トップページlic
1002コメント346KB

【負け犬】中小企業診断士養成過程16【裏口】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/07(木) 17:13:05.79ID:Y7nyebAT
前スレ
【負け犬】中小企業診断士養成過程14【裏口】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535467454/
【負け犬】中小企業診断士養成過程15【裏口】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544542093/
0392名無し検定1級さん2019/03/24(日) 18:58:19.33ID:FJ7r0F12
>>391
そんな個人情報うっかり見せる学校嫌だなぁ
会社がお金出してくれる人多そうだね
0393名無し検定1級さん2019/03/24(日) 19:16:23.27ID:DgFmHuFE
>>392
ミスは仕方ない
会社がお金だしてるのは自分が聞いた感じだと5%くらいだったわ
0394名無し検定1級さん2019/03/24(日) 21:08:14.78ID:edBvtYVq
中小企業大学校のやついる?
0395名無し検定1級さん2019/03/24(日) 21:09:30.14ID:MGm8lSfj
>>391
俺の行ってたところでも、最低がマーチだった。
一番は早稲田だったな。
0396名無し検定1級さん2019/03/24(日) 21:11:22.63ID:Mr7AkMRB
法政が一番高学歴っぽいね
0397名無し検定1級さん2019/03/24(日) 21:38:19.61ID:PcSQ0bjU
いちいち出身大学言ったり、聞いたりするの?

社会人になってから、そんな会話出たことないんだけど。
0398名無し検定1級さん2019/03/24(日) 21:59:09.37ID:o1pgJ9X+
>>397
高学歴が集まるところだとあるある
学歴=能力ではないと痛感できるで
0399名無し検定1級さん2019/03/24(日) 22:28:52.30ID:DgFmHuFE
>>397
話の流れで出てくるでしょ
学生スポーツとか、産学連携の話をしてるときとかに
0400名無し検定1級さん2019/03/25(月) 10:20:46.94ID:w3zHI8WV
コンプを抱えた連中が集まれば、マウント取り合いになるのは必然
学歴の他にも、年収・他資格・所属会社・自費or企業派遣等
いろいろ腹の探り合いがありまっせ〜
0401名無し検定1級さん2019/03/25(月) 11:46:19.12ID:FGh7KUSV
>>400
むしろ他社の人との交流の場で、所属会社すら言わないとか論外でしょ
合コンじゃないんだから
0402名無し検定1級さん2019/03/25(月) 11:54:22.42ID:mXcFFTaX
俺は中小企業勤務だからかなりバカにした態度とられた。
0403名無し検定1級さん2019/03/25(月) 14:09:52.17ID:GB/k1z3R
>>402
バカと距離が取れていいじゃん
0404名無し検定1級さん2019/03/27(水) 15:47:22.23ID:uKMt9Hs2
いよいよ入学かー
頑張るぞ
0405名無し検定1級さん2019/03/27(水) 15:56:40.20ID:+Bjv2PWu
>>404
関東?東海?関西?
0406名無し検定1級さん2019/03/27(水) 16:30:26.21ID:uKMt9Hs2
関東だよ
0407名無し検定1級さん2019/03/27(水) 16:40:41.91ID:+Bjv2PWu
>>406
がんばれー
0408名無し検定1級さん2019/03/27(水) 22:04:28.41ID:97l/syY3
>>404
半年か、一年か、二年か、分からないけど、辛いけど楽しい生活がまってるよー
決して、楽しいけど辛い生活にならないように頑張れー
0409名無し検定1級さん2019/03/28(木) 16:20:42.02ID:a8GpkRO6
法政の人、土曜は何持っていく? PCいるかな?
0410名無し検定1級さん2019/03/28(木) 19:40:08.84ID:2rGx/jm6
>>409
法政は初日の持ち物とか知らせてくれないの?
普通は文書やメールで知らせてくれるものだと思うけど…
こんなとこで聞いてないで早く事務に連絡しなよw
0411名無し検定1級さん2019/03/28(木) 19:53:46.75ID:bVB/kVqH
始まってから1週間が経過した…
既にやめたい気分…

といった時点でどこの妖精かもバレるんだろうな…
0412名無し検定1級さん2019/03/28(木) 20:35:08.83ID:OC5OGhrS
>>411
そうなの?
何があったんだ
課題が大変なのか
同期が変な人だったとか?
0413名無し検定1級さん2019/03/28(木) 20:35:09.32ID:g6OjatuU
>>411
大学校?
0414名無し検定1級さん2019/03/28(木) 21:14:07.16ID:yBimNODU
課題多すぎ死にそう
0415名無し検定1級さん2019/03/28(木) 22:07:40.30ID:OC5OGhrS
>>414
そうか・・・俺も興味はあるんだが
続けられる気がしない
0416名無し検定1級さん2019/03/28(木) 22:08:22.34ID:PXedshFB
>>414
養成に入れば楽して資格が貰えるとでも思った?
日本のために働く診断士を国の厳しい監督の下で育てる場所が養成課程だ。
そのへんのオープンカレッジなんかとは全然違うガチの訓練所だから覚悟しないと。
面接の時に本当に大丈夫かと念を押されて聞かれたろ?
0417名無し検定1級さん2019/03/29(金) 01:07:58.58ID:hVmhNkPg
大金払って課題とやらをこなすくらいなら2次の方が金かからないし楽だよ
0418名無し検定1級さん2019/03/29(金) 07:55:48.74ID:1HPnzat8
>>411
会社派遣や、独立する気で既に退職してるとかでなければ、養成課程へ行くの辞めた方がいいよ
レベル低くて辞めたいのか(同期とか講師とか)、レベル高くて辞めたいのか(ケーススタディとか、修士論文とか、実習内容とか)が分からないけど、250万円程度なら損切りの範囲に収まるし
0419名無し検定1級さん2019/03/29(金) 08:04:43.81ID:Paevz4Jo
>>418
損切の範囲にはおさまらんだろw
お前の年収いくらだよ
0420名無し検定1級さん2019/03/29(金) 08:05:27.98ID:1HPnzat8
>>416
例えば某大学院の場合、
診断士を取るためだけなら、拘束時間は年間500〜600時間程度
ただ、MBAを取るためのゼミや修論があるので、トータルの拘束時間は年間1,000時間程度

こういう+αもあるしな
0421名無し検定1級さん2019/03/29(金) 08:14:52.04ID:gSmgZYMb
>>417
なんで楽な方を選ばせようとするんだよ。
診断士として活動するために必要なスキルを学ばせてくれるのが養成課程。
2次試験なんかとは根本的に次元が違う。
0422名無し検定1級さん2019/03/29(金) 08:17:56.74ID:m7HZOP6F
必要なスキルw
0423名無し検定1級さん2019/03/29(金) 08:20:08.26ID:gSmgZYMb
診断士登録して協会に入ればわかると思うけど、
2次試験に合格しただけで診断士になった人は本当に何にもできないので
スタートダッシュが物凄く遅い。最初の数年は有料のプロコン塾に
いくつも入って勉強しなければならないので、結局は養成課程と変わらないくらい
金と時間をかけることになるんだよ。しかし養成課程出身者はいきなり
診断士の仕事ができ。学校での苦労は無駄にはならないから是非がんばって。
0424名無し検定1級さん2019/03/29(金) 09:39:14.87ID:+d+KSe0g
>>423
ならねーよ
妖精なんか営業の仕方すら知らねーじゃん
0425名無し検定1級さん2019/03/29(金) 10:01:06.22ID:HGIM9Xyq
毎日毎日マウントしてくるおじさんが居て辛い。
座学も一次試験の焼き増しでしかなく、講義後は交流会という名の飲み会が毎日開催されている…
酒飲めないのに飲まなかったり注がなかったりしたら何故か怒られ、飲み会行かなかったら次の日の休憩時にマウントされる。

息臭いマウントおじさん勢力も拡大しつつあるし、色々辛いわ…
0426名無し検定1級さん2019/03/29(金) 10:29:18.57ID:53z6KJuX
>>425
それが社会というものだろ。
君は本当に診断士になりたいの?
それで中小企業の経営者や協会のお偉方と上手くやっていける?
養成課程はその練習にちょうどいいぞ。
資格だけがあっても社会では上手くやっていけないということを認識した方がいい。
酒飲みやマウント爺を好きにならないとむしろ社会では苦労するよ。
0427名無し検定1級さん2019/03/29(金) 10:33:46.87ID:53z6KJuX
>>423
プロコン塾は確かに高いよね。
そして養成出身者なら行く必用のないプロコン塾が本当に多い。
養成に行って良かったと思うのは診断士登録をしてからだと実感するよ。
0428名無し検定1級さん2019/03/29(金) 11:23:28.04ID:8m4BTuWA
診断士業界のひよこ食いもすさまじいな
0429名無し検定1級さん2019/03/29(金) 11:27:52.38ID:rutUKiUv
>>425
だから大学院の経営学修士にすれば良いと言ったのに
大学校は似たような職種が多くてマウント取りになるんだろうね
0430名無し検定1級さん2019/03/29(金) 11:27:53.20ID:DNkEIAxJ
>>425
養成課程ってボリュームゾーンが40代ぐらいだからね。富士通で45歳以上リストラの話が出てるけど上場企業は45歳が第一の定年になりそう。
0431名無し検定1級さん2019/03/29(金) 11:30:03.19ID:rutUKiUv
>>424
事実なんだから仕方ないんじゃない
スタート時点で診断士の活動わかってる人と、ペーパー試験通ってきた人ではそりゃ前者の方が色々分かってるでしょ
0432名無し検定1級さん2019/03/29(金) 11:34:13.65ID:otv/0rW5
そうかな?実際の協会だと虹の方が使えると言われてるぞ
0433名無し検定1級さん2019/03/29(金) 11:53:16.73ID:rutUKiUv
>>432
住んでる都道府県の違いだろうね
少なくとも自分は真逆の意見しか聞かない
0434名無し検定1級さん2019/03/29(金) 11:57:28.83ID:W4Eka722
二次組は事業会社や独立系の連中が多い
養成組は金融機関や税理士等が多い

頭の良し悪しじゃなくてどっちが実際の経済活動に多く関わってるかって話
0435名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:03:11.71ID:SbhcGw/C
確かに、スタートダッシュは養成が有利だろうが、
トップスピードは二次が圧倒的だろうな。

そもそもポテンシャルが違うってものよ。
0436名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:05:04.76ID:OPzScYhV
独立したら商工会議所の相談員になれば良い
そしたら養成課程で学べることくらいすぐに身につく
妖精には窓口相談演習なんてあるらしいがそんなものは数回相談員やれば嫌でも身につく
妖精なんて行かずに試験合格後に商工会議所で相談員になるのがおススメ
相談員と専門家派遣をやりながら経営革新計画とか経営改善計画作成のノウハウも身につく
セミナーを依頼されるから講師経験も得られるよ
相談員は謝金低いけど金を貰いながら勉強できるから妖精課程に金払うよりはマシでしょう
0437名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:47:08.41ID:M4UbUwiz
>>435
IDを一生懸命変えてネガキャンご苦労様。
二次試験はそんなにすごいもんじゃないよ。
あくまでペーパー試験だし、仕事ができる人が合格するというもんでもないしな。
0438名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:49:55.88ID:M4UbUwiz
>>436
あまり嘘を書かない方がいいよ。
試験に合格したばかりのひよっこを商工会議所の相談員にしてくれるほど世の中は甘くない。
試験組はそこまで行くのに苦労するんだよ。
0439名無し検定1級さん2019/03/29(金) 14:08:03.44ID:cGza7UIf
下らない議論で盛り上がってるね
ずっとやっててくれ。
0440名無し検定1級さん2019/03/29(金) 19:19:36.28ID:lAQ8xdxH
>>439
嘘がバレたら「下らない議論」と言って逃げるのかよ。
診断士でもないようだし、嘘までついて他人の人生の選択を惑わさないように。
0441名無し検定1級さん2019/03/29(金) 19:45:04.24ID:SbhcGw/C
>>437
確かに、しょせんは中堅資格の試験、
ポテンシャルといってもたかが知れている。

一方、それすら忌避する養成は(ry
0442名無し検定1級さん2019/03/29(金) 21:07:35.63ID:kjbGMLvs
驚きのポテンシャル論
俺はやれば出来るんだ!本気出してないだけ!
0443名無し検定1級さん2019/03/29(金) 21:18:10.29ID:6qOnPU3Y
>>440
いや、こっちはあんたが話してた相手とは違うぞ。
もう少し冷静になろうよ。
0444名無し検定1級さん2019/03/29(金) 21:19:44.82ID:DpfNSk4C
>>441
煽るならもう少し上手く煽り
こんなところですら自分の言葉で書けないから馬鹿にされるんだよ
0445名無し検定1級さん2019/03/30(土) 09:12:08.72ID:4DQCF8x7
>>441
ポテンシャルがたかが知れてる中堅資格試験と言いながら
わざわざここ叩きに来るあなたは一体どんな寂しい境遇なの?ww
ちゃんとあなたのポテンシャルを生かして頑張らないとダメだよwww
0446名無し検定1級さん2019/03/30(土) 22:11:42.05ID:1bjKmdde
今日も講義良かった
二次試験に固執しなくて良かったわ、ほんと
0447名無し検定1級さん2019/04/01(月) 08:35:18.20ID:9LkcSnXT
>>446
退屈な講義ばっかりだろ?w
0448名無し検定1級さん2019/04/01(月) 21:33:06.81ID:vSTR90wX
>>447
かわいそうに
0449名無し検定1級さん2019/04/01(月) 22:09:43.00ID:rfV89pJh
>>448
それな
0450名無し検定1級さん2019/04/01(月) 22:19:16.37ID:hhtoGrhu
>>447
行ってたところは退屈だったのか?
0451名無し検定1級さん2019/04/01(月) 22:48:23.69ID:pgWhPffH
>>450
クソ退屈だわ
0452名無し検定1級さん2019/04/01(月) 23:59:50.13ID:mwlpg9uG
>>451
学校選び失敗して残念だったね
0453名無し検定1級さん2019/04/02(火) 09:04:31.09ID:2GDhH81Y
>>451
会社派遣なら仕事だし仕方ない
自分で選んだんなら、自分を恨み
0454名無し検定1級さん2019/04/02(火) 10:14:21.66ID:CZ40KNgS
>>451
どこもだいたい一緒じゃないの?
まあ学校の授業ってそんな面白いものないだろ
聞いてるだけってのも疲れるしな
0455名無し検定1級さん2019/04/02(火) 10:23:49.77ID:DudSlOoU
>>454
まさにその通りだわ。
他資格の勉強しながら過ごすわw
0456名無し検定1級さん2019/04/02(火) 10:32:25.67ID:64K7/Kj5
>>454
でも例えば財務分析について
・ある学校では、診断士としての財務分析しか教えない
・別の学校では税理士観点、銀行員観点、公認会計士観点で教える

講義にしても、
・座学を延々とやる学校
・ケーススタディで議論中心の学校

最初の実習にしても、
・ケーキ屋行ったり、お菓子屋行く学校
・チェーンのスーパーに行く学校

など、学校ごとの特色は色々あるよ
大学校はカリキュラム変えること出来ないかもだけど、それ以外の学校は最低限守ることを守りつつ、独自色を出そうとしてるので
0457名無し検定1級さん2019/04/02(火) 11:17:15.86ID:+tBRINgQ
>>454 >>455
座学ばっかりは辛いね
ご愁傷様

コマ数、科目は監督官庁の縛りがあるけど、
中の進め方は学校や教員によって違ったりするよ
0458名無し検定1級さん2019/04/02(火) 11:57:55.05ID:CZ40KNgS
>>456
そうかもしれないけどさ、
入学前にそこまで調べられるものなの?
説明会でそこまで教えてくれた?
0459名無し検定1級さん2019/04/02(火) 12:05:05.40ID:+tBRINgQ
>>458
長く養成課程やってるところだと諸先輩合同執筆の出版物出てるし、探せば大抵ブログもある
説明会でも欲しい説明がなければ質問して教えてもらえばいい
大学院系だと大抵シラバスに書いてる
自分でもっと動けば情報は入ってきたと思うよ
0460名無し検定1級さん2019/04/02(火) 12:05:59.53ID:pGHUKXIm
>>458
上に書いた程度のレベルなら教えてくれたよ
説明資料にも、各校、自分の学校の特色を色々書いてるから説明会のQ&Aでも、そう言う点を基に聞いてみたし
0461名無し検定1級さん2019/04/02(火) 14:34:10.24ID:abf4y4bg
学校によってかなり特徴が変わるのは確かですよ。
実践的だったり、アカデミックだったり。
でも始まったばかりの新入生が学校の全てを悟ったようなこと言うのはどうなの。
養成課程にこれからは色々なカリキュラムがあるぞー。
0462名無し検定1級さん2019/04/02(火) 14:39:47.08ID:h0iS6odb
どちらかと言うとMBA取得できるところは、実践的な授業になるね。グルディスとか、ケーススタディとか。
0463名無し検定1級さん2019/04/02(火) 18:53:41.67ID:pGHUKXIm
>>461
始まって一ヶ月も経ってないのに退屈(どこが?と思ってしまった)とか、他の資格の勉強する(どこにそんな時間確保する余裕あるの?と思ってしまった)とか、書き込まれて思わず反論してしまってたわ
0464名無し検定1級さん2019/04/02(火) 18:57:35.85ID:pGHUKXIm
>>462
MBAもいわゆるMBAとして教える学校と、経営学修士として教える学校で分かれるみたい
前者はケーススタディ中心で最後の修了も特定課題研究で良いし、
後者なら演習が中心で最後は修士論文が必要になってくる
0465名無し検定1級さん2019/04/02(火) 19:34:52.39ID:Q320QHaF
平日の昼から狭い知識を熱く語られてもw
ファイナンスや管理工学系のMBAもあるんだし
会計や数理系の勉強をしない養成課程で世の中が
わかったような顔をしない方がいいよ。
0466名無し検定1級さん2019/04/02(火) 20:10:55.69ID:8JowJx6l
MBAと養成課程併設されてる所通ってるけど、
退屈だなんて思う奴が羨ましい。
すげー忙しいぞ。
0467名無し検定1級さん2019/04/02(火) 20:38:48.68ID:7Xs9VUNJ
>>466
あぁ、俺の通ってるところは、とても暇で退屈なところなんだろうなw
まぁまったり過ごすわ。
0468名無し検定1級さん2019/04/02(火) 20:44:44.11ID:8JowJx6l
>>467
一年間どう目的意識を持って過ごして、来年資格取得後にどう差が出るか楽しみだね!
0469名無し検定1級さん2019/04/02(火) 21:29:13.96ID:pGHUKXIm
>>466
ケーススタディの準備や、修士論文の作成があるしね
逆に言えばその時間がなければ、確かに時間的には暇なのかもしれない
0470名無し検定1級さん2019/04/02(火) 22:32:45.20ID:T/Y2Y7jV
みんなPCって、どの程度のスペック?
Window10 × Office2019 が動けばなんでも良いのかな。
セレロンとかAtom系でも大丈夫?
0471名無し検定1級さん2019/04/03(水) 01:10:59.69ID:3/Gb71bl
>>466
あぁ、俺の通ってるところは、とても暇で退屈なところなんだろうなw
まぁまったり過ごすわ。
0472名無し検定1級さん2019/04/03(水) 02:01:08.71ID:J5ti2Owg
>>470 養成君、華麗に無視されているねw
0473名無し検定1級さん2019/04/03(水) 07:44:56.98ID:sWSrd+g3
>>470
事務仕事で使えるスペックなら何でも良い
0474名無し検定1級さん2019/04/03(水) 09:11:15.87ID:GDxSsV/p
いや、どうでもよいことでマウントとったり、相手を判断するやつがいるから少しでもよいpcがよい
0475名無し検定1級さん2019/04/03(水) 09:50:29.98ID:XTs21gOV
>>471
初日はオリエンだけなのに「初回のディスカッションで早速一悶着あったわ」とか嘘書いちゃう奴が常駐するスレだからなあ。
どこの学校がそんなに退屈なのか教えてもらおうじゃないか。
自称養成講師は自称養成生に変わったのか?
0476名無し検定1級さん2019/04/03(水) 10:58:18.20ID:J5ti2Owg
おまえいつもそうやって自分の経験が絶対的だと思って
人に変な突っかかり方をしてくるけど、
そういう発達障害丸出しのコメント普通に気持ち悪い。
0477名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:39:02.07ID:CaAjhN99
>>475
退屈なのは◯ーキ◯ン
0478名無し検定1級さん2019/04/03(水) 12:39:38.81ID:iyLeJAUN
デカい大学の入学式っていいもんだな
0479名無し検定1級さん2019/04/03(水) 14:27:50.68ID:44LANnTc
>>477
YES WE CAN!
0480名無し検定1級さん2019/04/03(水) 17:55:30.22ID:XTs21gOV
>>476
人のことを発達障害丸出しとか言っちゃう君もどうなのよ。
さー、話をはぐらかさないでどこの学校か聞こうじゃないか。
相談に乗るぞ?ww
0481名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:12:34.08ID:+WFjSEWw
>>474
ネット上の例えばこのスレの人の事だね
現実の人はそんなこと無いから何でも問題ないよ
0482名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:48:05.98ID:rCk13lYV
>>474
IT無知のバカほどcorei5とか言うのな。
0483名無し検定1級さん2019/04/03(水) 20:39:22.55ID:b6ECvWET
ギャーギャー言ってる奴って以前にスレ立て失敗して養成組からも非難されまくってたキチガイだろ
0484名無し検定1級さん2019/04/03(水) 23:43:39.84ID:X05rNk+7
ギャーギャー言ってる奴って自称養成講師あらため自称養成生だろ。
そう。君のことだよ。
0485名無し検定1級さん2019/04/03(水) 23:59:55.05ID:b6ECvWET
あーめんどくせー
お前養成側からも煙たがられてるのわかんないのかよ
このスレを貶めているのは自分だってこと気づけよ
0486名無し検定1級さん2019/04/04(木) 09:55:56.18ID:CZy3PbG1
>>485
勝手に養成側を代表したようなこと書くなよ
普通のスレ名で立った時も最初は概ね歓迎、基地ガイのスレ埋め始まってから
「スレ名変えて煽るからだ」っていう後付け日和見な意見が出始めてただけ
スレ埋めなければまともなスレ名の方がよかった住人の方が多いだろ

ところで484氏に書かれてることを否定しないってことは図星突かれてたのか?w
0487名無し検定1級さん2019/04/04(木) 10:00:30.89ID:RyhIRi9a
>>485
匿名掲示板で多数派をよそおうヤツは必ず少数派の法則を地で行く人だな。
最近どうした?往年の勢いがないぞ。
0488名無し検定1級さん2019/04/04(木) 14:26:24.43ID:SYTcdj0f
>>485 この常駐している奴は有資格者スレで有名な
養成卒ニートだよ。

特定の時間に集中して単発IDで書き込むのが特徴。
一度自演に失敗してその書き込みを晒されてから
しばらく有資格者スレに来なかった。

>>484 こうやってオウム返しのコメントを書き続けたり
>>480 こうやって自分に都合の悪い話から逃げようと
質問返しをするからすぐわかる。

朝の4時に書き込んだり、一晩中文句を書いたので無職なのがバレた。
養成に逃げ込んだ人にはいい反面教師。
0489名無し検定1級さん2019/04/04(木) 16:57:38.64ID:I/VtsNW7
>>488
いえいえ、あなたほど有名じゃないですよ、自称養成講師あらため自称養成生さん。
ちなみにニートじゃなくて一部上場企業の役員をしながら企業内診断士をしております。
0490名無し検定1級さん2019/04/04(木) 21:01:16.94ID:l8H85gZG
>>489
業種と役職は?
0491名無し検定1級さん2019/04/04(木) 22:04:10.53ID:xlPTg1js
聞くだけ無駄だよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています