土地家屋調査士試験 part155
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:23:25.97ID:XpM+uWwQhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part154
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548294718/
0873名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 06:53:04.21ID:gkduvsI2可愛いしスタイルよくて機械にも強いし何でもできるしそりゃモテるわ
だから君ら張り付いてるんだしねww
0874名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 10:01:25.96ID:kVgc8fyP{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i (゚)''`(゚) i::l
| )●( |
\ ▽ ノ <モテモテぴっぴで
\___/ ごめんねwwごめんねwww
0875名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 10:03:35.91ID:kVgc8fyP{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l
| )●( | >>872
\ ー ノ <司法書士とるならやっぱ東京法経だろおめーら
\___/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14200328049?__ysp=5Y%2B45rOV5pu45aOrIOadseS6rOazlee1jA%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14202746074?__ysp=5Y%2B45rOV5pu45aOrIOadseS6rOazlee1jA%3D%3D
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12200923102?__ysp=5Y%2B45rOV5pu45aOrIOadseS6rOazlee1jA%3D%3D
0876名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 10:05:17.10ID:kVgc8fyP{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i (゚)''`(゚) i::l
| )●( |
\ ▽ ノ < ahooゴミ袋で大人気
\___/ This is 東京法経学院だってはっきりわかんだね
0877名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:17:21.30ID:Twipm1hQ試験に落ちたらニート脱出しろと脅されてるので
今からでもガチれば取れそうな士補と土地家屋調査士にしました
去年行政書士に一発合格したので民法の下地もあるし
電験も持ってるので三角関数や計算にも耐性あるので勝算は十分だと思います
0878名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:25:00.38ID:taQt4UsQというか電検持ってるなら電気関係の仕事した方がいいのでは
儲かるし
0879名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:38:12.90ID:Twipm1hQ激怒したからいくら難関資格持ってても働かせてくれねえって事を身を持って証明したるために
次は土地家屋調査士取るわ
0881名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 13:06:48.18ID:0GfB9n4C俺も高齢ニートで調査士持ってるけど、やりゃ入れると思ってるよ
法人やら合同事務所は印鑑欲しいわけだし
小さい事務所は給料クソ安いからな、あの待遇で応募なんかあるわけがない
調査士持ってりゃ一定の頭は保証されてるんだから入れると思ってるよ
0882名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 18:10:08.17ID:hhX2h+YR即戦力になる経験者が欲しいわけで
未経験者可とかでも普通に落ちるし
そもそも素人が参入とか難しい
0884名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 20:31:39.88ID:hhX2h+YR結構若いか?それとも歳いってるか?
30歳くらいが多分雇われやすい気がするから
わいあと数年はもう面接すら受けないやで
0886名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 21:24:57.31ID:Sv+YXko8リーマン高年収捨てて補助者になったおれはバカ?
0887名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 21:26:49.05ID:KZDuR46jその修行だってことなら
別にいいんじゃね?
0888名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 21:45:55.81ID:lwgmZvfl誰しもが最初は初心者なんだから諦めなければ経験積める場所は見つかるよ
50代60代はさすがに難しいけどさ
0889名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 21:46:23.90ID:lwgmZvfl誰しもが最初は初心者なんだから諦めなければ経験積める場所は見つかるよ
50代60代はさすがに難しいけどさ
0890名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 22:25:34.34ID:Sv+YXko8リーマン高年収捨てて補助者になったおれはバカ?
0891名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 22:53:01.01ID:Twipm1hQ32歳や
職歴は家業手伝いとバイトとパチンコの打ち子だけやで
もうシッチャカメッチャカや
0892名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 22:54:17.73ID:7SolxTnj40代で資格取得して参入できるってすごい資格だなー
0893名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 23:00:02.84ID:KhYlm8L7お前には無理だ諦めろや
0894名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 02:34:28.28ID:Mksrpqj9翌年鬼の書式1000枚修行を自分に課し受験した、択一ギリ足切り乗り越えて合格
翌々年茅ヶ崎の個人事務所で修行させてもらいその2年後に独立
中学時代オール2の自分がここまで諦めず執着できたのは息子と娘の存在がでかかったな
0895名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 05:40:16.56ID:fu4WlmWT4ヶ月君ですが、就職出来ました
目ぼしいの3個くらい受けて全て内定げっつ
これからは、世のため人のため金のため
ほどほどに働こうと思います
辞めたらまた報告します
0896名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 05:55:24.06ID:fu4WlmWT家屋調査士難関じゃないと思いますよ
ただ三十代で有資格者ならそこそこ需要あると思うので頑張ってください
ちなみに私は
行書150時間 2017
宅建50時間 2017
測量士補20時間 2018
官業 10時間 2018
マンカン 100時間 2018
家屋調査士300時間 2018
くらいで合格です
家屋調査士は、やや難しい かな
0897名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 07:06:05.84ID:PUG7zHtV自慢か?
0898名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 07:49:02.26ID:mrOWHB0p行政書士は4回落ちて放置
まあ、行政書士の勉強は1秒もしたことないけど
あれって勉強しなくても合格ラインにギリギリ届きそうな点数取れるから、どうしても本気でやる気が起きないね
落ちてる人はみんなそんな感じじゃないかな
0899名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 07:51:29.06ID:2XvdyHiB司法書士の方が簡単だった人って
調査士の勉強でどういうとこが
苦労したんや?
やっぱ数学と図面がムズく感じた?
0900名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 07:57:12.25ID:9bcyX22K調査士と関係ある仕事?
0901名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 08:05:02.42ID:0EuV1nOW0902名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 08:36:32.69ID:fu4WlmWT建設系のコンサル一社
調査士法人二社
給料はコンサルのほうがいいけど、
将来的に独立したいので調査士事務所入ります
ワークライフバランスと昇給次第では
独立せずにそのままでもよいかなって感じですかね
稼ぐ手段は仕事だけではないので
0903名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 09:06:59.87ID:PUG7zHtV仕事以外で何で稼ぐの?
0904名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 10:12:46.04ID:fu4WlmWTその時々で変わる
今までやったのは
株、アフィカス、ネトゲのリアルマネートレード、せどり
稼げなくなったら、次のコンテンツ探す
株が全体の85%以上を占めてるけど、もう私が生きてるうちにこんなおいしい時代は訪れないんだろうな
まあ世間体もあるので就職します
0905名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 11:24:58.15ID:YUX5F2gJツイッターやらブログで募集かける
3時間の実技マンツーマン指導で2万貰えるから美味しい
0906名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 11:42:17.70ID:Az2et67L{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l
| )●( | >>895
\ ー ノ <東京法経学院のような大手一流企業の正社員こそ勝ち組だろおめーら
\___/
0907名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 11:48:06.02ID:Az2et67L{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l
| )●( | >>895
\ ー ノ <都の西北中退という立派な学歴をお持ちの方がドカチョーなんて
\___/ もったいないですよww
0909名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 12:51:31.36ID:6IYOrWm30910名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 13:07:26.98ID:D7/V1p0a0911名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 13:16:40.75ID:+SUbAqtU結局、調査士法人入ったのかよ
法人で仕事覚えられないって奴多いけど実際どうなんだろうな
法人が給料高いのってどう考えても印鑑使うからだろ
0912名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 13:30:48.98ID:BFkbkkiSですが印鑑ってどういう意味ですか?
0914名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 13:44:55.34ID:BFkbkkiS登録したての頃はお金のない人も
多いだろうし、お金がなければ
そんなに高い職印を作る必要も
ないと思うんですけど
(最悪、数千円のでokみたいですし)
あと法人勤務じゃなくても調査士
登録すれば職印って必須ですよね
0915名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 13:50:52.71ID:eKRfbjulほんとすごいのがふえてきたな
0916名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 13:57:07.78ID:BFkbkkiSめっちゃ値段の高い印鑑作らないと
いけないとかじゃないのか
0917名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 14:00:13.18ID:4d4CgAKX東京の土地家屋調査士法人?
0918名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 14:34:42.04ID:9ydytrQq職印の押印(名義貸し)の話をしてるんだと思うぞ
0919名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 14:45:03.17ID:BFkbkkiSありがとうございます
0920名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 19:22:01.88ID:6C4NOQXoこのスレの誰かが言っていたけど
「法経の答練は本試験の練習になるけど
答練の書式問題をやるなら
過去問やったほうが良い」と以前誰か
書いてた。
去年法経だったが今はLECに通っていていづれLECの答練を受ける。
0921名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 19:36:23.94ID:/AAVPLmT択一すべてが応用編だから
基礎を忘れがちになるのでは?
答練上位者が本試験で落ちるのも
これが理由かと。
過去問の難易度で出るんだから
過去問が一番いいに決まってる。
0922名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 20:01:47.14ID:xgSpjaPLもちろんそのやり方が合ってる人はそれでいいと思う。
ただ、俺はそれでは理解深まらないと思ったから答練受けて、解けなかったら一度だけ見直して、該当するところのテキストの読み込みと基礎講座の書式問題の解き直しを何度もやったら、答練をひたすら繰り返すよりも理解深まったよ。
答練上位者は、俺みたいなタイプなのに、基礎講座の書式問題やテキストおろそかにしてて、落ちてる人多い気がする。
0923名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 20:14:48.59ID:4d4CgAKX知らねーよ テメーで考えろ
0924名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 20:18:49.53ID:+SUbAqtUならないかもしれないし
どっちにせよ試験に合格するのが簡単になったとは思わないほうが良い
ラッキーパンチで合格するようなやつは難解な問題の時に比べたら増えたとは思うが
0925名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:48:40.12ID:ll3ExD9w上から400人に入るのに変わりはない
0926名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:55:50.09ID:xgSpjaPLそれか、調査士会の入会手続きしないと案内こない感じなのかな?
0927名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:09:49.68ID:9bcyX22K想定より合格者少なくて公開できないのかな
0928名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:14:48.04ID:9bcyX22K資格活かすなら調査士事務所のほうがいいね
俺はコンサルだけど雇われだから登録できないんだよなー
0929名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 00:35:26.01ID:2VY0zeIyもしかしてこれ一生続くのか?
0930名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 00:37:14.51ID:JRs+Odkm0931名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 06:26:25.55ID:NOJxOvn7給料っていいのか?
0932名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 07:19:20.11ID:1vhbUCf2クッソ安い
生きていけない
0933名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 07:50:10.23ID:5+1BwEhU0934名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 08:05:35.14ID:XCal2oDj雇われの身なんてそんなもん
0935名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 11:02:49.59ID:YZD/wP1d0936名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 12:51:06.59ID:2VY0zeIy弁護士ですら稼げない時代だぞって
確かに士業とかやるやつに頭いいやつはいないわな
0937名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 14:16:11.46ID:O+FLCoLi弁護士程ピンキリな士業はないだろ
調査士の方が年収300万以下の貧困層は少ないの
ではないかな?ソースはないけど
0938名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 14:28:53.30ID:Oauz1Fn2弁護士ですら稼げないって俺も言われた。
0939名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 15:00:15.09ID:yevnwI2U士業じゃなくても稼げないから
0940名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 15:31:47.19ID:2VY0zeIy0941名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 18:07:30.33ID:ZhNua4n20942名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 18:08:30.47ID:ZhNua4n20943名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 19:16:25.40ID:pU5ZpDiG0944名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 19:44:45.72ID:x+Zt3qhS額面で年収420万でした
勉強しながらこれだけもらえればいいかな
そのうち辞めるし
金には困ってないしな
さすがに1時間当たりの生産労働性が大卒の初任給以下の求人はスルーしました
親は年収が半分以下になることも知らずに喜んでます
0945名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 20:08:57.68ID:x+Zt3qhS二十代でタイムチャージで7-8万もらってる弁護士の友人いるからな
挙句に、筋が通ってないことを理解しながら、だだをこねてるだけで金もらえるらしいですよ
企業間の製品の売買契約の代理人業務とか
卒業したロースクールがゴミでなければ、弁護士は食えると思います
かたや、私は時給換算で2000円
学生の時、バイトしてた家庭教師より低い
世間体ってやつは、なかなかに大変だ
0946名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 20:25:41.35ID:pU5ZpDiG結局どこに就職したのかな?
0948名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 21:37:23.92ID:/mEU6I7w0949名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 22:45:43.80ID:1vhbUCf2なにか受験に関する話題振ってくれ
みんな暇だから答えてくれると思うぞ
0950名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 07:15:37.94ID:4OHbvA7o0951名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 07:16:00.36ID:4OHbvA7o土地家屋調査士試験 part156
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552515349/
0952名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 07:22:00.79ID:xD6GI7w+こりゃ慣れるの時間かかりそう
特に土地
0953名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 08:01:37.12ID:kQ0ZqBsEそのうちやる気なくなるからな笑笑
0954名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 08:57:59.16ID:HVRTEDnX受験指導校の選び方とか。
0955名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 12:41:05.07ID:W5PmAm5X(すべて俺の勝手なイメージ)
・東京法経学院
実績はあるけどUの講義が間延びして耐えられないと思う。
複素数教えてる??
・LEC
一番バランスがよさそう。
だけど合格実績出してないのはなんでだろ?
東京会場の合格祝賀会で10人程度しかいなかったから意外と合格者少ない?
・日建
複素数は使わないらしい。
講師のながったらしいしゃべり方はあまり俺には合わない。
市販の問題集はまあまあ使える
・早稲田法科専門学院
昔は実績がすごかったらしいけど最近は全然名前聞かない。取り残されてる感じ。
市販の100講シリーズは他の予備校と申請書の書き方違うし自分には合わなかった。
・金子塾
怒られて勉強するのが好きな人には向いてそう。
対面でマンツーマンに近い指導してくれるのはここだけでは
・アガルート
実績は0だけど今年はどうなるか楽しみな予備校。
通信のみ。複素数推し。交点計算もすべて複素数でやるようだ。
講師の講義はテンポよく聞きやすい。
・独学
ここ2年の傾向みると予備校使わずとも独学で合格できる資格になったと思う。
0956名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 12:52:16.02ID:E+a8Wn9h法経は普通に複素数教えてるよ。
だいたい合ってると思うけど、複素数の書き込み見る限り、だいぶ前の受験生でしょw
複素数なんて教えて当たり前、使えて当たり前っていう状態にかなり前からなってますよ。
レックはおそらく学校として調査士に熱を入れてないから、それが講義とかにあらわれてる。
バックアップ制度とか自習室は素晴らしいけど、それは調査士講座が素晴らしいのではなくて学校の体制がいいだけのことだからね
上2つ以外ははっきりいって有象無象
0957名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 13:08:46.02ID:h7pM34DO{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i ・''`・ i::l
| )●( |
\ ー ノ <調査士とるならやっぱ東京法経だろおめーら
\___/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10200922965
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11203050481
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12202746022
0958名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 13:09:44.15ID:h7pM34DO{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i (゚)''`(゚) i::l
| )●( |
\ ▽ ノ < ahooゴミ袋で大人気
\___/ This is 東京法経学院だってはっきりわかんだね
0959名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 14:28:20.10ID:LC/K3ps80960名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 14:37:36.02ID:h7pM34DO{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i # ・''`・ i::l
| )●( | >>959
\ Д ノ <だーかーらー
\___/ 調査士とるならやっぱ東京法経だって言ってんだろうが糞虫
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10200922965
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11203050481
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12202746022
0961名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 14:38:29.36ID:h7pM34DO{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i (゚)''`(゚) i::l
| )●( |
\ ▽ ノ < ahooゴミ袋のみんなも言ってるYO!
\___/
0962名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 18:45:28.34ID:W5PmAm5Xそうなのね。俺はサンプル動画しかみたことない独学生です。
すまん。。
0963名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 19:54:00.36ID:0Z+n6/cd0964名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 20:03:33.08ID:Nt8LNC2gいくらニートマンでもダブル受験では手が回らん
0965名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 20:11:37.29ID:0Z+n6/cdニートマンはニートで居られるのは金あるからだろね?何で金あるの?
0966名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 20:12:41.66ID:K+Vlm/PfLECはそもそも利用者が少ない。
本試験の添削も40人程度からの偏差値算出だった。
受験者の人数に対する合格者の割合では、もしかしてトップかも。
0968名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 20:42:34.11ID:4T9Iq5HH2年前の答練の人数は、法経400人
LEC200人って感じだった。
去年、早稲田の答練1回受けたけど総人数は明記されてなかった。
平均点を超えたって人が20人くらいだったと思う。
ちなみにその早稲田の答練のトップだった人
官報に名前載ってなかったな
0969名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 20:59:33.13ID:0Z+n6/cd年いくつよ?おっさんよw
0970名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:02:22.42ID:oqIpgLtk0971名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:03:46.79ID:Nt8LNC2g32のパチプロや
調査士取って一発逆転やで!
0972名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:05:48.48ID:8cvucYpr本試験を添削してくれるんだねー
でも40人程度とは少ないね。
受講生は数倍いるとしても講師の数を考えたら講師の給料がでるのか心配してしまう人数だな。。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。