トップページlic
1002コメント346KB

【負け犬】中小企業診断士養成過程16【裏口】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/07(木) 17:13:05.79ID:Y7nyebAT
前スレ
【負け犬】中小企業診断士養成過程14【裏口】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535467454/
【負け犬】中小企業診断士養成過程15【裏口】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544542093/
0763名無し検定1級さん2019/05/13(月) 12:50:16.96ID:wtsCrjFP
>>762
にじしけんにおちてくやしいです!


まで読んだ。
0764名無し検定1級さん2019/05/13(月) 12:56:29.30ID:E3dCvPjG
>>761
即席で作った初対面ばかりのグループが 1日目から即ヒアリングするなんて、まさに体験版の実習じゃないですか。その指導官は本気であなたたちに実力をつけさせようとは思っていなかったようですね。
また、たった10日前後その会社について考えただけで、経営者や従業員の人生を左右するような経営戦略の提案をすることは相手に失礼だと思いませんか?
0765名無し検定1級さん2019/05/13(月) 13:49:46.66ID:7VHXNfRa
>>764
事前に企業の下調べと仮説を準備してから当日に望むんですよ
今年こそ受かるといいですね
0766名無し検定1級さん2019/05/13(月) 15:03:34.37ID:XfiCaCgu
>>764
養成も体験版の実習だろw
何を言ってんだお前はw
0767名無し検定1級さん2019/05/13(月) 15:30:55.46ID:dLmO2tRp
お互いに譲るつもりはないだろうし虚しい主張合戦だな
二次組だろうが養成組だろうが登録済めば同じ診断士なんだから、実務補習・実務実習どっちでもいいじゃん
0768名無し検定1級さん2019/05/14(火) 14:06:33.72ID:ogq+8km9
>>767
確かに診断士になってしまえば養成も二次もほんとに全然関係ないですね。
専門領域をしっかり持っている専門家なら誰であっても重宝がられるものですし。
0769名無し検定1級さん2019/05/14(火) 19:40:13.63ID:c/EjKFGz
>>768
資格を取ってしまえばあとは同じと思うのが妖精の可哀想な点だ

へぇー××さんは養成なんですか、「お金と時間があってすごいですねー」って言われるんだぞ

で、妖精さんは「イヤー、それほどでも」って謙遜するんだわ

こちらは「金で資格を買ったマヌケ」という意図を言外に含んでるんだけど、二次の与件文すら読み解けない妖精さんは本当に褒められてると思うんだよ

妖精って可哀想
0770名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:48:21.63ID:eLtcMPSs
>>769
久々に来たら何だか荒れてるね
ちなみに診断士なったら妖精か二次合格かを気にする人なんてほぼいないよ
ていうか当たり前の話なんだけど学歴も人脈も手段の話だからそもそも診断士になって手段でマウントとっても仕方ないからね
優秀な診断士とか周りから認められる診断士は単純明快だけど稼げてるかどうかだけ
診断士になったらあとはリスペクトの条件は年収いくら?だけだよ
診断士という同じ土俵に立ってからは二次合格とか妖精とか一部上場企業出身とか学歴も関係ないから
とりあえずプロコンなって毎年コンスタントに年収1000万あれば診断士の世界では普通にリスペクトされると思うよ
実際に診断士になれば二次合格とか妖精とか誰も興味ないからね
0771名無し検定1級さん2019/05/14(火) 22:02:21.32ID:UqEIPqh4
>>769
また来たの?診断士っぽく振る舞うけど実は診断士じゃないいつもの人だよね
0772名無し検定1級さん2019/05/14(火) 23:52:45.58ID:H+BUozwr
そもそも診断士じたいの認知度が大したことないのに、そのまた入口の話なんか世間的にはどうでもいいんだよね。
それをさも自分の存在証明かのように喚き散らすみっともなさ。
そういうのはせめてこの糞スレ内だけにしてくれ。
0773名無し検定1級さん2019/05/15(水) 00:46:43.34ID:mYjtA/K6
>>739 ようするに狭い担当技術の中に引きこもっている話にすぎないのに、よくもまあ恥ずかしげ藻なくw

US.CPA、CFA、CIIA、なんでもいいけど管理職が取るような資格をひとつでも取ってから言ってくれ。

あ、それどころか珍談士ですら二次試験を通らなかったわけだねw
0774名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:19:53.03ID:BVvBA51w
>>773
劣勢になった途端に古い話題を蒸し返さなくていいから。
情けない奴だな。あんた友達いないだろ。
0775名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:26:29.02ID:8BMYoq5E
>>769
まこと涙目www
0776名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:30:21.46ID:BVvBA51w
>>770
たしかに年商1000万は結構いるね。
個人事業主は青色申告で経費使い放題だから
実質2000万の所得と同じ。
時間的に3000万が一人で稼ぐ限界だけど、そういう人もかなりいるのが診断士の世界。
診断士なったら妖精か二次合格かを気にするよりもっと気にしないといけないことは多い。
妖精を叩くのは受験生くらいのものだよ。
0777名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:50:03.97ID:RJaciIPD
個人事業主は経費で落とせる範囲狭いぞ
1000の売上なら法人で役員報酬のほうが手取り大きい
何言ってんだか
0778名無し検定1級さん2019/05/15(水) 09:35:20.61ID:xDAtRZaj
>>778
だなw
776は妄想ふくらましてるのかね
0779名無し検定1級さん2019/05/15(水) 10:42:23.34ID:jP9/D4Bj
>>777
なぜ個人事業主は経費で落とせる範囲が狭いか、
つまり税務署が損金に目を光らせているかわかりますか?
例えば法人の交際費は50%か800万までしか認められないのに対し、
個人事業主は制限がなく青天井ですよ。

家事関連費についても、帳簿や資料で事業への関与割合を示せば経費で落とせます。
うまくやる方法は診断士ならわかるでしょ。あなた本当に診断士?
0780名無し検定1級さん2019/05/15(水) 10:49:22.01ID:jP9/D4Bj
話を戻しますが、年収3000万の診断士もいれば独立したのに無収入の人もいるのがこの世界。
その違いは二次か養成かの違いじゃなく、まことさんがいつも主張するような地頭の違いでもないことは診断士になるとわかるようになりますよ。
0781名無し検定1級さん2019/05/15(水) 11:34:50.14ID:SVVHTMTO
>>770だけど診断士の世界では年収400万円超えるなら法人にした方が節税になるからね
て言ってもここではわざとか知らないけど妖精がー、二次試験がー、で思考停止してる人がいるから話が噛み合わないんだよね
ハッキリ言って診断士になったらそれ以降はどれたけ稼いでるかで判断されるだけ
これは士業の宿命だと思う
手段でいくらマウントしても目的が果たせていなかったら逆に恥ずかしいだけだからね
例えば良い大学出てMBAとって二次合格して上場企業辞めて診断士として独立したけど年収500万円
妖精から診断士として独立して年収1000万円なら
診断士の世界では明らかに後者がリスペクトされるからね
むしろ良い大学もMBAも上場企業もマウントとる事が目的化した悪い部分の人格形成を養成しただけになっていて
そういう性格を中小の社長さんから見透かされて敬遠されて診断士として稼げないパターンに陥るケースは多々あるからね
だから中途半端に良い学歴や履歴は中途半端なプライドだけを養成してしまって診断士としては足かせになるケースもあるからね
このスレを養成課程の情報交換の場として機能させたくない人はレスの中身が手段でマウントとることに必死になりすぎてると思うよ
0782名無し検定1級さん2019/05/15(水) 11:47:50.46ID:xDAtRZaj
>>779
レベルの低さがわかるスレだな。
法人の方が有利な点が全然わかってないわ
0783名無し検定1級さん2019/05/15(水) 11:51:16.91ID:OqSNhs4s
>>782
同じこと思った。
偉そうに書いてるけどまったく儲けてないんだろうね
0784名無し検定1級さん2019/05/15(水) 11:57:42.07ID:jP9/D4Bj
>>782
単純過ぎるよ。企業内で副業として診断士をしている場合や、法人を複数経営している場合など、もっとも儲かるスタイルを考えないと。
診断士は原価がほぼゼロの仕事だという大前提をよく考えた方がいいですよ。
これ以上は節税指南になるので自粛しますが、もっと賢くやらないとダメよ。
0785名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:00:47.50ID:jP9/D4Bj
>>781
本当にその通りだと思います。
稼げない診断士は、一流企業だとかプライドが高すぎる人が多いですね。

ただ、負け犬、裏口という悪意に満ちたスレですから、ここではまともな情報交換は難しいと思いますよ。
0786名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:26:31.36ID:IF8B0II/
>>784
側から見てるとお前が一番ばかに見えるのだがw
0787名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:31:17.36ID:v8Ol2LKi
妖精でたら俺は年収◯◯円と妄想膨らませてるんだろうね。
0788名無し検定1級さん2019/05/15(水) 12:34:58.06ID:pp7F+uqo
>>782 >>783
ID変えて自演?
1行目だけ 「。」付けてるな

1000-2000万クラスだと個人事業主、法人の二者択一じゃなくて
2つを使い分けた方が可処分所得は上がるよ
0789名無し検定1級さん2019/05/15(水) 13:03:21.36ID:ZpCqmsFA
>>788

そんなあたりまえのことをw
779は法人節税の根本がわかってないね
0790名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:33:40.29ID:RJaciIPD
>>779
給与所得控除がない
個人事業税がかかる
生命保険を損金にできない

で、ついでに言っておくとスーツやシャツも経費で落とせない(落とすとサブマリンでつつかれる)
とりあえず経営ぐらい経験してから言えよ
0791名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:11:14.62ID:80V5Q9TE
養成出身者は、周りから妖精さんだとか馬鹿にされることよりも
自分が二次試験から逃げたという事実に一生苦しむことに耐えられるかだね
自分には嘘つけないからね。これは厳しいよ
0792名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:20:10.77ID:Ol8v7/F0
卑下してるやついるもんな
0793名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:37:01.04ID:BGHawe4Y
二次試験組には勉強せずいい加減な理論で経営指南してもへいちゃらな厚顔無恥も多いけどな
0794名無し検定1級さん2019/05/15(水) 22:59:46.48ID:TqgEA+2J
客からすれば、わしを気持ちよくさせてくれればそれでいいのじゃ!なんだけどな。
0795名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:02:00.17ID:4883nsC0
つまり
コンサル=太鼓持ち
0796名無し検定1級さん2019/05/16(木) 11:23:56.63ID:uHVJNt1f
診断士はほんとヨイショマン多いよなw
0797名無し検定1級さん2019/05/16(木) 13:44:59.23ID:uPr/KOaX
ていうか、妖精さんや診断士を侮辱しに連日頑張ってる人は、いったいどういう心の傷を負ってるの?
0798名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:19:30.27ID:4QDGKGYi
>>790
節税の仕方を知らないんですね。
ある程度稼げてるなら、トップラインを上げるよりボトム改善の方が楽で身入りが多いのに、もったいないですよ。

税理士の先生をご紹介しましょうか?
0799名無し検定1級さん2019/05/16(木) 23:29:34.62ID:jImYDK7l
具体性無しのポエム
こういうのを二次試験で書くと落ちるので気をつけてくださいね
0800名無し検定1級さん2019/05/17(金) 06:19:56.79ID:MQGjsmUW
>>798
節税知識でマウント取りたいんなら税理士スレへ行けよ
0801名無し検定1級さん2019/05/17(金) 08:38:11.98ID:RCtxmtUC
昨日願書取りに行って、養成のパンフもあったからついでに見て「あれ結構良くね?」と思ったけど、220万は無理だ無理
0802名無し検定1級さん2019/05/17(金) 09:00:29.62ID:7diM9kFT
また税理士試験に落ちた奴だな。
税務の話題を少し提供しただけで必ず出てくるw
0803名無し検定1級さん2019/05/17(金) 16:28:30.37ID:h7XjliQl
>>801
自分は絶対2次で合格するから金額云々じゃなく養成には行かないと言うのなら分かる。
けど貴方みたいに「内容は良さそうだけどお金が・・」って人がよくいる。
例え2次合格で診断士になれたとしても、試験勉強以上に時間と労力を
かけてきたはずの本業ですら220万円位の余剰資金も捻り出せない
「コンサルタント」ってどうよ?って思ってしまう。
養成課程行く行かないは別にして、それくらいポンと出せる程度には本業頑張りなよ。
0804名無し検定1級さん2019/05/17(金) 17:46:49.82ID:2cekBJWn
>>803
いいこと言った。そのとおりだと思う。
それに診断士になってからも物凄く金がかかることを知らない人が多すぎるしね。
学費くらい出せないとこの世界では生きて行けないよ。
08058012019/05/17(金) 18:45:29.02ID:Uvguh/yy
>>803
その通りだが、自分はコンサル一本でやるつもりないし貶してはないよ
初め22万に見えて、カリキュラムも良さそうだったので1次受かったら受けてもいいかなと思っただけ

コンサル一本で行く気なら受ける価値はあると思ったよ
08068012019/05/17(金) 18:58:24.55ID:Uvguh/yy
>>107 みたいな目的なら受けた方がいいと思ったなぁ
そもそも養成行く気なかったしな
0807名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:14:22.26ID:h7XjliQl
>>805-806
>そもそも養成行く気なかったしな
じゃあ何目的でこのスレ来てるの?
一次の勉強しときなよ
08088012019/05/17(金) 19:33:35.38ID:Uvguh/yy
おう、今から勉強するわ
先日願書取りに行ったって言ってる時点で察しろ
0809名無し検定1級さん2019/05/17(金) 20:13:42.89ID:GtXUEdo1
妖精は劣等感で性格ひん曲がってるから気にすんな
0810名無し検定1級さん2019/05/17(金) 20:20:16.62ID:h7XjliQl
>>808
5chなんか覗いてないで勉強専念しろって意味だったんだが
0811名無し検定1級さん2019/05/18(土) 09:47:35.75ID:uKuz9iJ2
マンパワーの養成課程とかいい?
0812名無し検定1級さん2019/05/18(土) 12:04:13.92ID:/+Z+R2cs
>>811
HP以上の情報はこのスレではなかなか出てこない。
特に特定の養成課程の生情報は身バレがあるからまず出ない。
ここ確かOBがどこかでブログ書いてたと思うから検索してみて。消えてたらごめん。
0813名無し検定1級さん2019/05/18(土) 13:56:33.86ID:FIIFrJi2
3月申請の登録証ようやく来たな。
0814名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:13:03.74ID:VPHrgcqq
2次に受かる頭がないから妖精なんだろ
0815名無し検定1級さん2019/05/18(土) 21:31:44.12ID:+OlIdzTa
中小企業大学校の養成課程に応募してるけど倍率どのくらい?
0816名無し検定1級さん2019/05/18(土) 22:43:07.78ID:/+Z+R2cs
>>814
君の頭の中ではそうなんだね。
早く2次試験・・いやまず1次試験受かるといいね。

>>815
確か2倍まではいかないけどそれなりに落ちる。
組織内選抜を経た機関派遣が優先されるらしいけどそれでも落ちる人はいるから気は抜けないね。
0817名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:35:37.76ID:+OlIdzTa
>>816
そのぐらいの倍率あれば気は抜けないね
自分も機関派遣で周りも優先されるから合格して当たり前
と思ってるからプレッシャーになってる
0818名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:58:30.80ID:18TIAI+8
企業派遣が優遇されるから、企業内診断士が増えていく
これまでの歴史的な経緯があるから仕方ないが、診断士の意義が薄れる気がする
0819名無し検定1級さん2019/05/19(日) 14:27:03.39ID:HVtcE6pp
どうして妖精出身者って、こう2次をおとしめて妖精を持ち上げるのだろう?
業界では妖精は使い物にならないっていう評価が固定してるのに
ってか、使い物にならない妖精があちこちの支援機関に営業かけてて、困った担当者からやんわりと苦情が入ってるんだわ
コミュ能力だけじゃなく成果物の品質管理っていう点でも妖精は完全にアウトなんだわ
0820名無し検定1級さん2019/05/19(日) 18:13:57.00ID:izebbBhK
>>819
2次貶めて養成上げってどの書き込み?アンカくらい入れなさい。
それと後半の苦情が入るって・・養成課程に苦情は入れないだろうし、貴方協会の中の人?

話の途中で脈絡なく突然話題が変わるあっち系の方ですかね。
0821名無し検定1級さん2019/05/19(日) 21:17:10.05ID:HVtcE6pp
>>820
プロコンなら簡単に想像できたり経験していたりする苦情が入るパターンやシチュエーションを想像できないってことは妖精絶賛在籍中かな?
使いものにならない診断士がいるってことはその分だけ自分の評価が相対的に上がるから仕事としてはやりやすいんだけど、診断士という資格に対する世間的な評価が下がるからやりづらい面が出てくるんだわ
業界内では「いらない子」扱いだけど対外的にあんまり大きな声で言えないし困ったもんだ
0822名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:15:46.58ID:rysNNkNv
某東海地区の大学院出がヤバイらしいとの噂
0823名無し検定1級さん2019/05/19(日) 22:47:32.13ID:izebbBhK
>>821
愚痴と苦情を同義に捉えてる人?
0824名無し検定1級さん2019/05/20(月) 00:27:53.13ID:OfzGVOTN
妄想警報発令中
0825名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:36:06.94ID:PyoZ+563
行政系にぶら下がる奴は妖精関係なく下の方
0826名無し検定1級さん2019/05/27(月) 12:14:33.09ID:YDROPofo
>>819 >>821 養成と言っても金融機関派遣の人とかいるからね。
田舎地銀や信金だけど、底辺の人にとっては眩しいんだよ。

そして一緒に授業を受けているうちに自分も同じ気になると。

派遣中も給料が出て授業料も負担していない人間と
そもそも笑っちゃうような薄給を捨ててローンを組んで
自費で通っちゃう人とは埋められない差がある上に
診断士なんて前職や実績が大きいから活躍なんか無理なのにね。
0827名無し検定1級さん2019/05/27(月) 12:54:16.44ID:tY+uE8ts
>826
昼間から妄想が激しいな
今度はどんな設定だ?
ああ無職だからいま起きたのか
0828名無し検定1級さん2019/05/27(月) 19:44:47.04ID:OitRV/zI
>>826
金融機関派遣の人は独立しないから
商売敵にはならないんじゃないの
養成費用出してもらって辞めるのってありなのか
0829名無し検定1級さん2019/05/27(月) 21:12:39.73ID:3iB2loh9
>>828
職業選択の自由あははんっ♪
0830名無し検定1級さん2019/05/27(月) 23:34:57.92ID:YDROPofo
>>827 普通に働いている人は食事時だと思うんだよクスクス
0831名無し検定1級さん2019/05/28(火) 00:01:57.22ID:Hj8JGZd5
>>828
あくまで一般論だから当てはまらない人は当然たくさんいるとお断りした上で書きますが、
金融機関派遣の人は仕事として通っているだけなので、
普通の養成生よりも不真面目な態度の人が多いものです。何かというと楽をしたがる。
卒業するころには、純粋に勉強しに来た人とは雲泥の差ができることが珍しくないですよ。
特に大学校は顕著。
0832名無し検定1級さん2019/05/28(火) 11:07:31.79ID:JK1SiDLl
>>831
診断士合格後に独立した場合、協会などに属して仕事を回して頂くものなのですか?
0833名無し検定1級さん2019/05/28(火) 11:49:29.17ID:D/n7lFNJ
協会にくる仕事は会長とその子飼いで回してる。
欲しければゴマスリしまくり子飼いになることだ。
知り合いは海外回春旅行まで同行したりして涙ぐましい努力してるよ
0834名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:36:40.19ID:yhB8cIuY
>>831 何も知らない無知なおまえと違って
仕事で散々稟議書を上げて計画書をいじってきているから
効率のいいやり方で処理しようとするだけ。

おまえには横着に見えるが、相手から見るとおまえのやり方は非効率の極み。
0835名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:46:49.83ID:p5hgBYP8
勉強しに来てるのに手抜きを正当化するバカもいる
算数習ってるのに電卓持ち出して筆算を貶める
Howto覚える実習で効率競ってどうするのかね
0836名無し検定1級さん2019/05/28(火) 18:40:04.76ID:Wukygyqa
>>832
東京の場合、会員の生活のために協会から仕事を回してあげようという考えはないみたい
協会にしがみついて仕事をもらおうという浅ましい連中は、執行部から軽蔑されてる
食えない無能な診断士の食い扶持をあてがおうという意識が高いのは支部、とくに区会だと思われる

>>833はあの県協会のことだと思うが、その認識は間違ってると思うよ
0837名無し検定1級さん2019/05/29(水) 08:22:59.89ID:Hin9PucE
>>834
なぜ稟議書を上げて計画書いじっていれば診断士の勉強が不要になるのか謎ですが、あなたが診断士なら知っているでしょ?
金融機関派遣の人は診断士活動をしなくなるということを。
最初は人脈があるから派手派手しいのですが、3年もすると不勉強がたたって診断士業界から消えていきます。
やはり養成課程は勉強をしにいく場所ですから、しっかり努力した人はその後の活動の財産になります。
0838名無し検定1級さん2019/05/29(水) 08:29:39.63ID:Hin9PucE
>>833
ゴマすりとカバン持ちで仕事を貰えた時代はもう終わってますよ。
中央支部の会長は女性だし、改革をかなり進めましたので回春旅行なんてあり得ない。
東京協会はかなりクリーンで、仕事を融通しあう仕組みはかなりシステマチックになりました。
0839名無し検定1級さん2019/05/29(水) 08:53:25.57ID:ZTCR7kIO
>>838
地方はまだあるんだな。
うちの協会はどんな仕事がきてだれにふったのかが公開されてるけど回ってるの全部会長の仲良いやつ
それ以外のやつは後からしか知らない
0840名無し検定1級さん2019/05/29(水) 09:30:48.90ID:h9g64Wp6
>>839
そりゃそうですよ。
どこの支部でも「受け身」だと何も手に入らない。
サラリーマンの働き方は忘れないと。
中央支部は1500人いますが、ここで埋もれてしまう程度なら、コンサルとして活躍できないと会長はいつも言っています。
ネットワーク作りを怠けた自分が悪いのに、協会のせいにしちゃダメよ。
0841名無し検定1級さん2019/05/29(水) 09:40:16.10ID:6zQBuD/K
そもそも協会の仕事なんてやりたくないわw
0842名無し検定1級さん2019/05/29(水) 10:37:47.93ID:h9g64Wp6
>>841
意識がサラリーマン過ぎますよ。
協会に所属するのは、協会から仕事を貰うためではなく、協会のネットワークを利用させてもらうためでしょ。
0843名無し検定1級さん2019/05/29(水) 12:12:13.47ID:a4N6C1K3
群れてるやつにろくなのいないぞ
0844名無し検定1級さん2019/05/29(水) 12:13:27.75ID:CTXBgzxC
回春旅行はあるよ。フェイスブックでフォローしてる診断士連中が東南アジアにこぞっていくのはそういうこと。あ、名目は視察な
0845名無し検定1級さん2019/05/29(水) 12:23:07.02ID:rGa2I1iR
名誉毀損でIP開示請求されるぞと言ったら急に黙るんだろうなw
0846名無し検定1級さん2019/05/29(水) 12:27:03.54ID:BPg4jiv3
おっさん同士の旅行だからな
それはどの業界も同じやろ
0847名無し検定1級さん2019/05/29(水) 12:45:16.88ID:HvkVst/B
>>842
協会のネットワークって具体的になに?
協会に入いらないとダメ?
できれば協会費払いたくないわ
0848名無し検定1級さん2019/05/29(水) 17:56:12.61ID:JkbiHSZN
協会に仕事なんて来てるのか?
0849名無し検定1級さん2019/05/29(水) 22:26:47.82ID:EEhbNR4w
来てたとしてもおまえらには回ってこないよ。
ケーススタディをちょろっとやったくらいで
むしろ二次より優秀なんて言い出すような
頭でっかちなんか信用できない。

そいつが仕事に失敗してもクレームは協会に来るから。
0850名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:27:08.44ID:ldIYCXSZ
独立する人にアドバイスするなら協会の仕事なんてやるよりも商工会議所から仕事を回してもらう方が良いよ
変に協会に気を使う必要もないしね
公的機関で経験を積んだら民民で顧問契約を取っていくと良いよ
0851名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:30:29.01ID:iMJIdtGl
>>849
おいおい、二次より優秀なんて誰も言ってないぞ。
二次より訓練されてると言ってるんだよ。
そもそも優秀な人が診断士として成功すると考えている時点でダメ。
受験生まる出し。頭が良ければ成功できると思ったら大きな間違い。
0852名無し検定1級さん2019/05/30(木) 08:04:05.82ID:nzAIvRgu
>>847
年会費5万を払えないくらいならコンサルやめちまえ。いくら稼ぐつもりなの?私は5万は安いと思う。
素性のわからない人に経営者が診断を任せることは稀だから、この世界は「紹介」でなりたっている。
仕事は抱えきれないほどたくさんある。でもよく知らない診断士には任せられないだろ?
協会というコミュニティにいれば経営者や診断士とのコネクションが手には入るんだから安いもんだ。
0853名無し検定1級さん2019/05/30(木) 08:12:47.23ID:nzAIvRgu
協会に2〜3年いれば営業活動しなくても他の診断士が抱えきれなくなった仕事をおこぼれで貰えるようになる。
それを頑張ってこなしていると能力や人となりが知られるようになり、今度は自分が抱えきれないほど仕事が増える。
それをまた他の診断士に振るという正の連鎖ね。
診断士のコミュニティに所属してるかどうかはとても重要。
0854名無し検定1級さん2019/05/30(木) 09:05:38.80ID:KDH8Q/2h
妄想膨らましてるなww
0855名無し検定1級さん2019/05/30(木) 14:11:29.75ID:nzAIvRgu
>>854
信じるかはあなた次第で結構。
ただし、年収3千万の診断士もいれば、ゼロ円の診断士もいる。
この違いは何かよーく考えてみよう。
お勉強ができるかどうかは全く関係ない。
0856名無し検定1級さん2019/05/30(木) 18:54:50.65ID:SPXA+XMb
ゴマスリできるかなんだよな
0857名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:29:50.78ID:0UhD7p6H
協会で花形診断士の動き方を見ればわかるよ。
ゴマすりだけで3千万稼げるかどうかが。
0858名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:20:20.82ID:SPXA+XMb
>>857
で君の年収は?
0859名無し検定1級さん2019/05/31(金) 06:42:24.74ID:xya8vPpp
>>858
診断士登録3年目で本業のサラリーを超えた。
診断士の収入は1500万。わりと一般的な稼ぎだが、ここから先は独立するか悩み中。
で君の年収は?
0860名無し検定1級さん2019/05/31(金) 08:25:58.72ID:uqfuC4cN
>>859
現在ブルーカラーの32歳なんですが、この資格取って、協会に入れば未経験者でも食べていけますか?
本人の頑張り次第なのは言うまでもないでしょうが、未経験者でもチャンスがあるのか、門戸が開かれているのかが知りたいです
0861名無し検定1級さん2019/05/31(金) 09:31:55.23ID:DeCVeQ2l
ブルーカラーには無理
0862名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:08:05.70ID:o6bUC6YF
>>860 まだこういうバカがいる。
根本的に考える力がないんだろう。

5万払ったら所属している人間が面倒を見てくれるとでも?
そんな寄りかかってくるだけの人間は支部でも相手にされない。
自分自身が人に頼りにされるようでなければ
相手も自分に話をしてこない。来るわけがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています