トップページlic
1002コメント392KB

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/06(水) 18:50:20.74ID:PEPZhMye
前スレ
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548230753/
0615名無し検定1級さん2019/02/19(火) 13:36:58.86ID:K5oynfYR
なんなんだよ?
0616名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:21:57.72ID:MoB/LyBD
>>614
カミパックはいいこというね、さすがだ
0617名無し検定1級さん2019/02/19(火) 14:30:33.64ID:yNQXjDIe
久々のカミパック発狂か
0618進撃信者2019/02/19(火) 14:50:59.43ID:3/mXvUDA
どうした?カミパック!
先生は批判を受けても耐えてるぞ
我慢しなさい!w
0619名無し検定1級さん2019/02/19(火) 15:05:23.77ID:1zXullRC
ケータイの記述商登法がどこにも売ってない
0620進撃信者2019/02/19(火) 15:11:51.27ID:3/mXvUDA
カミパックは障害者だろうね
0621進撃2019/02/19(火) 15:48:12.08ID:RaPRssBW
そう
ケータイ記述商
何処にも売ってない。

ケータイの他は改定していってる。lもしかしたら改定があるから増刷してないのか?
誰か知らない?

橋本涼はたしかに可愛いい。
しかし俺は基本的に素人ものにしか興味沸かない。
0622名無し検定1級さん2019/02/19(火) 16:11:51.31ID:8nBduXlX
>>574
遅レスでスマソ
権利消滅までは有効に所有権を有しており、その後、条件により元の所有者に権利は復帰するものであるから、抹消登記はできず移転登記をすべき。
また、69条は抹消登記に適用されるもので、移転登記に適用されるものではない。

↓に所有権失効について書いてあるから見てみな
http://shihoshoshi-school.net/kouza/kg.php?f=2~3~6&g=201
0623名無し検定1級さん2019/02/19(火) 17:49:59.90ID:yiQoBUyC
カミパック1人だけこのスレから今年合格するんやでーい
0624名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:13:32.50ID:zqGiFxH+
日本全国一の天才が育児だの勉強時間だの特定がどうだのと5ちゃんねるのスレにひっそりと書き込んでる訳がないでしょ

全国一の天才ならひっそりやらなくても既に有名だろ、文系一位の頭脳でも東大京大医学部行くよ
0625名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:38:40.13ID:sIMXcrPt
いまや司法書士試験が最難関試験であり医師や弁護士以上の高収入エリート資格だからな、
みんな司法書士試験にしがみついてるんやで
認識が時代遅れの奴がいるな
0626名無し検定1級さん2019/02/19(火) 18:49:10.31ID:ZuM6G/+v
っていうか進撃の言うこと
信じてる奴がいるのが信じられん
0627ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/19(火) 18:55:59.84ID:39I9FfwT
ワイは進撃はんのゆうことは信じてるで
ワイが税理士試験国税3法5科目官報合格してもどこにも就職すらできひんかった時は
進撃はんの会社で経理補助として雇ってくれるとゆうことも信じてるで
0628進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/19(火) 19:18:57.21ID:RaPRssBW
もちろんだ。
ただし給料安いけどね。

ワイには弁理士受けて欲しいな。
1発合格余裕だろ。
0629名無し検定1級さん2019/02/19(火) 19:25:34.32ID:FSNTGcPP
ワイさんは会計士と不動産鑑定士もいけるだろ
0630進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/19(火) 19:32:45.33ID:RaPRssBW
会計士と不動産鑑定士は困難だろ。
ワイには弁理士が向いてそうだ。
弁理士司法書士税理士なら
アサナギが寄って来るぞ!
0631進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/19(火) 19:41:12.49ID:RaPRssBW
模試の予定を再公開

3月初旬 伊藤塾プレ模試 2000円
3月末 レック模試 6000円
5月前半 伊藤塾模試 5月6月の二回で5000円
6月前半 伊藤塾模試

俺に挑むやつはエントリーしなさい。
どれもお手頃価格だ。
会場は全国にたくさんある。
成績up約束するよ。
0632ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/19(火) 19:54:43.36ID:39I9FfwT
ワイは税理士試験5科目官報合格して司法書士+税理士のダブルで開業したら
次は社労士か中小企業診断士か不動産鑑定士やな

美人先生と社労士の対談動画を見て社労士もいいかなと思ってるけど
本心では不動産鑑定理論を勉強して不動産投資家で億万長者を目指したいんやで〜い
ワイは今は株式投資で企業価値評価理論をベースに投資やってんねんけど
不動産投資の場合はベースとなる投資手法が不動産鑑定理論ちゅーわけやな
0633ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/19(火) 19:59:51.43ID:4vbhnVxs
ワイの投資手法は首尾一貫してるで
株式投資なら企業の価値を求めて
時価が価値よりも安いときに買って
時価が価値よりも高くなったときに売るんやで
株式投資の場合やと企業価値評価理論がそのベースになっとるんやな
それと同じで不動産投資も不動産の価値を求める際に
不動産鑑定理論が必要になるちゅーわけやな
株式投資と不動産投資とビジネスオーナーとして億万長者を目指す男やからやなワイは

不動産の価値が分かる男になれば
不動産投資でも稼げるようになるし
税理士や司法書士としても
個人の相続財産や会社財産の中に不動産が含まれているときに
不動産の価値が分かる男やと有利になれるからやな
ワイは価値が分かる男を目指しておるんやで〜い
0634名無し検定1級さん2019/02/19(火) 20:07:58.81ID:3g2o6gmk
伊藤塾は八王子の中大前校だけが実績をあげてたが近頃はどうなのかね
LeCは択一基準点付近を目標に掲げる底辺校だ
安いからって受けても時間と金の無駄だと思うけどね
0635名無し検定1級さん2019/02/19(火) 21:01:47.01ID:yNQXjDIe
底辺同士って信頼とか友情が成立するんだな
当然カミパックも仲間だな
0636進撃信者2019/02/19(火) 21:09:49.06ID:rpkFfZAK
僕も、進撃先生と結ばれている。
先生のアソコは大きい…
0637名無し検定1級さん2019/02/19(火) 23:29:01.91ID:9FwjYHZ9
>>633
ワイってほんまアホなんやで〜
不動産投資ってサラリーマンみたいな安定した職業持ってる人が有効なんやで〜。ワイみたいな職がない人間は、ローンが組めんのやでー。レバレッジ効かせられんのやで。アラフィフの職なし、無職に金貸す銀行ないいんやで〜。それと不動産鑑定士って、実務経験いるんやで〜。
0638名無し検定1級さん2019/02/19(火) 23:46:19.06ID:LumtTrde
ワイはそもそも働く気ないんだろ。多分親が死ぬまで受験生やってるんだろうな
0639進撃信者2019/02/19(火) 23:53:10.67ID:nDOCVjKB
今日は先生の勉強報告がないね 
どうしたんだろ?
0640ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/20(水) 00:49:37.94ID:iW/FMzPB
ワイのコメントをちゃんと読めや
ワイは司法書士+税理士のダブルライセンスで「開業したら」ゆうとるやろ
司法書士+税理士のダブルライセンスYouTuberデビューしたら
次は社労士か中小企業診断士か不動産鑑定士の勉強がしたいねん
あと副業で会社設立してアプリ開発会社もやってみたいやな
それと余生の楽しみとして趣味でピアノも習ってみたいやな
YouTuberデビューしてワイもピアノ演奏動画披露してみたいわw

資格はただのきっかけにしか過ぎひんねん
ワイが司法書士+税理士のダブルライセンサーとしてワイが覚醒するためのただのきっかけや
ワイは一生司法書士として過ごしていくつもりはないからやな
ただの代書屋やってても億万長者は狙えへんからやな
ビジネスオーナーになって不動産投資も株式投資もやって億万長者を目指すんや
余談やけど美人先生の動画でア●ウェイの勧誘動画があったけど
アム●ェイで勧誘受けたらこんな金持ちワイさん貧乏ワイさんみたな話されるやろw

とにかくワイは開業したら次は投資家として
不動産鑑定理論の勉強がしたいゆうとんねん
そのときはもう開業しとるから無職やないし
ダブルライセンスで稼いで信用もあるから
ワイに金貸したいキャツは出てくるやろ
フルレバレッジで不動産投資してワイも億万長者狙うで〜い

それに自分で不動産の価値を計算してそれで不動産投資するんやから
別に鑑定士になる必要もないんやで
ワイはただ不動産鑑定理論の勉強をしたいゆうとんねやで
その勢いで鑑定士試験にも合格できたら合格狙うけどやな

ワイが不動産鑑定士試験を受けたとしても受かる可能性はあるで
不動産鑑定士試験の内容は不動産鑑定理論と経済学の2科目だけ勉強すればいいからやな
すでに民法は司法書士試験でマスターしとるし会計学も税理士試験の勉強でマスターしとるからやな
経済学は数学苦手なキャツは苦戦するやろうけど
ワイは地方旧帝大理系卒で数学は得意やからやな
経済学もおそらく得意科目になるんやで
せやから不動産鑑定理論だけマスターすれば
ワイも自動的に不動産鑑定士試験は突破できそうやで〜い
0641名無し検定1級さん2019/02/20(水) 01:05:28.77ID:eEY7/ci5
はやく寝て
0642ワイ2019/02/20(水) 01:20:16.36ID:E8lh9cA2
ワイ、進撃、カミパックが底辺なのは確かだけど
信頼関係とか友情関係はかけらもないんやでーい

利用することはあるかもしれんけどな
0643名無し検定1級さん2019/02/20(水) 01:31:38.04ID:iPmjvxja
50歳近いおっさんが何妄想いだいてんねん
前にも言われとったけどワイの場合税理士
で登録できる可能性は、ほぼないんやで〜 
50過ぎで職歴なしのやつ経理で雇うとこなんか
ないんやで〜
0644進撃信者2019/02/20(水) 01:33:31.07ID:NRZ+/odu
進撃先生は逃亡したのかな?
0645進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/20(水) 01:38:56.57ID:19vV+vop
フトウホウ
でるとこ 264-273
過去問2 122-133

計 22ページ
所要時間 31分
0646進撃信者2019/02/20(水) 01:40:33.22ID:NRZ+/odu
先生はほとんど勉強しなくなりましたね…
0647名無し検定1級さん2019/02/20(水) 01:48:17.44ID:5mXpPARA
進撃とカミパックは
勉強時間が10時間でも30分でも
試験の結果は同じだから
勉強しなくていいよ
0648名無し検定1級さん2019/02/20(水) 02:00:08.17ID:iPmjvxja
とにかくワイは童貞を克服せなあかんで、美人先生とお近づきになっても
童貞ですとかドヤ顔で言っても相手されへんで〜
風俗でもええん
それと実家はすぐにでも出なあかんで〜
ええ歳したおっさんが、親の年金で暮らしてるなんか言うたら、女の子寄り付かへんのやで〜
0649名無し検定1級さん2019/02/20(水) 02:15:46.72ID:yukMeFWj
それお前自身w
0650カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 02:26:31.50ID:dZXGnRUi
今日は休みだよーやく

さっきまで寝てたわ
ガラガラほざいてんじゃねえよこの野郎雑魚ども

キャッツって何だよキャッツ

そんなわけで俺はよ久しぶりに勉強するわいやーマジで体は筋肉痛とよ
骨休みだよね休み

勉強するので今から 文句あるか
0651カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 02:27:02.95ID:dZXGnRUi
>>647
やかましいこの腐れニート
お前はなごみの中のゴミなんだよ そんな生しながらよクソ野郎なんだよ馬鹿野郎
0652進撃信者2019/02/20(水) 02:27:09.67ID:vyCcMWun
進撃先生、今日も劣性
0653カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 02:29:41.59ID:dZXGnRUi
笑えるよな
俺の1/10以下の知識量と勉強量の雑魚がよ  5ちゃんねる上ではよ優位に立とうとするんだな 笑えるよな本当に ふざけたコテつけてればよ俺の方が勝ってるなんて思ってるってのほんとかわいいよな

現実には要行政書士試験すら合格できないレベルのくせにな爆笑
0654カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 02:34:21.97ID:dZXGnRUi
先月の総収入33万だわ 毎月このぐらいは入ってくんだからな俺はなこんなに勉強しててもな 新聞屋は厚生年金入ってるからな 笑えるよな

コンビニだよ女の子とよ楽しく今日も働いてきたわ 俺面白いんだなって認識したよ 何年もよ新聞やだよな岩手でよ 熊と鹿と戦って配達してきたからな

本当に冬はよ本当にひどすぎる道路の状況の中でよよくやってきたわ俺

俺に年齢制限なんてものは存在しねえんだなと思ったよやっぱ規格外の男だわ

まあ1月は結構勉強できたんだけど2月ちょっと停滞してんだなあ 伊藤塾過去問も2回目に入ってちょっとここんとこだらけちゃったよていうかよマジで時間がなくてよ 

3月はもう一度最初からあれだ伊藤塾セレクション 3回目に入る

間違ったやつだけやろうと思ったけどよまだもう1回やるわ 4月5月6月で 間違ったやつを反復すればいいな

会社法商業登記 民法だけはよ 出るとこやろうと思ってるよ 一週間ほどで回せるからな とにかく行ってきてるからな去年も

そんで昨日 商業登記記述式過去問を注文したから3月から不動産登記法商業登記の記述を過去問でやっていく 雛形は眺めるだけでいい頑張るぞ
 
0655進撃2019/02/20(水) 02:54:53.99ID:19vV+vop
供託
オートマ 73-97
でるとこ 260-267
計 33ページ
所要時間 55分
0656夜型 ◆ijG2HSO8cg 2019/02/20(水) 03:41:23.71ID:lmUVwB8/
やっぱり凄いっスね。
閣下は、どんな状態でも勉強するし記録までワザワザ書いて。
教官は、いつもマイペースで楽しんでるしブレない。

なかなかこういう気骨のある人物は居ないですよ。

不動産鑑定士は、実は最も自分に向いてるんじゃねーかなーという気が昔からしているんだけど。
んー、興味あるな。
経営コンサル的な仕事が出来るなら良いが、調査士的ならどうだろうか。

あさなぎ?とかいうYouTuber書士を資格スクエアの動画で見たが、全く美人だと感じないな。
どこが美人なのか全く理解できない笑
ヤクザの匂いがするんだが。そういう家系?か本人がそういう付き合いがあったのか、分からんが匂いがしたよ。

さて、私も名無しのように評論家をしても仕方がない。
油断せず、緩慢にならずにやるぞ。
やっぱり一所懸命にやんないと楽しめないからね!!
0657進撃2019/02/20(水) 03:51:27.50ID:19vV+vop
おれは司法書士に合格したらそのまま司法試験の勉強を開始する予定。
不動産鑑定士よりは弁理士が興味あるな。

ケータイ司法書士 4科目 25 26講
ケータイ記述フトウホウ 37-39講
計 22ページ
所要時間40分
0658進撃信者2019/02/20(水) 06:01:36.16ID:H5waIu0p
>>657
合格したらって?
先生、弱気ですね 
トップ合格するんでしょ?
0659進撃信者2019/02/20(水) 06:04:41.40ID:H5waIu0p
>>651
先生は合格しますが、あなたは無理です
先生のために、ずっと問題を出しとけ
0660カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 06:07:18.38ID:dZXGnRUi
問題1
不動産先取特権は、法定担保物権であるから消滅請求の対象とならないが、根抵当権は元本確定前であってもその消滅請求の対象となる

問題2
工事着手後にされた不動産工事の先取特権の登記は無効であるが、根抵当権の登記の有効性は、根抵当権が有効に存続している限り、登記のされた時期に関わらない

問題3
不動産売買の先取特権については、売買代金及び利息の支払いがされていない旨の登記がされていても、権利を行使 し得る利息の範囲は最後の2年ぶりに限られるが、

根抵当権については利息は元本と合わせて極度額を超えなければ最後の2年分
に限られない

問題4
不動産売買の先取特権は法定担保物権であるから代金債権が譲渡されても当然には移転しないし根抵当権の元本確定前には設定者の承諾がない限り被担保債権が譲渡されても移転しない

問題5
不動産工事の先取特権と根抵当権との優先関係は登記の先後によって決まる

問題6
根抵当権の極度額の変更は元本の確定前に限り行うことができる

問題7
元本の確定前に根抵当権者からの債権を取得したものはその債権について根抵当権を行使することができない
0661カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 06:10:40.26ID:dZXGnRUi
ばっくれなんとかうぜえなあ
相手にされないもんだからよ来て帰ってよ あっちにこっちこのスレに出てない角よっぽど暇なんだな 試しによ 何だっけ不動産鑑定士とかなんか 見た時もいたしよなんなんだこいつ 生きてる価値ねーぞお前ただのゴミだろ

あぼーんでもうぜえんだよ

さて ちょっと仕事ばっかやってて ちょっとエネルギーがよ勉強にエネルギーが奪われてるがやばいな

なんだかんだ言って最後は民法に行くんじゃねえか20問だからな ちょっと真面目にやるわマジで 債権者代位権も難しいやつよ忘れてるわやべえわ
0662進撃信者2019/02/20(水) 06:24:12.32ID:H5waIu0p
よしよし
お前は言うこときくな。
先生のためにずっと問題を出して
新聞配達しとけばいい
0663名無し検定1級さん2019/02/20(水) 06:24:50.13ID:8Tvd7G0l
>>660

1 ×
2 ×
3 ○
4 ×
5 ×
6 ×
7 ○
0664名無し検定1級さん2019/02/20(水) 07:47:57.92ID:+3WpqaTO
素人特有の偏った問題だから
関わらないのが吉
0665進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/20(水) 07:52:48.42ID:19vV+vop
子どもが学校休むとぐずって大変だった。
なんとか行かせた。

1 ×
2 ×
3 ×
4×
5×
6×
7○
0666名無し検定1級さん2019/02/20(水) 07:59:42.14ID:AriUObdr
622・576有難う。

それにしても苦手分野ってあるもんだな。

例えば持分会社が苦手だ。
どうもオートマ会社法はシリーズの中では不出来な気がする。
根本に賭けるしかないのか。
0667名無し検定1級さん2019/02/20(水) 10:36:13.14ID:3LfdpOcX
>>660
1○
2×工事着手後でも有効でいいと思うけど、ダメなのか
3○先取特権登記も最後の2年分があるのかわからないな。今回の問題は細かいな。難しい
4○多分
5×不動産売買の先取特権は登記の先後だったと思ったけど、共に登記がなかったときはあとでも工事が優先したような。
6○まあ確定後に変更とかないでしょう。
7○しかし絶対できないかと言われるとあれだけど、普通はできないと思うから。
0668進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/20(水) 13:03:49.11ID:19vV+vop
うん 今日のカミパック問題
いつもより難しい。

昼食食べながら進撃しよう!

俺がお勧めした動画見たのは
カミパックだけなのか!
みんなちゃんと見て感想聞かせてくれ!

最高のオナネタを教え合おう。
探す手間が省けて
時間節約できる。
0669名無し検定1級さん2019/02/20(水) 13:27:39.04ID:lI2JHibA
>>668
何を言ってんだ!トップ合格を目指してるんだから、これくらいで難しいとかダメだろ
0670進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/20(水) 13:59:32.49ID:19vV+vop
まだまだ実力不足だからな。
これから急上昇して行くんだよ。

そのためにもお前のお勧め
オナネタ動画張り付けろ!
0671名無し検定1級さん2019/02/20(水) 14:02:02.42ID:TWOvdp1F
おまえソレ言うの何年目やw
0672名無し検定1級さん2019/02/20(水) 15:07:00.32ID:z3F1CnDZ
ワイさんの歳は30後半だと思ってたけど実際おいくつなんすか?最近の書き込み見たら50とかあったんでそんないってないよね?

個人的には司法書士突破してさらに勉強するとか凄まじい集中力だと思ってるけど
0673進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/20(水) 15:12:22.33ID:BBVKEhXB
>>671
お前のお勧め動画張り付けろ。

おれは昨年3月末頃司法書士受けてみようと思い
昨年は忙しくて87時間勉強した時点で受験。
その後はほとんど無勉強になって今年の1月から
本気で勉強開始した。
何年目ってなんだよw

そんなことより最高の人妻動画を晒せ
0674ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/20(水) 15:59:57.26ID:iW/FMzPB
せやな
ワイの心は永遠の18歳なんやで〜い
なんで18歳なのかとゆったら
ワイの人生のピークが18歳やったし
それから心は全然成長してへんから
ワイは永遠の18歳なんやで
あの頃からちっとも成長もしてへんけど変わってもない
あの18歳の頃のピュアな少年のままなんやで〜い
普通の人は司法書士試験で燃え尽きると思うけど
ワイは司法書士試験だけでは満足できずに今は税理士試験の勉強しておるからやな
0675カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 16:19:25.18ID:dZXGnRUi
>>660
1 × 先取特権の効力については抵当権の規定が重要されるので消滅請求の対象になる 根抵当権の元本の確定前後を問わず消滅請求の対象となる

2 ○ 不動産工事の先取特権は工事を始める前にその費用の予算額を登記しなければならないので工事着手後になされた不動産工事の先取特権の時は無効 

根抵当権の登記時期は 寝ていて OK の時は成立要件ではなく対抗要件にすぎないので根抵当権が有効に存続している限り 元本確定の前後を問わず有効にすることができる

3 ○ 4 × 当たり前だな



6 × 根抵当権の極度額の変更は元本確定の前後を問わずできる

7 ○ 簡単だな


>>663
6/7正解です

>>665
6/7
>>667
4/7正解です
0676カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 16:46:12.05ID:dZXGnRUi
問題1
不動産の売主 Aの所有権移転登記義務を B 及び C が共同相続した場合において 、B がその義務の履行拒絶しているため買主 Dが 同時履行の抗弁権を行使して代金全額の弁済を拒絶している時は

C は自己の相続した代金債権を保全するため、Dの資力の有無に関わらずDのB に対する所有権移転登記請求権を代位行使することができる


問題2

不動産が A から B へと売却されたが所有権の登記名義人は未だ A である場合において、 B の配偶者である C が B との間で離婚の調停を行っているときは

C は B との離婚によって生ずべき財産分与請求権保全するため B の A に対する所有権移転登記請求権を代位行使できる

問題3


交通事故により受傷した A は加害者である B に対する損害賠償請求権保存するため B の資力の有無に関わらず B が保険会社との間で締結していた 自動車対人賠償責任保険契約に基づく保険金請求権を 代位行使することができる

問題4
不動産が A から B へ、 B から C へと順次売却されたが、それらの 所有権移転の登記が未了の間に、Dが契約書を偽造してその不動産につき A から D への所有権移転の登記を経由してしまった場合    

C は Bの債権者として B が A代位して行使し得る所有権移転登記の抹消請求権を代位行使することができる
0677進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/20(水) 16:57:43.16ID:19vV+vop
1 ×
2 ×
3×
4○

う〜ん
なんか自信持って回答できる
問題が少ない。
やはり基本を繰り返しやって
確実に回答できるようにしないとな。
0678進撃信者2019/02/20(水) 17:11:03.82ID:I5fxgOWK
先生がまた、満点じゃなかった
期待してたのに
残念
0679名無し検定1級さん2019/02/20(水) 17:36:57.52ID:C9sntaOo
>>676

1 ○
2 ×
3 ×
4 ○

3は なんだっけな? どっかで見たことあるんだが、結論が思い出せない・・

こういう時はたいてい不法行為の被害者保護の方向に働くんだが、今回は思いっきり金銭債権なんだよな
だから「資力の有無に関わらず」ってのが、すごくひっかかる・・

さらに今回の判例の被告は保険会社だろうから、こういう場合 敏腕弁護士が付いて、保険会社有利の方向に
働くんだよなあ・・
0680名無し検定1級さん2019/02/20(水) 17:41:21.51ID:wKYsX3/a
>>674
ワイさんは結構前に受かってんだね、
なんでこんなスレ来てるの。あと職歴なし、無職、童貞っていうのネタじゃなくて本当なんですか?
0681ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/20(水) 18:06:25.49ID:iW/FMzPB
MAJIYADE
ワイの心は永遠の18歳のピュアな男やからやな
ワイは嘘はつかへん男やで
ワイがゆってることのほとんどすべてはMAJIYADE

司法書士資格をとっても職歴なしとゆうたったそれだけの理由で
どこにも就職すらできひんかったし
バレンタインチョコもらったことないし
いままで女性と会話した総時間は30分もないんやで・・・Orz
最近女性と会話したのはコンビニで
「お弁当温めますか?」「あっ・・・はい」なんやで

なんで司法書士試験に受かったのにまだ”こんな”スレに来てるのかとゆったら
ワイも独学で勉強しているときにこのスレとか資格板でお世話になったからやな
せやから今度はワイがその恩を返すためやで
ついでにワイは今は税理士試験の受験生やから
資格板にワイみたいな税理士受験生がおってもええやろ
資格板なんやから
0682名無し検定1級さん2019/02/20(水) 18:11:47.73ID:pVwrMn0A
スレタイ無視して荒らす理由は?
0683名無し検定1級さん2019/02/20(水) 18:28:37.27ID:wKYsX3/a
人と話す機会ないのかなワイさんは
ここがオアシスだったりして
0684名無し検定1級さん2019/02/20(水) 19:44:41.72ID:QK3Uz8RW
有資格者なら50歳でも雇用されるくらいの人手不足と聞いたが
何で職がないの?
0685カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 19:45:50.39ID:dZXGnRUi
>>676
1○
C の代金債権の保全にとって 債務者Dの資力は何ら関係がないから、債権者代位権の転用事例として Dの無資力要件は必要とされない


長文になっていますけど,
離婚の協議又は審判によって具体的内容が形成されるまでは 債権者代位権を行使できないいつものパターンです


債権者代位権を行使するためには債務者の権利を代わって行使することが債権の保全に必要であることつまり債務者が無資力であることが必要であります

このことは被保全債権が不法行為に基づく損害賠償請求権であり被代位債権が保険契約に基づく保険金請求権である場合も変わりはない

4○ 転用事例です

>>677
3/4  75点です



>>679
パーフェクトです
0686名無し検定1級さん2019/02/20(水) 19:53:38.23ID:HlxcrMmY
>>676
×
×
×



なんかどれも変な問題じゃねこれ。
ごちゃ混ぜ感。
0687ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/20(水) 20:01:04.23ID:iW/FMzPB
ワイみたいに独学で司法書士試験に受かった先生見つけたで!

「学歴なし、職歴なし、お金なし」の高卒フリーターの状態から、
すべて独学で司法書士、行政書士、宅建等の資格を取得。
独学時の効率学習と合格するための勉強法を元に講義を行う。
ちなみに独身イケメン。
https://www.youtube.com/watch?v=txkKxpNsAIA
0688カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 20:01:09.54ID:dZXGnRUi
>>686
3/4

1 最判昭50.3.6
2 55.7.11
3 49.11.29
明43.7.6
0689ワイ ◆Ywai30.piw 2019/02/20(水) 20:02:38.50ID:iW/FMzPB
>>684
それ大都会限定ね
ワイみたいな地方メンの田舎もんには
そもそも就職する事務所自体が少ないから
0690カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 20:05:24.14ID:dZXGnRUi
>>686
債権者代位権の基本問題です。
0691名無し検定1級さん2019/02/20(水) 20:10:32.86ID:2pY6dRMg
上京しろや
0692進撃2019/02/20(水) 20:39:11.68ID:19vV+vop
会社法
でるとこ 344-355
過去問 418-433
計28ページ
所要時間48 分
0693名無し検定1級さん2019/02/20(水) 20:41:48.13ID:iPmjvxja
ワイの場合は、職歴ないから就職できないんじゃなくてキモいからなんやで〜
偉そうに上から目線のキャツを雇うとこないんやで〜
それとニセ関西弁イライラするんやで〜
0694進撃信者2019/02/20(水) 20:46:42.54ID:7HK7vlBs
先生、またまた満点ならず…
0695名無し検定1級さん2019/02/20(水) 20:47:52.78ID:XP+bFNDM
一昨年行政書士に受かり、去年土地家屋調査士に受かって、
今年司法書士に挑戦するか、どうかというところです。

司法書士の択一の合格水準に到達するための学習量として、
各科目参考書一冊を3回読んで制度をよく理解して、
昭和からの過去問を解説まで熟読して、同じ問題なら100%間違いなく正解できる、
というレベルを想定しているのですが、認識としてどうでしょうか?

過去問にも出ていない参考書の細かいところまで隅々まで覚えないといけないとなると辛いですが、
科目数が多いのと、書式もあるということで、そこまでは要求されないのかな、と楽観視していますが・・・
0696名無し検定1級さん2019/02/20(水) 20:50:45.94ID:2pY6dRMg
そのレベルでは合格率は20%あれば良いほうだな
0697名無し検定1級さん2019/02/20(水) 21:19:23.44ID:dqwnGoo7
>>695
雑談スレで相談した方がいいと思いますよ
ここはメンバーが、、、
0698進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/02/20(水) 21:42:34.01ID:MPnuWz9T

雑談スレッドは悲観的なベテの巣窟

テキストスレッドは短期間合格目指す実力派の集り

回答ですがそれで十分合格です。
0699進撃信者2019/02/20(水) 21:52:47.33ID:lI2JHibA
これぞ進撃先生!
カミパック問題を毎回満点!
0700カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 22:02:29.97ID:dZXGnRUi
問題1
抵当権者は抵当権の侵害があった場合でも抵当権の目的物の交換価値が被担保債権額を弁済するのに十分であるときはその妨害排除請求することができない

問題2
債務者が抵当権の目的物を損傷した場合には債務者は期限の利益を失う

問題3
抵当権の侵害による不法行為に基づく損害賠償は抵当権の実行により損害額が確定した場合でなければ請求することができない

問題4
抵当権者は抵当権が設定された山林の立木が伐採されて木材となった場合にはその搬出の禁止を請求することができない

問題5
抵当権者は抵当権設定者が通常の用法に従い抵当権が設定された山林の立木を伐採している場合にはその研修を請求することができない
0701名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:04:07.40ID:XP+bFNDM
>>696-698
ご回答ありがとうございます。判断が分かれるようね。

私の受験歴でいいますと、土地家屋調査士は択一の場合、前述の方法で上位4%以内に入りました。
また、行政書士は、過去問を10年分しかやっておらず、予備校の採点集計の結果からですが、上位6%に入りました。(予備校の採点集計なので母集団の質は高め)

そういうところから、司法書士の「択一の」合格水準(85%位?)を推測してみました。
まだ、本格的に着手していなので妄想なのかもしれませんが、
中でも簡単そうな憲法は、無対策ながら行政書士の勉強が生きて過去3年間で9問中8問の正解でした。

あとは、母集団の質が行政書士や土地家屋調査士に比べて、どれだけ違うかという点も大事ですね。
0702名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:21:50.75ID:dK/7JYRs
>>701
確実にこのスレで合格可能性が一番高いよ
0703進撃2019/02/20(水) 22:23:57.39ID:19vV+vop
司法書士受験生の母集団の質はかなり低いよ。
過去問完璧なんて殆どいない。
ちなみに俺が昨年勉強開始して累計勉強時間87時間で
受験した際で真ん中より少し上ぐらいでした。

自分はその後 半年間 無勉強で
今年から1500時間トップ合格目指して勉強ちゃんと始めました。

貴方もまだ間に合うので今年の合格目指しましょう。

まずは3月初旬にある伊藤塾プレ模試に申し込んでください。
0704名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:24:14.67ID:Yv+JFGs9
司法書士の合格者は憲法は捨て科目で民法会社法は100%近い正答率
行政書士との比較だと上位1%未満には入ってないと難しい
0705進撃信者2019/02/20(水) 22:24:50.88ID:lI2JHibA
進撃先生が男好きって聞いてショック…
0706進撃2019/02/20(水) 22:30:05.13ID:19vV+vop
1 バツ
2 バツ 曖昧だ 債権者が請求出来るでは
3 バツ 確定前でも可能
4 バツ 出来る
五 マル

あとプレ模試前にカミパック問題を毎日やりましょう。
合格への近道です。
0707名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:30:15.51ID:O1iNNlh0
ワイさんがイケメンと言う野郎みたらとんでもねえ不細工じゃねーかw
0708進撃信者2019/02/20(水) 22:33:10.44ID:lI2JHibA
おい!聞いたか!カミパックよ
先生は毎日、お前の問題をしたいと言っている
早く問題をだせ
0709名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:35:27.31ID:XP+bFNDM
>>702-703
そういってもらえると、勇気が湧きます。
テキストや問題集の冊数にしても圧倒的に多いので、学習初期は霧の中を彷徨っている状態です。
なので、目安が欲しくて、こちらに相談させて頂きました。

あまりにもテキストの分量が多いので合格率3%といえども、これを完璧にこなす人はいないだろうと思い、
では、どの辺がラインなのかと思ったのですが、>>703さんのお話を聞くと俄然やる気がでます。

選択肢の数を数えてみましたが、11000肢ですね。これを、○×確実に判別できるだけでも3%もいるのかなと思っていたので、>>703さんの考えに賛同します。
0710名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:40:36.81ID:XP+bFNDM
>>704
>司法書士の合格者は憲法は捨て科目で民法会社法は100%近い正答率

合格者の平均はそれくらいなのかもしれませんが、合格者の最低ラインはどうなのでしょうか。
ネットでアップされている予備校の分析も拝見しましたが、民法・商法でも85%程度が択一の事実上のラインみたいです。

あと、憲法を捨て科目にするのは、問題から要求されるレベルからしても、もったいない気もします。
0711進撃2019/02/20(水) 22:45:00.58ID:19vV+vop
基本をちゃんとやれば合格できます。
万年不合格ベテの特徴は基本さえ出来ないのに
ドンドン違うものに手を出して知識が曖昧になっていく!

伊藤塾プレ模試は2000円で手頃だしこのスレッドからも
7人程度は受けて成績を公開する予定です。
参加してみるといいですよ。
自分も模試はそれが初めてです。

あとカミパック問題もメリハリつくしいいですよ。

司法書士はとてもつまらない単調な内容の試験です。
競争したりスレッドの問題やったりして飽きずに
勉強していきましょう。
0712名無し検定1級さん2019/02/20(水) 22:49:05.07ID:XP+bFNDM
>>711
丁寧にありがとうございます。伊藤塾プレ模試は、3月は厳しいですね。
正直なところ、司法書士特有の科目は全くやっていないので。

早急に、テキストを一周して過去問も一回りしてから、
早めに模試にも挑戦して、現実との乖離を認識したいと思います。
それくらいになると、今よりずっと見通しがよくなるでしょうね。

>司法書士はとてもつまらない単調な内容の試験です。
そうですね。色々刺激を受けながら、やっていきたいと思います。
よろしくお願いします。
0713名無し検定1級さん2019/02/20(水) 23:07:38.19ID:9RpjHOFQ
進撃って今年の司法書士試験でトップ合格出来なかったら錦糸町駅からダイブするって言ってなかったっけ?笑
0714カミパック ◆1ENmlksnOk 2019/02/20(水) 23:17:31.89ID:dZXGnRUi
俺は行政書士税理士有資格者です。
お互い頑張ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています