土地家屋調査士試験 part155
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 16:23:25.97ID:XpM+uWwQhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part154
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548294718/
0378名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 06:56:29.02ID:mmPhBh6s変わったのは土地の座標計算の簡易化くらいだけど、電卓早打ち出来たからって調査士のレベルには関係ないしw
むしろあれのせいで民法と座標計算は勉強しなくて良いなんて事になってしまい本末転倒な状態になっていた
数年前に書式で共用部分とか出たけど、あのような共用部分や敷地権といった論点を組み込むのが良い問題だと思うわ
0379名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:01:02.64ID:BlLrtnqQ相対的試験だから関係あるだろw
0380名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:05:11.43ID:/YNaIMQd騒ぐほどのことじゃないだろ
行政書士・社労士なんかの方が
遥かにブレは大きいし
ほぼ横一線に変わらない
今年ギリギリ合格した人はまあ
運は良いとは思うけど
0381名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 07:58:11.56ID:8KYtekiz相対的な試験だからこそ問題の難易度はあまり関係ないでしょう
0382名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:45:02.74ID:71r0ub6u過去問だけでは全く太刀打ち出来ないし
とるのに5年かかった
0383名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:01:37.11ID:ctSDxP1Rここ数年で卒業していったのは事実
0384名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:22:39.59ID:XDQeXQWY0385名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:39:36.56ID:+XX7KiiU来るらしいぞ。上のほうで誰か教えてくれた
0386名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:40:30.46ID:+XX7KiiU0387名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:44:53.18ID:ctSDxP1R本当かもねw
0388名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:47:02.30ID:QhpWzcrTいくら実務でやる機会が少なくても難問出すにはうってつけなのに
0389名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:48:32.00ID:+XX7KiiU0390名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:49:34.62ID:ctSDxP1R0391名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 09:53:47.69ID:ctSDxP1R調査士飽和状態で単価暴落、一現場にかける
時間を短縮(手抜き)しないと利益出なくなる
0392名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:06:19.90ID:IWgRljNVそれどっからの噂よ笑
0393名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:08:14.70ID:EyjJNGl30394名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:10:42.97ID:wQ3DD2Ra当たり前の話を得意になって言ってるクソ野郎w
0395名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:45:10.30ID:+XX7KiiU参加するかどうかはFAXで返答しろだと。
欠席も選べるみたいね。その場合は書留郵便により郵送するってよ
0396名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:46:47.56ID:+XX7KiiUただの速達だったわ
0397名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:20:00.40ID:XDQeXQWYでも昔は最近と違って出願者と受験者は発表されてないんだよね?
だから一概には比較は難しい。
0398名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:28:31.85ID:ZK9W2Gwxやっぱ田舎の個人事務所は危険なだけか
調査士募集してるわけじゃないけど16万円とか酷すぎるわ
都会で資格登録させられる法人とかでそれなりの年収もらったほうがいいのかね
将来的に独立開業したいんだが
0399名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:56:38.44ID:R9KQSsND0400名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 13:18:58.00ID:9GWQzjaQ0401名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 13:25:28.85ID:26STWJL4田舎は給料が安いから仕事が楽・・
なんてことは全くないwww
むしろ補助者募集してる事務所はそれだけ仕事が多いからだ
そういうとこはハウスメーカーや不動産屋の実質下請けになってる
事務所だ。で、誰が勤めてもブラックだから続かない
だからすぐまた募集をかけるという繰り返し。そういう事務所がハロワやindeedに
出てるうちの7割くらいだとおもう
測量は昼間明るいうちじゃなきゃできない
朝は出ていくのにいろんな資料作りに1時間はかかる
で、現場について測量を始めるのが10時
測量に1.5時間、断面図を取るのにもう1時間くらいかかる
で、1日に2現場多ければ3〜4現場回ることも・・
1現場平均、150点くらいとる
現場を回る間に市役所、法務局、県土木事務所、国道事務所、土地改良事務所等々・・を
駆けまわる
測量は5時くらいまで。そのあと地権者や隣地所有者、水利組合の理事の家を回って判取り
事務所に帰るのは9時。そこから申請書やcadで図面を書く
家に帰るのは毎日12時
そんな感じ
0402名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 13:28:24.96ID:26STWJL4残業て相手は大幅カットされて4〜5万
手取りは20万ちょい
まあこんな感じが標準と思っておけば間違いない
0403名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 13:53:19.42ID:Jl3Ls3b9開業前提なら個人事務所に就職する以外選択肢ないとおもうけど。
0404名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:07:02.74ID:+EGd287nなんで法人は覚えられないの?
0405名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:14:47.53ID:ZK9W2Gwxやめてくれw大体想像つくけど
内業と外業を完全に分業にできれば残業も最低限で抑えられると思うんだけど
やっぱりそれをやる体力はないだろうな、この業界
逆に残業なしを謳っている会社はどういう理屈で残業なしになるのか気になるわ
>>403
法人って仕事覚えられないの?確かに便利な環境だし、自分でやるのとは
環境面が全然違うってのは分かるけど
0406名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:40:26.11ID:26STWJL4まあ俺が知ってるのは地方の事務所だからな
逆に大都会の事務所なんていったい何やるんだろうって思うわw
補助者2人事務員1人くらいいる事務所は調査士事務所としては
羽振りのいい方だろ
そういう事務所はたぶん想像だが仕事が終わって事務所を出tるのはたいてい
pm10くらいが平均じゃないか
だがたしかにけっこう大きな羽振りのいい事務所でも毎晩pm7には
みんな帰路についてるって事務所もあるようだ
結局そういう事務所は分担やローテーションをきちんと組んでるんだろうな
結局は所長、つまり調査士の先生のやり方、人格だろ
補助者を消耗品としか思ってない所長もいる
ただ仕事を命じて遅いと叱責するだけの所長もいるだろう
そういう経営者はだめだと思うが、HMや不動産屋とうまく付き合って
ワンマンの経営者ほど仕事を多くやってる
つまりほとんどの羽振りのいい事務所はそういうワンマンでブラックの
事務所って可能性は高いと思う
0407名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 14:48:34.53ID:FHFIYGy70408名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:43:25.19ID:4TuIYSgKでも給料は高いし気楽ではある
営業に自信のない人は法人も悪くはないと思う
0409名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 16:50:43.68ID:K0ifZLXb人脈ないと新規参入は厳しそう
0410名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 17:42:38.08ID:FHFIYGy70412名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 19:05:25.62ID:Gb7m7Mto0413名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 19:36:52.34ID:ZK9W2Gwx0414名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 19:43:18.83ID:ODVkNBlC0415名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:05:34.90ID:a9S7rsiv法人で働いてた時よりは金も時間も全然マシ
オレの話だけどな
0416名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 20:53:08.94ID:FE8CphAV事務所何人でやってる?
最初いくらくらいかかった?
自分も今から準備して7月くらいに開業したいと
思っているんだけど何もわからない
0417名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 21:50:28.90ID:CHeAdYgN0418名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 21:53:11.74ID:CHeAdYgNとりあえず修行はしないのか?
0419名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 21:59:45.77ID:64lofoIv営業で仕事とることから
確定測量までここ4年くらい修行した。
独立しても開発業務ができないだけで
測量に関しては自信はある。
独立後どんな形態で仕事するか迷ってる。
資金も400万くらいしかないし
0420名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 22:10:26.34ID:A9ymqDQh0421名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 22:12:08.00ID:CHeAdYgN測量できるなんて羨ましい、おれは他業種で営業やってたから逆に営業はそこそこできる。
経費へらすため自宅開業しかないよな
0422名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 23:18:33.97ID:+XX7KiiU司法書士も地目変更登記できる(場合もある)んだね。
知らなかったぞ
0423名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:17:57.01ID:PYyGkIbo表題登記で相続証明書つける時とつけない時の判断が分からないのですが。
0424名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:38:04.72ID:jxRTrMFP問題見てないけど
所有権証明書の一部として相続証明書添付してんじゃね?
相続人名義で表題登記するならね。
0425名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:43:50.04ID:O45QV3kl毎日1問ずつ解くとして
1問目→2問目→3問目って回した方がいい?
それとも
1問目→1問目→2問目→2問目→3問目→
って回した方がいいの?
0426名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 10:47:47.14ID:bC9yHo6J0427名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:07:07.59ID:O45QV3kl0428名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:55:33.87ID:v588kmb60429名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 12:46:20.27ID:tXQWmdwS最終学歴早稲田入学
初学4ヶ月一発50位以内合格くん
がアガルート中山氏に取材受けた模様
0431名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:08:20.75ID:jxRTrMFP1年で合格出来るし
早稲田レベルなら出来んじゃね?
0432名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:39:29.51ID:V6kYCBnp0433名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:42:03.11ID:V6kYCBnp0434名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 13:43:23.68ID:Uqn5ks2U?@nakayamaaga
1 時間前
大阪で調査士合格者インタビュー撮ってきました!なんと4ヶ月学習で93.0/100点合格(29位)。
短期上位の秘訣は複素数と過去問。私と同じ。歳も同じ。
https://twitter.com/nakayamaaga/status/1096971013470838786
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0435名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 14:29:24.74ID:LUyQ1phT0436名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 14:37:45.70ID:idGuZPWy誰かな?
官報で名前出る迄のお楽しみだけど
0437名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:24:54.06ID:2t0aem+N黒歴史確定
0438名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:36:51.84ID:YX3T+8ocどうせマーチ出とかの高学歴なんだろ
0439名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:45:09.74ID:rYzOmm9Zほんとアホ、4か月くんと山中?ますますインチキ臭い
0440名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:45:46.12ID:BJ040cHK午前免除で受けてたら4か月合格じゃないぞ
0441名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 15:55:29.82ID:2t0aem+N承認欲求モンスターって感じだったもんな〜
自ら招いた種だな
0442名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 18:30:07.79ID:tXQWmdwS0443名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 18:52:38.57ID:2t0aem+N下手な誤魔化しと自演は意味ないよ
散々あばれといて、インタビュー受けるとかアホの極み
自分の承認欲求を恨むんだな
0444名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 19:29:58.55ID:rYzOmm9Z0445名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 19:35:17.43ID:rYzOmm9Z0446名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:03:00.75ID:Y+P9x3zc0447名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:03:27.07ID:Y+P9x3zc4か月合格ってインチキくさいの?
0448名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:05:42.78ID:+aec6AwXクソすぎ
0449名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 20:33:39.12ID:V6kYCBnp講義がクソ?
0450名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 06:18:44.93ID:0rzakHta私は未来ある二十代ネオニートですよ!
4ヶ月で受かる人は受かるんだから仕方なくね?
人は生まれながらに不平等なんだからさ!
福沢先生も仰ってたじゃないか
天は人の上に人を作らず
学問ができないやつはごみくずです
でも仕事をしてないやつが底辺ですって!
ま、私は資本家で世の中に金を回してるので
プロレタリアートのそれとは違うんですけどねー
0451名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 09:30:10.35ID:B94Cilbk0452名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 10:03:33.61ID:Sy39RM6M自分に来たのは、参加できない方は連絡って書いてあるぞ。
0453名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 12:18:51.54ID:eeVEMTn5しかしどうせなら東京法務局で受けとれば良かったかなと
うちの県は多分数人しかいなそうだし寂しそうw
東京は調査士会主催の交流会みたいなのもあるみたいだしいいなぁ
0454名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 13:25:16.25ID:B94Cilbk独立する人はその場所で受け取ったがいいらしいね。手続きの事とかも話すんだとさ
0455名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 13:30:06.04ID:i9Sparvfみんな来た?
0456名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 13:49:29.29ID:j01dwPKa0457名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:10:24.33ID:5NpzofbQまだ来ないな
0458名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:15:24.99ID:luqgpg680459名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 14:27:16.68ID:nh6QsQpt0460名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:01:30.08ID:Jf9cO8T5ちゃんとやれよ 今年も落ちるぞ
0461名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:01:59.69ID:lAaEjN12{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
|::l ̄....ノノ.... ̄ l::|
l::i (゚)''`(゚) i::l
| )●( | >>448
\ ▽ ノ <THGの素晴らしさを理解できないユーがクソすぎだろw
\___/
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0462名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:09:47.25ID:piGkq+MD0463名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:11:22.45ID:eeVEMTn5そして出席して下さいと書いてある
平日だしどうしようか迷ったけど、せっかくだから出席することにした
0464名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:12:41.99ID:iAAISNyb0465名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:45:09.45ID:x0BUOmWU0466名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 20:59:01.26ID:xoBt1qE8↓
完全独学で合格とか、半年未満の学習で合格とか、成績1位で合格とか、本当に凄いと思います。尊敬します。
ただ目指すのはそこじゃないと思う。
0467名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:42:02.49ID:LYYs5GtE0468名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 21:48:41.48ID:3p+zxvmiどっちもようは知らんが
中山は短期上位合格の秘訣が過去問と複素数
って言ってるのか・・
https://twitter.com/nakayamaaga/status/1096971013470838786
予備校の講師の言うセリフじゃねーな
このあほ講師ww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0469名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:00:41.23ID:4PVquRyo合格する人はいないからな
あってるわ
0470名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 22:06:03.48ID:ybsAQ6m+普通建物では、被相続人名義で表題登記はできません。
区分建物では、相続人名義で表題登記はでしません。
よって
普通建物の表題登記の相続証明書は所有権証明書の一部なので、申請書には書きません。
区分建物の表題登記では、被相続人がすべきであった表題登記を相続人が義務を承継して行うので、被相続人が所有者である証明として所有権証明書が必要となりますが、相続人が申請書 適格者であることの証明書として別途 相続証明書を添付する必要があります。
こんな感じでしょうか?
0471名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:46:39.76ID:x0BUOmWU俺の名前も見つけたw
0472名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 23:50:16.64ID:x0BUOmWU計算できないのかな?アルバイトが書いてるのかな?
0473名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 01:06:25.04ID:s1TiUv7vすでに廃止された制度の説明とかしちゃう
0474名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 01:09:26.22ID:Kdlpg9/b東京法経って、あんな講師が汚い手書きで板書する講座マジでやってるの?
講師が手書きで板書とか、逆にテキスト何書いてるのよ。
昭和かよって思ったんだけど、土地家屋調査士試験ではあれがスタンダードなの?
あと、測量士補は予備校?独学?
0475名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 01:13:00.56ID:Kdlpg9/b0476名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 01:15:45.41ID:eIRlpHp2LECは手書板書とかはなかったよ。
でも、法経で受講して合格する人多いからスタンダードっちゃスタンダードなのかなとは思う。
0477名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 01:16:29.59ID:eIRlpHp2LECは手書板書とかはなかったよ。
でも、法経で受講して合格する人多いからスタンダードっちゃスタンダードなのかなとは思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています