トップページlic
1002コメント306KB

平成30年度行政書士試験 part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/02(土) 17:21:43.05ID:kgLZIiPc
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548820511/
0616名無し検定1級さん2019/02/07(木) 19:55:33.03ID:KXbRt7kJ
今年はそこそこ記述書けてる人でもキッカリ20点という人がやたら多い。
0617名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:00:29.98ID:jOX0pTnH
>>603
hageさんここが何のスレだか分かる?
社労士推しなら社労士スレでやればいいじゃない
行書スレで絡んできてるのはあんただよ、少しは未練がましくないお前の頭皮を見習え
0618名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:01:11.63ID:piHl1KFx
言ってる事が無茶苦茶だよ
0619名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:13:58.99ID:piHl1KFx
無茶苦茶なのは616
0620名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:19:59.29ID:k4JSSax6
>>613 Cに対し、本件契約を追認するかどうかを催告し、Cから追認拒絶の確答を得る必要がある。これで20点だと思ってる。
0621名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:22:53.93ID:XFQ0ZhAq
>>620
じゃあ他がゴミだったんじゃないの
小出しにするんじゃなくてもう全部書いて
0622名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:24:03.20ID:bTH42SUH
キーワード書いてたら何でも加点ってことじゃないからね
0623名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:26:07.96ID:nH8NS6WS
>>603
社労士資格を持っててもそれで稼げてますか?
マウントしたいなら開業して年商1千万以上稼いでからですよね〜
もし資格マニアだから開業なんて考えてなければ
そんな中途半端な資格でイキってても仕方がないんじゃないでしょうか?
0624名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:28:07.32ID:ZWjY2Bxb
>>590 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/02/07(木) 17:08:40.96 ID:2MJVOThS
社労士の大卒or資格持ちで6%って誰でも受けれる司法書士の4%より普通に難易度高いのでは?
 ァ   ∧_∧ ァ,、  
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  社労士が、今度は、司法書士に喧嘩を売ったぞ
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`   
0625名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:29:25.04ID:lQw2lHi5
>>620 たしかにこの通りに本試験でも書いてたら20点だな
0626名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:30:03.30ID:s7yDYRBq
もう社労士がどうとか言ってるの全員他のとこ行ってくれや
チャット状態やん
0627名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:35:13.73ID:vgXWcwaa
アキバの話ならオッケ?
履歴書晒すんじゃねーよみたいな
0628名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:37:33.68ID:NhsbsKaV
>>615 Xは、A県知事に対し、申請拒否取消しの訴えと農地転用許可義務付けの訴えを提起すべき。
書面によらない贈与契約は、無効にできることと現実の引き渡しをしない旨の意思表示を主張する。 併合提起と書かず、また撤回と書けず無効と書いてしまった。
0629名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:38:52.09ID:oUPZCMsj
行政書士の民法ってどんくらいのレベル?
追認拒絶うんたらって表見代理の問題が出たのかな?
他にも例えば、錯誤だったら動機の錯誤の判例レベルなら普通に問うてくる感じ?

それよりか、個別の論点掘り下げるよりも、簡単に言えば登場人物出過ぎで、法律関係がぐちゃぐちゃに複雑化させるそ方向性?(論点は意外と簡単)
0630名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:42:06.43ID:2fI9Vnnw
>>624
こいつも高卒で行政書士しか持ってないボンクラなのにマウント取りたがる基地外 www
0631名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:44:05.98ID:xi1XLPri
請求原因事実なのか、抗弁にまわるのかはどう覚えれば良いの?丸暗記ですか
0632名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:48:43.87ID:qNNNdNl+
>>623
開業したらん千万プレーヤーになるよ!
社労士は中途半端な資格じゃなんだが笑
君が持つ行政書士のみ笑なら中途半端だし
その程度の資格でイキってるからみんな笑ってるだけでさ
俺は、これから社労士を目指す人のために
社労士試験の難しさそして
法律家としての極意を教えたいだけ
何か集中砲火されてはその都度、論破してきたが
俺は、ここにいる皆の味方だよ
0633名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:48:52.03ID:lQw2lHi5
>>628 もしかしたら44は農地転用許可義務付けの訴えという訴訟類型はないということで採点者に
よって×にされた。農地転用許可の義務付けなら点数は入ってたのかもしれないね。被告間違いで52点
のケースが前のスレにあったがB市だったからあまり減点されなかったのかも。A県やB市以外だと大幅
減点かもしれないね。
  46は書面によらない贈与は無効 が積極ミスなので×にされたのかもしれないね。
0634名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:53:07.06ID:LGt0Uwko
>>629
入門民法全の内容くらいは丸暗記してないと落ちるレベル
0635名無し検定1級さん2019/02/07(木) 20:54:25.77ID:LGt0Uwko
>>628
そりゃ普通に0だわ
0636名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:00:36.87ID:irwNcxRd
>>633間に の は入れなかった。46は0点にされても仕方ないと思ってました。履行前であればも書けずトンチンカンな答えだし、激甘で書面によらない贈与契約部分点少し期待してたけどダメ。45が20点で合計192点。うまくいけば200点超えと淡い期待してた。
0637名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:03:50.42ID:oUPZCMsj
>>634
その入門民法のレベルがわからない…
それとどんな入門書でも真に全て丸暗記できて活用できるようにするには、入門書以降の知識が必要だったりする
債権債務が実現or事故が起きた時の全ての処理くらいは全て正確に出来る感じ?
これは担保責任、これは危険負担、これは原始的全部不能だから無効そのまま過失、これは債務不履行など
どう登場人物が出てきてどう契約してもすんなり処理できるというか
そもそも択一と記述(40字くらい?)だからそんなグイグイ法律動かす必要ないんかな
0638名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:10:40.55ID:oUPZCMsj
まあ、自分で問題見たほうが早いわな…w
0639名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:22:59.98ID:DXQIUVrt
44は被告ミス以外完答
45は追認拒絶だけど多分完答
46は取消にしちゃった

これで44だから被告ミスで0はないと思われ
0640名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:25:08.94ID:irwNcxRd
>>633部分点もらえなかった理由がわかった気がします。親切にありがとう。45ポシャってたら危なかった。これでスッキリ15日を迎えられます。しかし記述晒すといろいろ湧き出るね。良識人もっと増えてー!
0641名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:26:49.99ID:lQw2lHi5
>>639 被告はB市?A県知事?
0642名無し検定1級さん2019/02/07(木) 21:41:52.06ID:x1XLlo+n
>>632
完全にイカれてるなw
0643名無し検定1級さん2019/02/07(木) 22:22:51.34ID:hSute2d7
B市に対し、不作為違法確認訴訟と、申請にたいするしょぶんの義務付け訴訟を提起すべき

これで最低でも12点らしい
0644名無し検定1級さん2019/02/07(木) 22:45:11.62ID:x1XLlo+n
被告も違うし、不許可処分でもいいことになってしまうな。不作為の違法確認訴訟が8点のキーワードなのかね
0645名無し検定1級さん2019/02/07(木) 22:58:05.08ID:h/be1SNc
>>643
それはいくらなんでも甘すぎでは?
俺はそれよりは書けてるけど、全然加点されてないよ。
0646名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:01:37.81ID:x1XLlo+n
まあ、落ちた人を煽る目的でいいかげんなことを書いてる人もいるだろうから。
ネットの「これで何点取れたw」は話半分で聞いたほうがいいよ
0647名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:08:23.23ID:lQw2lHi5
44は A県6点(B市は2点) 農地転用許可の義務付け6点(申請型義務付け4点 義務付けのみ2点) 不作為の違法確認訴訟と併合提起 8点
じゃね? 被告をA県やB市以外にした場合以外は大幅減点ってとこかな。

45は Cに対し(成年後見人に対し) 2点 本件契約を追認するか否か確答すべき催告をし10〜12点
    追認拒絶の確答を得る(追認拒絶の結果、取消)6〜8点 本件契約抜かしかつその他完答は10点ってとこかな

46は 書面によらない贈与8点(口頭による贈与は0〜2点) 履行が終わっていない(引き渡しが終わっていない)8点←この辺は裁量大きい
 撤回(解除)4点 

過去のスレやブログなどから配点推測してみた。
0648名無し検定1級さん2019/02/07(木) 23:26:38.65ID:lQw2lHi5
Toaru塾の再現答案だけど

これが32点だけどどう考えてもあり得ないよな?

A県を被告とし、取消訴訟の訴えと義務付け訴訟の訴えを併合提起する。

Cに対し取消をするか催告し、追認を得る必要がある。

書面によらない贈与のため撤回の主張をする。


8、4、20とでも振り分けたのか?
0649そしてウンコ2019/02/08(金) 00:49:44.91ID:4HLqzBJ+
m9(^Д^)プギャー
0650名無し検定1級さん2019/02/08(金) 00:56:06.16ID:Qt6lqTZM
>>645
書けてるつもりだっただけ
他の2問で引かれてる

このどっちかでしょ
0651名無し検定1級さん2019/02/08(金) 01:01:45.70ID:R3RLmzUy
とりあえず被告間違いで0だけはない
0652名無し検定1級さん2019/02/08(金) 01:24:44.45ID:u550BE4N
>>649
くやしいのうw
0653名無し検定1級さん2019/02/08(金) 01:27:22.74ID:qBamsXD4
被告をB市→他があってたらそれなりに点数が入る
     A県知事、B市農業委員会→他があってても0点かも
0654名無し検定1級さん2019/02/08(金) 01:33:27.08ID:u550BE4N
以前は被告は行政庁だった時があったんだよな
利便のために行政主体になったとか。その経緯を知ってると間違えないんだがな
0655名無し検定1級さん2019/02/08(金) 02:50:47.03ID:1oh6KOJD
併合提起や義務付けのワードが無くても、不作為の違法確認訴訟だけでもそれなりの点数はあるはず
0656名無し検定1級さん2019/02/08(金) 03:48:18.91ID:Qt6lqTZM
>>653
それはあるのかもな
0657名無し検定1級さん2019/02/08(金) 04:48:59.44ID:AR/6xw6R
そもそも併合提起に点入るん?
不作為と義務付けの訴えを提起するなら併合提起以外ありえなくない?
それとも別の方法がある?
ないなら併合提起というワードは必要ない気がするのだが
0658名無し検定1級さん2019/02/08(金) 04:51:54.64ID:qBamsXD4
>>657 併合提起抜かし他完答だとおそらく2点減点だよ。つまり加点要素でなく減点要素
0659名無し検定1級さん2019/02/08(金) 04:56:58.47ID:qUL3G+wB
>>643
被告間違いと申請に対する処分で4点4点か6点2点減点じゃないの
0660名無し検定1級さん2019/02/08(金) 05:02:58.32ID:qBamsXD4
>>643 B市で2点(B市で部分点が入るのはTACアガルート同様) 不作為の違法確認訴訟6点
申請に対する処分に対する義務付け4点 12点
0661名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:00:05.77ID:8E9Lf3zR
合否通知書の記述採点結果は、なんで3問の合計点しか表示されねえんだ?
0662名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:07:28.16ID:8E9Lf3zR
合否通知書・記述式採点結果の3問合計点のみの通知とか
試験センターが曖昧な採点基準を隠匿してるとしか思えんよ
0663名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:17:34.56ID:N0H/7UkT
落ちてるのは変わらないから諦めろよ
0664名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:33:49.46ID:Qt6lqTZM
0665名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:40:21.73ID:hZIh6NiJ
記述式が曖昧なのはどの試験でも一緒だよ。
就活の時に面接で落とされたからって、採点基準は公開されないでしょ?
0666名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:45:53.89ID:huG1ksOR
透明性と公平性の確保は必要やな
0667名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:47:06.37ID:huG1ksOR
>>665
行政機関ちゃうやん
0668名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:47:43.99ID:8E9Lf3zR
>>663
いや数年前に合格してっしw
ただ、ここで記述採点であーでもないこーでもない
とか騒いでるからさ
0669名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:51:41.11ID:8E9Lf3zR
>>665
面接と筆記試験だとちょっと比較になんねえだろ
例えが悪いw
採点基準が公開されなくても
せめて、1問ずつの採点結果を通知しねえとよー
0670名無し検定1級さん2019/02/08(金) 06:54:09.50ID:huG1ksOR
憲法、民法、行政法勉強したなら分かると思うが、私人対私人と国対国民では、違うんやで
0671名無し検定1級さん2019/02/08(金) 07:07:26.92ID:3d30s/bb
解答が発表された今になって聞くけど、

44 Xは、B市に対し、申請受理の義務付けの訴えと、申請受理拒否の取消訴訟を併合提起すべきである。

45 Cに対し、本件契約を追認するかどうかを催告をし、追認を拒絶する結果を得る必要がある。

46 Aは、書面によらない贈与は、いつでも撤回できるとして、当該贈与契約の取消を主張すべきである。

これで何点だったと思いますか?
0672名無し検定1級さん2019/02/08(金) 07:08:39.56ID:gCcYzGCf
横溝の記述式全ての問題の点数を
開示しろとか、バカなん?と思うわ
0673名無し検定1級さん2019/02/08(金) 07:16:49.39ID:huG1ksOR
>>671
38点
0674名無し検定1級さん2019/02/08(金) 08:01:08.45ID:hZIh6NiJ
>>671
28点あるかな?
0675名無し検定1級さん2019/02/08(金) 08:04:05.40ID:tKbr9d2t
合格率12,7%とここまで合格率が爆上げが続くと
もはや行政書士試験で、予備校なんてなくなんるだろうし
予備校も焦りがあるだろうな
また、もう難関資格とは嘘でも言えなくなった
行政書士試験も易化で簡単な資格に成り下がったな
0676名無し検定1級さん2019/02/08(金) 08:14:07.51ID:3d30s/bb
>>673
>>674
回答ありがとう。結果は24点でした。
合格はしたものの、なにに何点かハッキリしないので
多少のモヤモヤはありますね。
0677名無し検定1級さん2019/02/08(金) 08:42:49.03ID:WXF/Km92
もとから簡単だよ?
0678名無し検定1級さん2019/02/08(金) 08:52:46.10ID:J82iDiQw
>>676 44は0点、45は20点〜16点、46は8点〜4点ということなんだろうか?なんか24点以上あってもいいような。
0679名無し検定1級さん2019/02/08(金) 08:53:39.85ID:TOtPmA/H
もとから頭の悪い人と同じみたいな プッ
0680名無し検定1級さん2019/02/08(金) 09:15:31.48ID:gCcYzGCf
もう、部分点がどうとかうざいよ
終わったんだよ
そんなんだから落ちるんだよ
こんな試験にこだわらず
さっさと次に行けよ
0681名無し検定1級さん2019/02/08(金) 09:25:55.00ID:zv/wkNI0
社労士試験は、
法的思考力のテストではなく、
保険の決まりごとを暗記しているかのテスト。
しかも、オールマークシートだから、
合格率を絞らないと
とんでもないのが合格するからな。
0682名無し検定1級さん2019/02/08(金) 09:35:27.49ID:zv/wkNI0
行政書士が足りないみたいだな。
建設ラッシュ、外国人の激増、高齢者問題、
行政書士バブルたな。
合格者数を減らさない理由。
さすが、行政書士の市場はデカいな。
0683名無し検定1級さん2019/02/08(金) 09:45:47.63ID:ev5GK8p0
>>682
開業数年で建設会社の顧客63社になった
そのうち経審〜入札まで受任する会社は22社
誰だ、建設は古株が独占してるからダメとか言った奴はww
0684名無し検定1級さん2019/02/08(金) 09:54:00.51ID:C8oHmikw
記述の採点が云々言ってる奴は不合格という結果から現実逃避していないで今年の11月にむけて勉強を頑張りなよ
合格した身からすればそんなモンに何の興味もないしw
0685名無し検定1級さん2019/02/08(金) 09:54:47.21ID:wOWLqGLy
やめたれ
0686名無し検定1級さん2019/02/08(金) 09:57:36.96ID:TOtPmA/H
>>683
本職スレで滅茶苦茶な経費計上されてた方ですね笑
0687名無し検定1級さん2019/02/08(金) 10:17:57.47ID:mv8V0++Y
>>684合格しても自分の記述採点は気になるのが人の情け。勿論、惜しくも不合格であっても気になる。過敏で神経質なレスは非情で非常識。ここは行書スレなんだから。合格者より
0688名無し検定1級さん2019/02/08(金) 10:31:37.02ID:tKbr9d2t
>>687てかさー終わったのをいちいち
今更、ぐたぐた言っても意味ねえだろ
無駄な議論だ。
0689名無し検定1級さん2019/02/08(金) 10:38:56.78ID:cCd1PLhe
そうそう、終わった事だし変わらない事にあーだこーだ言っても何にもならないし建設的な考えじゃない
そうやって感情論で考えるから不合格にもなるし文句も出てくる訳だwww
0690名無し検定1級さん2019/02/08(金) 10:42:02.54ID:AKuyhbVd
記述の採点基準が精確に判明すれば、今年受験する人達にとっては記述問題に対する戦略的な意味で大いに参考になるね

精確にわかる訳ないんだけどねwだから悩ましいのでは
0691名無し検定1級さん2019/02/08(金) 10:50:05.24ID:12NTfi05
毎日会社で社労士受験失敗BBAの涙目見るのが楽しくてしょうがないwww

そろそろ真近で携帯通話するふりして「20年掛かっても社労士合格できひんBBA云々・・・」とか聞こえよがしに言ってやろうか。

憤死するだろうなwww
0692名無し検定1級さん2019/02/08(金) 10:51:32.78ID:12NTfi05
代表者すら自ら雇う顧問弁護士から
0693名無し検定1級さん2019/02/08(金) 10:52:58.90ID:12NTfi05
「◯◯くん」呼ばわりされる土人ごとき屠るのに司法書士資格はいらない、行政書士で十分www
0694名無し検定1級さん2019/02/08(金) 11:04:15.12ID:Mez2FFgV
受験者のツイッター見たら、センターに問い合わせをしたら
採点結果・答案の全見直しをしてるのような書き込みがあったが
真偽のほどはさっぱり分からん。
0695チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2019/02/08(金) 11:05:28.86ID:yW5imgdY
>>691
https://business-textbooks.com/harassment32/

チンタはお菓子ハラスメント食らわされた経験が
何らかのハラスメントで逆襲されないよう注意ですよ
0696名無し検定1級さん2019/02/08(金) 11:12:36.76ID:59yQgtIC
>>694
嘘に決まってんじゃん
何でこう往生際が悪いやつばかりなのか
0697名無し検定1級さん2019/02/08(金) 11:32:54.67ID:4djR2taZ
>>693
おんじくん
0698名無し検定1級さん2019/02/08(金) 11:34:49.37ID:VZS2bc0j
来週末には合格証の発送を始めるっつうのに何が採点の全見直しだよwww
採点結果に文句つける奴なんざ毎年山ほどいるんだからいちいち付き合う訳なかろうにw
そんな事に期待してると今年の11月にも本当に間に合わなくなるぞwww
勉強しろw
0699名無し検定1級さん2019/02/08(金) 11:45:01.86ID:12NTfi05
ダメもとで、

◯◯くん(一応ポジション的には専務に相当、しかし顧問弁護士から「くん」呼ばわりされてる専務なぞ聞いたことがないがw)に対してだな、

スキルアップ、キャリア形成、人脈作りを口実に行政書士会に出す「誓約書」をねだってみるのも一興かな。

行政書士バッジみせびらかして社労士受験失敗BBA悶絶死させる楽しみのためなら30万や40万出しても惜しくないわ。
0700名無し検定1級さん2019/02/08(金) 11:50:38.81ID:tKbr9d2t
>>690
今年の受験うんぬんって意味ないんだよそんなこと
終わったんだから
そこを今更どうこう言っても意味がないと気付け
0701名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:33:28.10ID:zv/wkNI0
行政書士合格の次は
司法書士とか社労士とか
資格マニアはおたくだな。
まあ、低学歴なら仕方ないな。
一流大卒なら行政書士だけでも
ビジネスで成功できるぜ。
0702名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:40:08.11ID:AR/6xw6R
>>676
0、20、4
でしょう
妥当だと思う
0703名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:43:35.93ID:KZct3z/E
             >>701の言う通り!
 ァ   ∧_∧ ァ,、  行政書士としての実務が、しっかりとこなせるなら
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  次の資格をめざせばいい
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`  実務経験のない資格など意味なし!
0704名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:52:04.84ID:8E9Lf3zR
>>700
敗因検証するのに意味がないのかよ?
敗北者にとっては重要じゃね
0705名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:53:17.15ID:KZct3z/E
 ァ   ∧_∧ ァ,、  
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 既に、定款の絶対的記載事項が言えなかったりしてな
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`  合格しただけだと、そのレベルだぞ
0706名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:56:12.71ID:8E9Lf3zR
>>703
行政書士の実務ってよ
相当な経験を積まねえと一人前にならんだろ
そもそもリーマン時代にチョコっと2つ3つの許認可やっただけじゃ
太刀打ちできねえし
0707名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:57:40.36ID:KZct3z/E
【マン管】マンション管理士 212団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547203460/

248 返信:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/01/13(日) 14:50:47.62 ID:uZmdItrb [7/32]
お前、試験不合格つーか受けてすら無いんだな
未納管理費の督促して応じなければまず少額訴訟だし、試験範囲にもあっただろ

それを弁護士にお願いするしかない!?
おいおいマジかよ
不勉強どころか一般教養も無いのに煽ってたのか

   /\___/\
 /u゚⌒ ゚。 ⌒u ::\
 | (●), 、 (●)゚u:|  
 | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|<未納管理費の督促して応じなければまず少額訴訟
 |゚。 u ト-=-イ`゚u :::|
 \ 。゚ `ニニ´。 u :/
  /`ー -r-r 一''´\
 自称マンション管理士



 ァ   ∧_∧ ァ,、  
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  その通り!資格マニアだと大体こうなる
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`  
0708名無し検定1級さん2019/02/08(金) 13:00:06.22ID:KZct3z/E
 ァ   ∧_∧ ァ,、  
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`  資格をあれこれ取得しても使えない
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`  
0709名無し検定1級さん2019/02/08(金) 13:01:35.92ID:5DXW7lvn
>>700
今年の行政書士試験は終わってねーしw
0710名無し検定1級さん2019/02/08(金) 13:26:52.35ID:VZS2bc0j
>>704
敗因検証って言っても次は全く別の問題が出るんだよ?
にも関わらず部分点がナンボだって話をやいのやいの言っても意味ないだろ?www
0711名無し検定1級さん2019/02/08(金) 13:32:40.92ID:8E9Lf3zR
>>710
検証結果を分析して応用すんだよタコ
少しは敗残者の心情を察してやれ
0712名無し検定1級さん2019/02/08(金) 13:36:07.00ID:8E9Lf3zR
>>710
将棋だって勝負の直後に感想戦あんだろ?
勝った方も負けた方もソレが後に生きてくんだよ
0713名無し検定1級さん2019/02/08(金) 13:43:05.71ID:04uQiz+K
文句言ってるやつは将棋で言うと待ったしようとしてるのと同じ
0714名無し検定1級さん2019/02/08(金) 13:46:26.93ID:VZS2bc0j
つまりピロートークかw
俺は終わったらすぐに寝るんだよなwww
0715名無し検定1級さん2019/02/08(金) 13:52:39.91ID:JxNOe+MN
>>708
で、こいつは偉そうなこと言ってるが、高卒で行書しか持っていないのにマウント取りたがる不動産屋勤務の独身男だ www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています