トップページlic
1002コメント300KB

データベーススペシャリスト Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/03(日) 13:37:25.25ID:BqKE4K/B
データベーススペシャリスト試験(DB)
[ Database Specialist Examination ]
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/db.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

前スレ
データベーススペシャリスト Part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1529685070/
0176名無し検定1級さん2019/03/01(金) 20:54:48.65ID:mvUEXqwp
あーもしかして平均を求める時にnullを0にしたりするけど、これはそれすらないから0って数字のデータを作る考え?
0177名無し検定1級さん2019/03/01(金) 21:07:36.03ID:mvUEXqwp
あーわかった!!
連番と鳥名で全ての組み合わせ作った表と、今観測されてるだけの表比べてるんだ!
足りない奴の観測数に0入れてんのか!
わかって見返すと問題まんまの文章だった…

>>175
マジでありがとう…
解説だとわかんないけど人と話すとわかる時あるわ…
0178名無し検定1級さん2019/03/01(金) 22:40:46.45ID:SMDaxQ1w
理解しやすい説明って人によって違うからね
分かったようでなにより
0179名無し検定1級さん2019/03/02(土) 01:50:00.45ID:N0oGnhyE
初見で理解した俺を誉めてくれ
0180名無し検定1級さん2019/03/02(土) 08:33:29.81ID:AbX0jEge
19年午後Iの問1難しくない、、?
問題文から読み取れないというかそんな設計する?みたいな
23年ごろと比較しても、問題が雑な気がする
0181名無し検定1級さん2019/03/02(土) 08:40:31.82ID:Z6OT21Rc
>>180

http://it.nog.raindrop.jp/?eid=630160
http://it.nog.raindrop.jp/?eid=628631
0182名無し検定1級さん2019/03/02(土) 09:06:44.48ID:EE5o31eX
初受験だが午後がさっぱり分からん…
いや、解答見たら理解できる知識はあるんだが、自分の解答と模範解答が一致しない
もっと深いテーブル構成ルールみたいなのがあって、
その知識がある程度の域まで達すると当たるようになるんだろうか?
0183名無し検定1級さん2019/03/02(土) 17:19:47.89ID:afQ5GM0p
H28午後2問2、撃沈。
この年受けてたら確実に午後2で落ちた。
1日毎に記録するときには主キーに年月日いれないとダメだよなー
サポート班に引続き、ってのを深読みし過ぎたわー
明日はH27午後2問2やるべ
0184名無し検定1級さん2019/03/02(土) 19:09:07.58ID:W+vO6pc8
>>182
みよ本を立ち読みしてみたら?
0185名無し検定1級さん2019/03/02(土) 20:02:07.12ID:JtIm/oJg
みよちゃん現在の試験形式じゃ通用しないだろ

わくすたのが合格率は上がりそう
0186名無し検定1級さん2019/03/03(日) 00:11:23.77ID:CdTrzw9R
正直、みよちゃん本って過去問ダウンロードのためだけ必要なので買わないよね。
0187名無し検定1級さん2019/03/03(日) 03:52:50.07ID:cFKhQTU1
午後の過去問の解説って何使ってる?
0188名無し検定1級さん2019/03/03(日) 06:26:10.43ID:M/KSaFmZ
古い問題ほど難しい
難易度下がってきてるのか、問題の内容が俺よりになってきているのか
0189名無し検定1級さん2019/03/03(日) 06:35:48.23
知ってれば勝ち、知らなきゃ終わりでなくて、考える能力を見るようになった
知識より知性を測る
0190名無し検定1級さん2019/03/03(日) 13:55:29.86ID:55Rsr5VI
よし、皆様、今日から頑張るのでよろしくお願いします。
0191名無し検定1級さん2019/03/03(日) 17:30:02.79ID:Qkcf9Y3M
>>189
ようは地頭ってことか
0192名無し検定1級さん2019/03/03(日) 19:06:23.73ID:l0+g6uyR
また地頭かよ
何回いうねん
0193名無し検定1級さん2019/03/03(日) 23:11:14.05ID:U63HtLF5
職場のあの子と自然結合したい
0194名無し検定1級さん2019/03/04(月) 13:08:46.75ID:3ZPKKbW9
いきなりインナージョインじゃなくて、アウタージョインからにしとけよ (意味不明
0195名無し検定1級さん2019/03/04(月) 15:01:00.57ID:1lKtDa0y
>>193
自然結合ということは一致するところで結合?凸と凸で?
0196名無し検定1級さん2019/03/04(月) 16:05:00.29ID:f5D5ubcc
ワイは直積したい
0197名無し検定1級さん2019/03/04(月) 17:04:21.01ID:g5y0Ayms
乱高
0198名無し検定1級さん2019/03/04(月) 18:39:31.70ID:RuKqPohF
insert into
0199名無し検定1級さん2019/03/04(月) 18:48:58.29ID:jzl/qUVa
カーソルオープンしてフェッチしたいわ
0200名無し検定1級さん2019/03/04(月) 19:28:02.45ID:BJuTDLPx
>>199
意味はよくわからんけどなんかエロいな
0201名無し検定1級さん2019/03/04(月) 19:39:35.61ID:f5D5ubcc
あの子を専有ロック!
0202名無し検定1級さん2019/03/04(月) 20:03:26.90ID:269OPQvH
今夜お前をダーティーリードする!
0203名無し検定1級さん2019/03/04(月) 21:41:57.59ID:wgavOBZc
create child
0204名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:13:44.69ID:8gYeuFJY
>>203
0205名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:26:11.05ID:Ew+BaRJE
H29午後U問1

ムズスギワロタァ!
0206名無し検定1級さん2019/03/04(月) 22:33:55.29ID:I1fL7kyI
drop life
0207名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:05:37.76ID:g+WsBlc3
解放待ちいつまでしてんだよ
0208名無し検定1級さん2019/03/04(月) 23:24:59.38ID:UXrUpHhK
>>205
悪問、答えが一つにさだまると思えないみたいな講評だしなあ、諦めるしか無いんじゃね

それよりH27午後2問2の「ランク」が有効部品の列の一つじゃなくて
単独のエンティティを構成するってのがどう読み取ればいいのかわからない
解答解説で当たり前のように書かれてるけど、私以外は悩んでないのか
0209名無し検定1級さん2019/03/05(火) 05:53:46.21ID:jU6Bl5Cd
俺の待ちグラフ
0210名無し検定1級さん2019/03/05(火) 23:41:54.30ID:CygjpLYl
3月入ってとりあえず午後2から始めたら
軒並み40点台
用語意味不明、解説読んでも意味不明
おわた
0211名無し検定1級さん2019/03/06(水) 11:04:13.47ID:hHaMOflN
午後2ってほんとに出来るようになるの?
午後1は出来そうな奴はほぼ点とれて取れないやつはほんと取れないって感じ…
しかし午後2はどうやったら自信つけられるんだろう
0212名無し検定1級さん2019/03/06(水) 11:25:46.25ID:x4fhkCBo
午後2の概念データモデルの問題
スキーマ埋めてからリレーションシップとかモデリング書いてるんだけど、プロは逆の順番でやるものなのかな?
いつも問題順がモデリング→スキーマな気がする。
0213名無し検定1級さん2019/03/06(水) 12:36:58.42ID:D5I5jBK4
>>212
並行作業
0214名無し検定1級さん2019/03/06(水) 12:40:16.32ID:2FjVgyEA
とにかく線の矢印の方向、多重度、自己参照、スーパーとサブのどっちから線引くか、とか
自分なりの見極めルールを訓練するしかない

過去問を覚えてしまう記憶力のよい人が不利な試験だよな
初見の感覚で解ければ良いけど、俺は3年ぶりに過去問を解きなおしたら、
やっと受かった
0215名無し検定1級さん2019/03/06(水) 12:55:09.53ID:7gxgy2ii
過去問は回しすぎると答え覚えてしまうのが難点
0216名無し検定1級さん2019/03/06(水) 14:56:44.48ID:zhdqnhKO
でも繰り返してやるしか基本ないわな試験て
0217名無し検定1級さん2019/03/06(水) 17:24:08.30ID:2WA1eff/
午後2は週1問ペースで回すくらいじゃないと、答え暗記しちゃう
0218名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:33:46.03ID:n46IuIKF
午前1初なんですがどう勉強すればいいんでしょうかね?
まぁ今から勉強しても間に合いませんかね
0219名無し検定1級さん2019/03/06(水) 22:49:11.31ID:I9lM8EKf
>>218
過去問を繰り返し
0220名無し検定1級さん2019/03/07(木) 00:04:22.62ID:uTiTbBX/
午後1は調子が良ければ満点が視野にはいるレベルになったがそれでも午後2に太刀打ちできる気がしない
回答解説を読んでもサラッと流されてるところこそ理解不能で辛い、それを解説して貰う方法もない
そもそも別解がない保証すらなく、当初の自分の考えが本当に間違ってるのかすらわからない
その上、データベースの知識だけじゃなく日本語としてそんな意味になるのかよって地雷記述にひっかかったら終わり
心が折れそう
0221名無し検定1級さん2019/03/07(木) 00:36:24.38ID:wkLUYJDJ
問題作成過程で受験者役の人達が突っ込みまくって別解の可能性は潰すと何かに書いてあったような気がする
0222名無し検定1級さん2019/03/07(木) 01:11:35.92ID:9hp/F5im
>>220
午後1の満点とか上位数人レベルだから
そのレベルで午後2の解説が理解できないなんてありえない
それ午後1も解けた気になってるだけだよ
0223名無し検定1級さん2019/03/07(木) 03:02:12.02ID:E76zwZix0
設定した索引を検索で使用するかしないかはDBMSが勝手に決めるんですよね?

ユニークかつ非クラスタな索引を設定して、索引を設定した列名をSQL文のWHERE句に登場させていないのに、その索引を無理矢理使わせて検索なんて事できるの?(H16午後T問4)
0224名無し検定1級さん2019/03/07(木) 07:05:29.76ID:TnzkxKB3
H16まではやってないわ 古すぎて今のトレンドじゃなさそうだから
0225名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:02:35.47ID:HowCcXBa
index付いた列をorder byで指定すれば使われるのかな
そういう問題ではない?
0226名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:03:41.32ID:ykwe61WA
第4性器形の多値従属性と第1性器形の繰り返し項目は違うのけ?
0227名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:06:01.76ID:/oLPSsId
>>220
そんな人のために午後2問1があってですね
0228名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:17:05.09ID:LTxFnK8f
>>227
何が出てくるか分からないから対策できない
→博打になる
0229名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:18:02.44ID:LTxFnK8f
対策できない
は違うか 対策に時間がかかる
0230名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:22:38.83ID:UYNkzWxd
>>226
私も気になってた
0231名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:29:26.80ID:u/idFBwA
force indexの話かと思ったらwhere自体がないのか
Where句がなくてもorder byで指定されてれば使われるよ。あとはwhereの代わりにjoinで絞りこむようにして結合条件で指定?
0232名無し検定1級さん2019/03/07(木) 09:48:43.24ID:/oLPSsId
>>228
何が出るかはH26以降は固定だろ

むしろ問2が仕様忖度スペシャリストにしか見えなくて解けんわ
0233名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:34:14.29ID:+FyPm2IJ
>>232
え?問1は何のジャンルの問題が固定で出てるのか教えてくれよ
0234名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:56:27.21ID:rKdV4xMv
えっ
0235名無し検定1級さん2019/03/07(木) 13:07:07.29ID:LlZmK5s+
>>226
全然違うと思うけど。。。
0236名無し検定1級さん2019/03/07(木) 15:26:17.21ID:3ZoheIAw0
>>231
SELECT * FROM 会員テーブル
WHERE 業種コード = 'G1'
AND 年収ランク = 'A'
AND ポイント数合計 > 900000
ORDER BY 地域コード


索引は、主キーである『会員番号』に、ユニーク索引かつ非クラスタ索引を設定して主索引とする

このSQL文で主索引を使用(←は?)してデータページを読み込む回数を訊かれる。
条件では非クラスタ索引を使用する場合、キャッシュにあろうと無かろうと、データページを読み込む際に物理的入出力回数に1カウントする


で、答がテーブルに記録された全行数(10,000,000行)に一致する回数の、(データページをを読み込む為の)物理入出力が発生するという途方もない結論へ

一行につき一回のIOが発生
0237名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:28:54.77ID:scMEaUAX
>>223
ヒント句?
0238名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:43:01.91ID:HowCcXBa
index使っても意味無いからテーブルスキャンって事か
意味は分かるがクソいな
0239名無し検定1級さん2019/03/07(木) 20:30:01.90ID:iIMrBAR0
テクニカルエンジニア(データベース) H16 PM1-4
http://it.nog.raindrop.jp/?eid=944154
0240名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:48:10.97ID:qvWnwCu6
午後1のSQL系が主題の問題、半分正解できない…
なんか問題がわかりづらい…
実務でページだとか意識したことないわ…
0241名無し検定1級さん2019/03/07(木) 23:34:42.26ID:9avimjCD
ページ意識したことないなんて、それはスペシャリストではない
0242名無し検定1級さん2019/03/08(金) 20:12:11.03ID:0t/gcZAv
覚えることはSCより少ないと思うんだよな。
0243名無し検定1級さん2019/03/08(金) 20:40:13.70ID:ktcMwlKl
H25午後1問1、嫌いだわ この属性の関係性の図 →←で推移的関数従属しないとか
0244名無し検定1級さん2019/03/08(金) 23:56:34.34ID:eUCZ6h6W
>>243
これダントツで難しいと思う
0245名無し検定1級さん2019/03/09(土) 09:16:28.79ID:mTHPrQDy
>>236
普段ほぼMySQLのinnoDBしか使わないから意識してなかったわ
データをリーフに持つクラスタインデックスとは違い、MyISAM等で使われる非クラスタインデックスでは必ずディスクI/Oが発生する
だから幅広い範囲検索等、一回のフェッチ量の多いクエリでは効率が悪くなるらしい
そう判断してオプティマイザがインデックスを使ってくれないから、テーブルスキャンになる
辞書の索引を見て、ページを開いてっていうのを一千万件中ほとんどで繰り返すぐらいなら最初から読めよってことだね

ただ、並び替えのコストはないのが非クラスタインデックスの利点のもよう
インデックスを使わせるには検索の範囲を縮めるといいかもしれないね
0246名無し検定1級さん2019/03/09(土) 09:24:23.13ID:Awl9Xu5B
>>239
「物理の問題(問4)は捨てる」が定石だった時代に問4を解き続けたじーさんの大勝利
0247名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:59:47.18ID:76kKjbBC
午後2は難しいわー 60点厳しい
0248名無し検定1級さん2019/03/09(土) 13:35:49.57ID:bap3RBlp
H30の午後2問1ムズイよな?俺だけ?
0249名無し検定1級さん2019/03/09(土) 14:33:01.49ID:isrgroXD
>>248
ムズイよ

クラウドの見積もりとか何だよw
0250名無し検定1級さん2019/03/09(土) 17:58:53.66ID:vKCOsHd8
H27PM1の問2さ、
なんで営業部と営業社員、工事部と工事部社員に矢印引くんじゃなくて部と社員に直接引くの?
工事部に属する営業社員、工事部に属する営業社員が存在しない以上
サブタイプ同士に引かなきゃだめなはずでは?
0251名無し検定1級さん2019/03/09(土) 19:23:11.43ID:76kKjbBC
>>250
君は、オブジェクト指向のプログラミングとか出来ないでしょ?
親のクラスで処理できる事は、子のクラスでは実装しないものだよ。
これで解ったかな??
0252名無し検定1級さん2019/03/09(土) 20:46:04.90ID:xATeLjqt
実は優しい奴だなお前
0253名無し検定1級さん2019/03/10(日) 00:24:34.47ID:jYB3Ja0a
明日模試だわ。
0254名無し検定1級さん2019/03/10(日) 05:34:12.25ID:jPG+INgD
午後2の問題に苦しむ夢を見た
0255名無し検定1級さん2019/03/10(日) 07:14:49.07ID:7nXbVNBU
>>253
同じく。午前2で死ぬレベルだけど
0256名無し検定1級さん2019/03/10(日) 10:48:14.30ID:YCvSfALE
午前1が一番の難関
俺は免除だけど
0257名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:40:08.39ID:/QPfdv8L
模試受験者少なす
0258名無し検定1級さん2019/03/10(日) 11:59:06.77ID:OAzFjC0G
時計忘れて死亡
0259名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:43:20.15ID:mFsgP+bI
>>258
会場に無かったのか
100均は近くに無かったか
0260名無し検定1級さん2019/03/10(日) 19:36:20.34ID:UNpiPiF/
29年午後2問2の補充マトリックス難しいな

本番だと謎の集中力でいけるかもだけど
0261名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:07:28.83ID:sgUnRgis
1分でも遅刻した奴は入室させないようにして欲しい
必ずいるな、チコる奴
0262名無し検定1級さん2019/03/10(日) 21:42:21.86ID:y31CPQHx
デッドロック防止するために、ロックの粒度は大きくしても小さくしても効果あるんけ?
0263名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:52:44.13ID:F7oVsNxO
>>262
先にでっかくロックしておけば後のトランザクションは待たせることができるし、
小さくロックしておけばそもそもかぶる可能性が下がる
場合によりけり。
0264名無し検定1級さん2019/03/10(日) 22:57:57.25ID:rneC/6UV
今日のアイテックの模試、もろ過去問でワロタ
w
デスペは知識量よりもその場で論理的に考え抜いて解答させる問題が多いね。逆にネスペは知識量&深度と解答の要領の良さが勝負になる試験の感触。
大学入試で例えるとネスペは東大、デスペは京大っぽい出題の仕方だね。特に午後2問2のスキーマを答えさせる解答欄は、京大の国語試験を思い出させる。
0265名無し検定1級さん2019/03/10(日) 23:19:08.42ID:WqmTxh1U
過去のデスペはパターン化で解けたけどな
正直今のデスペ、いきなりNoSQLやビッグデータが出題になりそうでかなり怖い

その辺常に全然過去問と違う問題を出すネスペは安定してる
0266名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:07:47.28ID:9n/hBjXx
EXISTSとINの違いが未だにわかんねー
0267名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:12:02.73ID:5CyiWNVB
>>266
これみてもわからんか
ttps://qiita.com/darkimpact0626/items/5a5d03c27ae7c849566f
0268名無し検定1級さん2019/03/11(月) 12:17:18.54ID:9n/hBjXx
>>267
即レスサンクスw
見てみます
0269名無し検定1級さん2019/03/11(月) 21:10:53.23ID:FP9lDqAo
解説読んだらわかるけど初見で解ける日はくるのか!?
0270名無し検定1級さん2019/03/12(火) 20:11:47.61ID:tm6EW6f/
応募者数発表されたな
去年より減ったな
意外だがプロマネより少ないのか
0271名無し検定1級さん2019/03/12(火) 20:59:21.21ID:HbuEnxHR
相対的に合格者数も減ると。
0272名無し検定1級さん2019/03/12(火) 23:23:13.00ID:ml7VWp0n
情報処理安全確保支援士試験の減少が顕著だな。
やっぱお金かかるからなのかな。
0273名無し検定1級さん2019/03/13(水) 00:00:52.85ID:fpG//FbN
正社員多かったら企業も金払うけどそういう時代じゃないもんな
0274名無し検定1級さん2019/03/13(水) 07:43:59.55ID:4A58erDo
支援士は維持費の割にあんまりメリット見えないよなぁ
社会的にそれほど特別な地位に着ける訳じゃないし
セキュリティ脅威や技術は毎年目まぐるしく変わるから、この試験受かっても、常に網羅できるかも微妙そうだし
0275名無し検定1級さん2019/03/13(水) 11:48:13.06ID:AL3PN6DY
今から毎日5時間勉強で受かる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています