時代からあったんじゃなかったっけ?
どっちにしろ正規社員の水増しに使われてるのは間違いないだろうけど
0724名無し検定1級さん2019/03/02(土) 16:05:07.20ID:OKlKs0Fi
それはキャリア形成助成金だろ
0725名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:09:45.87ID:IssGCdmK
助成金申請にはある程度従業員と話しを合わせておく必要はある
0726名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:26:25.07ID:IssGCdmK
社労士の場合、完全成功報酬で生活がかかってるわけだから
統計と一緒にするのは違う
0727名無し検定1級さん2019/03/02(土) 20:41:51.99ID:VMjqUBKM
派遣なのだが、社会保険料が標準報酬月額表と一致しない
健保組合と協会で差があるもの?
明らかに高い
0728名無し検定1級さん2019/03/02(土) 20:57:54.23ID:o9qlLqON
給料ピンハネされてるのかもね
0729名無し検定1級さん2019/03/02(土) 21:03:25.71ID:IssGCdmK
保険料削減のため低めに届出する
手取りは多くなるので
これ以上詮索せず無視するほうがいい
0730名無し検定1級さん2019/03/02(土) 21:16:14.85ID:MWtADxjK
ちなみに社労士法人が手続等を担当している
手取りが少ないのでここで愚痴ってみた
協会けんぽの月額表で見ると5等級上の保険料に
該当していて不審
0731名無し検定1級さん2019/03/02(土) 21:35:12.43ID:IssGCdmK
思わぬ不利益をこうむることになる
いらんことは言わないほうがいい
0732名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:37:53.06ID:NAEHAbEE
人件費で脱税してるわ、その会社
0733名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:58:16.11ID:r7bP6tDo
>>730
随時改訂必要なんじゃないの?
0734名無し検定1級さん2019/03/02(土) 23:31:57.69ID:YIVJ0T/t
恥を覚悟で詳細を書くけど、
12月10日に派遣開始(12/10〜2/28まで契約、土日祝休みの派遣先)、
12月支給→総支給96,740円(控除:健保→6887円、厚年→12,993円、雇保→290円)
1月支給→総支給121,440円(控除:健保→6887円、厚年→12,993円、雇保→364円、
                   所得税→420円)
2月支給→まだ明細出ていない

翌月払い・人材派遣健康保険組合・北海道
0735名無し検定1級さん2019/03/03(日) 02:10:42.08ID:I0UEGwge
で?
0736名無し検定1級さん2019/03/03(日) 03:51:29.68ID:5lldyYaU
社労士になりたいです。近所の社労士事務所にコンタクトとって話を聞きに行くのは、迷惑ですか?
皆さんの意見をください。
0737名無し検定1級さん2019/03/03(日) 05:37:54.40ID:tHi3EB4X
>>734
取得時に高めに見積もり過ぎたんじゃねーの?
見込違いなら修正出来ないけど、計算ミスなら言えば直してくれるかもよ?
会社側が不正してんじゃないのとの意見もあるけど、
預かり金と納付額で差が出るから普通はやらん
社会保険のために税金でリスク負うかよ
0738名無し検定1級さん2019/03/03(日) 08:44:02.16ID:hCOehth9
>>736
手当たり次第、社労士に電話して試験勉強のアドバイスを貰って
いた女性ならいたわ
直接行くのは厳しいと思うけど、個人事務所なら人によるかもね

>>737
会社に聞くしかないか・・
社労士法人が計算しているから計算ミスなんてあって欲しくないや
それにしても5等級の違いはやばい
0739名無し検定1級さん2019/03/03(日) 09:36:25.96ID:tHi3EB4X
>>738
知らんけど、会社から18万〜20万で計算してって依頼受けたんじゃねーの?
社労士事務所がわざわざ自分で計算するわけないよ
元々フルタイムで働いて貰いたかったけど勤務時間少なくなったか、
ピンハネ分も含めて社会保険料計算しちゃったか、そんなとこだろ

つーか、受験生が事務所に電話するのやめとけ
すんげー迷惑だから
0740名無し検定1級さん2019/03/03(日) 10:28:42.23ID:GuCvBG5e
>>592
マジですか?
0741名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:00:41.71ID:tKm/YvbS
>>736
会社でいじめられいきづまって資格に逃げる
はやまるな
辞めてわかる会社のありがたみ
0742名無し検定1級さん2019/03/03(日) 11:24:01.70ID:qCRYjnZm
>>739
何だこの人
社労士は変人が多いと言われるのがわかる
>>741
社労士になりたい理由を聞いてみては?
0743名無し検定1級さん2019/03/03(日) 12:06:35.42ID:F0uFpHRE
>>741
出来れば75まで働きたくて。あと、社労士の仕事に惹かれるものがあるからです。
0744名無し検定1級さん2019/03/03(日) 12:26:22.56ID:wDJ977SM
でもまぁ予備校行ってまで取得しようとは思わないけどね…
六法買ってネットで調べてテキスト何か買って低コストで勉強できるから取得しようと思ってるだけで予備校通って取得しようとは思わないけどね
0745名無し検定1級さん2019/03/03(日) 12:27:42.42ID:wDJ977SM
他の法律試験は現行民法入ってくるしビミョーとか思ったし
0746名無し検定1級さん2019/03/03(日) 12:28:34.37ID:wDJ977SM
私はフツーでないから出来てるだけで情弱レベルだと独学無理ね
0747名無し検定1級さん2019/03/03(日) 12:30:32.03ID:JADtrM6t
>>746
まずは日本語勉強しなさいね
0748名無し検定1級さん2019/03/03(日) 12:38:59.22ID:cANbgS2g
コンサルやりたいのか手続きやりたいのか障害年金やりたいのか
独立したいのか勤務社労士になりたいのか
一般の人の社労士のイメージってどんなんだろうね
0749名無し検定1級さん2019/03/03(日) 12:54:16.79ID:hCOehth9
>>749
受験勉強初期は、会社と労働者の中立として
トラブルを防ぐエキスパートだと思っていたわ
面接官に鼻で笑われた黒歴史
0750名無し検定1級さん2019/03/03(日) 13:38:11.48ID:7l99jB0Y
予備校行かなくても、通信で十分だよ。安いところだと10万円しない通信で、それなりの頭があれば一年くらいで合格できる。

事務所に電話するのは良いと思うけど、補助者募集していますか?以外に聞くことがないよね。

受験勉強については、ネットでリサーチすれば十分。というか、開業数年すれば、受験時代のことは覚えてないか、昔のことすぎて参考にならないと思うよ。
0751名無し検定1級さん2019/03/03(日) 13:47:35.82ID:wDJ977SM
民法範囲の他の法律試験だとビミョーと思って除外した
0752名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:07:34.78ID:P1IoHiMW
勉強なんかは予備校で10ヶ月あれば合格出来るけど、書類の書き方とか具体的な処理は実務やりながら覚えていく。正直、高度な専門性ないわけで実務やることで覚えていく資格だから、資格なくてもいーんじゃないかなと思う。
社内社労士がちょうどよい立ち位置。
0753名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:10:16.05ID:3XGtg2B7
社会人なら、時間がもったいないので予備校通うのも一つの手だぞ
講師によるけど、根拠(旧法絡みとか)、関連付けなどをしっかり教えてくれる先生なら値打ちがある
独学だとどうしても暗記中心になってしまう
関西のTACの浦浜先生はお勧め(今も講師されてるかどうかは分からないけど)
0754名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:14:26.97ID:cANbgS2g
>>752
書類なんて自社の人間がやるなら社労士いらないしね
慣れたら誰でもできる
ほんとは自社以外のグループ会社の手続きやるのは社労士法違反だと思うんだけど。
0755名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:17:07.88ID:HVZSpHAU
>>750
少し前から勉強してます。残念ながら一年じゃ受からなかったけど。
仕事の内容とだいたいの稼ぎを知りたいなと思いました。
0756名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:22:36.49ID:cANbgS2g
>>755
いま社労士事務所の補助なの?
0757名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:40:42.45ID:HVZSpHAU
>>756
全く別の仕事しています。職場は嫌で嫌でたまらないですね。
0758名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:52:53.34ID:mS25TeUI
>>757
逃げて開業してもうまくいかないよ。
これをやりたいという強い意志がないと。
勉強はIDE社労士塾の通信で受かったよ。
ここが一番いい。
大手の予備校は、コスト削減でいい講師はいなくなったと思う。
大手予備校から独立開業した講師が次におすすめ。
0759名無し検定1級さん2019/03/03(日) 14:56:26.73ID:TuzLO2Oj
実際、いまから勉強して夏の試験に間に合うだろうか。
やる気次第と言われればそれまでだけど、感覚的にどうなのかなと。一応人事総務の所属です。
0760名無し検定1級さん2019/03/03(日) 15:16:34.92ID:7l99jB0Y
>>759
その人の素地にもよるとしか。。
法学部出身、学生並みに勉強時間が確保できる人、もしくは記憶力がものすごく良い人などは初学で今の時期から始めても合格できるかも。

働きながらで初学なら、来年を目指すのが無難だと思う。

改正民法は社労士でも特定を取るなら、関わってくるよ。
0761名無し検定1級さん2019/03/03(日) 15:16:37.10ID:cANbgS2g
>>757
希望を持って社労士事務所入ってきて給与計算とかやりたくないと言ってた人を知ってる
社労士事務所ってどんなイメージなんだろ

>>759
間に合うだろうか、というより間に合わせるという覚悟が必要かも
500時間つくれたら土俵にはあがれるよ!
0762名無し検定1級さん2019/03/03(日) 15:38:19.99ID:P1IoHiMW
>>759
今からはかなり難しいかと。軽く勉強して、翌年度見越して受験するのが良いかなと。受験者を見渡せばやる気でるよ。
0763名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:00:18.15ID:+Rl08KYv
無理
さすがに舐めすぎ
0764名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:04:57.55ID:0EtDLRqh
もう500時間は、有に越してますが、受からなかったです。今年こそとは、思ってます。
受かってからが、勝負なのですがあんまり何も考えていなかったので。独立希望です。いきなり独立なんて出来ないだろうけど。
0765名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:10:54.02ID:qCRYjnZm
短時間で合格したと豪語する人が現れる予感
0766名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:17:36.62ID:TuzLO2Oj
>>759
みなさんありがとう。現実的にはなかなか厳しそうですね。
まずは記念受験、今の仕事の勉強兼ねてやって、来年に焦点当てたほうがバランスよさそう。
足固めのつもりでやっていきます。
0767名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:18:08.69ID:TuzLO2Oj
ああごめん、>>759です、と書くつもりだった。
0768名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:27:43.25ID:R73QQQhU
まだ半年あるし
受かる人は余裕で受かる
0769名無し検定1級さん2019/03/03(日) 16:28:57.73ID:0EtDLRqh
>>758
逃げて開業ってわけじゃないのですが。社労士志してから特に人間関係悪くなりましたね。
低学歴のチンピラおばはんが、締めてる職場なので本当に嫌になりましたね。
0770名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:13:18.14ID:cCDU5WCE
仕事しながら勉強して受かるマークシート試験
受かっても先生と呼ばれるほど社会的評価はない
0771名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:15:36.18ID:8xPatR8l
今日も行政書士が吠えてます
0772名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:16:47.41ID:k+p2MLHK
>>770
資格の看板だと弱いけど、関心ある分野で働くのは楽しいんじゃないかな。
0773名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:26:14.19ID:cCDU5WCE
悪徳経営者の犬となって働くのが楽しいか
0774名無し検定1級さん2019/03/03(日) 18:56:07.33ID:k+p2MLHK
>>773
働き方は色々だよ。自分としては会社員で社労士資格あるからある程度配慮された部署にいる。組織のなかで関心ある部署で働いているから楽しいかな。
独立が楽しい人もいると思うよ。大変だろうけど。
0775名無し検定1級さん2019/03/03(日) 19:48:29.21ID:wSqM/E0r
>>770
ほとんどが落ちる試験ではあるけどね
しかしそんなに先生と呼ばれたいか
0776名無し検定1級さん2019/03/03(日) 22:19:26.46ID:cCDU5WCE
>>
ほとんど落ちるって言っても
分母が仕事しながら勉強してきた中高年の宅建レベルの集まりだけどね
0777名無し検定1級さん2019/03/03(日) 22:48:45.80ID:9d99mWo5
>>775
>>776
不毛だね。お止めなさい。
0778名無し検定1級さん2019/03/03(日) 22:52:29.04ID:7ILKc4Lc
>>776
今年こそ合格して憧れの社労士になれよ
0779名無し検定1級さん2019/03/03(日) 23:02:59.14ID:9d99mWo5
>>778
そうだよね。結局はそう思われてしまうんだよな。
受験生時代に思ったことは、別に社労士試験に限ったことではないと思うけど、病んでいる人が実に多いな、ということ。そうなる理由、原因は様々だと思うけれどね。
0780名無し検定1級さん2019/03/03(日) 23:14:31.21ID:cCDU5WCE
会社でいじめられ追い詰められて資格に逃げる社労士特有の原因
0781名無し検定1級さん2019/03/03(日) 23:33:57.59ID:7ILKc4Lc
認めちゃったよwww
0782名無し検定1級さん2019/03/04(月) 00:06:39.43ID:E6TXGHPa
>>780
現状を変えようともがき苦しんでいるひとを
バカにするような人間にはなりたくないな
0783名無し検定1級さん2019/03/04(月) 00:13:44.16ID:4YhVVrjV
それ、自分が苦しいからって資格取得者に
下らない喧嘩吹っかけるアホに言えば?
0784名無し検定1級さん2019/03/04(月) 06:22:46.08ID:xpYlRtA2
>>776
中高年の宅建レベルの集まりなのだから勉強なんかしなくても大丈夫だよね
8月まで遊んでいても余裕で合格するよね
0785名無し検定1級さん2019/03/04(月) 07:28:21.52ID:J9oI1oik
行書では分母にロー現役生、三振ロー博士がいる。
0786名無し検定1級さん2019/03/04(月) 07:54:11.79ID:0/y7eFxa
>>785

ほんの少人数だけ。
0787名無し検定1級さん2019/03/04(月) 07:56:52.28ID:IkOaJD9m
いじめられてきた社労士は虐める側に回る
0788名無し検定1級さん2019/03/04(月) 08:42:03.65ID:UUTCNE/H
>>766
今年の社労士試験は狙い目かもよ?
受験生を悩ませてきた労一の統計とか今年は出せないでしょー
0789名無し検定1級さん2019/03/04(月) 12:25:21.53ID:4Duvb6FS
過去の問題も不正で間違えとなったやつありそうw
また裁判するやつ出たりして
0790名無し検定1級さん2019/03/04(月) 12:28:16.31ID:IkOaJD9m
どうせ反省しないからいつも通りだよ
0791名無し検定1級さん2019/03/04(月) 14:01:54.50ID:0/y7eFxa
社労士試験は、すべてマークシートで運だけの試験だから、本気の勉強は
3カ月前からで十分間に合う。
それから合格しても使い道もないよ。
0792名無し検定1級さん2019/03/04(月) 14:46:52.95ID:IWQXCP+Z
大阪高裁のパワハラ判決出たね。
0793名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:36:35.99ID:Ln0DKEpd
社労士なのに条文すら読めない奴をばかにしている
0794名無し検定1級さん2019/03/04(月) 18:12:41.18ID:XRDuOewc
バイトが入社した時の標準報酬月額の出し方を理解していない僕
大体これくらいだろうと概算で出す
だから休んだり残業してもその額!
月途中に入社しても月初で入社した時と同じ計算なのだろうか
0795名無し検定1級さん2019/03/04(月) 18:31:15.59ID:CsMiTm2d
条文読めるのも信じたくない
機械にも強いのも信じたくない
町勉が私を好きなのも信じたくないw
0796名無し検定1級さん2019/03/04(月) 19:39:13.03ID:TnsLKHip
>>794
お前は社会保険は日割り計算しないって理解してるの?
それにバイトは見込みでしか計算出来ないだろ
本当に社労士か?
0797名無し検定1級さん2019/03/04(月) 20:02:50.09ID:XRDuOewc
>>796
社労士じゃないよ
理解していないと一言加えたのにその言い草か
見込みを高く設定されたら厳しいな
派遣会社が正しかった感じがして悔しいわ
俺のケースはレアだろうな、色々な事例に対応出来る社労士になりたいね?
0798名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:22:19.36ID:sRamQdWO
>>791
運の要素があるのは間違いないが、3ヶ月で運を呼び込めるとは到底思えない。
思うに、何か社労士というより社労士試験に怨みでもあるのでしょうか。もしそうであるなら、それはそれで理解できないわけでもない。早く立ち直って正気を保ってほしい。
言うまでもなく試験に受かるか否かは人格とは別問題だから。
0799ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/04(月) 22:47:19.68ID:MHsecA1+
>>798
「条文読めない」「先生と呼ばれない」「マークシート」
これらの発言をするのは社労士に憧れる受験生だから大目に見てあげよう。
実務の議論などまったくできない人達だから。
0800名無し検定1級さん2019/03/05(火) 12:43:09.12ID:WYUYyB67
どんな試験でも人の努力を無下にするような人にはなりたくない
俺は宅建受験生でも決して馬鹿にしないし、社労士資格を取った事に誇りを持っている
馬鹿にするのはイキっている人だけにして欲しい
0801名無し検定1級さん2019/03/05(火) 20:19:05.49ID:7ay5QADg
>>800
そうだよねー。どんな資格だって勉強しなきゃ合格できないだから。
合格率?
いや、それでも楽な試験はないと思っている。
0802名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:11:21.61ID:vQQ3QKpO
合格率2-30%くらいの試験でも、何年頑張っても受からない人はいます。
合格率に関して煽りレス投下してる人は、その程度の試験も受からなくて
資格試験全てに憎悪を抱くようになった可哀想な人です。
0803名無し検定1級さん2019/03/05(火) 21:58:34.86ID:0tyXJE0j
>>802
たとえば、第一種衛生管理者、簿記3級は、教科書読んで問題訓練やるなど、いわばオーソドックスな勉強をしていれば必ず受かる試験だと思う。それでも持論は、楽で簡単な試験はないと思っている。
社労士試験に関して言えば、この試験はちょっと特殊で、受かって当然の実力者がたったの一問ヤラカシタだけで相当数落ちてしまうこと。
これが数年続くとどうなるか。
人間は弱い。本試験会場で実感するのは、(あまり言いたくないが)この人とはお友だちになれないなという人が多い。
だから、受かっても落ちても社労士試験ごときに負けないでほしいね。
0804名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:20:35.65ID:09N+JMcB
そうは言っても本質的に中高年の会社員が仕事しながら受けるマークシート
受けたことない人にはマークシートがどんなにむずかしいか
なかなか理解してもらえないんだよな
0805名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:22:13.59ID:18GlMAaE
本当に実際に社労士として仕事してる人の情報交換のスレはないの?

すぐに受験スレになる
0806名無し検定1級さん2019/03/05(火) 22:46:49.22ID:CFeB3ym2
>>804
あのね、他人の理解はともかく、804さん自身ががこの社労士マークシート試験を受けてどう思うかが全てじゃないの?
どうしても社労士になりたければ合格するまで受ければいいだけの話。
ただし、社労士マークシート試験に対する人様の理解なんて言っているようではいつまで経っても受からないよ。
0807名無し検定1級さん2019/03/06(水) 05:43:23.31ID:Yvvb1aMv
試験に受かったことしか誇れるものがないから
0808名無し検定1級さん2019/03/06(水) 08:28:39.03ID:kIOA+ia1
誇れるものが1つしかないとそれに執着しちゃう
側から見れば滑稽だが、本人はそこにプライドを持っているので非難されると激昂してしまうのも無理はない
0809名無し検定1級さん2019/03/06(水) 09:17:35.64ID:ce/DRMHn
>>805
その通り、ここは受験生やあきらめ組のサロンじゃないのにね
働き方改革を中小・零細企業でどう折り合いをつけていくかとか
人手不足と労働条件の兼ね合いとか、議論する場のはずなのに
0810名無し検定1級さん2019/03/06(水) 10:53:48.60ID:N4sJSwQQ
労働相談をしている社労士ってそんなにいないと思うんだけど、いたら参考にしている本を教えて欲しい
0811名無し検定1級さん2019/03/06(水) 11:09:14.51ID:FJCMbUk5
>>810
労働基準法の実務相談【平成30年度】

この本ご存知かもしれませんが、私は毎年購入しています。
0812名無し検定1級さん2019/03/06(水) 11:23:39.58ID:sSV//0Bt
自分の合格した試験は難しいと思いたい
0813名無し検定1級さん2019/03/06(水) 12:17:31.54ID:OyBa/6w/
>>811
いや、知らなかった
ありがとう
早速探してみるよ
0814名無し検定1級さん2019/03/06(水) 12:54:10.88ID:gcdtOd6Z
勢いで独立したものの食えず、事業会社に人事で入ろうとするも人事の実務経験ないからと面接にもなかなか辿りつけなかった…もちろん内定無し。結局元いた事務所に再就職したわ。俺の人生なんなんだろ。
0815名無し検定1級さん2019/03/06(水) 12:58:44.47ID:N4sJSwQQ
帰る場所がある
それだけで素晴らしい
きっと良い人柄なのだろう

そんな印象です
0816名無し検定1級さん2019/03/06(水) 13:53:07.70ID:x2AHk8tu
人事に転職できた俺はラッキーだったな
俺の時は1人の枠に80人くらい応募があって、そのうち社労士持ちが俺含めて10人いたらしいわ
でも40歳以上や経歴汚いの除いたら、5人くらいに候補絞られてたみたいだけど
0817名無し検定1級さん2019/03/06(水) 15:58:29.33ID:Kjr7dB4K
知人女性に多量の覚醒剤、殺人容疑で税理士逮捕

 知人女性に致死量の覚醒剤を投与して殺害したとして、警視庁は6日、税理士で不動産会社役員、石原信明容疑者(69)(東京都渋谷区神泉町)を殺人と覚醒剤取締法違反(使用)の容疑で逮捕した。

 発表によると、石原容疑者は昨年7月22日、自宅で知人の女性(当時28歳)に多量の覚醒剤を投与して殺害した疑い。「事実ではない」と容疑を否認している。
0818名無し検定1級さん2019/03/06(水) 17:31:01.96ID:e5DaRBYB
>>816
80倍を勝ち抜いて年収いくらよ
まさか1000万以下ってことはないよな?
0819名無し検定1級さん2019/03/06(水) 18:04:42.29ID:tOJQdsHQ
>>818
320万ですが、何か?
0820名無し検定1級さん2019/03/06(水) 18:57:09.09ID:+CleW4p4
オラは独立して食えなくて副業始めたら今は1000万超え。労働時間は1日3時間くらい。ある意味ラッキーやった
0821名無し検定1級さん2019/03/06(水) 19:13:08.95ID:yiE+XqPF
やっぱ法に詳しい方がいいわ
0822名無し検定1級さん2019/03/06(水) 19:16:55.08ID:KCHpZFS5
年収1000万なんてあるわけないよ。
500万、よくて700万。
あ、もう金の話はやめよう。
0823名無し検定1級さん2019/03/06(水) 20:09:07.22ID:J3SzQ4pH
>>816
すごい倍率を勝ち抜いたな
0824名無し検定1級さん2019/03/06(水) 20:10:53.38ID:QVhTnCXB
もはや話題にすらならないけど、従業員を鬱にする方法を指南した社労士。あのおっさんだけは許せないな。
0825名無し検定1級さん2019/03/06(水) 20:14:27.21ID:N4sJSwQQ
その社労士って今はどうしているんだろう?
0826名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:27:08.05ID:r+wh2zVs
人事は倍率凄いけど、応募者の殆どがスペック不足だから
学歴、経歴、若さ、ある程度の容姿、これらが揃ってないと書類で弾かれる
0827名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:34:52.26ID:obeOWfWB
人のブログ丸パクリして訴えられてた社労士はどうなった?金払えないとか週刊誌にもでてたけど
0828名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:36:35.19ID:1miIPF1t
相変わらず田舎の自宅事務所からえらそうな経営哲学発信してるよ
0829名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:39:00.30ID:1miIPF1t
相変わらずネトウヨなのが草
ネトウヨってまじで金ないのな
10万円未満なのに金無くて払えなかったんだろ
0830名無し検定1級さん2019/03/06(水) 21:48:31.99ID:yiE+XqPF
条文読めて本当に良かったわ
0831名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:08:12.26ID:J3SzQ4pH
>>826
なかなかいないだろうな
0832名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:28:02.23ID:zLmrLfCQ
>>824
あの方は税理士さんで社労士は本業でないよ
0833名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:39:31.72ID:qV78S38o
おいおい。君は本気で言っているのかい?
それでも社労士か?
軽蔑するぜ。
0834名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:45:52.95ID:r8mWhjIM
>>827
社労士Facebookでリンクばっかり貼ってるよなw
0835名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:53:03.08ID:N4sJSwQQ
目力を見せつけてくる社労士さんに小物感を感じた前の職場
フット後藤やサンシャイン池崎のような目
0836名無し検定1級さん2019/03/07(木) 06:14:07.54ID:6cipKdWM
>>834
アナタもメンバーかね
0837名無し検定1級さん2019/03/07(木) 07:48:44.51ID:htZZyoU5
>>811
探してみた
連合会が出しているのね
3,000円超えは高いなー
0838名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:33:15.37ID:UOYIMb+O
俺は社労士には見切りつけた。
名ばかり開業は続けるけど本業は別にする。
0839名無し検定1級さん2019/03/07(木) 10:13:40.57ID:MVwkJv89
企業の人事職につくために社労士資格とる人なんているの?中途採用は資格より実務経験重視だからミスマッチだろ。
0840名無し検定1級さん2019/03/07(木) 10:19:37.24ID:dKtUltpu
>>837
具体例あってわかりやすいですよ!
判例も交えて解説してあるし。
0841名無し検定1級さん2019/03/07(木) 10:28:08.30ID:6cipKdWM
>>837
一冊買ったら当分はもつ。
あとは、監督署に行ったり、ウェブで情報収集。
0842名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:43:19.95ID:htZZyoU5
クリスマスに買ってもらおう
0843名無し検定1級さん2019/03/07(木) 13:28:05.70ID:VNEfazNs
>>838
本業は、何にした?

俺も副業を考えているが・・・
0844名無し検定1級さん2019/03/07(木) 17:01:25.16ID:6Tj43WHj
先輩方に質問なのですが、
2年間の県社労士会会員の資格停止処分って事実上廃業と
同じですかね?
0845名無し検定1級さん2019/03/07(木) 17:07:19.37ID:qMqLkxUU
事実上一切処分なしと同じです
0846名無し検定1級さん2019/03/07(木) 17:12:21.45ID:6Tj43WHj
>>845
ありがとうございます。
うーん、そうだとすると何故知人は
開業社労士やめちゃったのかな、と。
結構儲かっていたはずなんですが。
0847名無し検定1級さん2019/03/07(木) 17:15:12.78ID:qMqLkxUU
>>846
刑事事件受けてるとか別事情はありましたね
判決確定すると今度は厚生労働大臣処分になりますから
駆け込み廃業する人はいますね
0848名無し検定1級さん2019/03/07(木) 17:23:32.33ID:6Tj43WHj
>>847
理由が「客の横取り」的なことだったので刑事事件とは違う気が。
かなり強引だったのかな、と推測するしかないのですが。
0849名無し検定1級さん2019/03/07(木) 17:30:42.81ID:qMqLkxUU
>>848
私のところは最長会員権停止は3年間ですから、2年間だと軽いですね
会費未納レベルです

まあ会員権停止3年間でも事実上処分一切なしと同じですから、
懲戒請求がなされていないのにわざわざ廃業するのであれば、その理由はわかりかねますね

ちなみに、厚生労働大臣処分で業務停止2年間は、事実上死刑宣告です
今まで復帰できた社会保険労務士はいません
0850名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:02:52.45ID:o4FxKADu
>>834
ハゲにスーツの人? やたら投稿が多いから、大事務所の所長かと
思っていた。たんなる暇人とは知らなかった。営業もせずFBかあ。
0851名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:05:51.90ID:qMqLkxUU
>>850
著作権侵害で請求されたのに、生活苦でお金なくて、
スマホ端末代金くらいの損害金すら払えなかった人ですよ
ネトウヨとして有名らしくて、5chに専用スレがあるくらいの方ですね
0852名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:22:52.12ID:Q0yl0bdU
実務に役立つサイトありますか?
0853名無し検定1級さん2019/03/07(木) 18:41:45.97ID:o4FxKADu
>>851
まじか。数万円ってことだよね。困窮者じゃん。
思想は何でもいいけど、主張しないほうがいい。
クライアントも右左、学会、いろいろいるし。
まあクライアントは存在しないのかな。
0854名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:00:53.99ID:6Tj43WHj
>>849
遅くなりましたが
色々ご教示賜りありがとうございました。
0855名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:55:35.75ID:6cipKdWM
>>852
何をやりたいかによる。
0856名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:59:06.65ID:2HdmUqXb
>>816
採用されてもそういう具体的な情報は案外知らされないような

>>850
FB通して営業ってわけじゃないのね
0857名無し検定1級さん2019/03/07(木) 20:20:03.80ID:Q0yl0bdU
>>855
助成金業務でありますか?
0858名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:38:06.55ID:yYJ+6Xxq
条文読めて本当によかったわ
0859名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:30:34.29ID:tpwBEI0i
最初はとっつきにくいけど
自社の書類なんてパターンおぼえればいいから
勤務社労士がやっぱり一番と思って働いてるよ

社労士事務所だとクライアントの顔色うかがわないといけないし
クライアンごとの癖やら何やら
そのほか数々の行政機関とかとのやりとり
割りに合わないでしょ
もの好きじゃないと
0860名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:31:10.49ID:FWK5gAwN
>>857
助成金専門でやるとロクなことにならないから、やめておけ。

顧問になって信頼おける相手で、条件に合えば助成金提案くらいにしないと。
0861名無し検定1級さん2019/03/08(金) 07:55:43.43ID:2YLz9FDo
でも、助成金を専門にしている人は、それを餌にして顧問契約とっている人多いよね。
ある意味「一石二鳥」的な商売のやり方だと思う。それと「就業規則」の作成や改正も
絡んでくるし。

また、助成金をきっかけに経営者自信が労務管理の重要さ、労働法遵守に前向きに考え
直す、きっかけにもなっていると聞くよ。
0862名無し検定1級さん2019/03/08(金) 07:57:51.03ID:GhTM6mg/
社労士の王道は手続き、手続専門社労士
0863ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/08(金) 11:39:12.49ID:NP7GlGkc
>>859
それなら社労士資格を取る必要も勤務社労士として登録する必要もない。
0864名無し検定1級さん2019/03/08(金) 11:50:54.69ID:c6WxpoGe
>>857
名南とかね。
その他、メルマガを取ってはいます。
ただ、>>860さんの言われることに一理あると思う。

>>861
助成金を取ったら「次に何か取れるものはないか?」って事業主が多いけどね。
0865名無し検定1級さん2019/03/08(金) 12:23:00.39ID:PLJE5Ipf
>>863
勤務社労士ってどんなメリットあるの?
0866名無し検定1級さん2019/03/08(金) 12:40:04.38ID:IfzmO0b1
>>865
うちは全国展開の会社だけど社労士は転勤なく本社にいられることかな。宅建と違って資格手当みたいなのは無いね。
0867名無し検定1級さん2019/03/08(金) 12:48:10.07ID:c6WxpoGe
>>861
それと助成金ばかりやっている社労士の全部ではないけど…。
就業規則が全て同じだったり、会社に渡していなかったり。
定年が65歳になっていなければならないのに、会社から出た離職票が60歳定年になっていた
こともあった。
0868名無し検定1級さん2019/03/08(金) 14:58:27.38ID:7UsC+u74
俺みたいに人事への転職目的で社労士取るのは異端か?
資格は殆ど評価されないみたいだから、俺はほんと運が良かっただけだろうけど
0869名無し検定1級さん2019/03/08(金) 18:19:22.32ID:lUNQ49Yr
>>868
社労士が転職して運がいいとか
おめでたいハナシだなw
0870名無し検定1級さん2019/03/08(金) 19:52:11.83ID:7UsC+u74
>>869
社労士じゃ食えねぇしな
0871名無し検定1級さん2019/03/08(金) 20:01:51.63ID:UhKelvW2
>>868
条文が読めるとかで採用じゃん?
0872名無し検定1級さん2019/03/08(金) 20:30:02.01ID:lUNQ49Yr
>>870
なるほどそれじゃリーマンしかないな
0873名無し検定1級さん2019/03/08(金) 20:32:03.46ID:eu5uAd/U
サラリーマンが仕事しながらとる資格
評価されない
0874名無し検定1級さん2019/03/08(金) 20:36:28.84ID:lUNQ49Yr
リーマンとして評価されても仕事にならんからな
0875名無し検定1級さん2019/03/08(金) 20:58:40.86ID:r3Ih8Gwj
社労士が食えない資格なのは周知の事実なのに、頑なに否定する連中がいるのはなぜか?
社労士受験生が減ると困る連中、それは資格学校関係者

つまりこのスレは資格学校関係者によって巧みに誘導されている
0876名無し検定1級さん2019/03/08(金) 22:01:17.55ID:vJ8iJI4l
条文読んで通達見てネット検索すればハッタリ専門家はバレます
0877名無し検定1級さん2019/03/08(金) 22:03:36.31ID:vJ8iJI4l
分からんと専門家の言ってることに従うだけだから気づかないし、
会社のやってることにも気づかない。知らない方がイイコトもあるから、ホンニン良ければすべて良し
0878ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/08(金) 22:38:09.17ID:NP7GlGkc
>>875
能力がない社労士は食えない。それは弁護士も同じ。
弁護士ならあまり能力がなくても食えるかも知れないが、社労士はそれが
かなり必要というだけのこと。
0879名無し検定1級さん2019/03/08(金) 22:43:51.55ID:DyqBDFGm
開業で成功する(経営者)には、ハンパない強靭な意志の強さ、情熱、忍耐が必要だよ。それがない奴は、リーマンやってた方がいいよ。マジ開業は大変だから凡夫には無理
0880名無し検定1級さん2019/03/08(金) 23:48:41.45ID:r3Ih8Gwj
能力あるなら社労士なんかやらんわ
資格取る労力を他に回した方がマシ
0881名無し検定1級さん2019/03/09(土) 00:00:15.50ID:KWtTlZt7
受からない言い訳はもうやめたら?
0882名無し検定1級さん2019/03/09(土) 00:16:42.24ID:K4VWYcKR
>>880
オマエじゃ何やってもダメだろ
0883名無し検定1級さん2019/03/09(土) 00:47:56.44ID:aGRFV6nI
食えない奴が社労士とっても食えるようにはならない
食える奴は社労士資格がなくても食える
0884名無し検定1級さん2019/03/09(土) 00:52:03.79ID:kiT3URUU
じゃあ社労士資格はこの世にいらねーじゃん。
0885名無し検定1級さん2019/03/09(土) 01:56:59.95ID:kiT3URUU
なんてまあ社労士も商売だから当然上手い下手はあるわな。わしゃ商売向いてないんで社労だけじゃ食えん。
0886名無し検定1級さん2019/03/09(土) 06:57:23.64ID:TyVqQhi5
>>884
これ
社労士無くても食える奴は食える
社労士だから食えてるって奴は殆どいない

つまり資格自体の価値は殆どない
資格学校に騙されるな
0887名無し検定1級さん2019/03/09(土) 07:54:03.37ID:Gpjzn5uC
ホリエモンが言ってた
資格に守られた仕事に社会的価値はない
0888名無し検定1級さん2019/03/09(土) 07:57:05.58ID:TeLOatvh
社労士は守られてないからセーフ
0889名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:02:12.79ID:zc4OqWY/
みんな社労士きらいなの?
0890名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:02:14.28ID:zAAZTvzn
突然ホリエモンって、何だよ。バカか。
0891名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:09:51.15ID:n/ybj8mC
社労士を説明する際、
「行政書士の仲間って言っているわ」
社会保険の手続きを代行する〜とか言っても
公務員?って返ってくる

言葉足らずで困るわ僕
0892名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:41:41.29ID:K4VWYcKR
>>887
高卒の前科者の意見を披露されてもなあ…
0893名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:51:30.91ID:Gpjzn5uC
>>889
資格学校のうまい話しにだまされて後悔している
0894名無し検定1級さん2019/03/09(土) 09:11:40.02ID:HT+QJlNw
羨ましいわけねw
0895名無し検定1級さん2019/03/09(土) 09:29:59.72ID:VXsyhMTT
【難易度ポジション 及び 試験合格と新卒価値の対応 2019】

医師・司法試験=東大

公認会計士=京大含む地底

弁理士=東工大

不動産鑑定士=一橋

税理士=慶應

司法書士=早稲田

---------------------------最上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

技術士=上智

歯科医師=東京理大

一級建築士=ICU・同志社・駅弁上位

---------------------------上位難関ブランド大・ブランド資格の壁

証券アナリスト=立教 ・関学

薬剤師・中小企業診断士=中央

米国公認会計士=青山学院・立命館

土地家屋調査士=法政

測量士=関大

通関士=明治

---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目

日商簿記1級=駅弁下位・日大・近大

マンション管理士=東洋大・京都産業大

FP1級=駒大・専修大・甲南・龍谷

社会保険労務士=大東文化大

行政書士=亜細亜大

宅建士=帝京・国士館
0896名無し検定1級さん2019/03/09(土) 10:10:49.98ID:ydQ4HJrp
また始まった。

資格はただの免許だよ。
それをどう活かすかは本人次第。それだけ。
0897名無し検定1級さん2019/03/09(土) 10:46:06.85ID:E1LovPys
その、ただの免許試験に受からなくて
頭おかしくなっちゃった人が何年も
ここで粘着して人生を浪費してるんだ
と思うと哀れになるね。
0898名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:11:52.46ID:mGipuI9o
>>895のようなコピペは禁止にしなきゃあイカンね。
0899名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:22:38.55ID:aSNdlqtD
>>896
そりゃ無理な話だよ
だって、その資格や免許を取るための試験に受からないわけだから
0900名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:27:11.01ID:6jqei9jo
ただただ羨ましい www
専門家なのに条文の文言すら読めないって…
自分でやれw誰もおまえに教えないよ
0901名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:34:23.83ID:6jqei9jo
情弱だと自分でできないから人に教えてもらう必要があるでしょ〜
てことは、私と仲良くしてル方がメリットあるのにねw
0902名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:35:40.13ID:6jqei9jo
私が気に入った人にしか教えないよw残りは自分でやれw
0903名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:41:32.09ID:wkoToNFz
社労士に社会的ブランドがないのがわかった
0904ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/09(土) 13:23:33.54ID:Ga/RjHyU
>>903
実力の世界だからね。
0905名無し検定1級さん2019/03/09(土) 17:28:03.55ID:TyVqQhi5
>>904
言うほど実力か?
二世が幅利かせてる業界で
0906名無し検定1級さん2019/03/09(土) 17:36:16.95ID:mxoW3bPi
本来なら社労士もっと需要あるはずなのにね。
グループ会社の社会保険の手続きまとめてやるのは本当は違法でしょ
連合会にそれを潰す力は全くないと思うけど
0907名無し検定1級さん2019/03/09(土) 17:36:59.80ID:lMUJDM0z
ゼビオいいね
0908名無し検定1級さん2019/03/09(土) 17:55:09.74ID:M18Nm3X2
所得税に住民税、個人事業税に、消費税。あんまり残らないね。
まずは売上3,000万まではいこう。
0909名無し検定1級さん2019/03/09(土) 17:58:21.54ID:TyVqQhi5
>>906
黒に近いグレーだけど、何が問題なの?
社労士じゃなきゃ手続き出来ない、誰もが納得出来る理由あるの?
結局、昔は社会保険の効率的な運営のために資格作って有資格者にやらせてただけで、
今はその存在意義が無くなってきただけでしょ
社労士は既得権益守ろうとしてるだけだろ
0910名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:03:59.56ID:+qOav99o
>>906
世の中でそれやれる程の力がない企業が五万とある
それを拾っていけば大丈夫
0911名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:15:40.44ID:TyVqQhi5
>>910
役所が手続き簡略化したらそれすら無くなるよ
残念でした
0912名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:32:49.05ID:mxoW3bPi
>>909
黒だけどどうすることもできないのでは?
社労士法違反だと思うんだけど違う?
社労士法で言う「他人」にはグループ会社の別法人も含まれるんじゃないの?
0913名無し検定1級さん2019/03/09(土) 18:35:57.40ID:zwarDU2N
実力の世界と言っても
給与計算、手続の作業で差はつかない
結局営業力の世界
0914名無し検定1級さん2019/03/09(土) 19:49:40.09ID:TyVqQhi5
>>912
社労士事務所だって社労士法違反しまくってるじゃん
まさかパートが作った書類を、全て所長社労士がハンコ押してると思ってるの?
まずはそれを抜き打ち調査しろよ
0915名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:01:11.11ID:HT+QJlNw
運で受かった社労士方…
条文の文言すら読めないなんて
0916名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:15:04.56ID:r27qUvqU
>>881
合格後上手くいかなかった人なのか証書ビリビリ破いたのをネットにアップしたのが
いるらしいよ
不合格者かは分からない
0917名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:18:49.07ID:pPiqMgbo
>>916
当時の社会保険労務士
今は廃業した
0918名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:32:48.00ID:zwarDU2N
>>906
グループ会社の手続きを無償で契約もなくやっている場合は
有償独占の社労士法違反にならないという説もある
無償独占の税務申告、年末調整は違反だが
0919名無し検定1級さん2019/03/09(土) 21:11:27.97ID:mxoW3bPi
>>914
私は黒に近いグレーについて意見したつもりでした。そのレスはちょっと的外れかな

>>918
「業として」が無ければ確かにそうなんですよね…
0920名無し検定1級さん2019/03/09(土) 21:13:33.62ID:O7gcj5TT
>>893
ホリエモンとか言ってっからだよ。
資格学校に行こうと決めたのは君だ。自分で決めた選択に愚痴、小言を言うな。それでも社労士か?
みっともないぞ。
0921名無し検定1級さん2019/03/09(土) 21:39:48.81ID:nbYU56N7
古くただ保管している書類の束の中に、事務指定講習修了証があって自分で引いた
再発行してくれないのにこの扱いである
0922名無し検定1級さん2019/03/09(土) 21:54:15.33ID:9oTUQRWN
年金手帳って窓口で即日再発行してくれますか?
もしくは会社がやってくれますか?
0923名無し検定1級さん2019/03/10(日) 00:20:48.98ID:kmy23/du
>>914
オマエいくらなんでも頭悪すぎ
0924名無し検定1級さん2019/03/10(日) 00:51:41.14ID:h2hp7igJ
>>914
顧客の要望とか理解できない人?
なんかずれてるよ
0925名無し検定1級さん2019/03/10(日) 07:30:33.75ID:y/UH23H1
>>903
俺様には、学歴と職歴に超ブランド力あるから、社労士のブランド力はどうでも良い。
0926名無し検定1級さん2019/03/10(日) 08:05:23.57ID:+pG/GuWD
>>922
荒らしはやめてください
便乗しないでください
0927名無し検定1級さん2019/03/10(日) 09:55:07.51ID:bfcJPDBl
事務指定講習の人もいいって書いてあるから書いたのに
なんで荒らしになるんだ?
0928名無し検定1級さん2019/03/10(日) 10:07:54.72ID:FkukTs/P
社労士って結局食えるの?食えないの?
本人の実力次第と言うなら、それは食えないカテゴリに入るの?
0929名無し検定1級さん2019/03/10(日) 10:20:06.66ID:qAC9/sco
>>928
食えるの定義
0930名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:05:07.15ID:+pG/GuWD
>>927
>>921の再発行に被せてきたから悪意を感じただけ
あと、内容が社労士に関係がない
あと、その程度ならネットですぐに出る
0931名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:03:43.62ID:kmy23/du
>>925
じゃあ学歴板でも行けよクズ
ここじゃ社畜が一番バカにされてんだよ
0932名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:32:49.50ID:FkukTs/P
>>929
サラリーマンがダメで逃げ出した人でも食うに困らないレベル
0933名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:57:39.38ID:wR2sshWe
次スレ

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552190240/
0934名無し検定1級さん2019/03/10(日) 12:59:26.23ID:idhCA+f+
>>925
どんないい大学でても社労士では高卒税理士に馬鹿にされるよ
いい大学すぎると社労士では恥ずかしい
0935名無し検定1級さん2019/03/10(日) 13:46:41.77ID:PIzjbcGp
>>918
その作業にかかる経費を贈与してんのとおんなじだから無理よ
0936名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:24:31.76ID:2zJ0UXde
>>931
おっしゃる通り、給料が良すぎて会社を辞める勇気がでない臆病者のクズです。なんとかこのスレでキッカケをつかみたいと思っていますので、引き続き叱咤お願いします。
0937名無し検定1級さん2019/03/10(日) 14:48:42.79ID:pNCYiEwi
>>933
乙です。
0938ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/10(日) 20:50:47.73ID:s57qQRyO
独立してどの程度の収入が得られるか、それを考えるならやめた方がいい。
芸能人になったらどの程度売れるだろうと心配するようなもの。
0939名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:54:33.37ID:uzy9DcWc
>>932
食うに困らないの定義

月の食費等は
家賃は 持ち家か
0940名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:16:06.20ID:y/UH23H1
ボンクラに聞いてねえ
0941ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/10(日) 21:21:43.93ID:s57qQRyO
>>940
だろうね。レベルが違い過ぎる。
0942名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:26:07.99ID:idhCA+f+
>>929
食えるの定義
弁護士でも食えない奴もいる
税理士は頑張れば食える
社労士でも食える奴もいる
0943名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:27:56.63ID:y/UH23H1
そこは同意
0944ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/10(日) 21:28:00.46ID:s57qQRyO
定義の意味さえ理解できていない・・・
0945名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:29:32.93ID:y/UH23H1
頭悪い奴の相手してると、自分の頭も悪くなるから気をつけようね
0946ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/10(日) 21:31:44.26ID:s57qQRyO
大丈夫。簡単に回避できる。
0947名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:31:56.47ID:idhCA+f+
弁護士でも頭の悪い奴もいる
社労士でも頭のいい奴もいる
0948名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:35:07.86ID:y/UH23H1
社畜にもいろんな奴がいる
0949名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:37:42.30ID:FkukTs/P
結局本人の資質次第と言うなら、この資格は食えない資格に分類されるのでは?
能力高ければこの資格が無くても食えるわけで、ダメな奴は資格取っても食えないのであれば
弁護士や税理士は開業でダメでも就職先には困らないだろうけど、社労士じゃ就職も出来ないでしょ?
0950名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:43:04.67ID:y/UH23H1
社畜として何百人も面接したが、社労士を自慢する奴には出会わなかった
0951名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:57:01.86ID:KagzcWWS
クエルクエナイ、カセゲルカセゲナイ。
うるせ〜っつんだよ。
資格とろうがなかろうが何やってもダメなやつだね。カッコ悪いよ。
0952ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/10(日) 21:58:19.41ID:s57qQRyO
>>949
その「分類作業」にどんな意味があるのか知らないけど、開業に失敗して就職
する時の心配をする人は弁護士か税理士になればいいのでは?
0953ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/10(日) 22:00:04.85ID:s57qQRyO
>>950
社労士は開業してナンボだから、就職するとき自慢する人などいなくて当然。
0954名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:45:51.40ID:JaBl4OMR
>>949
何でも本人の資質次第のような
0955名無し検定1級さん2019/03/11(月) 00:30:05.40ID:SHr6RBVy
>>861
助成金で釣った顧問先にロクなのいない。
助成金は覚せい剤と一緒。
0956名無し検定1級さん2019/03/11(月) 05:29:29.70ID:TthxlUvi
夢を語れる人はいないのか。
0957名無し検定1級さん2019/03/11(月) 06:56:28.65ID:jL1ehSYI
じゃあ社労士は食えない資格って事で良いのね?
0958名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:04:22.15ID:EYYiSDKF
くえてます
0959名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:20:55.91ID:jL1ehSYI
>>958
それは資格のおかげじゃなくて、本人の努力で食えてるって事でしょ?
0960名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:27:13.85ID:gB3lnkNy
自主研究会とかに参加している人いますか?
0961名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:31:25.72ID:EYYiSDKF
最初は資格のおかげ、人を雇用してる今は資格は関係なくなった感じです
0962ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/11(月) 07:32:11.61ID:KpKfeHXy
>>959
本人の努力がなくても食える資格があると?
0963ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/11(月) 07:36:03.65ID:KpKfeHXy
ある資格を取ると国から毎月500万円振り込まれる。
夢のある話だ。
0964名無し検定1級さん2019/03/11(月) 07:51:40.83ID:5V3feiFX
>>962
人並みの能力と人並みの努力がある人間が10人いたとして、
社労士はその半数が食っていけるか?

弁護士、公認会計士、司法書士、税理士、弁理士、社労士、行政書士を上で分類をした場合、
どの資格者は半数以上は食えて、どの資格は半数以上が食えないと思うか?
0965ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/11(月) 08:24:05.88ID:KpKfeHXy
>>964
考えたこともないし意味のある考察とも思えない。
芸人の大半は食えないらしいが、だからなんだという話。
0966名無し検定1級さん2019/03/11(月) 08:26:43.53ID:gB3lnkNy
金はある。夢が欲しい。
0967名無し検定1級さん2019/03/11(月) 08:42:59.76ID:5V3feiFX
>>965
定期的に食える食えないの話が出てくるんだから、結論出した方が早いだろ
0968ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/11(月) 08:47:58.06ID:KpKfeHXy
>>967
無駄な議論に結論など必要ない。
社労士が食えるか、先生と呼ばれるか、条文が読めるか、どれも議論の価値がない。
0969名無し検定1級さん2019/03/11(月) 10:18:02.29ID:7CHZD+un
>>968
ボンクラさんは何年目で軌道に乗ったんですか?
0970名無し検定1級さん2019/03/11(月) 10:22:26.40ID:5V3feiFX
>>968
無駄かどうかは君が決める事ではない
定期的に話題に上がるということは、それだけ需要があるという事だ
調子に乗るなよ
0971名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:46:50.30ID:7Xy250l1
社労士の集まりが憂鬱すぎる
未開業ぼっちには場違いだわ
0972ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/11(月) 13:13:30.39ID:KpKfeHXy
>>969
僕は2代目だから参考にならなくて申し訳ない。
0973ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/11(月) 13:16:59.17ID:KpKfeHXy
>>970
需要があるからといって有益とは限らない。
スレ荒らしと同じだ。
0974名無し検定1級さん2019/03/11(月) 14:06:18.92ID:64qFQh4B
>>972
何がメイン業務なんですか?
2代目でもちゃんと経営してるのはすごいと思います!
解約もあるだろうから、新規開拓も努力しなきゃ続かないですよね
0975名無し検定1級さん2019/03/11(月) 14:32:59.60ID:YnbitEO0
http://www.okadasr.com/

広島の事務所ですが、ようやくメス入りましたね。
0976ボンクラ ◆uADIuuYAIU 2019/03/11(月) 14:45:17.67ID:KpKfeHXy
>>974
先代から引き継いでしばらくは手続きがメインだったけど現在は半分。
残りの半分はコンサル。労働問題が多いけど相談されれば何でも応える。
0977名無し検定1級さん2019/03/11(月) 15:52:33.11ID:AEgYe6vU
>>975
ホームページの表紙写真と本人写真が全然違うww
0978名無し検定1級さん2019/03/11(月) 15:54:04.89ID:YnbitEO0
>>977
そもそもなぜHPがまだ存在しているのか、大変疑問です。
重ねて違反行為をしていると思われます。
0979名無し検定1級さん2019/03/11(月) 16:49:41.71ID:Pq9e8sse
カンボジアでは、憲法で、同一労働同一賃金が定められている。色々事情もあろうが面白い。
0980名無し検定1級さん2019/03/11(月) 20:36:54.30ID:n+w2vw+h
>>961
資格や一定の知識だけだったら雇用する際別に面接とか必要ないだろうし
0981名無し検定1級さん2019/03/11(月) 23:52:43.18ID:ks3hnwc7
>>964
行政書士以外は社労士と一緒にされたくない
0982名無し検定1級さん2019/03/11(月) 23:56:41.00ID:ks3hnwc7
名称独占の診断士、土方資格の調査士も社労士と一緒にされると怒る
0983名無し検定1級さん2019/03/12(火) 00:57:38.47ID:YfuGuWU9
社労士ってどこか女性的な視覚イメージ。
ハードボイルドとは真逆な慈愛に満ちた世界感。
まあ、そんな良いもんでもないけどな。
0984名無し検定1級さん2019/03/12(火) 01:09:01.49ID:X5cycJRI
たまに見る社労士平均年収額って開業社労士も勤務社労士もごちゃまぜの平均額なの?
0985名無し検定1級さん2019/03/12(火) 07:20:04.69ID:lN7skWJp
>>983
きっつい女が殆どだぞ
慈愛なんてカケラもない
0986名無し検定1級さん2019/03/12(火) 08:14:04.29ID:DKMSZtt3
色々察してしまう女性が多いよね
この業界に入りやっと居場所を見つけたタイプ
その点では勝ち組よ
0987名無し検定1級さん2019/03/12(火) 09:39:45.86ID:1tIM132E
>>985
ワロタ。
子無しとか多いよな。
0988名無し検定1級さん2019/03/12(火) 10:55:18.79ID:qRnbnshy
開業しようってタイプだから、気弱な人はいないよ。様々なことを自分で判断して決めていかないといけないのは、個人事業主として必須のスキルだし。
しかも、海千山千の中小企業社長相手だよ。
趣味の延長でエステ開業して一般女性が客の業種とも全然違う。

私もそうだけど、気は強い。表向き当りが強過ぎないようにはしてるけどね。

結婚して子どももいるから、恋愛については眼中にないので他の女性社労士がどうなのか知らないけど。
0989名無し検定1級さん2019/03/12(火) 11:38:32.59ID:SLpeB3Hg
不倫してる奴も多いよ。それこそ顧客と
0990名無し検定1級さん2019/03/12(火) 12:44:09.53ID:DKMSZtt3
今日の社労士の集まりでイジメられませんように!と願いながら行くアラサーな僕(´・ω・`)
0991名無し検定1級さん2019/03/12(火) 15:46:26.56ID:BNUjlNpx
印鑑業界のロビー活動スゲー。デジタル法案捻じ曲げたよ。
士業も見習わんとな。
0992名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:03:09.92ID:TGmhoqAx
>>978
各地域に同じようなホームページがあるのね。
フナイ系??
0993名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:10:10.66ID:SeetJIDR
>>992
フナイ系はまた別のデザインですね。

ここは税理士事務所も一族みたいですね。
社会保険労務士が、会社から会計・経理事務を請け負ってる人間に対して出勤簿の改ざんを指示してますが、
いったい誰なんでしょうね。
助成金でやらかすわけですね。
0994名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:15:14.90ID:TGmhoqAx
>>993
助成金のホームページは似たようなものになるのかも知れない。

賃金台帳の改ざんは、税理士の方が多いかもね。
0995名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:23:32.56ID:SeetJIDR
>>994
今回は社会保険労務士による出勤簿改ざんだけのようですね。
賃金台帳は不明です。
ただ、広島労働局から真正の出勤簿を添付すると助成金不支給になると言われたにもかかわらず、
出勤簿を改ざんさせて差し替え提出したわけですから、
当該社会保険労務士は悪質でしょうね。
0996名無し検定1級さん2019/03/12(火) 16:25:35.16ID:SeetJIDR
次スレ

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552190240/
0997名無し検定1級さん2019/03/12(火) 17:04:21.99ID:TGmhoqAx
埋め宮アンナ。
0998名無し検定1級さん2019/03/12(火) 17:06:19.72ID:obHG6xRr
梅謙次郎
0999名無し検定1級さん2019/03/12(火) 17:08:52.21ID:SeetJIDR
才谷屋梅太郎
1000名無し検定1級さん2019/03/12(火) 17:18:00.36ID:TGmhoqAx
埋め沢富美男
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 7時間 47分 57秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。