トップページlic
1002コメント346KB

【負け犬】中小企業診断士養成過程16【裏口】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/07(木) 17:13:05.79ID:Y7nyebAT
前スレ
【負け犬】中小企業診断士養成過程14【裏口】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535467454/
【負け犬】中小企業診断士養成過程15【裏口】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544542093/
0610名無し検定1級さん2019/04/13(土) 10:21:39.82ID:+Slywile
どんな要求されるの?
0611名無し検定1級さん2019/04/13(土) 10:41:29.51ID:2ptDwpdD
実務家集めだろ
0612名無し検定1級さん2019/04/13(土) 13:23:23.63ID:vqWrOAX1
自分が今通ってるところで考えても実務やってる診断士が2年間で60人くらい講師としてくるし、実習先も15箇所用意必要だし、開講は大変だろうね
0613名無し検定1級さん2019/04/13(土) 13:40:11.92ID:3cR4sZbp
客員教授だと給与が激安だから、ボランティアと変わらないみたい。
0614名無し検定1級さん2019/04/13(土) 23:23:57.65ID:xwETkznb
>>610
診断士として活動している期間が何年以上の講師が何人必用とか、実習先での日数や内容とか、学生が何をどれだけ学んだかを企業庁に正しく報告していることをどのように証明するかとか、ものすごく大変だそうです。
国家資格を与える機関になるわけですから当然とはいえ、想像以上に運営方法にダメ出しをされたそうですよ。
0615名無し検定1級さん2019/04/14(日) 00:01:38.87ID:N7ugyYFg
>>614
なんでそんなに詳しいんだよ
さてはお前さん会社落ちたのに養成に落ちて、期限切れた奴だな?
0616名無し検定1級さん2019/04/14(日) 00:04:08.20ID:N7ugyYFg
会社辞めたのにだった
誤字すまん
0617名無し検定1級さん2019/04/14(日) 02:19:59.82ID:l/n8Bmyb
>>614 早慶一橋レベルだとまともな講師陣を揃えられて
珍談師なんか講師として入る余地がない上に、
学生も集まるからだよ。

そんなくっだらない要件を満たさなくても、
学生が資格を取りたければ試験を受ければいいし、
実際普通に受かる。
何が悲しくて法政なんかにいかないといけないんだよ。
0618名無し検定1級さん2019/04/14(日) 08:47:36.64ID:/EZzneuX
と中卒診断士が嘯いています
0619名無し検定1級さん2019/04/14(日) 09:47:10.55ID:GlQO+2aO
中卒でも診断士ならいいじゃん
学歴関係ないのが診断士のいいところだと思うが
0620名無し検定1級さん2019/04/14(日) 10:10:41.80ID:L3visUJg
いや、診断士は学歴社会だぞ
0621名無し検定1級さん2019/04/14(日) 10:35:41.34ID:LcG82Z9w
>>608-609
>>614

養成スレはどれも基本クソだが
たま〜にこういう面白い書き込みがあるからつい見てしまうんだな
始末に負えん
0622名無し検定1級さん2019/04/14(日) 11:05:42.33ID:kTCDn/MU
>>614
800近くも私学があって管理しきれずグダグダ運用の文科と違って、
養成課程は数が少ないから中小企業庁は決めたルール通り四角四面の
対応が(良くも悪くも)できてるんだろうな。
0623名無し検定1級さん2019/04/14(日) 11:06:17.24ID:+aDOD6gs
>>621
HPを見れば分かる話だけど
今年開講した大経大の養成課程について
講師は京大卒の公認会計士さんや弁護士先生もいて
実践の講師陣は大阪中小企業診断士会の理事や実績のある診断士の面々ばかりでかなり気合が入ってる
0624名無し検定1級さん2019/04/14(日) 14:28:28.54ID:Z9RL9BOp
>>620
産業大なんですが如何でしょうか…
0625名無し検定1級さん2019/04/14(日) 14:43:54.66ID:L3visUJg
産業大?聞いたことないけどFランとか?
診断士は最低マーチはないと評価されないぞ
0626名無し検定1級さん2019/04/14(日) 16:21:36.98ID:OfRP5He8
>623
上手くしたら教授の椅子も。。。
なんて言って講師を集めてるんだろうか
0627名無し検定1級さん2019/04/14(日) 16:50:47.97ID:8QFyQ2Hv
パワーポイントのテンプレート
https://www.bizocean.jp/doc/maker/969/
0628名無し検定1級さん2019/04/14(日) 17:06:20.28ID:0I7s4aUV
>>624
京都産業大学なのか産業能率大学なのかで変わる
0629名無し検定1級さん2019/04/14(日) 17:21:28.08ID:Z9RL9BOp
>>628
産業能率大ですが…
どうなんですか?
0630名無し検定1級さん2019/04/14(日) 17:50:11.71ID:imSaE6Yn
底辺ww
0631名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:03:42.26ID:TUZ/nkuI
>>626
大学の教授と言う仕事を知らなさすぎるでしょw
講師に他のメリットはかなりあるからだね
0632名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:02:16.92ID:eZSpSGU5
>>626
1コマ1.0万〜1.5万だろうから授業準備考えたら本業で忙しい人は普通は割に合わない。
ベテラン実務家はほとんどボランティア気分だよ。
中堅以下の実務家だと大学等での講師実績は一応の箔がつくのでやりたがる人は結構いる。

ローやMBAが流行った時は弁護士や公認会計士が実務家教員として大量に抱え込まれたけど、診断士だと別個にユニークな専門やとてつもない実績でも持ってないと教員への道は限りなく狭いと思う。
0633名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:14:51.34ID:gaCtd1Fm
>>630
でも診断士なれそうだよ。
0634名無し検定1級さん2019/04/14(日) 23:36:04.14ID:ilXo4vr+
>>615
診断士の世界は狭い、というよりもタテ・ヨコ・ナナメのネットワークが密に広がっているからね。
情報はあちこちから入るものだよ。
ユーキャンに人生託そうとした学生もユーキャン自身も気を取り直して頑張ってほしいよね。
0635名無し検定1級さん2019/04/14(日) 23:48:35.13ID:ilXo4vr+
>>629
診断士に学歴はほとんど関係ないから気にするな!
実績だけがものを言う世界だから。
企業側に立って考えてみなよ。
金を払ってでも頼りたい診断士はたくさんの企業を救ってきた診断士だろ?
そうなれるように地道に頑張って。
学歴はないけど年収3000万を越えて大活躍する先生はたくさんいるから。
0636名無し検定1級さん2019/04/15(月) 00:01:18.39ID:r1Bjvo2L
>>635
めっちゃ学歴社会なのになにいってるの?
0637名無し検定1級さん2019/04/15(月) 01:51:47.36ID:aM2E3bQW
たしかに診断士の世界は学歴がものをいうよな。コンサルの世界もだけど。あと優秀な職歴ね。この二つともないと絶望感しかないよ
0638名無し検定1級さん2019/04/15(月) 02:39:43.69ID:vyd+qwyM
今度の嘘は学歴社会ですか先輩。
診断士がどんな学歴社会なのか話を聞こうじゃないか。
じっくり聞くぞ。君の作り話を。
0639名無し検定1級さん2019/04/15(月) 05:58:59.27ID:+pjemUwT
診断士は学歴の代わりになるものでかつ、学歴以上。
コンサルタントは資格がないのを学歴でカバーしているイメージ。
俺の中ではな。
0640名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:17:15.42ID:B8pmMxsB
診断士もコンサルも学歴は関係あるよ
ただ、それはサラリーマンと同じ意味で

高学歴で仕事も平均より上の人は「あの人は東大生だしやっぱり信用できるよ」と言われて評判が仕事を生み、そのお陰で更に評判が上がると言う良いサイクルになる。
一方で高学歴なのに平均程度や平均以下の人は「東大生なのにこんな仕事も出来ないのか」と逆バイアスを掛けられ、仕事が更に減ると言う悪循環になる。
0641名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:27:03.31ID:8qHLrtLH
>>640
結局それは学歴は関係ないということじゃないかー。
やはり本人次第ってことね。
0642名無し検定1級さん2019/04/15(月) 14:30:21.97ID:sWcyFyG5
チン男子の思考回路ですからw
0643名無し検定1級さん2019/04/15(月) 15:05:18.20ID:gijUpaDN
>>641
そうでもない。スタートラインがかなり違う。
例えば慶応出の人と産能の人が同じ機関に経歴出して窓口業務に応募したらどちらが採用されるだろう?
0644名無し検定1級さん2019/04/15(月) 18:03:50.07ID:8qHLrtLH
>>643
推薦してくれる先輩の先生の力しだい。
その先生は人柄、やる気、実績などで多面的に判断する。
そして現実には産能の人になるんだなこの世界は。
0645名無し検定1級さん2019/04/15(月) 18:53:54.14ID:IRe+qluk
それは慶応のやつがそんな仕事なんかやらないからってだけだなw
0646名無し検定1級さん2019/04/16(火) 00:11:32.37ID:NkrEQ4TQ
>>645
学歴のない人ほどガムシャラに仕事するから羽振りが良かったりするものよ。
それから窓口業務は推薦や実績がないとお声がかからないって知らなかっただろ。
やりたい人が誰でもできるわけじゃないんだぜ。
0647名無し検定1級さん2019/04/16(火) 07:34:26.35ID:t0zvZuJa
>>646

> 学歴のない人ほどガムシャラに仕事するから
> 羽振りが良かったりするものよ。

またなんの根拠もないことを書き込むなあ
まあ、社会を知らない書き込みなんだろうね
0648名無し検定1級さん2019/04/16(火) 08:50:52.83ID:YoaY1NP8
結局のところ産能大卒で独立診断士になる予定の俺はやっていけるのだろうか…という疑問は解消されないのか…
0649名無し検定1級さん2019/04/16(火) 09:02:12.01ID:NkrEQ4TQ
>>647
あなたの考えはサラリーマンの考え。
診断士の世界は知らないようだね。
独立事業主はサラリーマンとは全く違うぞ。
0650名無し検定1級さん2019/04/16(火) 09:08:20.71ID:JDhb+zRq
診断士業界だけの業界用語でプロコンという言葉があるくらいだし、
サラリーマンがほとんどだろう。独立して診断士は1割以下だし、独占業務がないゆえに
独立診断士は他の民間コンサルタントと戦うわけだから
サラリーマンでぬるい生活してたやつだと生き残れないだろうね。
0651名無し検定1級さん2019/04/16(火) 09:11:23.24ID:fAKeCIEJ
リーマンはまだいいよ
一番最悪なのは銀行や公務員出身のやつ
0652名無し検定1級さん2019/04/16(火) 12:48:17.27ID:t1I1llkh
一番最低はフリーター出。あとは工場勤務の工員とかな
0653名無し検定1級さん2019/04/16(火) 12:50:24.51ID:t2ZH5PR9
>>646
ひでえ妄想って願望。本当に診断士?
0654名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:08:43.57ID:t0zvZuJa
>>649
1,2行目を見て違う世界なのかと少し感心したのに、3行目を見て単なる妄想だと分かって残念だった
0655名無し検定1級さん2019/04/16(火) 19:12:11.20ID:JDhb+zRq
診断士+税理士が最強の組み合わせだとようやく気付いた
0656名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:16:05.66ID:BVOJlJpi
まさにセル完全体か。
0657名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:01:53.46ID:gNAMTaqW
>>655
税理士が最強かは別にして、確かに診断士+○○が良いわな
自分の知り合いも技術士として技術コンサルやってる時に比べ、診断士+技術士になって年収2倍近くになってた
0658名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:05:39.58ID:4qY1BaIf
技術士だけでもすごい難しいじゃん
技術士って試験だけじゃなくて実務経験いるよね
凡人には無理だ
0659名無し検定1級さん2019/04/16(火) 21:58:05.05ID:ep67sub9
>>655
何故診断士+税理士が最強なのか?
論理的な説明が欲しい。
0660名無し検定1級さん2019/04/16(火) 22:00:35.58ID:NkrEQ4TQ
>>655
今は税理士はないわ〜。
素人でも使える便利な会計ソフトがたくさんあるから契約を打ち切られる税理士がかなり増えてるよね。
診断士+会計ソフトでいいや。
0661名無し検定1級さん2019/04/16(火) 22:11:58.15ID:t1I1llkh
>>660
君の発言からはアホさが溢れ出てるなw
0662名無し検定1級さん2019/04/16(火) 22:34:50.18ID:ke8WshrB
税理士なんてマーケのひとつもできんやろ
販促費が多いから削りましょうとか言って経営者の怒りを買うのがオチやで
おとなしく補助金でもやっとけ
0663名無し検定1級さん2019/04/17(水) 02:08:53.86ID:T/roKTrp
>>649 君の話はニートの妄想クスクス
早く常務設定を復活させなよ。
この時間も君にとっては昼間でスレが気になって常駐しているんだから。
0664名無し検定1級さん2019/04/17(水) 08:30:51.85ID:1T24bUOb
>>655
何故診断士+税理士が最強なのか?
論理的な説明が欲しい。
0665名無し検定1級さん2019/04/17(水) 08:34:16.59ID:1T24bUOb
>>662
その税理士が診断士の資格も持ってるならば、多少なりマーケの知識は持ち合わせてるのでは?
診断士+税理士の話をしてるのに、税理士のみの話だけをするのは変な気が…
0666名無し検定1級さん2019/04/17(水) 08:48:45.24ID:AAwgWJcs
本来診断士の独占業務でもよさそうな認定支援機関もほぼ税理士で占められてるし、コンサルできる立場なのに税金だけで経営を知らない矛盾。
だからこそ税理士が診断士の資格を組み合わせれば強いわけだな
0667名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:04:46.70ID:71MxZMj+
>>665
知識だけでは何ともならないのが経営
プロモーションを強化しましょうという提案はできても個別具体的なアイデアは出てこないよ
税理士は何かを削る提案は得意だけどその逆は苦手
0668名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:07:18.59ID:GxrDoytG
税理士ってカテゴリーで全体を語ってしまう底辺。
養成はレベル低いとか言われるのと同じだと気づけw
0669名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:36:32.83ID:IAQ9VjQN
>>665
知識ばっかの頭でっかちになるからなw
一緒に仕事すると分かるで

>>668
よう低能税理士w
養成出身が使えねぇ言われるのもお前らが原因だってことにいい加減気づけやw
0670名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:46:18.54ID:xEgpe/2p
自分の狭い交遊関係だけで全てを解った気になって上から目線で持論を語る
ズイブンと中二病をこじらせてますね
0671名無し検定1級さん2019/04/17(水) 15:18:35.30ID:nPcvNr0v
ごっちゃになってる感はあるんですが、
真面目に頑張ってる税理士が真面目に診断士の知識や実務を習得したら、かなり強くなると言うことでいいんでしょうか?
単純に1+1が2となる話ならあまり両方もつ強さがないのかなと思って
0672名無し検定1級さん2019/04/17(水) 16:03:05.59ID:tEHlijDt
>>671
税理士と診断士はプラスかマイナスかぐらい違う
税理士のやり方が染み付いた人は税理士のやり方の範囲内でしか診断士の資格を活かせない
0673名無し検定1級さん2019/04/17(水) 17:18:00.64ID:VNekM9IR
>>665
診断士合格レベルのマーケの知識で何かできるのかな?
税理士なら片手間で身につけられるレベルの知識なのに。
0674名無し検定1級さん2019/04/17(水) 18:56:00.73ID:pou7O4yk
いつも不思議に思うんだけど、
どうしていつも養成スレッドに税理士がいるの?
0675名無し検定1級さん2019/04/17(水) 19:03:05.36ID:pou7O4yk
税理士は今まで中小企業の確定申告代行で荒稼ぎしてきたわけだけど、
さすがにそのビジネスモデルが終わって大慌てしてる業界だろ?
年に1回だけ簿記3級程度の仕事するだけで何十万も貰ってたんだから詐欺的だよな。
0676名無し検定1級さん2019/04/17(水) 20:00:25.31ID:CMZAOezT
確かに税務会計経理上は税理士は魅力的だと思う。ただ、実践的な経営や金融と簡単な商工業については中小企業診断士だね。
それに経済学という地図を私たちは持っている。そういう面では、私は中小企業診断士を取っても勉強をし続けて、公認会計士くらいの知識は得たいと思っている。
ただし、私は今必要な専門の別の資格もあるから、まずはそこを取らないといけない。合格後も私たちは資格マニアで叩かれているコテハン以上に勉強しないといけないよ!!
0677名無し検定1級さん2019/04/17(水) 23:59:09.97ID:nQHXGAxX
>>673
じゃあ診断士単体だと何ができることになるの?
0678名無し検定1級さん2019/04/18(木) 00:48:13.74ID:2uc8MFY9
>>677
診断士単体は今までのキャリア次第だから人によって違う。
0679名無し検定1級さん2019/04/18(木) 09:02:54.53ID:MiSKDl0y
>>672
なるほど。
では、診断士が税理士取ったとして、あまり価値は見いだせないという事でいいのかな?
0680名無し検定1級さん2019/04/18(木) 10:50:39.54ID:KlBrSZQm
マッキンゼーやボスコン上がりのガチコンサル出身からすれば
妖精診断士なんて鼻で笑われるレベルだろうな
実習もやってることが学生のゼミ発表みたいでしょぼい
0681名無し検定1級さん2019/04/18(木) 13:16:31.86ID:179ipuZP
それは実務補習の方だろうな
0682名無し検定1級さん2019/04/18(木) 13:22:15.05ID:DmGCell4
>>680
いいからはよ資格取れよw
0683名無し検定1級さん2019/04/18(木) 14:33:06.88ID:ZphpaFI2
>>676 珍談師程度の経済学()だけでなく会社の組織設計とかも楽勝で会計士の範囲なんだけど。
会計監査にも対応するから当然そこらを知っていることが前提。

身の程を知った方がいいんじゃない?w
そういえば会計士も合格率は10%の難関とか
おまえらみたいに自分が合格できない言い訳を
考える奴がいるけど、だれでも受験できるから
母数が膨らんでいるだけで、ちょっとやれば
普通なら合格する。
0684名無し検定1級さん2019/04/18(木) 16:05:19.09ID:fd92+ekI
診断士取ってから会計士取ってもあんまり意味ないぞ
月15万のコンサル料が20万に上がるだけ
どう考えても労力に見合わない
0685名無し検定1級さん2019/04/18(木) 18:18:31.38ID:2uc8MFY9
>>680
そりゃそうでしょう。
養成なんてほとんどがコンサル未経験なんだから本職に比べれば学生レベルって当たり前じゃないですか?
0686名無し検定1級さん2019/04/18(木) 20:14:47.78ID:SWoV3bBF
>>680
ガチコンサルの報酬は高くて中小企業には払えないし
そんなお高いコンサル様は中小企業の相手なんかしたくないでしょ
診断士は中小企業が客なんだから
高給コンサルと張り合う必要はない
0687名無し検定1級さん2019/04/19(金) 00:38:42.66ID:Df9aYLQH
>>666>>671
税理士は企業にとって一番身近な「センセイ」には違いないが、
税務会計と経営支援って似て非なるものだからね。

決められたルールに則って処理するのが重要な税理士の仕事と、
正解のないところへなんとか妥当解をでっち上げる診断士の仕事では、
求められる適性が真逆に近いので、レベルの高低の問題でもない。
両方兼ね備えられる人はすごいと思うけど、なかなかいないとも思う。

税理士に経営支援をさせるため(TKCのプッシュで)作られたという認定支援機関制度だが、
実際は税理士が登録だけして稼働してないパターンが多すぎるので、
その後「診断士にも条件付きで開放」→「その条件も撤廃」され、
間口を広げる代わりに更新時に支援実績を問う方向へ転換したようだ。
0688名無し検定1級さん2019/04/19(金) 18:12:16.95ID:w9KuUvO+
経営支援ねえw
SWOTを書くのが経営支援なのか?
でもそれ以上の話も知らないし経験もないでしょ。
0689名無し検定1級さん2019/04/19(金) 18:58:00.44ID:VzralCzU
診断士の本質は社長のカウンセリング
0690名無し検定1級さん2019/04/19(金) 19:44:57.36ID:cgAk5Uc8
>>688
こういうフレームワークを批判するヤツって時々いるよね

話をしてるうちに妖精出身ってことがわかって、2次受かってないんじゃその意義もわかるはず無いね
0691名無し検定1級さん2019/04/19(金) 22:00:45.94ID:B4QWEvoW
SWOTだけで仕事をしているわけないだろ!と来ずに
フレームワーク批判だって言っている時点でもうねw
0692名無し検定1級さん2019/04/20(土) 20:30:56.43ID:STdEXkP2
>>691
プププ
「SWOTだけで仕事をしているわけないだろ!」と書いたら
また別のいちゃもん付けるくせに。
可哀想だね妖精さんは。
0693名無し検定1級さん2019/04/21(日) 12:31:56.09ID:AdxGjTyp
>>690
出たーーーーーーーーー!!
何の根拠もない断定ーーーーーー!
ずーっと妖精さんをディスってるけど、
あんた一回も勝てたことが無いね。
この調子じゃ今後もまた負け続けるぞ。
0694名無し検定1級さん2019/04/21(日) 19:58:57.78ID:9/hdB7tJ
>>693
えっと、ブーメランって知ってる?
0695名無し検定1級さん2019/04/23(火) 00:39:50.34ID:sCXxNYwc
毎度毎度、前職と学歴でマウントしてくるおっさん何なん?
いい加減イライラならピークなんだが…
上場企業で国立大だとそんなに偉いのか?
0696名無し検定1級さん2019/04/23(火) 01:07:38.00ID:EdXWSvZs
>>695
そういうのは大抵そこしか自慢するところがない人なんだよ。
「へぇそうなんですか〜 すごいですねぇ」
「さすがですねぇ」
だけで機嫌よくなってくれるシンプルで分かりやすい人。
0697名無し検定1級さん2019/04/23(火) 07:05:50.33ID:GGn2C+ST
診断士は学歴と職歴が重要だから間違えてはいない
0698名無し検定1級さん2019/04/23(火) 08:48:38.11ID:RlOcGMGQ
知識と、経験(スキル、実績)な。
0699名無し検定1級さん2019/04/23(火) 17:19:03.89ID:FnUmaIki
診断士の学歴なんて糞レベル。

技術士は旧帝大で工学博士号取得者も多いよ。

試験委員もオレの答案が理解できない頭パーのアルバイト
0700名無し検定1級さん2019/04/23(火) 17:21:45.28ID:FnUmaIki
診断士が実力もないくせに、経営に口出しするの?

だったら、診断士のお前に社長任せるから、売上2倍にしろよ、応募者を増やしてみろよ。

できるのか?

できるのか?

できてから、他人の会社に物言えよ
0701名無し検定1級さん2019/04/23(火) 18:39:05.40ID:/5pC6sPB
>>700
養成スレでイキがられてもなぁ
有資格者スレで言いなよ
0702名無し検定1級さん2019/04/23(火) 19:39:52.00ID:OkhLQW4F
プロの選手のコーチは、選手ほどうまくないからな
でもコーチはできる
0703名無し検定1級さん2019/04/24(水) 20:11:24.48ID:c+FnbLvi
>>695 低学歴でまともな規模の会社に勤めていない人にイライラする資格なし。

イライラ資格要件を満たしていません。
0704名無し検定1級さん2019/04/25(木) 00:03:30.97ID:V9LA06wd
>>700 妖精に通いさえすれば、そのくらいの実力が
勝手に付くと思いこんでいる奴ばかりだよ。
だから高い授業料も問題ないといいわけに使う。
0705名無し検定1級さん2019/04/25(木) 13:29:26.85ID:ATW7xN7O
そんな実力はつかないんだけどな
0706名無し検定1級さん2019/04/25(木) 18:14:35.90ID:9HZfAyOa
経営者からしたらおままごとしてるだけだしね。
0707名無し検定1級さん2019/04/25(木) 21:39:58.52ID:RFRxXZwc
独立直後に商工会議所で経営相談員やったけど妖精連中が学んできたことなんてすぐに習得できたよ
あいつらってワザワザ金払って窓口相談のやり方とか経営革新計画の作り方とか学ぶらしいね
笑える
0708名無し検定1級さん2019/04/26(金) 06:33:44.40ID:Fw3GJDT6
>>707
色々間違ってるが気付いてる?
どうした?最近は作り話が雑だぞ。
0709名無し検定1級さん2019/04/26(金) 06:36:50.12ID:Fw3GJDT6
>>706
偉そうなこと言ってるけどあなたは経営者?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています