トップページlic
1002コメント300KB

データベーススペシャリスト Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:37:25.25ID:BqKE4K/B
データベーススペシャリスト試験(DB)
[ Database Specialist Examination ]
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/db.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

前スレ
データベーススペシャリスト Part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529685070/
0490名無し検定1級さん2019/03/26(火) 08:13:23.78ID:CHeBxfwD
>>489
候補キーの一部に従属してる場合は分ける。
0491名無し検定1級さん2019/03/26(火) 08:25:25.76ID:D4lJaQOg
>>490
一対一の関係でも?
0492名無し検定1級さん2019/03/26(火) 09:13:52.93ID:PLl9FXa3
注文明細の中の、商品コードと商品名みたいな感じ?
それなら分けるんじゃないか??
0493名無し検定1級さん2019/03/26(火) 09:24:53.53ID:5NsliD9r
元が一対一の関係だからテーブルを分けて新たな関係を作らないという直接の理由はないはず
むしろ1対nでn側のテーブルなら部分関数従属していても分けない場合がある
日付などがキーに含まれ、履歴の機能を持たせる場合
0494名無し検定1級さん2019/03/26(火) 10:27:26.09ID:PX7/DdrY
H23午後1問2

…惨敗だわ
0495名無し検定1級さん2019/03/26(火) 11:25:42.83ID:S/OJ+yvm
C部長から概念データモデル、スキーマが完成してないと指摘があった

スカスカで出すなよ…

現行システムの稼働開始か、3ヶ月経過してもこの状況は収束する兆しはなく、在庫管理の継続は無理と判断した。

生々しいからやめい
0496名無し検定1級さん2019/03/26(火) 11:54:39.64ID:d0Aqd9b2
午後1、みよ本の優先度順に解いてるけどボロボロだわ
さすがに今回はだめか
泣きたい
0497名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:07:32.53ID:Gp4FZumJ
>>496
俺もいまやってるところだけど問題見たらすぐ解説読んでる。2周くらいすれば大丈夫と信じてる。まだ3週間以上あるから諦めずに頑張ろう
0498名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:59:40.86ID:/sSNEvCK
初めて受けるが今年は午後1突破。来年合格。のつもりで気楽にやってる。
0499名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:10:43.22ID:T6ZZU4Go
今回で免除切れるけどダメっぽいのがつらい
秋に何か受けなきゃなぁ
0500名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:20:44.10ID:wSljZFXD
午後1の時間キツすぎひん?
みんな45分以内に最後の問まで記入できてる?
一応6割は取れていそうではあるけど時間が足りない足りない
0501名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:28:23.38ID:kF8MiKhI
>>499
本番なら解けるさ
0502名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:43:41.14ID:ISyq3cAF
>>499
me.too
今回がラストチャンスみたいなもんだ
午前1の勉強とかだる過ぎる
0503名無し検定1級さん2019/03/26(火) 16:44:39.61ID:KxW3tl8Z
秋はネスペ受けるよ
0504名無し検定1級さん2019/03/26(火) 22:24:56.02ID:cGR2GKpv
「注文」と「注文明細」みたいなテーブルの分け方が感覚的にわかんないや
正規化のためにテーブルを分割するときにテキトーに○○明細と名付けておく、みたいな理解でいい?
0505名無し検定1級さん2019/03/26(火) 23:06:15.23ID:4tM+IFHd
テーブルの分け方がわからないの?
テーブルの命名規則がわからないの?
0506名無し検定1級さん2019/03/26(火) 23:54:01.22ID:4zGtEfpu
>>504
伝票の鑑(かがみ)と明細行を想像できないか?
0507名無し検定1級さん2019/03/27(水) 01:29:09.62ID:l2Y92eoq
理解するんじゃない
感じるんだ
0508名無し検定1級さん2019/03/27(水) 02:51:52.10ID:nKw6OFmi
実務経験が無いと言うのはこれ程までにお花畑なんだな
幸せそうで何より
0509名無し検定1級さん2019/03/27(水) 09:17:51.69ID:TVtZ6OHQ
日常生活で伝票って目にするでしょ
そういうのと結びつけて理解しないと
0510名無し検定1級さん2019/03/27(水) 09:57:03.27ID:yfr6wcU8
明細じゃなきゃ何になるんぞ
0511名無し検定1級さん2019/03/27(水) 11:33:57.59ID:USJGuRUs
第1正規化もなされていない
やたら横に長いアドホックなテーブル沢山と戦っている諸君
この試験を勉強していたら自分の仕事が嫌にならないか?
0512名無し検定1級さん2019/03/27(水) 12:19:09.19ID:Iqo8jcpf
第一正規化されてないレコードをどうやってRDBに放り込むんだ
0513名無し検定1級さん2019/03/27(水) 12:38:46.11ID:/9iZUOov
総テーブル数10程度の小規模な在庫管理システムを設計中の俺。
仕事しながら勉強出来ていて幸せ。
テーブル定義をunique制約やら何やらとガチガチに固めて設計してみたけど、運用しにくそうだから制約を緩く設計見直してる。
俺の設計する在庫管理システムでは、在庫引当なんかしないぜ。うへへ。
0514名無し検定1級さん2019/03/27(水) 13:56:16.99ID:USJGuRUs
>>512
INSERT denpyo (
meisai1
, meisai2
, meisai3
, …
) VALUES (
100
, 300
, null
, …
) -- こういうDMLを書いたことの無い者は幸いである
0515名無し検定1級さん2019/03/27(水) 15:23:39.43ID:2gBC4DQC
into
0516名無し検定1級さん2019/03/27(水) 15:44:18.88ID:USJGuRUs
>>515
SQL書けないマン参上!
0517名無し検定1級さん2019/03/27(水) 17:26:15.17ID:jhq1E+/G
>>516
省略できたとしても省略はしないものだが?
0518名無し検定1級さん2019/03/27(水) 18:43:55.47ID:cRqeCjoO
正規化せずにデータ溜め込んでる会社ってあるの?
0519名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:11:33.99ID:gIey4ISY
あるに決まってんだろ
パフォーマンスの問題で正規化しすぎないこともある
0520名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:19:16.48ID:yfr6wcU8
勤怠データなんか1〜31日までのカラムあるわ
0521名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:33:11.31ID:9v50i7Wa
エクセルの表の延長と思ってる人多いよね
0522名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:42:35.57ID:SVrPJDfq
>>518
履歴はベタデータを持つとかはざら。
あとは、妥協するマスタ情報とかかな。
0523名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:43:35.07ID:SVrPJDfq
>>520
それはいいだろ。
見やすいし。管理しやすいし。
0524名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:51:04.93ID:USJGuRUs
>>523
良くない。
下手に横持ちしていると、
例えば「残業した日」を抽出するSQLが面倒になったりする。
0525名無し検定1級さん2019/03/27(水) 20:02:27.11ID:oo3Q5oAL
>>524
excelでやってろ低脳
0526名無し検定1級さん2019/03/27(水) 20:04:19.06ID:l2Y92eoq
でも横持ちしてると行数少なく済むじゃん?
0527名無し検定1級さん2019/03/27(水) 20:06:19.97ID:l2Y92eoq
>>518
なんか…業務の関係で後から追加するテーブル多かったりとかなんか統合して下手にいじらずに元の形維持しとこうか…みたいな…
0528名無し検定1級さん2019/03/27(水) 20:35:01.28ID:eQ0kOxmK
流石に行持ちを列持ちに変換するコード書かされた時は発狂しそうになった
0529名無し検定1級さん2019/03/27(水) 20:37:45.74ID:SVrPJDfq
>>526
問題にもあるように、横持ちした方がパフォーマンスが良くなったり、SQLが単純になったりするなら、別テーブルにするより横も地の方がよい。
0530名無し検定1級さん2019/03/27(水) 22:44:35.83ID:uKfaLkyc
>>528
横持ち変換にアレルギー感じてたらミック本読めないぞ?case文の汎用性の高さに瞠目したまえ
0531名無し検定1級さん2019/03/27(水) 23:23:21.32ID:eQ0kOxmK
>>530
コード側で弄ってるんだよ

DB側はSelectとWhere以外使用禁止だったぜ
0532名無し検定1級さん2019/03/28(木) 00:52:21.92ID:3mmqj6sq
>>524
列毎参照31本のサブクエリをUnionしたのか?
0533名無し検定1級さん2019/03/28(木) 01:24:36.71ID:GHKaxG2M
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
7歳YouTuberが1年で25億円の収入 おもちゃレビュー動画が人気
http://mogumogunews.com/2018/12/topic_24722/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www
https://matomenewsxx.com/hikaru-income-8181.html
はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か?
https://2xmlabs.com/archives/1873
0534名無し検定1級さん2019/03/28(木) 04:31:55.24ID:7wIAZy7L
H30 午後1 問2 設問2 (2)
もともと、従業員のトリガーはあって、従業員家族のトリガーは無かったの?

問題文冒頭みると、両トリガーは存在してるように読み取れるんだけど。

ここで、新たに定義するトリガーが、なぜ従業員家族になるのか理解できない。

だれか教えて。
0535名無し検定1級さん2019/03/28(木) 04:36:34.58ID:7wIAZy7L
>>534
自己解決。
[人事情報管理] 1.従業員の退職
に書いてあったわ
0536名無し検定1級さん2019/03/28(木) 09:04:48.28ID:uqLn6e7i
答えあわせと補習入れて毎日3時間の勉強を強いられてるが、土日にまとめてやるなんて無理と知ってるからな
ウィルパワーってあれは本当だわ
0537名無し検定1級さん2019/03/28(木) 12:33:09.81ID:VPxEOC6J
そんな時間取れなあい
0538名無し検定1級さん2019/03/28(木) 12:41:20.36ID:9EOwOJot
くだらん
0539名無し検定1級さん2019/03/28(木) 14:09:47.36ID:d2C0NODC
DB以外に2つ資格掛け持ちしてる
死にそう
0540名無し検定1級さん2019/03/28(木) 15:15:57.94ID:JUfr+228
知識ゼロの状態からDBの勉強をしています
午後1がやはり難題で、勉強開始当初はとてもじゃないが理解できない…と頭を抱えていました
しかし、ここの皆さんが言われるとおり、応用情報から勉強を始めると午前1の問題はかなり解けるようになって、自分でも驚いています
やはり基礎が本当に大事なのだと痛感しました
0541名無し検定1級さん2019/03/28(木) 15:38:10.73ID:d2C0NODC
午前1→午後1の間違い?
0542名無し検定1級さん2019/03/28(木) 15:46:53.57ID:LdeM5TZb
>>539
去年scと他2つ掛け持ちしてたけど意外と気分転換になってよかったかな。頑張って
0543名無し検定1級さん2019/03/29(金) 16:29:42.93ID:OkCkea5f
やっぱH26以前に戻る意味ねえな午後1

傾向が全然違って参考にならねえ
0544名無し検定1級さん2019/03/29(金) 19:00:16.96ID://+BpEnp
>>543
まず、ないね。
みよ本の優先順位も、時代遅れ。
0545名無し検定1級さん2019/03/29(金) 19:50:41.77ID:xFdIPFhv
昨日ちょうどH25の午後1やったところだわ
やっぱやる必要ないよなアレ
0546名無し検定1級さん2019/03/29(金) 21:00:27.18ID:PjuSgs66
え、そうなの?
みよ本の言うとおりにしてるんだけど
0547名無し検定1級さん2019/03/29(金) 21:21:50.57ID:S2BHLOXz
昔のもやった方がいいだろ
そりゃ
0548名無し検定1級さん2019/03/30(土) 00:28:13.29ID:UZe9/fsM
午後1の問1だけじゃない?
問2問3は割と通じる問題があると思うけど
0549名無し検定1級さん2019/03/30(土) 04:27:21.55ID:YKHsc21b
午後1問3は選ばなそう へんな計算とか地雷臭くて
0550名無し検定1級さん2019/03/30(土) 08:56:01.42ID:GJVaWKnh
計算は最初なんか間違うと続けて何問か間違うのが怖い
0551名無し検定1級さん2019/03/30(土) 09:16:56.88ID:2YELUA5F
解き比べると問2、3もH26前後で明確に傾向変わってる

変な癖ついたら嫌だから俺は戻らないことにした
0552名無し検定1級さん2019/03/30(土) 09:20:29.34ID:ttec5wyi
これまでsqlですら遠慮がちな出題だったのに
午後1問2でトランザクション分離レベルの話が出てきてる衝撃
0553名無し検定1級さん2019/03/30(土) 12:24:44.00ID:guRtBiMg
午後1も2時間欲しいよ。scもだったけどそこまで時間で追い込む意味がわからん。あと3週間でどこまで行けるかな…
0554名無し検定1級さん2019/03/30(土) 12:50:07.02ID:aI8/A4rG
午前2より午前1のがやばいが異端か?
0555名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:22:48.58ID:yboCZq8F
午後1も午後2も、一度やり始めたら45分、2時間取られるからやる前に相当な覚悟がいるな
0556名無し検定1級さん2019/03/30(土) 15:19:57.97ID:lya1wbGf
過去問の解説、PCで見てるんだけど、ついつい関係ないサイトとか見て時間無駄にしちゃう。
0557名無し検定1級さん2019/03/30(土) 16:24:25.50ID:Wxg+JC4x
直列化可能性ってUPDATEとSELECTのトランザクションがあったら分離レベル関係なく成り立たなくない?
0558名無し検定1級さん2019/03/30(土) 16:43:10.52ID:cYeIe4no
サブタイプの列名を挙げる問題、「スーパータイプに列があるとみなして省略する」のかしないのか統一感なくて腹立つわ
0559名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:00:07.97ID:aI8/A4rG
野鳥を観測する問題のSQLって1から全部かけるやつほとんどいないだろ?
部分的に答え出てるからなんとなくわかるだけで。
0560名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:22:57.49ID:G2y9mVI3
>>557
H29午後1問2表1
read commitedなら参照終了時に解放するから、update側は一瞬ロック解放待ちになるかもしれんが、直ぐに占有ロックとれるじゃん
0561名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:15:58.94ID:GJVaWKnh
エンティティタイプの黒丸白丸の付け方で疑問なんだけど
試験の表記ルールに白白、白黒、黒黒3通り例がある
でも外部キーって主キーあるところから引くから白白ってタイプは実際はない?
どっちのインスタンスも存在しない事があるなんて事あるの?
0562名無し検定1級さん2019/03/30(土) 22:04:35.81ID:ttec5wyi
単独の関係では存在しなくても
エンティティを辿っていって1対0→0体0というのはあるんじゃない?
確か自己参照の表記でも見かけた。あるエンティティが1対0の0側で、その親が0の場合で
0563名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:20:15.62ID:GJVaWKnh
あー自己参照してるようなのか…
0564名無し検定1級さん2019/03/31(日) 13:44:20.92ID:J7uLHgR2
午後2もH26から傾向変わってる?
0565名無し検定1級さん2019/03/31(日) 14:33:06.23ID:IfLSyjDn
*問1でER図を書けという問題が出ることはなくなった
*一回をのぞいて物理設計
こう感じるけど信じて物理一本にかけるかは自己責任
0566名無し検定1級さん2019/03/31(日) 15:05:29.20ID:iByJwHH/
H26午後1問1やってるんだけど設問2の途中でタイムアップだわ。全部解くには2時間くらいかからない?
問3の関係代数演算式なんて初めて見た。表してる内容はわかるけどこんなの試験に出す意味がわからん。
0567名無し検定1級さん2019/03/31(日) 15:27:23.16ID:V/kTR5h9
>>566
SQL必須の流れからして逆行してるから関係代数演算やらなくてもよいかもしれん
だが捨てるにはリスクがあるから表記だけは理解しておく必要があるな
いずれにしてもその問題は難しくないから理解できないならまずいけどな
0568名無し検定1級さん2019/03/31(日) 15:31:16.94ID:FA+2Cnq+
>>564
https://wakuwakustudyworld.co.jp/blog/archives/8137
0569名無し検定1級さん2019/03/31(日) 17:12:02.02ID:a4xV0nd+
2018年の本は買ったんだけど過去問ダウンロードできなくなってた
立ち読みしに行くのめんどいからアクセスキーおしえてよ
0570名無し検定1級さん2019/03/31(日) 17:14:23.06ID:IfLSyjDn
H22PM2やってみたけどダメだこれ…
05715692019/03/31(日) 17:16:40.10ID:a4xV0nd+
30回くらいテキトーにやったら入れたからやっぱいいや
0572名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:35:10.15ID:iByJwHH/
>>567
解いてみたらどちらかと言うとサービス問題だったみたいね。しかしこの問1は難易度はほどほどだけど設問多すぎるような。解答用紙見て回避すべきなのかな
0573名無し検定1級さん2019/03/31(日) 20:05:48.30ID:Z8RU3lYS
明日は元号テーブルに1行追加だな
0574名無し検定1級さん2019/03/31(日) 20:50:48.37ID:Ge6qinoP
>>573
追加するのは5月1日な
0575名無し検定1級さん2019/03/31(日) 20:52:38.35ID:8EseghPH
運用開始日設定すりゃいいだろ
0576名無し検定1級さん2019/03/31(日) 21:03:43.87ID:YS/Dzynd
よし明日から頑張るぞ!
0577名無し検定1級さん2019/03/31(日) 21:12:34.31ID:Z8I+DlmQ
去年の午後1−1と午後2−2をやったんだけど、解答見ると、外部キーになってる属性名が、
午後1は単純に、社員番号なのが、午後2ではきちんと、なんちゃら社員番号になってるし、
かといって、受注#と受注明細#はなんちゃら受注#とかなんちゃら受注明細#
になってなかったり、わけわからん。
0578名無し検定1級さん2019/03/31(日) 21:21:28.21ID:SLWTI2pr
>>576
「明日野郎は馬鹿野郎。」らしいぞ。
0579名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:06:11.26ID:6hQL4meo
テンプレート定規って100均にある?
0580名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:18:43.94ID:i+JfB5Oo
日本で何個かはうっかりテストデータを本番環境に登録したり開始日を間違えたりして本番の帳票が変わってしまうシステムがあるんだろうなぁ
0581名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:37:55.64ID:Ge6qinoP
2019年4月30日までは、2019年5月1日以降の日付も「平成」だよ
0582名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:06:38.41ID:U5UrOOoI
>>581
それわかってない人たくさんいると思うよ
明日嬉々として本番DBに登録しちゃう人もいるんだろうなぁ
0583名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:07:38.40ID:AnE6hIAy
まあ可能性だけで言うなら5/1より前に切り替わったり、次のお方のその次のお方になって決め直しということも(この場合そのまま行くのかもしれませんけど)
エンジニアとしては100%確定というか、その事象が起こってからしか変更できないですよね。同一日に2回変わったらどうすんのってのが昔からの疑問
0584名無し検定1級さん2019/04/01(月) 08:30:15.19ID:6Uu7xict
オススメのテンプレート定規をご教示ください
0585名無し検定1級さん2019/04/01(月) 09:52:22.34ID:6+fZvVRa
フリーハンドで十分
0586名無し検定1級さん2019/04/01(月) 11:39:41.33ID:669GGmDr
あと三週間かよ。
0587名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:21:37.65ID:URWu/1Lq
何が?
0588名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:34:05.03ID:UT76WbKJ
100均とかで長方形の窓が開いた
プラスチックのリングホルダーがあるだろ?
あれがエンティティの大きさにちょうど良いよ
持ち込んでも定規代わりって言えばいいよ
0589名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:47:45.95ID:DDu0gJTa
最近エンティティの□を書かせる問題でてたっけか??クスクス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています