トップページlic
1002コメント300KB

データベーススペシャリスト Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:37:25.25ID:BqKE4K/B
データベーススペシャリスト試験(DB)
[ Database Specialist Examination ]
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/db.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

前スレ
データベーススペシャリスト Part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529685070/
0418名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:16:22.79ID:ilQQCRvs
>>417
よお!カス!!
0419名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:24:24.03ID:p9pzKi3q
H30PM2問2受注数量が「そのまま」製造指図数量になります!→だからそんな項目は作らなかった!
流石にこれテストのためすぎませんかね
というかテストにしても明示的に書いてある項目がないとは思わなかったわ
0420名無し検定1級さん2019/03/23(土) 20:36:20.25ID:ZwQqaroA
過去問解いてますアピール、うざい
0421名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:19:20.41ID:c0SgEOzM
候補キーがA,Bだとして
{A,B}→{C,D}
って奴は部分関数従属してないよね?
第3正規形でいいのけ
0422名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:22:36.87ID:JQWUEXXR
第三正規形は部分関数従属の有無じゃなくて類推関数従属の有無がメインだろ
0423名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:48:51.05ID:0ShZ2Km0
おまいら過去問とか解説の印刷って家でやってるの?コンビニでやってるけどかなり出費かさむわ
0424名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:53:07.59ID:c0SgEOzM
じゃあ最後の行はなしで
部分関数従属はあくまで候補キーの一部分からだけで候補キー全て使う奴は部分関数従属してないという解釈でいいよね?
0425名無し検定1級さん2019/03/23(土) 22:25:03.00ID:YzBNBoXn
>>424
> 候補キー全て使う奴は部分関数従属してないという解釈でいいよね?
それは完全関数従属じゃないか?
0426名無し検定1級さん2019/03/23(土) 22:46:08.29ID:c0SgEOzM
それでいいのかな?
完全関数従属ってA→Bみたいなのはわかりやすいけど
{A,B}→{C,D}みたいな奴もあてはまるのかな
よくわからん…
0427名無し検定1級さん2019/03/23(土) 22:50:26.54ID:YzBNBoXn
>>426
> {A,B}→{C,D}みたいな奴もあてはまるのかな
では、それがどう部分関数従属だと思うの?
0428名無し検定1級さん2019/03/24(日) 00:54:44.22ID:vbLVsXO0
>>421
第3正規型で部分関数従属ではないよ。終わり
0429名無し検定1級さん2019/03/24(日) 01:15:12.60ID:jFv8wr96
H27 PM2 問1
設問3のところの探索対象ページ数って全ページの場合9億/50=1800万(表14)だと思うんだけど、表15だと9000万なのなんで?
0430名無し検定1級さん2019/03/24(日) 07:39:58.19ID:63c5/9qx
なんでIT系の人って質問に質問で返すの
0431名無し検定1級さん2019/03/24(日) 07:54:29.43ID:EWDgEgy1
>>423
コンビニでやってる
2ページ1枚でやればそこまで多くないんじゃないかな
0432名無し検定1級さん2019/03/24(日) 09:17:58.05ID:wqkH3WZp
やっぱお絵描き苦手。長文読んで何とかかんとか部品部材明細とか書き連ねるのも苦手
適性を悟った、今から午後2は問1に転向するわ
0433名無し検定1級さん2019/03/24(日) 09:28:28.44ID:ikH6NSoz
>>430
>>427とかのこと言ってるならそれ質問じゃないから
そんなことねーだろボケ!
って言うと角が立つからぼやかしてるだけ
まあ半分バカにしてることもあるけどw
てかIT系に限らんだろ
0434名無し検定1級さん2019/03/24(日) 09:32:48.00ID:hlo5nYur
>>423
怪社に決まってるだろw
0435名無し検定1級さん2019/03/24(日) 09:33:37.69ID:hlo5nYur
一応、4枚圧縮で表裏という小心さw
0436名無し検定1級さん2019/03/24(日) 09:34:30.24ID:hlo5nYur
問題は2枚の表裏だけどね
0437名無し検定1級さん2019/03/24(日) 09:37:59.67ID:p5Jr/+6c
>>430
同じ質問文であっても前提条件が異なると、答えに差が出る事を避けたい心理
0438名無し検定1級さん2019/03/24(日) 09:53:15.38ID:wqkH3WZp
財力があればipadの二枚活用で
ペンとpdf書き込みアプリを使うのもいいよ
場所を選ばないのがメリット
環境が良ければ紙の方が集中できると思うけど
0439名無し検定1級さん2019/03/24(日) 11:03:37.29ID:+EDzfIQV
>>431
わいは会社でこっそりA4の4分割
本番はページめくるのしんどい
0440名無し検定1級さん2019/03/24(日) 13:12:21.52ID:d88RvNcM
SCとNWは知識量、DBは地頭の勝負な気がする
よってワイはSCとNWは合格してもDBは無理ンゴ
0441名無し検定1級さん2019/03/24(日) 13:54:14.40ID:y6u32ZUu
お絵かき系は採点基準がわからんからどんどん不安になる
極論図が完璧に一枚完成していて初めて得点なんだったら死ぬ
逆にあるべき場所に線が書いてあればそのたびに加点なんだったら60はいってる気がしてきたけど
0442名無し検定1級さん2019/03/24(日) 14:10:29.07ID:MsEpbH+L
1回分の午前1、午後1の過去問やるだけで数日かかるんだが異端か?
0443名無し検定1級さん2019/03/24(日) 14:25:51.22ID:Rxkxyvpa
午前1でそれはダメでしょ
0444名無し検定1級さん2019/03/24(日) 15:22:06.08ID:f8xmyEkp
プリンタ持ってない人って多いの?
0445名無し検定1級さん2019/03/24(日) 16:15:42.13ID:jqTh++i0
図書館のコピー機でコピーしてからお絵描き開始
0446名無し検定1級さん2019/03/24(日) 17:39:33.66ID:y6u32ZUu
H21のPM2-2ってコンテンツの改変差分を削除と入れ替えに分けて
入れ替えにだけ入れ替えコンテンツつけるってんじゃダメなんだろうか
0447名無し検定1級さん2019/03/24(日) 18:15:42.33ID:MMBwJ58g
何でもかんでもフラグや区分持たせる会社にいたせいで不具合対応のテーブル構造変更問題をそれで解決するクセがついててやばい
0448名無し検定1級さん2019/03/24(日) 18:31:55.02ID:ITYV0+ba
>>447
まず、そんな正解ないけどな
0449名無し検定1級さん2019/03/24(日) 19:37:55.05ID:wroka+Ua
ここ数年で問題傾向かなり変わってるな
午後の10年以内を一通りやったら、直近3〜5年を周回って感じでいくかな
0450名無し検定1級さん2019/03/24(日) 19:45:05.56ID:lAHPq7VL
>>449
いまから?
0451名無し検定1級さん2019/03/24(日) 19:53:52.29ID:wroka+Ua
>>449
10年以内の方は半分終わった状態
0452名無し検定1級さん2019/03/24(日) 20:08:52.10ID:MMBwJ58g
>>449
ぶっちゃけ午後1はH26以降周回でいいと思う

問2問3なら戻る意味少しはあるけど問1はもうみよちゃん作戦もまともに通用せん
0453名無し検定1級さん2019/03/24(日) 20:41:35.24ID:wroka+Ua
>>452
だよね、まぁ傾向が逆戻りはしないと思う
物理設計の方がむしろ世の中的には求められてるだろし
0454名無し検定1級さん2019/03/24(日) 20:49:16.69ID:lAHPq7VL
午後2も傾向変わってるけどな
H26以前はスルーでいいでしょ
0455名無し検定1級さん2019/03/24(日) 22:09:28.62ID:6VlSw5wp
みんな結構やってるね
過去問3年分もやったら受かるだろと思ってたが甘い?
0456名無し検定1級さん2019/03/24(日) 22:28:32.98ID:7tmf5ddL
その三年分が合格ラインだったならぜんぜんいいんじゃない?
0457名無し検定1級さん2019/03/24(日) 22:41:46.44ID:moSE/7v+
今回は合格率上がるかね?
0458名無し検定1級さん2019/03/24(日) 22:44:40.82ID:ruNPS9rH
こうどなじょうほうせんを疑ってしまう
0459名無し検定1級さん2019/03/24(日) 22:49:20.80ID:y6u32ZUu
やればやるほど自信がなくなる
0460名無し検定1級さん2019/03/24(日) 22:53:53.90ID:Rxkxyvpa
まだ時間あるんだし5年分ぐらいやっとけば
0461名無し検定1級さん2019/03/24(日) 22:56:49.31ID:A7rqFHty
午後1の時間が足らん
午後2は少しハマっても全体の時間が長いからリカバリが利くけど…
午後1は本番でもどうでもいいとこで詰まって
大問全体がダメになりそうな気がしてる
0462名無し検定1級さん2019/03/24(日) 23:22:45.24ID:jB3Eaoq8
時間内に終わらすのも実力のうち
0463名無し検定1級さん2019/03/25(月) 06:52:56.21ID:iMq5xRLb
まあ練習なんだし、本番前まではじっくり考えて解いたほうがいいよね
0464名無し検定1級さん2019/03/25(月) 07:56:23.98ID:mc6eoHp/
H30午後2問1、クラウドの見積もりとか進化しすぎだろ
4月までに計算が安定しなかったらお絵描きに戻る…
0465名無し検定1級さん2019/03/25(月) 09:52:06.01ID:BdSxRcAU
情報処理試験自体初心者で四月に受けますが今からでも間に合いますか?時間は沢山あります
0466名無し検定1級さん2019/03/25(月) 11:42:25.69ID:wuFSoh3Z
>>465
お前次第だよ。頑張れ。
0467名無し検定1級さん2019/03/25(月) 11:49:56.47ID:xPakS+B2
なんかスキーマ完成させるやつで属性名つける奴ほんと悩む
外部キーの奴
例えばただの契約番号と書けばいいのか、◯◯契約番号とかわかりやすい名前に変えたらいいのかとか
わかりやすい名前付け足して変えたろ!とか思ってたらただの契約番号だったり、ある時は◯◯契約番号みたいな感じだったりその区別がわからん

>>465
ちょっと待て
ITパスポートとか基本とか応用とかなしでいきなり?
0468名無し検定1級さん2019/03/25(月) 11:51:00.04ID:BdSxRcAU
>>467
はい、厳しいですか?エンジニアの仕事はしてます
0469名無し検定1級さん2019/03/25(月) 12:10:21.28ID:T4cpPv0e
DBは落ち続けると、なぜ落ちるのかわからなくなる試験

CCNPもネスペも一発合格の俺が
DBは今回で4回目だからな
0470名無し検定1級さん2019/03/25(月) 12:12:33.91ID:ozPhA25W
>>468
午前1からとなるとなかなか厳しそう
エンジニアやってても分からない問題多いよ午前は範囲広いから
0471名無し検定1級さん2019/03/25(月) 14:37:20.43ID:ozPhA25W
>>441
お絵かき本当に完全正解で得点、間違いがあったら0点だったら死ぬんだけど
0472名無し検定1級さん2019/03/25(月) 14:39:07.34ID:az4nO6IW
どう考えても減点方式だろうぜ
0473名無し検定1級さん2019/03/25(月) 15:55:51.25ID:l69H8dEp
どんどん簡単になってきてるのは間違いないよな
0474名無し検定1級さん2019/03/25(月) 16:52:04.61ID:l69H8dEp
福岡の中断後の稲葉さんのMC見てると、落ち着いてるというか、言葉に重みがあるというか、人を安心させる何かがあるね
ホントは誰よりもめちゃくちゃテンパってるはずなのに
フシギナチカラだわ
0475名無し検定1級さん2019/03/25(月) 16:52:35.45ID:l69H8dEp
誤爆しました
0476名無し検定1級さん2019/03/25(月) 17:05:31.89ID:qDPpu12Q
>>475
どこに記載しようとしていたかスレのURL等使って正確に記載せよ
0477名無し検定1級さん2019/03/25(月) 17:23:52.15ID:Cdc+HSVP
午後1って午後2と比べて大問ごとの系統が曖昧だから当日選ぶのに時間かかりそう
なんかコツとかない?
0478名無し検定1級さん2019/03/25(月) 17:45:19.06ID:NDs44i6H
データベーススペシャリスト持ってる女子と仕事したけどER図書いてなかったな
持ってない俺は書いてるのに
応用でも書くのに不思議
0479名無し検定1級さん2019/03/25(月) 17:49:38.34ID:imsa4632
>>469
ネスペ・セキュリティはあっさり通った自分もそんな感じ
頑張ろう・・・!
0480名無し検定1級さん2019/03/25(月) 18:59:28.11ID:xPakS+B2
>>478
その辺は職場の慣習とか鑑みてみないとわからん
女は基本的になんか小賢しい事やると嫌がられるのわかってるから周りにやれる人とかいると一旦間置く人多いし
もちろん出来ます出来ますとか出しゃばる人もいるけど
0481名無し検定1級さん2019/03/25(月) 20:56:51.04ID:7NSv2YEY
デスペ落ちたら、秋はネスペかな?
0482名無し検定1級さん2019/03/25(月) 21:02:46.08ID:uTn6RD+j
受かろうが落ちようがSAや
0483名無し検定1級さん2019/03/25(月) 21:39:27.71ID:5vTeZitb
オススメの参考書教えてください!
0484名無し検定1級さん2019/03/25(月) 21:50:29.46ID:SzAWVZqy
>>468
地頭と経験と予定勉強時間次第だからそれくらい書け
早慶レベルの頭があってDBAやってて50時間くらい勉強すれば今からでも余裕だよ
0485名無し検定1級さん2019/03/25(月) 23:42:58.81ID:ZlUU861g
IPAの過去問を2in1の両面に印刷して、半分に切ってホチキスで止めて持ち歩きたいんだけど、どうもページがうまく繋がらないんだけど、こうやってやればちゃんど出来るぜって方、教えて下さい。
0486名無し検定1級さん2019/03/25(月) 23:47:34.34ID:LT5Uengi
セブンの小冊子印刷おすすめ
0487名無し検定1級さん2019/03/26(火) 06:33:52.12ID:4QXU6f07
小冊子印刷、調べてみました。なるほどです。
0488名無し検定1級さん2019/03/26(火) 06:46:03.46ID:4zGtEfpu
>>483
知識インプットはわくスタ
アウトプットのお作法はみよ本
午前2はポケスタと過去問
0489名無し検定1級さん2019/03/26(火) 07:23:23.62ID:D4lJaQOg
部分関数従属してても分割しない理由って分けても一対一のときって言うことですか?
0490名無し検定1級さん2019/03/26(火) 08:13:23.78ID:CHeBxfwD
>>489
候補キーの一部に従属してる場合は分ける。
0491名無し検定1級さん2019/03/26(火) 08:25:25.76ID:D4lJaQOg
>>490
一対一の関係でも?
0492名無し検定1級さん2019/03/26(火) 09:13:52.93ID:PLl9FXa3
注文明細の中の、商品コードと商品名みたいな感じ?
それなら分けるんじゃないか??
0493名無し検定1級さん2019/03/26(火) 09:24:53.53ID:5NsliD9r
元が一対一の関係だからテーブルを分けて新たな関係を作らないという直接の理由はないはず
むしろ1対nでn側のテーブルなら部分関数従属していても分けない場合がある
日付などがキーに含まれ、履歴の機能を持たせる場合
0494名無し検定1級さん2019/03/26(火) 10:27:26.09ID:PX7/DdrY
H23午後1問2

…惨敗だわ
0495名無し検定1級さん2019/03/26(火) 11:25:42.83ID:S/OJ+yvm
C部長から概念データモデル、スキーマが完成してないと指摘があった

スカスカで出すなよ…

現行システムの稼働開始か、3ヶ月経過してもこの状況は収束する兆しはなく、在庫管理の継続は無理と判断した。

生々しいからやめい
0496名無し検定1級さん2019/03/26(火) 11:54:39.64ID:d0Aqd9b2
午後1、みよ本の優先度順に解いてるけどボロボロだわ
さすがに今回はだめか
泣きたい
0497名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:07:32.53ID:Gp4FZumJ
>>496
俺もいまやってるところだけど問題見たらすぐ解説読んでる。2周くらいすれば大丈夫と信じてる。まだ3週間以上あるから諦めずに頑張ろう
0498名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:59:40.86ID:/sSNEvCK
初めて受けるが今年は午後1突破。来年合格。のつもりで気楽にやってる。
0499名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:10:43.22ID:T6ZZU4Go
今回で免除切れるけどダメっぽいのがつらい
秋に何か受けなきゃなぁ
0500名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:20:44.10ID:wSljZFXD
午後1の時間キツすぎひん?
みんな45分以内に最後の問まで記入できてる?
一応6割は取れていそうではあるけど時間が足りない足りない
0501名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:28:23.38ID:kF8MiKhI
>>499
本番なら解けるさ
0502名無し検定1級さん2019/03/26(火) 15:43:41.14ID:ISyq3cAF
>>499
me.too
今回がラストチャンスみたいなもんだ
午前1の勉強とかだる過ぎる
0503名無し検定1級さん2019/03/26(火) 16:44:39.61ID:KxW3tl8Z
秋はネスペ受けるよ
0504名無し検定1級さん2019/03/26(火) 22:24:56.02ID:cGR2GKpv
「注文」と「注文明細」みたいなテーブルの分け方が感覚的にわかんないや
正規化のためにテーブルを分割するときにテキトーに○○明細と名付けておく、みたいな理解でいい?
0505名無し検定1級さん2019/03/26(火) 23:06:15.23ID:4tM+IFHd
テーブルの分け方がわからないの?
テーブルの命名規則がわからないの?
0506名無し検定1級さん2019/03/26(火) 23:54:01.22ID:4zGtEfpu
>>504
伝票の鑑(かがみ)と明細行を想像できないか?
0507名無し検定1級さん2019/03/27(水) 01:29:09.62ID:l2Y92eoq
理解するんじゃない
感じるんだ
0508名無し検定1級さん2019/03/27(水) 02:51:52.10ID:nKw6OFmi
実務経験が無いと言うのはこれ程までにお花畑なんだな
幸せそうで何より
0509名無し検定1級さん2019/03/27(水) 09:17:51.69ID:TVtZ6OHQ
日常生活で伝票って目にするでしょ
そういうのと結びつけて理解しないと
0510名無し検定1級さん2019/03/27(水) 09:57:03.27ID:yfr6wcU8
明細じゃなきゃ何になるんぞ
0511名無し検定1級さん2019/03/27(水) 11:33:57.59ID:USJGuRUs
第1正規化もなされていない
やたら横に長いアドホックなテーブル沢山と戦っている諸君
この試験を勉強していたら自分の仕事が嫌にならないか?
0512名無し検定1級さん2019/03/27(水) 12:19:09.19ID:Iqo8jcpf
第一正規化されてないレコードをどうやってRDBに放り込むんだ
0513名無し検定1級さん2019/03/27(水) 12:38:46.11ID:/9iZUOov
総テーブル数10程度の小規模な在庫管理システムを設計中の俺。
仕事しながら勉強出来ていて幸せ。
テーブル定義をunique制約やら何やらとガチガチに固めて設計してみたけど、運用しにくそうだから制約を緩く設計見直してる。
俺の設計する在庫管理システムでは、在庫引当なんかしないぜ。うへへ。
0514名無し検定1級さん2019/03/27(水) 13:56:16.99ID:USJGuRUs
>>512
INSERT denpyo (
meisai1
, meisai2
, meisai3
, …
) VALUES (
100
, 300
, null
, …
) -- こういうDMLを書いたことの無い者は幸いである
0515名無し検定1級さん2019/03/27(水) 15:23:39.43ID:2gBC4DQC
into
0516名無し検定1級さん2019/03/27(水) 15:44:18.88ID:USJGuRUs
>>515
SQL書けないマン参上!
0517名無し検定1級さん2019/03/27(水) 17:26:15.17ID:jhq1E+/G
>>516
省略できたとしても省略はしないものだが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています