なんか、皆総じてやる気の無さ
いや、やる気の低さを感じるな
たぶんこれさ、なんだかんだと1番最初の段階の「学習対象を特定」出来てないんだわ

皆がフツーに使っているテキスト、過去問、まとめ本
しかし近年の出題傾向からそれらに対する信心が弱くなっている
つまり、それらを一生懸命やったとてそれ以外から出される
しかもそれ以外はどこから来るか解らない
過去問だけでは基準点行かない
過去問と周辺知識つまりテキストまでやっても基準点やっと
常用アイテムではまず、逃げ切れない

かといって「それ以外」を自分で判断するのは危険度大
ドシロウトがやっても空振り大
そこで頼るべきは学校だが、外す
が、可能性があるとしたら学校だから頼らざるを得ない
が、こちらは安からぬ受講料の空費の危険度大

このような状況下で受験者はすっかり閉塞してしまっている

もしも過去問テキストみっちりやれば合格点取れるという確信があればこんな所で油売る気にさえならないだろう?

結局、閉塞に耐えるか一か八かに賭けるか?

静かに血を流しながらじっと待つか、あるいはギャンブルに出るか?

択一は五択だが、これについては二択しか無い・・