【負け犬】中小企業診断士養成過程16【裏口】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:13:05.79ID:Y7nyebAT【負け犬】中小企業診断士養成過程14【裏口】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535467454/
【負け犬】中小企業診断士養成過程15【裏口】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544542093/
0656名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 20:16:05.66ID:BVOJlJpi0657名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 21:01:53.46ID:gNAMTaqW税理士が最強かは別にして、確かに診断士+○○が良いわな
自分の知り合いも技術士として技術コンサルやってる時に比べ、診断士+技術士になって年収2倍近くになってた
0658名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 21:05:39.58ID:4qY1BaIf技術士って試験だけじゃなくて実務経験いるよね
凡人には無理だ
0659名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 21:58:05.05ID:ep67sub9何故診断士+税理士が最強なのか?
論理的な説明が欲しい。
0660名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:00:35.58ID:NkrEQ4TQ今は税理士はないわ~。
素人でも使える便利な会計ソフトがたくさんあるから契約を打ち切られる税理士がかなり増えてるよね。
診断士+会計ソフトでいいや。
0661名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:11:58.15ID:t1I1llkh君の発言からはアホさが溢れ出てるなw
0662名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 22:34:50.18ID:ke8WshrB販促費が多いから削りましょうとか言って経営者の怒りを買うのがオチやで
おとなしく補助金でもやっとけ
0663名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 02:08:53.86ID:T/roKTrp早く常務設定を復活させなよ。
この時間も君にとっては昼間でスレが気になって常駐しているんだから。
0664名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:30:51.85ID:1T24bUOb何故診断士+税理士が最強なのか?
論理的な説明が欲しい。
0665名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:34:16.59ID:1T24bUObその税理士が診断士の資格も持ってるならば、多少なりマーケの知識は持ち合わせてるのでは?
診断士+税理士の話をしてるのに、税理士のみの話だけをするのは変な気が…
0666名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 08:48:45.24ID:AAwgWJcsだからこそ税理士が診断士の資格を組み合わせれば強いわけだな
0667名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 10:04:46.70ID:71MxZMj+知識だけでは何ともならないのが経営
プロモーションを強化しましょうという提案はできても個別具体的なアイデアは出てこないよ
税理士は何かを削る提案は得意だけどその逆は苦手
0668名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 10:07:18.59ID:GxrDoytG養成はレベル低いとか言われるのと同じだと気づけw
0669名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 10:36:32.83ID:IAQ9VjQN知識ばっかの頭でっかちになるからなw
一緒に仕事すると分かるで
>>668
よう低能税理士w
養成出身が使えねぇ言われるのもお前らが原因だってことにいい加減気づけやw
0670名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 10:46:18.54ID:xEgpe/2pズイブンと中二病をこじらせてますね
0671名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 15:18:35.30ID:nPcvNr0v真面目に頑張ってる税理士が真面目に診断士の知識や実務を習得したら、かなり強くなると言うことでいいんでしょうか?
単純に1+1が2となる話ならあまり両方もつ強さがないのかなと思って
0672名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 16:03:05.59ID:tEHlijDt税理士と診断士はプラスかマイナスかぐらい違う
税理士のやり方が染み付いた人は税理士のやり方の範囲内でしか診断士の資格を活かせない
0673名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 17:18:00.64ID:VNekM9IR診断士合格レベルのマーケの知識で何かできるのかな?
税理士なら片手間で身につけられるレベルの知識なのに。
0674名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 18:56:00.73ID:pou7O4ykどうしていつも養成スレッドに税理士がいるの?
0675名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 19:03:05.36ID:pou7O4ykさすがにそのビジネスモデルが終わって大慌てしてる業界だろ?
年に1回だけ簿記3級程度の仕事するだけで何十万も貰ってたんだから詐欺的だよな。
0676名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 20:00:25.31ID:CMZAOezTそれに経済学という地図を私たちは持っている。そういう面では、私は中小企業診断士を取っても勉強をし続けて、公認会計士くらいの知識は得たいと思っている。
ただし、私は今必要な専門の別の資格もあるから、まずはそこを取らないといけない。合格後も私たちは資格マニアで叩かれているコテハン以上に勉強しないといけないよ!!
0677名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 23:59:09.97ID:nQHXGAxXじゃあ診断士単体だと何ができることになるの?
0679名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 09:02:54.53ID:MiSKDl0yなるほど。
では、診断士が税理士取ったとして、あまり価値は見いだせないという事でいいのかな?
0680名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 10:50:39.54ID:KlBrSZQm妖精診断士なんて鼻で笑われるレベルだろうな
実習もやってることが学生のゼミ発表みたいでしょぼい
0681名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 13:16:31.86ID:179ipuZP0682名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 13:22:15.05ID:DmGCell4いいからはよ資格取れよw
0683名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 14:33:06.88ID:ZphpaFI2会計監査にも対応するから当然そこらを知っていることが前提。
身の程を知った方がいいんじゃない?w
そういえば会計士も合格率は10%の難関とか
おまえらみたいに自分が合格できない言い訳を
考える奴がいるけど、だれでも受験できるから
母数が膨らんでいるだけで、ちょっとやれば
普通なら合格する。
0684名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 16:05:19.09ID:fd92+ekI月15万のコンサル料が20万に上がるだけ
どう考えても労力に見合わない
0685名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 18:18:31.38ID:2uc8MFY9そりゃそうでしょう。
養成なんてほとんどがコンサル未経験なんだから本職に比べれば学生レベルって当たり前じゃないですか?
0686名無し検定1級さん
2019/04/18(木) 20:14:47.78ID:SWoV3bBFガチコンサルの報酬は高くて中小企業には払えないし
そんなお高いコンサル様は中小企業の相手なんかしたくないでしょ
診断士は中小企業が客なんだから
高給コンサルと張り合う必要はない
0687名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 00:38:42.66ID:Df9aYLQH税理士は企業にとって一番身近な「センセイ」には違いないが、
税務会計と経営支援って似て非なるものだからね。
決められたルールに則って処理するのが重要な税理士の仕事と、
正解のないところへなんとか妥当解をでっち上げる診断士の仕事では、
求められる適性が真逆に近いので、レベルの高低の問題でもない。
両方兼ね備えられる人はすごいと思うけど、なかなかいないとも思う。
税理士に経営支援をさせるため(TKCのプッシュで)作られたという認定支援機関制度だが、
実際は税理士が登録だけして稼働してないパターンが多すぎるので、
その後「診断士にも条件付きで開放」→「その条件も撤廃」され、
間口を広げる代わりに更新時に支援実績を問う方向へ転換したようだ。
0688名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 18:12:16.95ID:w9KuUvO+SWOTを書くのが経営支援なのか?
でもそれ以上の話も知らないし経験もないでしょ。
0689名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 18:58:00.44ID:VzralCzU0690名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 19:44:57.36ID:cgAk5Uc8こういうフレームワークを批判するヤツって時々いるよね
話をしてるうちに妖精出身ってことがわかって、2次受かってないんじゃその意義もわかるはず無いね
0691名無し検定1級さん
2019/04/19(金) 22:00:45.94ID:B4QWEvoWフレームワーク批判だって言っている時点でもうねw
0692名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 20:30:56.43ID:STdEXkP2プププ
「SWOTだけで仕事をしているわけないだろ!」と書いたら
また別のいちゃもん付けるくせに。
可哀想だね妖精さんは。
0693名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:31:56.09ID:AdxGjTyp出たーーーーーーーーー!!
何の根拠もない断定ーーーーーー!
ずーっと妖精さんをディスってるけど、
あんた一回も勝てたことが無いね。
この調子じゃ今後もまた負け続けるぞ。
0695名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 00:39:50.34ID:sCXxNYwcいい加減イライラならピークなんだが…
上場企業で国立大だとそんなに偉いのか?
0696名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 01:07:38.00ID:EdXWSvZsそういうのは大抵そこしか自慢するところがない人なんだよ。
「へぇそうなんですか~ すごいですねぇ」
「さすがですねぇ」
だけで機嫌よくなってくれるシンプルで分かりやすい人。
0697名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 07:05:50.33ID:GGn2C+ST0698名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 08:48:38.11ID:RlOcGMGQ0699名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 17:19:03.89ID:FnUmaIki技術士は旧帝大で工学博士号取得者も多いよ。
試験委員もオレの答案が理解できない頭パーのアルバイト
0700名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 17:21:45.28ID:FnUmaIkiだったら、診断士のお前に社長任せるから、売上2倍にしろよ、応募者を増やしてみろよ。
できるのか?
できるのか?
できてから、他人の会社に物言えよ
0701名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 18:39:05.40ID:/5pC6sPB養成スレでイキがられてもなぁ
有資格者スレで言いなよ
0702名無し検定1級さん
2019/04/23(火) 19:39:52.00ID:OkhLQW4Fでもコーチはできる
0703名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 20:11:24.48ID:c+FnbLviイライラ資格要件を満たしていません。
0704名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 00:03:30.97ID:V9LA06wd勝手に付くと思いこんでいる奴ばかりだよ。
だから高い授業料も問題ないといいわけに使う。
0705名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 13:29:26.85ID:ATW7xN7O0706名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 18:14:35.90ID:9HZfAyOa0707名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 21:39:58.52ID:RFRxXZwcあいつらってワザワザ金払って窓口相談のやり方とか経営革新計画の作り方とか学ぶらしいね
笑える
0708名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 06:33:44.40ID:Fw3GJDT6色々間違ってるが気付いてる?
どうした?最近は作り話が雑だぞ。
0709名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 06:36:50.12ID:Fw3GJDT6偉そうなこと言ってるけどあなたは経営者?
0710名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 07:49:53.32ID:7IAV/5OG0711名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 09:13:46.49ID:XxE80KFk(同業に)勝たなくともよい、(撤退という)負けがなければ。
0712名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 16:34:10.02ID:ONZzo+3e0713名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 09:36:21.16ID:P5+9nZ8Y0714名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 09:48:33.42ID:5be3aZDR0715名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 14:00:09.19ID:nwUVsqEL0716名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 08:43:26.00ID:gJ3skh4h無論、やる気満々同士の譲らない合いもヤバそうだが笑
0718名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 20:39:44.33ID:gJ3skh4h申し訳ないが、それ以上の情報は言えません…
0719名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 22:02:11.26ID:58C2RFe8なんで真ん中くらいで妥協できないんだろうね
人とうまく付き合う能力も養成すべきだよなあ
サービス業なんだからさ
0720名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 23:29:47.03ID:naRBXCWvそして経営層と、被雇用者層でも別の意味で全然違うのが面白いわ。
0721名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 09:19:34.84ID:as4ee+MWそうだね。実務経験者は自分の経験にこだわるから使えないヤツが多いんだよ。
試験勉強してきたほうが、いろんなパターンを知ってるから提案の幅が広いね。
一人の人間の経験なんてたかがしれてるのに、そこにしがみつくプライドってちっぽけなもんだよ。
0722名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 14:00:38.66ID:tLqvdF9+実際コンサルでお願いする時に
0723名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 14:02:24.86ID:tLqvdF9+実際コンサルでお願いする時には試験対策で色々勉強してきましたって人より、実務経験豊富な人にお願いすることが多いと思うけどな
0724名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 00:09:23.49ID:XCLJDT2w実務経験が乏しいと(実現可能性のない)提案の幅が広くて、グループワークでの意見収拾させるのが疲れるわ。
一人の人間の発想力なんてたかが知れてるのに、先人たちの知識体系を習熟した実務経験者の堅実な意見を潰すのは辞めて欲しいもんだな。
0725名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 18:25:38.72ID:yX6U6o+1実務経験がないから養成行くんじゃないの?
実務経験ある人は養成行く必要はないと思うんだけど
0727名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 20:09:18.24ID:GWqsAftjあのさ、「先人たちの知識体系を習熟した実務経験者」なんて論理矛盾したこと平気で書くから2次に受からずに妖精に行くしかなくなるんだわ
>>726
座学ってことは、完全なペーパーベースじゃねぇか
実習の効果も否定してるし、こんなバカが診断士登録したら「1次にしか受からなかったバカ」が増えるだけだわ
0728名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 20:17:19.03ID:yX6U6o+1更新の座学なら学生とは別にやればいいのに
変な学校だね
ごちゃ混ぜでグループワークしてもお互いに得るものなさそう
0729名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 21:50:20.20ID:kaLYeU+0経験と勘頼り≒実務経験だと思ってるの?
中小零細でしか働いたことないでしょw
そこそこ大手だとOFFJT/OJT含めて体系だった知識習得したうえでの実務だから、
「先人たちの知識体系を習熟した実務経験者」は別に矛盾した話ではないよ
0730名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 23:58:43.26ID:XCLJDT2wきみの業界にはないかもしれないけど、俺のいる業務では、BABOK、PMBOK、CIBOKなどという知識体系(BOK)が整理されているよ。
0731名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 11:24:32.58ID:veMaPdWD低レベル土方ITが先生と呼ばれるのに憧れて
でも基礎的な能力も経営も全くわからなくて
試験を通らないから養成に逃げる典型パターンwww
0732名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 22:40:42.78ID:XMllzQ670733名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 00:33:23.95ID:SqlJ1RaW工程管理のやり方を規定した、
ISO9000みたいな内容なんだけど。
過去の知識をaggregateして
組織として蓄積・維持する話じゃないよ。
実際の仕様書を見ればわかるじゃない。
普通にバカじゃないの?
うん養成だからと言われたらそれまでだが
0734名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 07:52:25.03ID:aVd22U6lそんなのでもなんとかなっちゃうのが中小企業相手の経営コンサル
0735名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 14:07:20.53ID:W4Qwt5wb各BOKの内容を知ってるかどうかの話じゃなくて、そういう先人の試行錯誤の結果まとめられた内容を知識として持った上での実務経験かどうかが重要なんだよ。
ただなんとなく◯年勤めてましたってだけの人とは経験の濃さが違ってくる。
マウントするしないはその人の人間性の部分が大きいけど、大手で複数部署経験してると経験値がやっぱり違うよ。
ただその経験がそのまま中小企業にフィットする内容かどうかはまた別問題だけどね。
0736名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 23:29:36.57ID:HJxMlSxdPMBOKは一プロジェクトの管理手順にすぎないと言っているだろうが。
PMBOKごときを高等な管理手順だと思いこんでいるおまえはレベルが低すぎるわ。
0737名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 09:10:15.68ID:5hX7rLj5だからその高等ではない管理手順すら知らずに働いてる人間の方が多いんだってw
あんた読解力なさすぎアホすぎるw
0738名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 11:43:40.78ID:RASwmTB2PMBOKはたいした内容じゃないと言っているのに
PMBOKすら知らない人が多い中ボクは知ってる!
というマウントの低レベルさも認められないから
二次に通らないんだぞ。
ソフトウェアのライフサイクル管理の手法を
少しは勉強しろよ。逆にPMBOKしか知らないなんて
役に立たない奴だな。
0739737
2019/05/09(木) 12:10:17.94ID:5hX7rLj5PMP、ST、PM、AU、SA、SM、技術士(情報工学、電気電子-情報通信)
取得済みなんだけど、あと何勉強したらあなたのようなソフトウェアのライフサイクル管理手法を身につけた高みに登れる?w
ちなみに読解力皆無な奴にツッコミ入れただけで俺は730じゃないからな
0740名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 13:28:23.45ID:xNLdeQ+i0741724=730
2019/05/09(木) 14:23:59.80ID:vZwcC9+LPMが凄いとも、セキスペが偉いとも言っていないよ。
体系だった知識(BOK)を学習し、それを活かせる実務経験がある人(習熟)は、その分野においては一日の長があると言っているだけだよ。
誤解を恐れずに意訳すると、
自動車の免許を取って実際に年間数万キロ乗ってる人と、道路交通法を丸暗記している人の対比をしているだけ。
もし助手席に乗るなら、どっちが運転する車に乗りたい?
0743名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 17:31:06.26ID:gvpt/Hl9診断士の資格の取り方の話に戻そうよ。
貴方の話を例にすれば、資格取得直後の診断士は
・二次組 自己流で無免許運転しててこれではイケないと思って交通法規や運転技術を勉強して、免許試験に晴れて合格した人
・養成組 なかなか免許試験に合格できないんで、教官に付きっきりで教えてもらって免許試験を勘弁してもらった人
ってかんじかな。どっちの助手席に乗りたい?
0744名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 17:35:31.51ID:rQj1/0oJ0745名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:50:42.55ID:xem+0aU8素直に自分の知能の低さを認めろよ
知能だけでなく謙虚さすらないのか
0746名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:46:10.89ID:rQj1/0oJことさら二次試験を誇るのは自分に自信がないんだろうね
実際、実務経験のない二次試験組は試験勉強しかしてない訳だから
0747名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 01:07:24.48ID:PrJBpjn/誰も妖精での学びを否定なんかしてないよ
妖精程度の学びで二次試験をパスした連中と肩を並べるなよ、おこがましいぞ、と思ってるだけ
こういうふうに、議論の流れとか文意をつかめないから二次に落ちるんだよ、わかった?
妖精出身者は妖精での学びを誇るけど、協会に所属すると「使えないと思ったら、やっぱりアイツ妖精だわ」って声を聞くことになるんだわ
オレ自身は妖精出身で使えるヤツは今のところ1人しか知らない
そのくらいレア
0748名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 01:26:17.07ID:Tnsdtu5nそこまで書いてて養成の学びは否定はしてないって言いきれるのがある意味すごい。
ところで「二次試験をパスした連中」って書き方だと、あなた自身は診断士(2次組)ではないんだな。
自分を含めた表現じゃないもんな。
0749名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 09:10:11.76ID:rQMZY+yS0750名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 09:55:55.57ID:hwt1MXRs養成(教科書教育)を受けた2次組(実務経験持)がいいやん
取るまではココでグダグダ話せばいいけど、結局取ったあとどうするかやろ
取ってからがスタートと思ってる
0751名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 23:04:50.28ID:VZ+HFqqr独立した直後に商工会議所で窓口相談やったり経営改善計画や経営革新計画作ったりしたけど、何の支障もなかったぞ
分からないことは周囲に聞けば良かったし
妖精に窓口相談演習があると聞いて吹いたけどね
先生が相談者役とかやるんですか
クソ笑える
そんなママゴトやるより、ものづくり補助金通す方がよほど経営者や支援機関の信頼が得られるよ
0752名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 07:26:14.61ID:ERa6+t6y視界狭っ
特定の授業のことじゃねーよ
カリキュラム全体を通しての話だよ
そのエピソード前にも見たよ 他ないの?
0753名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 13:42:38.05ID:jGyoS4fMずいぶんともの補助推しだけど、もの補助はもう終わったよ。
そんなことも知らないとは、
あんた、診断士じゃないだろ?
0754名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 23:35:34.35ID:pfuqVYnP中企庁からそれぞれの運営母体にいろいろ注文が出てるんだけどひどいもんだよ
0755名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:28:16.79ID:bDHRdqhe>ペーパー診断士
どこで誰が揶揄してるの?まさか書き込んでるのがどこの誰ともしれない5chじゃないよね?
>中企庁から運営母体にいろいろ注文
注文発信者の中企庁か受信者の運営母体の人でないと知りようがないことだと思われるんだけど
・・養成課程生から二次組への揶揄も聞く立場にあり、当事者しか知らないはずの情報もホイホイ書けるって脳内の電波受信感度高すぎだろ
診断士じゃないことがバレると黙り、しばらくすると同じような煽りを書き込む・・パターンがシンプルすぎるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています