【宅建士】宅地建物取引士653 【点滴穿石】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 09:43:57.31ID:L2hbOuQH■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士652 【猪突猛進】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546607975/l50
0003名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 14:21:44.14ID:xzo0IANK↓
878 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/02/04(月) 19:52:15.61 ID:tQPGrroc [3/3]
連スマン
宅建について真実も書いておくよ。
せいぜい、100問程度の使い回し問題、加えて毎年毎年呆れ果てる焼き直し問題。
基礎の基礎がまんま出題される意味不明の試験。もはや試験になってない。
更に、出題者も困り果てるほどの恐ろしく狭い出題範囲。焼き直しだらけにならざるを得ない。
世界的に見ても、試験にあってはならない5問免除とかいう不正付き。あり得ないバカ資格。
だから、小中学生でもチュウ卒でも高齢者でも不動産屋従業員でもチンピラでも取れちゃうのです。
まあ、宅建取っても不動産屋で走るぐらいしかないけど、無資格者は脳ミソの検査が先ですよ。
0004名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 16:19:59.60ID:GeSSgoAjhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549095703/
372 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/02/05(火) 13:06:31.48 ID:q/WvK7Sz
受験者数も減ってるだろ www誰も受けんよ、スーパーコンピュータの時代にこんな昭和の資格は
ァ ∧_∧ ァ,、 お前らも、AIじゃなく、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` スーパーコンピュータの時代に備えろよ
'` ( ⊃ ⊂) '`
0005名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 00:41:38.33ID:tG2ao6zI正直、締め切りまでにちゃんと申し込めるかが一番のハードルだったわ
ああ、ちゃんと間違えずにマークシート塗るのも難しかった
しかし36点取ってギリ不合格とは思わなかった。
0006名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:35:26.28ID:urrCgB3Q↓
750 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/12/06(木) 22:25:24.01 ID:+Tmb70aR [36/47]
>>746
ID?
ギャハハハハハッハハハハハハッハハハ
この馬鹿、俺を不合格者扱いできなくなったからIDとか言い出したよコノ馬鹿WWWWWWWWWWWWW
そもそもIDってなんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
https://i.imgur.com/DkREvWj.jpg
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < はりぼて バーーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
0007名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:30:33.24ID:c2WHQtTm↓
991 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/02/06(水) 14:01:09.75 ID:MTq2+Q2D
>>972
背伸びしたいのはわかる^ ^
でもね、普通の人は、そもそも不動産屋で従業員なんかやりませんよ w
調子こいてエラそうなこと吐いても気がついたらまた不動産屋で走ってますから w
職歴欄 不動産屋の従業員 バカ丸出し
資格欄 宅建www 終了です w
0008名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:40:49.13ID:c2WHQtTm↓
228 :名無し検定1級さん[]:2018/11/14(水) 09:43:42.79 ID:lJO9mSFS
宅建は簡単だっていうと発狂するくせに、じゃあ何回で受かったの?って聞いたら「宅建ぐらい一発合格した」とのたまうネトウヨ君
238 :名無し検定1級さん[]:2018/11/14(水) 10:09:45.55 ID:lJO9mSFS
自分が何度も落ちた宅建に外国人が一発合格する様子を見てネトウヨになってしまった哀れな人
自分の意見にそぐわない相手を勝手に荒らし認定して自ら荒らしになってることに気づいてない
242 :名無し検定1級さん[]:2018/11/14(水) 10:22:45.64 ID:lJO9mSFS
>>240
まーた国籍認定ですか
245 :名無し検定1級さん[]:2018/11/14(水) 10:34:48.93 ID:lJO9mSFS
>>244
どっちも日本語ですが?
これがハングルに見えるとか完全病気ですよ
248 :名無し検定1級さん[]:2018/11/14(水) 10:41:52.06 ID:lJO9mSFS
>>247
ちょっと何言いたいんだかわからないな
俺がいつ外国人認定したんだ?
0009名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:43:24.20ID:c2WHQtTm↓
251 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/11/14(水) 10:45:31.55 ID:nZBLyI1x [1/2]
>>248
自分のレス読み返せよw
それともこいつマジで日本語分かんねーのかな?
252 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/11/14(水) 10:45:57.49 ID:yC1Paiz/ [1/3]
>>248
国籍とか何の資格持ってるとか関係なくお前の存在と人格が目障りで不愉快だ消えろ
253 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/11/14(水) 10:48:40.01 ID:nZBLyI1x [2/2]
>>248
ああ、こうやって荒らすのが目的なんだw
行書の受験生なら行書スレに行きなよ
チョンなら原爆少年団のスレに行けよ
268 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/11/14(水) 12:46:07.79 ID:5cyzjjcU [1/2]
>>248
こいつやっぱりチョン(笑)だったか
昨日ネトウヨ連呼して荒らしてたからチョンだと思ったが
しかし自分で自分を外国人認定するとかものすごい馬鹿だな
0010名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:15:41.81ID:c2WHQtTm139名無し検定1級さん2018/09/27(木) 09:09:23.65ID:UDZVZQn3
>>138
受験票はまだ届いてねーよと突っ込みいれてないのが致命傷だね
受験票は10月2日(火)以降にとどくんだよ
こんなのに引っかかるようじゃ馬鹿まるだしだよ?
せめて試験会場通知の画像だけでも上げてればねえ
↓
991 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/02/06(水) 14:01:09.75 ID:MTq2+Q2D
>>972
背伸びしたいのはわかる^ ^
でもね、普通の人は、そもそも不動産屋で従業員なんかやりませんよ w
調子こいてエラそうなこと吐いても気がついたらまた不動産屋で走ってますから w
職歴欄 不動産屋の従業員 バカ丸出し
資格欄 宅建www 終了です w
0011名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:04:17.49ID:rn5bqaGLアパートやマンション賃貸じゃなくて、仲介やったり田舎の空き地売買してる人いるじゃないですか
基本事務所にはいないんですか?
0013名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:25:15.49ID:rn5bqaGL0015名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:02:46.94ID:DWd7RKbyo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0016名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:16:25.83ID:A/YHAuzthttps://e-takken.tv/line-at/
0017名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:36:40.41ID:1DkpMHj5縁起の悪いスレタイをつけるなよw
放火魔スレのようなのやらかしたら
また立て直すぞw
0018名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:52:54.94ID:cRiGcKje胆石かなんかの病気かとおもうた。
無知ですまん。
0019名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:55:17.38ID:IrX8coSr0020名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:01:43.54ID:cRiGcKje点滴石をも穿(うが)つ
一滴一滴の水滴でも、長い時間をかければ石もくだく
つまり努力の大切さの中国熟語だな。
熟語って意味が深いのが多いな。
石の上にも三年とか
啄木鳥の木彫りみたいなやつだな。
>>17の書き込みは取り下げておく。
0021名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:09:17.86ID:cRiGcKje漢文とか、中国史とかちょっと苦手なんだ。
無知ですまん。
0022名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:29:57.65ID:3QVAc0wV仕事は社員に任せて仕事してるふりしてエロ動画見たり資格板で不合格者煽ったり受験生のフリして合格者煽ったりしてる
0023名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:00:10.10ID:IhZWA8hWお前ら、頭いいんだな。
0024名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:08:18.96ID:DWd7RKbyo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0025名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:36:12.08ID:iJfPLz96司法試験>司法書士>行政書士>宅建
どう見ても「ごとき」です。本当にありがとうございました。
0026名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:40:31.87ID:D1b+3/ztただの業界資格なので他の資格と比較するのなんか恥ずかしいのでやめてほしいです
0027名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:52:33.82ID:rn5bqaGL例えばアパマンとかミニミニの営業ならほとんど持ってるというか
0029名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:02:49.48ID:2PkZGmcQ法律系の国家資格を取りたい人にとっては入門資格という位置づけでしょうね。
ただ、持っていれば少なからず得をする資格だと思います。
ちゃんと勉強すればほぼ受かるのも魅力。
たとえば社労のろういちの選択なんて運ゲーの最たるものなのに足切りがあるというキチガイっぷり。
それに比べればはるかにまともですよ。
0030名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:06:21.98ID:gGXN1hzZ個人的には日商簿記2級の方が苦戦したけど、
宅建と日商簿記2級は同レベルだと感じた。
宅建は4択だし、筆記試験ではないし、暗記だけで対応できた。
でも、簿記2級は筆記試験だし、理解しないと解けない問題が多いし、電卓も使うし、2回落ちた。でも宅建は4か月の勉強で一発合格。
0031名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:15:22.99ID:gGXN1hzZでも宅建はガチで簡単だった。
思ったんだけど、宅建は高く評価されすぎと思う。
宅建は法律入門資格といっても、基準値50もないってのが正直な感想。
危険物乙4もってるけど、宅建は危険物乙4に毛が生えた感じの難易度。
資格レベルはこんな感じ。
超難関 司法書士
難関行政書士
ちょい難関 社労士
中くらい 第1種電気工事士 甲種危険物取扱者
やや優しい 日商簿記2級 宅建
優しい 危険物取扱者乙4類
0032名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:20:24.51ID:uPyNpaaJ0033名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:29:55.28ID:rn5bqaGLなら持ってたらエリート扱いされたり給料も多少上がるのですか?
0034名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:32:02.03ID:MJJDp6iS法律の勉強したことない人が民法とはそもそも何なのかを知るという意味では登竜門
ここでいう登竜門とは法学部生の登竜門ではなく法学素人にとっての登竜門
0036名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:12:30.32ID:DWd7RKbyo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0037名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:34:32.88ID:ozhu1TwS世間的に見たら、宅建も難しい試験だろ。
司法試験は東大卒でも死ぬほど長期間勉強しても
合格できないような大天才試験。
それと比べてどうすんだよ。
0038名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:36:18.26ID:iWXCCPqXこの年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0039名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:38:59.94ID:ozhu1TwS難問ではないが民法の応用問題。
だから、宅建受験生は民法ではあまり高得点は取れないんだけどな。
0040名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:47:04.29ID:7o/3Gu9a応用問題?宅建の民法が?
宅建の民法なんて簡単だろ。むしろ宅建より民法が簡単な国家資格って具体的に何なの?
0041名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:04:14.90ID:wg2KPx1T一問一問宅建の民法を分析すると応用だと思うけどね。
例えば、無権代理は113条の定義を知っているだけでは足りず
無権代理人が本人を相続した場合s48.6.18の判例の当然に有効になる単独相続の事例
または、H5.1.21の共同相続人に不可分に帰属するという
信義則上追認拒絶は許されないということまでおさえる必要があるし。
0043名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:07:45.70ID:LtKs/szW一般的には難しい試験だろ
0044名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:09:59.97ID:wg2KPx1T俺は宅建の合格者で、宅建の民法なら95%は正解できるレベルだが
司法試験の択一と比べても、宅建の民法は極端な差は感じないレベルの問題だよ。
まあ、司法書士の択一民法とか、今年の行政書士の民法みたいに激難な問題もあるが
そっちが難しすぎるだけであって、宅建のなかなかの応用問題だよ。
0045名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:14:31.81ID:wg2KPx1Tそもそも、君は民法の勉強をしたことがあるの?
条文だけでも、1042条あるんだよ。
無権代理の共同相続くらいの論点になると、司法試験でも標準以上やや難くらいだろう。
そういうのでも、宅建にもバンバンでるんだよ。
口だけなら、みっともないからやめなさい。
0046名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:16:16.27ID:wg2KPx1T0047名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:21:59.26ID:487hD27E行書持ちだけど?
無権代理の共同相続なら行政書士レベルでも習うだろアホか
そもそも条文て全部覚える必要もないし
0048名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:26:42.56ID:Rd+XX1+q0049名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:33:16.64ID:wg2KPx1Tア.共益の費用の先取特権は、全ての特別の先取特権に優先する。
イ.農地の天然果実については、農業労務の先取特権が不動産賃貸の先取特権に優先する。
ウ.工事を始める前にその費用の予算額を登記した不動産工事の先取特権は、その登記に先立って設定登記がされている抵当権に優先する。
エ.同一の不動産について不動産保存の先取特権と不動産工事の先取特権が競合する場合、その優先権の順位は同一となる。
>>47
じゃあこの問題についてどう思う?
0050名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:36:04.37ID:wg2KPx1T0051名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:39:50.28ID:Rd+XX1+q0052正しいのはどれでしょう?
2019/02/07(木) 00:43:21.73ID:wg2KPx1T2、.権限外の行為の表見代理は、代理人として行為をした者が当該行為をするための権限を有すると相手方が信じたことにつき本人に過失がなかったときは成立しない。
3.代理権消滅後の表見代理は、相手方が代理人として行為をした者との間でその代理権の消滅前に取引をしたことがなかったときは成立しない。
4.相手方から履行の請求を受けた無権代理人は、表見代理が成立することを理由として無権代理人の責任を免れることはできない。
難しいですか?
0053名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:52:20.64ID:wg2KPx1T1、AとBとが夫婦であり契約に関して何ら取り決めのない場合には、不動産売買はAB夫婦の日常の家事に関する法律行為の範囲内にないとCが考えていた場合も、本件売買契約は有効である。
2、Aが無権代理人である場合、CはBに対して相当の期間を定めて、その期間内に追認するか否かを催告することができ、Bが期間内に確答をしない場合には、追認とみなされ本件売買契約は有効となる。
3、Aが無権代理人であっても、Bの死亡によりAがDとともにBを共同相続した場合には、Dが追認を拒絶していても、Aの相続分に相当する部分についての売買契約は、相続開始と同時に有効となる。
4、Aが無権代理人であって、Aの死亡によりBが単独でAを相続した場合には、Bは追認を拒絶できるが、CがAの無権代理につき善意無過失であれば、CはBに対して損害賠償を請求することができる。
難しいですか?
0054名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:53:45.55ID:wg2KPx1T0055名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:09:28.29ID:Rd+XX1+q宅建の民法が難しいって事を知ってもらいたいんなら他の試験の問題持ってきてもしょうがないと思うけどな
0056名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:18:07.61ID:TUYg+lY5抵当権に優先しますか?
0057名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:54:51.26ID:W9P1LN8T宅建や行政司法書士みたいに誰でも受けられる訳じゃないのに
0058名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 01:57:57.84ID:Rd+XX1+q条文レベルだろうが宅建に出ないならここで問題出す意味ないじゃん
司法試験なり司法書士試験のスレでやんなよ
0059名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 02:25:09.57ID:D475H+2Aしばらく考えてたんだけど質問の意図がわからん
抵当権っていうのは不動産の抵当権の事を言ってるの?
0060名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 05:54:45.37ID:MZLKPgai会社の先輩が取りたい言うてたので冷やかしで受けて取った俺に言わせれば、
36点も0点も願書間に合わなかったのも試験会場に辿り着けなかったのもみんな同じダメ人間。
0061名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 08:13:02.88ID:2fI9Vnnw0062tanukiti
2019/02/07(木) 08:17:18.64ID:+vQEUWvk合格後何年も放置してたのですが
登録するにはどうすればいいのでしょうか
0064名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 09:55:09.27ID:MZLKPgaiもう一度受験して合格したら合格証書と一緒に登録の手引き送られてくるよ
0065名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:39:10.63ID:uFIjV2odしかし、あまりに簡単過ぎるのもいい加減にやめるべき。小学生でも中学生でも取れちゃうのは資格にならないし、差別化できない。
落ちる方は小学生より知能が低い、合格しても中学生程度の知能はあるというだけだからね。
0066名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:45:30.30ID:eHFvcu4h↓
27 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/11/13(火) 07:27:59.58 ID:2e22mlZf [1/2]
真面目な話、
本当に、このアホ資格を落ちたら、不動産屋従業員ぐらいしか行き場はないよ。
小中学生に知能で負けたんだから。
合格したとしても、不動産屋の従業員ぐらいしかプラスに働く場所はない。
小中学生程度の知能はあるというだけだから。
いい加減、アホ資格から脱却する時期だと思うなあ。せめて、小中学生が取れないレベルまで上げないと、資格として居場所がないと思う。
91 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/11/13(火) 19:34:57.00 ID:2e22mlZf [2/2]
不動産屋の従業員がいかに知能が低いかを立証してしまうだけの変な試験。
合格者の大半は一般人。
で、こんなバカ資格は一生使わない。
何故なら、不動産屋の従業員なんか一般人はやらないから。
宅建すら取れない方は人生諦めて不動産屋従業員にGO!
そんな方でも採用しちゃう恐怖業界じゃねーの?
269 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/11/14(水) 12:46:37.46 ID:tbXi4OPY
このスレの連中、不動産屋の従業員ばかりの予感。
中学生でも中卒でも取れちゃうアホたれ資格であることを全くわかってない。
つまり、ボーダーだの難易度はない。
過去問見ればわかるだろうよ。
基礎の基礎しか出てないから全く試験になってない。
だから、まともに大学すら出てない不動産屋の従業員でも受かるんだよ。
0067名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 10:55:24.46ID:DjCxZXou0068名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:52:56.73ID:T9CtRwrmこういうトンチンカンな書き込みをするあたり知識が宅建レベルの証拠
何が司法試験の択一と宅建の民法は極端な差はないだよw
0069名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 13:00:18.12ID:1UgOHZC6o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0070名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 13:36:21.61ID:V0KsrMfXだれで受験出来るのはいいけど 合格率は5%程度にするべきで、5点免除のインチキも
やめるべき。そうでないと不動産業界からチンパンジーを排除出来ません。
0071名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:12:58.62ID:EIC34ehJ再度主任者いや宅建士証を得るには講習受ければいいだけ?
0072名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:15:15.52ID:2aeWah6f自分が受かってるからって後の人を排除するのはどうかと思うぞ
自分が受けるときに5%になってたらめっちゃキレるくせに
0073名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:45:11.36ID:TUYg+lY5宅建の問題だよ。
宅建が応用じゃないなら、なぜ条文レベルすらわからないの?
0074名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:49:19.23ID:TUYg+lY5さっさと上に書いてある問題に答えたら。
君は、このスレでは中卒チョン
簿記スレでは中卒ニートと命名されてるようだね。
小学生に負けてる嘘つき中卒さんw
0075名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:52:53.46ID:TUYg+lY5簡単な質問だよ。
先取特権と抵当権の実行が競合した場合、どっちが優先されるかという問題。
そんなことも分からないの?
宅建も司法試験も択一は変わらないよ。
0076名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:55:02.89ID:T9CtRwrm農業労務の先取り特権は、条文レベルですが。
抵当権に優先しますか?
これ宅建の問題なの?
問題の体を成してないけど
0077名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:56:12.28ID:TUYg+lY5どれが簡単だと思いますか?
答えられないの?
口だけのはったり中卒脳ではw
0078名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:57:09.77ID:TUYg+lY5ああ、宅建の必須知識だね。
0079名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 14:57:56.11ID:7zdWMJYg資格試験は満点を取る必要は全くなし。
合格点だけ目指せばいい。
宅建は合格するだけなら、バカでも暗記すれば合格圏内に入る。
0081名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:02:00.35ID:TUYg+lY5絶対に実務すらできないわ。
覚えてなく実務をしたなら、裁判沙汰になる。
0082名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:03:18.09ID:T9CtRwrmだったら宅建ってやっぱりレベル低いよ
農業労務の先取特権は目的物が動産
抵当権の目的物は不動産
目的物が違うのだからそもそも競合しないので優先も何もない
この質問って甲土地の第一抵当権と乙建物の第二抵当権はどちらが優先しますかって質問ぐらいアホな質問だよ。多分あなたは先取特権のことがよくわかってないと思う。
0083名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:04:21.38ID:2aeWah6fなぜそんなに先取特権を宅建の必須知識にしたいのか分からないけど
先取特権自体は習うだろうけど、先取特権の優先順位までは普通は習わないし、無論過去10年先取特権の順位を問う問題なんて出たこともない
それを必須の知識というのならべつにいいけど常識的に考えて必須の知識ではない
面倒臭そうなタイプだからいちいち絡んでこないでね
0084名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:14:12.88ID:TUYg+lY5イミフ。
それなら、312条、313条はどうなるの?w
賃借人が備え付けた、動産に先取特権が及ぶわけだが。
抵当権の実行は不動産賃貸の先取特権とは競合しないという考え方なの?
0085名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 15:15:53.61ID:TUYg+lY5いや、普通に過去問の必須知識だし。
宅建をバカにする君が、単に条文すら覚えてないだけでしょw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています