平成30年度行政書士試験 part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 17:21:43.05ID:kgLZIiPc平成30年度行政書士試験 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548820511/
0636名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:00:36.87ID:irwNcxRd0637名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:03:50.42ID:oUPZCMsjその入門民法のレベルがわからない…
それとどんな入門書でも真に全て丸暗記できて活用できるようにするには、入門書以降の知識が必要だったりする
債権債務が実現or事故が起きた時の全ての処理くらいは全て正確に出来る感じ?
これは担保責任、これは危険負担、これは原始的全部不能だから無効そのまま過失、これは債務不履行など
どう登場人物が出てきてどう契約してもすんなり処理できるというか
そもそも択一と記述(40字くらい?)だからそんなグイグイ法律動かす必要ないんかな
0638名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:10:40.55ID:oUPZCMsj0639名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:22:59.98ID:DXQIUVrt45は追認拒絶だけど多分完答
46は取消にしちゃった
これで44だから被告ミスで0はないと思われ
0640名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:25:08.94ID:irwNcxRd0641名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 21:26:49.99ID:lQw2lHi50643名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:22:51.34ID:hSute2d7これで最低でも12点らしい
0644名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:45:11.62ID:x1XLlo+n0645名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 22:58:05.08ID:h/be1SNcそれはいくらなんでも甘すぎでは?
俺はそれよりは書けてるけど、全然加点されてないよ。
0646名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:01:37.81ID:x1XLlo+nネットの「これで何点取れたw」は話半分で聞いたほうがいいよ
0647名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:08:23.23ID:lQw2lHi5じゃね? 被告をA県やB市以外にした場合以外は大幅減点ってとこかな。
45は Cに対し(成年後見人に対し) 2点 本件契約を追認するか否か確答すべき催告をし10〜12点
追認拒絶の確答を得る(追認拒絶の結果、取消)6〜8点 本件契約抜かしかつその他完答は10点ってとこかな
46は 書面によらない贈与8点(口頭による贈与は0〜2点) 履行が終わっていない(引き渡しが終わっていない)8点←この辺は裁量大きい
撤回(解除)4点
過去のスレやブログなどから配点推測してみた。
0648名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 23:26:38.65ID:lQw2lHi5これが32点だけどどう考えてもあり得ないよな?
A県を被告とし、取消訴訟の訴えと義務付け訴訟の訴えを併合提起する。
Cに対し取消をするか催告し、追認を得る必要がある。
書面によらない贈与のため撤回の主張をする。
8、4、20とでも振り分けたのか?
0649そしてウンコ
2019/02/08(金) 00:49:44.91ID:4HLqzBJ+0651名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 01:01:45.70ID:R3RLmzUy0653名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 01:27:22.74ID:qBamsXD4A県知事、B市農業委員会→他があってても0点かも
0654名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 01:33:27.08ID:u550BE4N利便のために行政主体になったとか。その経緯を知ってると間違えないんだがな
0655名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 02:50:47.03ID:1oh6KOJD0657名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 04:48:59.44ID:AR/6xw6R不作為と義務付けの訴えを提起するなら併合提起以外ありえなくない?
それとも別の方法がある?
ないなら併合提起というワードは必要ない気がするのだが
0658名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 04:51:54.64ID:qBamsXD40660名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 05:02:58.32ID:qBamsXD4申請に対する処分に対する義務付け4点 12点
0661名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:00:05.77ID:8E9Lf3zR0662名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:07:28.16ID:8E9Lf3zR試験センターが曖昧な採点基準を隠匿してるとしか思えんよ
0663名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:17:34.56ID:N0H/7UkT0664名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:33:49.46ID:Qt6lqTZM0665名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:40:21.73ID:hZIh6NiJ就活の時に面接で落とされたからって、採点基準は公開されないでしょ?
0666名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:45:53.89ID:huG1ksOR0667名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:47:06.37ID:huG1ksOR行政機関ちゃうやん
0668名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:47:43.99ID:8E9Lf3zRいや数年前に合格してっしw
ただ、ここで記述採点であーでもないこーでもない
とか騒いでるからさ
0669名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:51:41.11ID:8E9Lf3zR面接と筆記試験だとちょっと比較になんねえだろ
例えが悪いw
採点基準が公開されなくても
せめて、1問ずつの採点結果を通知しねえとよー
0670名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 06:54:09.50ID:huG1ksOR0671名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:07:26.92ID:3d30s/bb44 Xは、B市に対し、申請受理の義務付けの訴えと、申請受理拒否の取消訴訟を併合提起すべきである。
45 Cに対し、本件契約を追認するかどうかを催告をし、追認を拒絶する結果を得る必要がある。
46 Aは、書面によらない贈与は、いつでも撤回できるとして、当該贈与契約の取消を主張すべきである。
これで何点だったと思いますか?
0672名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:08:39.56ID:gCcYzGCf開示しろとか、バカなん?と思うわ
0673名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 07:16:49.39ID:huG1ksOR38点
0675名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:04:05.40ID:tKbr9d2tもはや行政書士試験で、予備校なんてなくなんるだろうし
予備校も焦りがあるだろうな
また、もう難関資格とは嘘でも言えなくなった
行政書士試験も易化で簡単な資格に成り下がったな
0676名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:14:07.51ID:3d30s/bb>>674
回答ありがとう。結果は24点でした。
合格はしたものの、なにに何点かハッキリしないので
多少のモヤモヤはありますね。
0677名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:42:49.03ID:WXF/Km920678名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:52:46.10ID:J82iDiQw0679名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 08:53:39.85ID:TOtPmA/H0680名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:15:31.48ID:gCcYzGCf終わったんだよ
そんなんだから落ちるんだよ
こんな試験にこだわらず
さっさと次に行けよ
0681名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:25:55.00ID:zv/wkNI0法的思考力のテストではなく、
保険の決まりごとを暗記しているかのテスト。
しかも、オールマークシートだから、
合格率を絞らないと
とんでもないのが合格するからな。
0682名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:35:27.49ID:zv/wkNI0建設ラッシュ、外国人の激増、高齢者問題、
行政書士バブルたな。
合格者数を減らさない理由。
さすが、行政書士の市場はデカいな。
0683名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:45:47.63ID:ev5GK8p0開業数年で建設会社の顧客63社になった
そのうち経審〜入札まで受任する会社は22社
誰だ、建設は古株が独占してるからダメとか言った奴はww
0684名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:54:00.51ID:C8oHmikw合格した身からすればそんなモンに何の興味もないしw
0685名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:54:47.21ID:wOWLqGLy0686名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 09:57:36.96ID:TOtPmA/H本職スレで滅茶苦茶な経費計上されてた方ですね笑
0687名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:17:57.47ID:mv8V0++Y0688名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:31:37.02ID:tKbr9d2t今更、ぐたぐた言っても意味ねえだろ
無駄な議論だ。
0689名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:38:56.78ID:cCd1PLheそうやって感情論で考えるから不合格にもなるし文句も出てくる訳だwww
0690名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:42:02.54ID:AKuyhbVd精確にわかる訳ないんだけどねwだから悩ましいのでは
0691名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:50:05.24ID:12NTfi05そろそろ真近で携帯通話するふりして「20年掛かっても社労士合格できひんBBA云々・・・」とか聞こえよがしに言ってやろうか。
憤死するだろうなwww
0692名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:51:32.78ID:12NTfi050693名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 10:52:58.90ID:12NTfi050694名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:04:15.12ID:Mez2FFgV採点結果・答案の全見直しをしてるのような書き込みがあったが
真偽のほどはさっぱり分からん。
0695チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/02/08(金) 11:05:28.86ID:yW5imgdYhttps://business-textbooks.com/harassment32/
チンタはお菓子ハラスメント食らわされた経験が
何らかのハラスメントで逆襲されないよう注意ですよ
0698名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:34:49.37ID:VZS2bc0j採点結果に文句つける奴なんざ毎年山ほどいるんだからいちいち付き合う訳なかろうにw
そんな事に期待してると今年の11月にも本当に間に合わなくなるぞwww
勉強しろw
0699名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:45:01.86ID:12NTfi05◯◯くん(一応ポジション的には専務に相当、しかし顧問弁護士から「くん」呼ばわりされてる専務なぞ聞いたことがないがw)に対してだな、
スキルアップ、キャリア形成、人脈作りを口実に行政書士会に出す「誓約書」をねだってみるのも一興かな。
行政書士バッジみせびらかして社労士受験失敗BBA悶絶死させる楽しみのためなら30万や40万出しても惜しくないわ。
0700名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 11:50:38.81ID:tKbr9d2t今年の受験うんぬんって意味ないんだよそんなこと
終わったんだから
そこを今更どうこう言っても意味がないと気付け
0701名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:33:28.10ID:zv/wkNI0司法書士とか社労士とか
資格マニアはおたくだな。
まあ、低学歴なら仕方ないな。
一流大卒なら行政書士だけでも
ビジネスで成功できるぜ。
0702名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:40:08.11ID:AR/6xw6R0、20、4
でしょう
妥当だと思う
0703名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:43:35.93ID:KZct3z/Eァ ∧_∧ ァ,、 行政書士としての実務が、しっかりとこなせるなら
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 次の資格をめざせばいい
'` ( ⊃ ⊂) '` 実務経験のない資格など意味なし!
0704名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:52:04.84ID:8E9Lf3zR敗因検証するのに意味がないのかよ?
敗北者にとっては重要じゃね
0705名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:53:17.15ID:KZct3z/E,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 既に、定款の絶対的記載事項が言えなかったりしてな
'` ( ⊃ ⊂) '` 合格しただけだと、そのレベルだぞ
0706名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:56:12.71ID:8E9Lf3zR行政書士の実務ってよ
相当な経験を積まねえと一人前にならんだろ
そもそもリーマン時代にチョコっと2つ3つの許認可やっただけじゃ
太刀打ちできねえし
0707名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:57:40.36ID:KZct3z/Ehttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547203460/
248 返信:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/01/13(日) 14:50:47.62 ID:uZmdItrb [7/32]
お前、試験不合格つーか受けてすら無いんだな
未納管理費の督促して応じなければまず少額訴訟だし、試験範囲にもあっただろ
それを弁護士にお願いするしかない!?
おいおいマジかよ
不勉強どころか一般教養も無いのに煽ってたのか
/\___/\
/u゚⌒ ゚。 ⌒u ::\
| (●), 、 (●)゚u:|
| 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|<未納管理費の督促して応じなければまず少額訴訟
|゚。 u ト-=-イ`゚u :::|
\ 。゚ `ニニ´。 u :/
/`ー -r-r 一''´\
自称マンション管理士
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` その通り!資格マニアだと大体こうなる
'` ( ⊃ ⊂) '`
0708名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:00:06.22ID:KZct3z/E,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 資格をあれこれ取得しても使えない
'` ( ⊃ ⊂) '`
0709名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:01:35.92ID:5DXW7lvn今年の行政書士試験は終わってねーしw
0710名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:26:52.35ID:VZS2bc0j敗因検証って言っても次は全く別の問題が出るんだよ?
にも関わらず部分点がナンボだって話をやいのやいの言っても意味ないだろ?www
0711名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:32:40.92ID:8E9Lf3zR検証結果を分析して応用すんだよタコ
少しは敗残者の心情を察してやれ
0712名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:36:07.00ID:8E9Lf3zR将棋だって勝負の直後に感想戦あんだろ?
勝った方も負けた方もソレが後に生きてくんだよ
0713名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:43:05.71ID:04uQiz+K0714名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:46:26.93ID:VZS2bc0j俺は終わったらすぐに寝るんだよなwww
0715名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:52:39.91ID:JxNOe+MNで、こいつは偉そうなこと言ってるが、高卒で行書しか持っていないのにマウント取りたがる不動産屋勤務の独身男だ www
0716名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:55:55.95ID:JxNOe+MN次の資格も取れないんだろ wwwお前の高卒の頭じゃ wwwせいぜい行書止まりだろ www
0717名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:58:01.76ID:JxNOe+MN宅犬とか言うパクったコテは付けないのか www高卒
0718名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:04:31.47ID:rvLjORrq0719名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:46:27.18ID:20xss7uV仕事やる気なくなるからな。せっかく受かった行政書士資格も生かすことができそうもないな。
最低だな。いろいろ本も読んだが、開業しちゃえばなんとかなるのかな?
0720名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:07:36.65ID:jAFn0ElN0721名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:13:39.35ID:DxvHtVQk0722名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:36:08.81ID:jAFn0ElN採点に不満ある?
0723名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 15:38:43.58ID:8E9Lf3zR0724名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 16:10:29.06ID:5Z73206D行書と相性が良さそうだし、ビジ法は民間資格だから迷うんだよなぁ
0725名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 16:14:51.28ID:12NTfi05俺はホントに腕白になるよ。
もし登録するなら。
0726名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:35:56.02ID:cNk25ccq田舎ものだと東京のパーティーってだけでビビるんだがどんな感じなんだろ。
0727名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:45:48.41ID:LJ+1VKb60728名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 18:37:43.58ID:b3w06IN20729名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:05:48.29ID:LJ+1VKb60730名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 19:17:00.87ID:wADpT2md0731名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 20:07:13.07ID:LJ+1VKb60733名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 20:32:20.51ID:LJ+1VKb6俺は通勤時間に倍速で音声だけ聞いてたな
この後この話してこうでああでって頭の中で話の道筋がわかるとその論点はちゃんと点取れるようになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています