トップページlic
1002コメント306KB

平成30年度行政書士試験 part30

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2019/02/02(土) 17:21:43.05ID:kgLZIiPc
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548820511/
0826そしてウンコ2019/02/09(土) 21:23:41.34ID:peFoF70r
僕最終的に年収1500万くらい目指してんだけど行政書士でかなうのかしら。
かなうなら頑張りたいな…。
0827そしてウンコ2019/02/09(土) 21:24:48.82ID:peFoF70r
はぁ…それにしても今日は寒かった…。
0828そしてウンコ2019/02/09(土) 21:31:31.02ID:peFoF70r
-30度とかやべぇな。

ドライアイスも昇華するレベル。
0829名無し検定1級さん2019/02/09(土) 21:58:35.30ID:L/0bhoEh
お宅はバイトテロが関の山じゃ!
0830名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:03:04.35ID:D/NR64yL
>>824
東京法経学院に直接聞いてみればいいじゃん?

てかさ、法経って誤変換しそうだなwww
0831名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:05:58.24ID:L/0bhoEh
いやだわーロリコンでショタコンとか
0832名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:10:33.67ID:Pa3SJyWt
>>824
いけないわけがない。
基本的に行政書士講座はどこで受けても合格レベルに到達できると思うよ。
あう、あわないはあるとおもうが。
0833名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:14:11.04ID:L/0bhoEh
肌に合うかどうか無料体験講座受けてみれば
0834名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:15:17.30ID:L/0bhoEh
肌に合わないシャンプー使うとズル剥けになる。
0835名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:21:40.18ID:RP035gSE
そもそも論として行政書士の講師で誰がNo. 1なのですか?

1 横溝
2 山田
3 平林
4 豊村
5 etc
0836名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:25:01.36ID:L/0bhoEh
5,藤井


弁護士でもあり、かつネット無料講座だったのだが、
今年から他資格の姉妹サイトとともに有料(といっても廉価だけども)に・・・
0837名無し検定1級さん2019/02/09(土) 22:38:37.46ID:RIrX16e0
ライブ講義のある講師の中からお願いします
キャリアウーマンリタイア後10年以上経った主婦向けの講師を推薦して下さい
0838名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:00:47.52ID:L/0bhoEh
イケメンってこと?
そりゃ伊藤塾の平林さんだろう
0839名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:13:09.63ID:18UjdDwb
イケメンとかではなくて純粋な意味での講師の能力です
今から始めて確実に合格まで導いてくれる方を希望します
0840名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:15:45.20ID:L/0bhoEh
大都市の本屋(ジュンク堂とか)で立ち読みして、気に入った参考書の著者の講義を聞いたらどうか。
0841名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:21:52.45ID:X2gX6nJ3
社労士が司法書士並みの難易度の割に司法書士や税理士あたりに比べてワンランク低く見られるのはなぜ?
比較がどちらかといえば行政書士あたりと比べられたり
0842名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:23:26.23ID:18UjdDwb
>>840
ありがとうございます
0843名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:38:02.76ID:uZUcx6Aj
>>841
難易度が低いから
よって廃業率もクソ高いから

行政書士と同じじゃん(笑)
0844名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:39:10.45ID:81tZ3ge4
>>841
 ァ   ∧_∧ ァ,、  社労士は、行書から仕事を回してもらってるからだ
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`       
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0845名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:40:40.23ID:81tZ3ge4
 ァ   ∧_∧ ァ,、  行書の廃業率が高いのは、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`    ろくな知識もないくせに開業するからだ  
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0846名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:41:18.86ID:X2gX6nJ3
>>843
受験制限があっての6パーセントって制限なしの3パーセントより難関でしょ
0847名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:44:23.10ID:L/0bhoEh
社労士はあの理不尽な選択式が無ければ難易度は低い
半年で合格「レベル」にはなるから。
0848名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:54:37.27ID:ou+obc/O
hage氏が本命チョコ貰う方が難関だよ


はい論破!
0849名無し検定1級さん2019/02/09(土) 23:56:36.21ID:L/0bhoEh
行書・社労・司書の代書三業があれば大抵のことはできる
0850名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:00:34.43ID:jiJDMvaM
社労hageさんは真に法律家になりたいなら司法書士目指すしかないで。
司法試験の夢は頭皮のようにはかなくも砕け散ったわけだから。
0851名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:13:48.84ID:P1V1/oHi
>>835
1 坂本
2 吉川
3 丸
4 岡本
0852名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:16:12.44ID:e1tC8N/w
>>846
君の中ではそうに思いたければそれで良いんじゃない?
君も言ってる通り、世間の評価とは違うけど
0853名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:17:27.13ID:uUHMnk8Y
>>847
社労士の勉強したことないからよく分からんけど、半年で合格レベルなのになんであの合格率なんだ?
以前は確かにユーキャンとかにも講座があったが
0854名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:19:03.08ID:uUHMnk8Y
>>852
素朴になぜあの合格率か知りたいだけ
受験制限があるのに受験者多くてあの合格率
普通に考えたら難関だろ
0855名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:22:49.28ID:uUHMnk8Y
>>851
1 吉川
2 丸
3 坂本
4 岡本

らしい
0856名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:35:07.86ID:jiJDMvaM
選択式っていう多肢選択式のクイズが出るんだよ。
イメージとしては行政書士の多肢選択式の穴埋めが4つ→5つになったやつ。
各科目出るんだけど、5問中基本3問合ってないと足切り。
何問か奇問が出されるとしっかり勉強してようがあっさり落ちる。
これがネックとなり表面上の難易度が上がってる
0857名無し検定1級さん2019/02/10(日) 00:37:07.54ID:muHDXZVw
>>854
君の"普通"ではそうなんだろうね
君も言ってる通り、世間の普通とは違うけど
0858名無し検定1級さん2019/02/10(日) 01:19:38.58ID:hpTCSmlF
6割で合格の行書じゃ相対評価の社労には難易度で勝てない
相対評価だが受験者が雑魚ばかりの宅建とも当然比べ物にはならない
行書以降が本当の難関になる
0859名無し検定1級さん2019/02/10(日) 01:31:08.82ID:jiJDMvaM
社労に合格したって人や受験者が、わざわざ行政書士のスレに来て、
俺はお前らより上等なんだ・法律家なんだって言い募ることこそ、
社労士という資格の実態のなさをよく表してることなんだよね
0860そしてウンコ2019/02/10(日) 01:39:45.99ID:Ij0zt+sc
だよねー。
0861名無し検定1級さん2019/02/10(日) 01:41:01.69ID:uUHMnk8Y
>>856
なるほど
試験範囲や覚えなきゃならないことは司法書士の方が圧倒的に多いってことかな?
0862名無し検定1級さん2019/02/10(日) 01:41:35.49ID:jiJDMvaM
あ、バイオトイレさん
0863名無し検定1級さん2019/02/10(日) 01:43:20.95ID:jiJDMvaM
本屋行けば分かる。市販テキストは司法書士は10冊くらいでしょ
社労士は1冊。選択式は鉛筆コロコロ。
0864名無し検定1級さん2019/02/10(日) 04:22:15.80ID:v7PbDxu2
>>825
専業には多いよ
他士業兼業者は行政書士の業務やらないからね

>>826
本人の実力次第としか言えない
0865名無し検定1級さん2019/02/10(日) 05:15:06.49ID:SbWtjjNm
>>818
昨年受かって直ぐ事務指定講習受けて登録したってこと?
まさに今ジムシテ課題やってる最中なんだか
受かって直ぐに講習受ける裏技とかあったのか?
0866名無し検定1級さん2019/02/10(日) 05:18:12.43ID:SbWtjjNm
>>818
てかよく見たら面談講習って4日間じゃね?
既に来年4日間有給取ること上司に伝えちゃったから
間違ってたら面倒くさいんだが
0867名無し検定1級さん2019/02/10(日) 07:03:58.22ID:o9/Buneq
司法書士は試験まで到達できる人間が予備校はいったやつの1割とかの世界なんだぜ。
2科目めですでに半分は消えちゃう難易度
0868名無し検定1級さん2019/02/10(日) 07:31:21.55ID:+/J2cUX8
>>867
ハメ太郎は凄い人なんだな
0869名無し検定1級さん2019/02/10(日) 09:11:02.70ID:jiJDMvaM
(図)太い人・・・!
0870名無し検定1級さん2019/02/10(日) 09:15:14.06ID:jiJDMvaM
予備校ってさ、一気に全教材渡すから
多分お腹いっぱいになっちゃうんだよ
0871名無し検定1級さん2019/02/10(日) 10:26:45.38ID:bn40OLGU
審査会の伊藤先生が何故LECで講演してるのか謎だったけどLECの受講生だった縁なのね
やっぱりLECだね
0872名無し検定1級さん2019/02/10(日) 10:36:38.09ID:0z1j9C7h
>>848
本命=手作りチョコは毎年もらってるんだが・・
君はリフレ嬢に逆チョコ渡してるんだろうな。かわいそうに
0873名無し検定1級さん2019/02/10(日) 10:43:29.54ID:uFN31+nL
行政書士に登録すると、運転免許証や宅建主任者証のような身分証明書はもらえるの?
0874名無し検定1級さん2019/02/10(日) 10:43:39.97ID:P/WcYBap
何で本命とわかるんですか?

立証しなさいよ パンパンパン
0875名無し検定1級さん2019/02/10(日) 10:52:25.42ID:gnHRrG78
他士業の行政書士兼業登録者って、許認可業務をほとんどやっていないところが多い。
司法書士や土地家屋調査士さんは、まだ土地がらみの許認可をやる人もポツポツいるけど、税理士さんや社労士さんは、許認可業務を全然やらない。
1人事務所の社労士兼行政書士なんて、ほぼ100%社労士の仕事しかやってない。
彼らは派遣業や福祉関係の許認可業務すら、あんまりやりたがらない。
それで許認可仕事はうちみたいなところにまわってくる。
使わないのに登録だけしているって、実に不思議だ。
0876名無し検定1級さん2019/02/10(日) 10:57:45.15ID:pBxh6Yps
実に素人的でよろしい
0877名無し検定1級さん2019/02/10(日) 11:13:10.22ID:6owe9gnO
0683 名無し検定1級さん 2019/02/08 09:45:47
>>682
開業数年で建設会社の顧客63社になった
そのうち経審〜入札まで受任する会社は22社
誰だ、建設は古株が独占してるからダメとか言った奴はww
1 ID:ev5GK8p0



建設業に特化して都内でこの状態だと普通のサラリーマンの3分の1位の収入にしかならない
いくら好きな仕事でも10年もやってたら精神と肉体が疲弊してボキっと折れてしまう

ツイッターとかで同業から金を巻き上げたりしてキャンキャン吠えてる駆け出し外道達もその内消えて行く運命だね
0878名無し検定1級さん2019/02/10(日) 11:17:18.51ID:6owe9gnO
開業10年にも満たない産毛の生えたヒヨコが、自分だけはヒヨコ狩りではありませんと、孵りたてのヒヨコを共喰いする悪夢的状況だよなw
0879名無し検定1級さん2019/02/10(日) 11:24:16.39ID:uFN31+nL
いきなり開業して、どこから仕事を受託するおつもりなんですか(笑)。
0880名無し検定1級さん2019/02/10(日) 11:26:23.63ID:aOuMSXpj
地元に建設会社ってそんなにあるか?ww
それ本当なら地元の建築牛耳ってる大物だろw
0881名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:01:16.97ID:gq1ak4jo
施工金額400万円以上が、法律上の建設工事だったと思うが、そこそこの工務店でも行くと思うが。
0882名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:34:25.56ID:Pi3CDMP4
建設業許可は何種類ありますか?
 ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  28種類です
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0883名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:34:46.19ID:Pi3CDMP4
建築許可が必要になる工事はどんな場合ですか?

             建築一式工事以外=1件の工事請負代金が500万円未満(税込)
             建築一式工事=1件の工事請負代金が1,500万円未満(税込)
 ァ   ∧_∧ ァ,、            又は木造住宅で延べ床面積が150u未満
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 以上が、軽微な工事に当たり、建設業許可不要ですよ
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0884名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:35:10.38ID:Pi3CDMP4
請負金額700万円の工事を200万円、200万円、300万円と分けた場合でも、
700万円の工事と判断されますか?
 ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  正当な理由がないと合計額で判断されます
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0885名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:35:44.35ID:Pi3CDMP4
では、元請業者が材料(200万円)を支給し、請負代金が400万円の場合はどうですか?
 ァ   ∧_∧ ァ,、  合計500万円以上か否かで判断します
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  この場合、軽微な工事ではありません
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0886名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:39:20.37ID:Pi3CDMP4
 ァ   ∧_∧ ァ,、  最近は、悪質業者が多いので、軽微な建設工事でも、発注者または元請業者から
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  建設業許可の取得を要求されることが増えてますよ
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0887名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:47:43.26ID:RtA7tx75
つーか社労hageさんが論破できるのはアンダーJKリフレ嬢だけじゃね?
それも店長からあの人には論破されたフリして金をおとさせてと嬢がキツく言われてるからだろうw


はい論破!
0888名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:53:40.92ID:k1ztJnzw
逆チョコってなんなん?
0889名無し検定1級さん2019/02/10(日) 13:26:43.64ID:4yxcm9nH
行政書士の偏差値って、市役所上級より上になってるね。

行政書士が60台で、市役所上級が50台、とか。
0890名無し検定1級さん2019/02/10(日) 13:58:07.19ID:Pi3CDMP4
>>882
建設業許可は何種類ありますか?
 ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  28年から解体工事が増えて29種になってました
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!訂正!
0891名無し検定1級さん2019/02/10(日) 14:02:14.34ID:0z1j9C7h
>>874
手作りを本命以外に渡す女子はいないキリッ(論破)

>>887
俺はモテルんだよ
社労士持ちと分かると嬢が身を乗り出して
聞きたがる
特に給与未払いなんかについて
後は風適法なんかの接待と接客の違いなんか
これらを丁寧に教えてあげると
だいたいアフターや店外誘われるけどな
0892名無し検定1級さん2019/02/10(日) 14:09:29.62ID:gq1ak4jo
バカ丸出しだな。
建設工事の金額は、確かに古い知識だったが、「何とか建設株式会社」って、社名の立派な会社以外にも、許可必要なところはあるよー。
と言いたかっただけなのに。
前の文脈から、考えて答えろよ。
はぁ〜。バカ相手は疲れる。
0893名無し検定1級さん2019/02/10(日) 14:16:17.13ID:gCNAw+VY
>>889
その偏差値になんの意味があるの?馬鹿なの?
0894名無し検定1級さん2019/02/10(日) 14:51:55.56ID:v7PbDxu2
>>880
建設業の業種って何種類あるか知ってる?
29種だよ 29種w
建築や土木だけじゃなく
塗装工事・水道工事・大工工事・解体工事とかさ
ナンチャラ工務店とか○○設備とかいう社名で
事務部門が手薄な親族だけでやってるような下請零細企業が
行政書士の主な顧客なんだよね
0895名無し検定1級さん2019/02/10(日) 15:57:55.16ID:0s7LsY8Y
>>836

あらまあ
藤井無料動画とヤフオク中古テキストと伊藤塾の無料過去問で
トータル1500円の出費で一発合格したのはいい思い出
0896名無し検定1級さん2019/02/10(日) 17:57:09.68ID:jiJDMvaM
俺は藤井先生の声に似てるから、藤井先生の声に耐えられんwなんつって
0897名無し検定1級さん2019/02/10(日) 18:00:20.75ID:jiJDMvaM
なんつーかさー、行政書士にももちろんいるんだけど、声が無駄にエロい(渋い)爺さんとか、
うらやましい。
ちなみに伊藤塾の志水講師が俺の好みの声だ
0898名無し検定1級さん2019/02/10(日) 18:44:57.03ID:UQK8xeGG
>>875
行政書士の仕事をしないのに行政書士の登録をしている社労士は
何故行政書士登録しているのだろうか?

理由がわからないのであれば商才ないということ。
行政書士で普通に仕事をしていれば理由はすぐ分かる。
0899名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:06:19.10ID:gnHRrG78
社労士さんは行政書士は単に名刺や看板の賑やかしで登録しているのかなあ?
許認可仕事はこっちにバックなしで回してもらえるから有難いが、、
0900名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:13:28.09ID:UQK8xeGG
>>899
2行目がわかっているなら
逆の立場で考えたら理由は明確でしょ
0901名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:19:51.36ID:Pi3CDMP4
「何とか建設株式会社」って、社名の立派な会社は、許可不要ですか?

             建設業を営む者は、軽微な建設工事のみを請け負う以外は、
 ァ   ∧_∧ ァ,、  会社の規模の大小を問わず許可が必要です
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` はぁ〜。無知相手は疲れる。
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0902名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:20:25.95ID:Pi3CDMP4
行政書士の顧客は、下請け零細企業だけですか?

 ァ   ∧_∧ ァ,、  行政書士にとって、大手、零細、元請、下請け問わず顧客です
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` つまり、一般、特定建設業許可の両者を扱います
  '`   ( ⊃ ⊂)  '` ハイ!論破!
0903名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:25:49.69ID:VwVN/FqO
声が好みってことは講義が合ってるんだと思う
声が好みでも えーばっかり言うようなのは聞いてられないしえーしか入ってこない
当然好きにはなれない
0904名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:28:29.80ID:uFN31+nL
野田市小4虐待死で、教育委員会が警察に協力を依頼しなかったのは、法律にそうするよう書かれていないから?
法律による行政の原理(笑)を忠実に守ったせいなのか?
0905ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2019/02/10(日) 19:30:51.39ID:+mH0e/Ou
>>904
どっかの憲法学の先生がテレビでインタビューされてたけど、
こういうケースでは「学校ごとに弁護士がいないと判断は無理」だって。
0906名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:55:03.03ID:gq1ak4jo
>>902
以前、エンジニアリングメーカーで法務で、今、エレクトロニクスメーカーで法務だから、建設業の許可のことを重箱のすみつつかれてもなぁ(笑)
という感じ。
0907名無し検定1級さん2019/02/10(日) 19:56:01.98ID:gq1ak4jo
今は海外メーカーとの契約とかがメイン業務だしなぁ。
0908名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:06:22.71ID:4yxcm9nH
行政書士試験の偏差値は60台で、市役所上級の偏差値は50台だね。
0909名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:07:35.70ID:4yxcm9nH
市役所のヒラ職員ってもたかが知れてるなw
0910名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:09:52.06ID:4yxcm9nH
それでよく偉そうな顔できたもんだw

コスモスのバッジつけて住民票でも取りに行ってやろうかwww
0911名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:14:16.18ID:LQGJmOsU
以前、エンジニアリングメーカーで法務で、今、エレクトロニクスメーカーで法務で〜すかあ〜?

    >十十十十<
 Π | n n |
 ||∩亅 じ じ L∩
 H∪> ≡≡≡≡ <∪
 || (〈口 ̄ ̄口〉)
(⌒O \\_口_//
 |\\_>――イ
(⌒二/┼┼┼//
 Π /|土土//  _
 H  ̄ヒニニ2_|コ
 冊 /┼┼┼∠_|コ
_ノ|L|土土/   ̄
フ//| \\_
イ// / />
 ̄  ヒ∠>
0912名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:16:17.29ID:6vtbs5Nl
3時間ぽっちの簡単な資格取ったくらいで笑える www www市役所職員は給与も高いし退職金も数千万貰える。身分も安定してるよ。代書屋のコジキとは違うのだよ!
0913名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:17:25.51ID:4yxcm9nH
偏差値において行政書士に遥かに劣る市役所の土人ワロスwww
0914名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:18:40.06ID:DeqUTPF4
職業選択の自由も、忘れないであげて下さいね。
0915名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:25:37.61ID:4yxcm9nH
単に安定と、ただ威張りたいだけの公務員に職業選択の自由なぞ人並みに認めては熾烈な競争社会で生産活動に勤しむ民間労働者に失礼ってもんよwww
0916名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:27:12.18ID:4yxcm9nH
とにかく市役所の糞職員は行政書士にすら及ばないごみ屑である事実は変わらんだろ。
0917名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:28:14.09ID:aOuMSXpj
なんか恨みあるんだね
0918名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:29:34.31ID:4yxcm9nH
登録してコスモスのバッジつけて住民票取りに行きたくなってきたぜwww

30万程度出してもどうってことないだろ、たかが小遣い1年ぶんだぜ。
0919名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:31:15.97ID:4yxcm9nH
行政書士試験の偏差値→62〜64

市役所上級→57

www
0920名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:35:02.24ID:4yxcm9nH
これでよく市民様に対し奉りあんなに偉そうな態度とれたもんだwww

いっそ全国の市町村議会全て維新に蹂躙されたらいいんだよ。
0921名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:45:39.37ID:v7PbDxu2
>>902
下請零細企業が主な顧客 って読めなかった?
建設業者って思ってるより多いというのが趣旨だよ
ハイ! 論破!
0922名無し検定1級さん2019/02/10(日) 20:51:13.40ID:hpxmQYxk
手作りチョコだから本命です!?はあ??

50個くらいばら撒いてんだぞ



はい論破!

顔洗って出直しこい! by嬢
0923名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:23:28.51ID:jiJDMvaM
以前同級生に毒盛って失明させたり、おばあさん家に招き入れて殺したりした女学生が居たが、
親父は弁護士だった。
行政に措置入院させてほしいと泣きついたりしたのに行政は相手にせず、事件発覚後親父は自殺した。
弁護士も無力なんだなって思った
0924名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:24:49.24ID:H0dW/EXs
明日はTACの祝賀会か
何人来るんだろ
0925名無し検定1級さん2019/02/10(日) 21:24:55.20ID:jiJDMvaM
↑つい最近の話だぜ。名大生だったかな・・・サイコパスに法律は無力w
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。