【負け犬】中小企業診断士養成過程16【裏口】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 17:13:05.79ID:Y7nyebAT【負け犬】中小企業診断士養成過程14【裏口】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535467454/
【負け犬】中小企業診断士養成過程15【裏口】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544542093/
0019名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 12:03:24.62ID:7pTTHE37どうしていいかもう分からない…
0020名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 12:10:51.57ID:MGlTOkIz0021名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 12:27:00.55ID:y+AwF1vlたしかにコンサルに向いてないタイプ
0022名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 12:29:06.19ID:lcSdkB2H今年度の一次合格者なら、ユーキャンにワンチャンありかな。
とりまバイトでもしながら食い繋げ。
0023名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 19:38:21.15ID:Fj3vslBn焦って逃げなきゃいけない理由でもあった?
合格確認してから辞めればよかったのに。
あとは生産性かユーキャンか・・
0024名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 20:00:36.88ID:/DMzAfkt生産性は…昨日まででした…
0025名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 22:22:46.60ID:Fj3vslBnユーキャン元々3月開講予定でしたからよほど致命的な要件ミスでもない限り認可が年またぐことはなさそう。
2期生のことを考えると9月開講が妥当なラインと思います。
生産性が締め切られた今はもうそれを待つしかないでしょうね。
(9月開講でも養成狙いでいくなら大学校と生産性も併願できます)
0026名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 23:23:32.76ID:VsDzHP7W0027名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 00:00:41.92ID:KD7MgZ/T気持ちを切り替えて虹に行きます。
今回は面接対策も行った分、、自分にとって養成ってシステムはもはや不透明でしかない。
全力出して合格して、落とした養成機関を見返してやる!
0028名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 08:40:12.36ID:vjHgV4wB落ちて残念だとは思うけど・・養成落ちって受験回の中で自分自身のプレゼン(経歴、しゃべり等)が相対で劣ってたってだけのことだから、不透明というのは当たらないよ。
他の人の経歴や面接見てたわけじゃないだろ?面接で聞かれる内容もちょっとググれば出てくるし、対策で差別化できるほどでもない。
2次は経歴もしゃべりも問われないから頑張って
0029名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 20:06:26.42ID:S5g1cCRaそんなんだから二次も養成も落ちるんだよ
0030名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 20:27:09.57ID:aux00J6K敵が多くなってから受けたら落ちやすいさ。
0031名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 20:36:48.11ID:yScu57u7虹受かってたかもしれないじゃないですか…
0032名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 21:09:40.70ID:AnNpKud2その時は辞退したらいいだけ
養成行っても取りたいと思う資格だったら入学金くらいは掛け捨ての保険料みたいなもんでしょ
0033名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 21:31:51.14ID:P/HB2xZDありがとう^ ^
がんばります!
0034名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 21:32:50.10ID:P/HB2xZD虹はまだ未受験です^ ^
虹頑張ろうね
0036名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 08:51:38.74ID:HRs/wrxO0037名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 11:28:20.91ID:KJGi+P/6条件が前年の一次試験合格者までの場合
例えば2020年4月に養成課程がスタートする場合は
2019年の一次試験合格者しか条件に該当しないのですか?
もしそうなら2019年の3月や4月からスタートする養成課程は2018年の一次試験合格者までなので
2020年スタートの養成課程を目指すなら2019年の一次試験つまり今年8月の一次試験に合格しないといけないのですか?
0038名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:40:25.23ID:MpczeH3X4月開講の養成課程って多分無い
大学院系でも導入授業を3月にして養成課程部分は3月開講にしてる
2020年3月(19年度)開講で18年度19年度の一次合格者を受験者にするはず
0039名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 13:39:51.58ID:KJGi+P/64月〜翌年3月を1年と判断するんですね
だからもし養成課程が2019年の3月にスタートなら
その養成課程は2019年度扱いではなく2018年度の扱いになるので2017年の一次試験合格者も可能なんですね
ありがとうございます
0040名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:15:23.41ID:/PO6KVOw人に傷をなめてもらおうと騒ぐだけか。
そんなことだから落ちるんだし、
そんなことだから安易に二次から逃げるんだよ。
0041名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 02:19:18.43ID:uDoxKxRPニジ落ちて養成落ちるって笑えるわ。
頭すげー悪いってお墨付きもらった様な物じゃん。
0042名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:08:07.78ID:p5lBRBjg過去スレでも倍率に関する話題はちょこちょこ出てる
全員が合格するわけではないという誰でもわかることをわざわざ書いてる奴こそ頭悪い
0043名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:38:49.84ID:mu7wzqCpユーキャン、三月開講みたいだよ。昨日電話あった
0044名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:40:12.22ID:mu7wzqCpオマエみたいな最低な人間にバカにされても屁でも無い
0045名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:48:21.92ID:azZGUVa2どう考えても開講までの残り時間的にも無理だろw
ネタ乙
0046名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:04:52.84ID:LrxgNb7/わざわざ裏口スレに書いてるんだからスレタイ的に全員受かる発想はあってるわ
0047名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 13:27:27.18ID:JbqTHmY7半分の人は落ちる難関!って騒ぐんだよな。
逆に何もしなくても全員入れるなんて専門くらいだよな。
2倍ならば平均以上なら全員通る話だし、
落ちた奴は要請志望の中ですら平均未満の
底辺中の底辺ということだよ。
004942
2019/02/16(土) 18:44:54.92ID:0Fij82Bi42は41の「落ちるやつなんているのか?」に対しての返信
難関なんて一言も言ってない
幻覚でも見えるのか?
論点ずらそうとするなw
0050名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 14:46:14.56ID:UwEtmgfA言い方が発達障害っぽいからすぐ誰だかわかる。
0051名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:40:38.82ID:CizgajUk仲間だからにおいでわかるのか?ww
養成にも入れないアスペルガーは去れよ。
0052名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 16:59:39.50ID:49ppNb7X2次落ち中心の受験層だしな
0053名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 07:07:41.78ID:xyC0lkuYほんとだってば
電話してみたら?
0054名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 08:37:11.46ID:AsCHzoS8ユーキャンの1期生になるために他からは蹴られた逆精鋭・・胸アツ
0055名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 09:54:05.36ID:bwE75TCk一期生は、カスばかり集まりそうだな。
0056名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 10:15:09.48ID:WmmDs/DX0057名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 11:44:16.07ID:Ir9+qGE6電話してみたわ。
あくまでも3月開講できるかもしれないって感じでしたよ。
ただ、まだ認可が下りてない中で、1ヶ月後の開講は現実問題難しい気がするけどなぁ。
期待して、また振り回されるは流石に…
0058名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 13:15:19.91ID:E/1b8TTt普通の人はちゃんと金を稼ぎながら試験を通って、
それができない頭の悪い人でも夜間を選ぶでしょ。
どんだけ無責任な人生なんだよ。
0059名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 16:20:15.90ID:iBkS+kcn0060名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 17:00:29.14ID:Ir9+qGE6登録して独立するから辞めたまでですが…
0061名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:55:50.80ID:efb8PC+V可能性があって良かったです。
振り回されてもいいジャマイカ。
みんな、言葉が悪すぎるよ!
みんなで助け合おうぜ!
0062名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:00:41.79ID:PQRZdLEx>>19 さんかな?
今年度で権利切れ?来年度も権利残ってるなら秋季開講の施設に凸ってみようぜ!
0063名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:23:36.19ID:Ir9+qGE6期限切れ…
0064名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:40:26.12ID:Ipcmej0/権利切れになるのに受かる前に辞めるのはありえんだろ
今年また一次から頑張ってw
0066名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:11:31.40ID:WmmDs/DX0067名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:11:54.01ID:UCpsfvybユーキャンが奇跡的に3末開講できたらこのスレの大半の住人ぶっちぎって秋には診断士先生か
0068名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:47:21.66ID:MFmwoCXU0069名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:46:47.95ID:Rh/qp3Rh先行き不透明だからといって他の養成機関に浮気するような奴はお断り。
ユーキャンを信じぬいて、ひたすら待ち続けた者のみ受け入れるという寸法だ。
なぁに、来月になればドドーンと正式募集されるに決まっている。
そこのアナタも栄えあるユーキャンの一期生、おめでとう。
0070名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 19:32:34.86ID:e9Um+wmw代表だよ。ちゃんと稼げるメドはあるの?
先のことを全く考えない話だね。
登録後に協会に入っても仕事が全然回ってこないと
騒がないでくれよ。能力不足の君が悪いんだから。
0071名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 20:47:06.86ID:JS+YLR71独立には多少のリスクはつくのは当然ですよね?
誰だって名乗れば、って形だけの代表とかとは話が全然違うんですが…
0072名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 00:32:59.02ID:7rzz+Hmmそんなこと言っていたら、何も出来ないよ。
世の中の診断士が出来る仕事に対して、診断士の数って少ないよね。
誰だって独立は勇気がいるけど、診断士を目指す君がハナから独立否定は自己否定だよ?
それとも企業内診断士目指しているの?
0073名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:45:27.77ID:sPmtDHnFマジレスすると、養成課程の開設って企業庁の審査基準が厳しくてなかなか難しいんですよ。
どこの学校も少子化や補助金の削減で、金を持ってる大人を呼び込みたいのに、門前払いされてる状態です。
ユーキャンはよくここまで漕ぎ着けたなというのが業界な正直な感想。
0074名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 09:48:31.70ID:sPmtDHnFその通り。ユーキャンが3月開講にこだわっているのはそれが理由です。
0075名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:01:35.49ID:aMUc/ysTイェーイ!
0076名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:52:48.91ID:luujUgp629年1次合格の人にもラストチャンス残ってたな。
今秋にもユーキャン診断士の誕生だな
0077名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 11:06:37.90ID:33GJRW270078名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 11:34:30.78ID:O6OROaDy上にレスした1人くらいなもんだろ
0079名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 12:06:12.62ID:AzRa+NUM0080名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 12:28:57.64ID:X+XEV0xkしまむらに高級路線の商品置いても狙った通りの価値は感じてもらえない
別の法人立ち上げて始めればまた違った印象だったろうに・・
0081名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 13:54:37.15ID:LkPSCmp60082名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 15:04:51.08ID:0+JfVhxQ経営が軌道に乗るまでの資金もなく、
養成に入学するメドも立たず登録は絶望的で
何一つ進んでいないのに仕事を辞めてしまった。
どこが「多少の」リスク!?
現実逃避しているだけでむしろ後退じゃんwww
0083名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 16:01:53.08ID:zzuz10sk別に笑わないだろ。
お前さんは体裁を気にしすぎだ。
肩書きだけに頼らずに中身で勝負できるようになりなさいよ。
仮に予備校に通わず独学で二次に受かって診断士になったとしても、世間が一目置いてくれるわけじゃないし、
そもそも診断士の試験の難易度だって世間は知らない。
0084名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 16:09:57.37ID:AzRa+NUM正直他の養成課程と同列とは思わない
0085名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 18:49:02.79ID:o0a2cSS+今年度のユーキャン修了者はそうあったビハインドがある分、他の人よりも目立った成果が出なかったら後続の人も同じ扱いになりそうだね。
このロジックだけなら来年度以降は並列のハズなのに。
0086名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 19:14:04.85ID:jhj9O9hV養成行ってる段階で負け犬。ここで評価が高い名古屋商科も世間では無名。ユーキャンのほうが有名。一流大学卒とか、上場企業勤務なら、マンパワーとか養成の機関、言わないので、正直、ユーキャンで十分。
0087名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 19:45:11.54ID:TeyAV05u自分は理路整然と話しているつもりなら
発達障害を疑った方がいい。
0088名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:56:54.21ID:luujUgp6読点の打ち方ひとつで頭悪い感って出るもんなんだな
0089名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:58:02.51ID:WmdKk7wpまぁ診断士そのものの価値はユーキャンのせいで相対的に下がると思うけど
0090名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 00:38:22.36ID:KMRFSj4Tというより、ほとんどの人はおまえより頭がいいんだよ。
0091名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 01:00:05.91ID:G+gsdvmGここで言い合ってる奴らが同期の診断士になると思うと、何だか悲しいわ…
0092名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 06:53:20.62ID:7yHJQyZm0093名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 08:26:10.57ID:ZGKM4BOm0094名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 09:33:44.85ID:FgwdnqMg>二次試験を通らないおまえよりは頭がいいんだよ。
むしろ逆だね。頭がいい人ほど二次試験に通らない。
二次試験は難しく考えすぎず、こんな会社があったらどうすればいいのかと
肩の力抜いて支援先の企業の力になろうと真剣に思う気持ちが一番大事。
何々メソッドとか何々論法とか頭の良さはまったく不要ですから。
0095名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 11:32:07.87ID:OzGqjaSX他の資格も似たような感じだよ
匿名だと自我が抑えきれなくなるんだろう
0096名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 12:40:29.95ID:yUQtLb3N=資格を取りさえすれば自分の価値が上がる
→ならば二次を通らなくても養成に行けばいい
というのは典型的な養成脳だね。
資格はあくまでも自分の能力をわかりやすく周知する程度で
かつその専門分野への入場券にすぎないのに。
君はだめだわ。
009795
2019/02/21(木) 13:18:13.60ID:OzGqjaSXアンカすら間違えるような注意力散漫な奴が何を言っても説得力ない
0098名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 14:19:22.82ID:o2HXCbjI養成脳とか誰も使わない独特な言葉を
一般名詞のように使う奴は病気だから
自覚した方がいいよ。
何年もここに張り付いている君は
どんな専門分野への入場券を手にしたのかな?(笑)
0099名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 18:51:12.06ID:yUQtLb3Nそれでもくやしくて必死にレスしちゃうんだね。
くやしくてくやしくてスルーできないと。
0100名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 21:11:59.69ID:o2HXCbjIいいんだよ、わかるよー、君が悔しかったんだねー。
君のやりかたはいつもそうだ。
で?どんな専門分野への入場券を手にしたのかな?(笑)
0101名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 22:15:28.38ID:61j6Gsi4企業内の人は給料以外に仕事内容とか何か変化ある?
0102名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 23:39:11.44ID:0dMlXL0Rエリートコースに乗れて、それなりの部署にいける
0103名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 00:07:52.90ID:y55ixwQUだから養成に大金を使ってもいいんだと正当化したいわけだ。
0104名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 08:43:10.75ID:A7oMfTjaこんな奴らいるのか〜
0105名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 09:05:59.12ID:A+zHYtsk言い争いじゃなくて、有資格者に憧れるスレ主をからかってるだけだろ。
スレも15まで来たんだからそろそろ何かの資格取ればいいのに。
0106名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 09:06:26.59ID:LdoqRwIwお前ら振り回されすぎ
0107名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 09:20:12.97ID:A+zHYtsk養成課程に行く人は、今は大企業に勤める人がほとんどだから、独立するのは少数。
社内で一目置かれて出世したり役員になったりもするし、養成課程には診断士会もちゃんと組織されてるから、診断の仕事はたくさん割り振られる。
こんなにも人生が変わるのかというのが養成課程を出てみた正直な感想です。
養成課程の縦横のつながりって大事。
二次試験組はここに苦労してる人が多いね。
0108名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 09:22:24.07ID:A+zHYtsk診断士会の様子を見てると。
0109名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 11:05:03.21ID:Z1h8+49H逆だろ。
大企業に勤めている奴は二次でサクッと取る。
養成に行くのは、
診断士に人生を賭けた独立志向の奴が多いだろ。
企業派遣は別としてな。
0110名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 13:57:26.51ID:dIjhHwwPそれはあなたの思い込み。
現実はそうじゃないことは診断士なら知ってるはずだぞ。
0112名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 15:21:53.22ID:6YI4z2ohそもそもが企画部門に所属していて、
入った部門に定年までいるコースができており、
そういう人が賑やかしで取ることが多い。
だから仕事を辞めるなんて選択肢も、
Fラン夜間MBAも考えられないから試験で通る。
あるいは信金だと事実上の枠として1年1名とか
雇用を保障して毎年行かせる例がある。
そういう人たちと、単に試験に合格できないだけの
業務と関係なく現状から逃げたいだけの人が
診断士になれば独立できると養成にすがるのは
一緒にできない。
0113名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 16:36:30.07ID:VBFVuA6J0114名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 16:59:04.01ID:W1UwlZTUだいたい企業派遣か、独立組でも定年で暇つぶしレベルかすでに太客持っているパターンが多いのでは
0115名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 17:00:03.87ID:be/oYymA妖精も落ちてたけどw
0116名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 17:14:25.96ID:VNocqi+W0117名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 17:31:26.38ID:/H0Rrz4Lその点夜間は別だよ。
ここで養成批判してるやつは診断士資格もってないよね。
0118名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 18:57:21.93ID:W1UwlZTU養成全体の中で独立希望者は多くなく、さらになんのコネも仕事もなくゼロベースで挑もうなんて無謀な人って僅かでしょ?
多数なら心配になるわ
荒らしはレアケースを標準とみなし叩いているのが問題
0119名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 19:00:34.97ID:JfIKMzTiうん。持ってない。
金融機関勤めだけど、実務従事のハンコを誰からもらおうか考えてる2次合格者。
批判というか、養成行く金も時間もあって羨ましいと思ってる。ドブに捨てるような金と暇があるなら行きたかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています