【負け犬】中小企業診断士養成過程16【裏口】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0233名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 19:26:34.79ID:uFQunTdA人脈の価値と、将来拘束される費用や時間との天秤になるね。
費用で70万の差益(費用削減)、280時間の自由時間、12ヶ月の登録時期前倒し、、、、これと人脈のどっちが大事なんだろうね。
見通しの立たない期待収益はゼロとしての試算ね。
・費用
受験料:合格期待値で割りもどしても10万弱。
授業料:養成課程授業料と実務補習の差額で▲80万。
差引き:▲70万
・時間
養成課程授の15ヶ月分:▲400時間
実務補習の時間:15日×8時間=120時間
差引き:▲280時間
・期間
養成課程の授業期間:▲15ヶ月
実務補習の受講期間:3ヶ月
差引き:▲12ヶ月
まぁ、1年制のところに行くから俺には関係ないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています