平成30年度行政書士試験 part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 17:21:43.05ID:kgLZIiPc平成30年度行政書士試験 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548820511/
0450名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:22:54.69ID:cNq/gcFt0451名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:23:42.54ID:cNq/gcFt司法書士受けろ。
0452名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:29:21.32ID:vNF3U6jD0453名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:32:30.63ID:cNq/gcFtなんたらの道も一歩から、だ。
解るな?おんじ。
0454名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:36:16.02ID:f3CI0Rth0455名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:36:40.28ID:cNq/gcFt今回の合格以降は勉強のスピードが飛躍的に上がるから、これに満足せずより高きを目指せ。
0456名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 08:38:04.07ID:cNq/gcFt国際資本金融おんじwithスターゲートq
おんじwww
0458名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:12:22.63ID:HTQ2jZjS0459名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 09:27:59.60ID:fIUigs1sなんでオッサンってああいう改行の使い方するのだろう
0460チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/02/06(水) 10:36:54.71ID:HY1DGFBt。゚+.(∗ ˊωˋ ∗).+゚。
少し、いや、かなり寂しいチンタ...
il||li _| ̄|○ il||l
0461名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:41:47.38ID:n01PfNIy0462名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:46:04.33ID:cNq/gcFt別に恥ずかしがることもあるまい。たかが匿名ネット掲示板ではないか。
お前が司法書士有資格者であることを偽るのと同様に、な。
0463名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:46:55.75ID:cNq/gcFt断る。内容で判断できるだろ。
0464名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:48:10.98ID:Gw6C9y310465名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:49:45.70ID:cNq/gcFt他にどう呼べばいいのか。イメージ的にはやはりアルムおんじがぴったりだから。内面的に。
0466名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:50:48.33ID:vwAXNHoy0467名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:51:30.62ID:cNq/gcFtこれでいいか?
0468名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 10:52:25.71ID:G26Evo4Gなりすましが気になるならトリップもつけてな
0469名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:08:35.11ID:uJQDX712マウンティングキモすぎなんすけど
0470おんじ
2019/02/06(水) 11:10:26.41ID:ZtxmeQgv♪ヨーロレイ、ヨーロレイ、ヨーロレイッヒ〜
0471名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:19:31.26ID:cNq/gcFt無駄だよ、俺になりすまして書き込みするやつはいくらでも出てくる。
0472名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:29:53.66ID:tRiLt5wK0473名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:42:02.69ID:n01PfNIy嵐さんも年々小物になっていくw
0474名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 11:54:48.04ID:wuJo+8gY行政書士講座27万でなく
公務員講座2万のやつで
行政書士試験に合格した人がいるらしい
凄過ぎ笑
0477名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:26:50.43ID:cNq/gcFtアルムおんじは軒並み今年も落ちてるだろうがな。
ネット掲示板でなら何とでも言える。
0478名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:30:34.75ID:gbwfYk3I0479名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:52:08.54ID:RBMmJTHzギリギリ200点足らなくて、今年の試験で憂さ晴らししてやろうかと思ってるんだけど。
0480名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 14:51:46.41ID:cNq/gcFt0481名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:10:59.04ID:rn5bqaGL0482名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:37:25.56ID:G6YBzMnnユー◯ャンの資格持ち講師が、
記述の採点方法を調べる為に
ギリギリ記述が採点される点数にして受けてるって聞いたことある。
皆さんの合格のお邪魔にならないように、
合格点にはいかないようにしてます、とは言ってたけど
本当はどうなのやら…
0483名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:38:19.08ID:cNq/gcFtお前はアルムおんじ。
0484名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:39:39.38ID:cNq/gcFtまさに寸止め、やね。
0485名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:42:20.36ID:cNq/gcFtせいぜい見栄をはれ。実社会では詐称はできないんだからな。
0486名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 15:57:48.22ID:RBMmJTHz受けても罰則はないんだね。
そもそも相対試験じゃないから、合格点とっても問題ないんじゃないの?
0487名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:23:20.67ID:AG4Rrg7F0488名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:06:39.60ID:cNq/gcFt次はいよいよ社労士合格だぜ!!その前にワークスタイルコーディネーター試験頑張って社一労一の底力付けておく。
0489名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:21:47.45ID:qnNBs4aU一服盛られて終わりだわw
0490名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:22:28.50ID:A5edfQTa宅建を一緒に合格したやつにまた一緒に勉強しようと誘われてるけどレベルが想像つかない
0491名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 17:58:08.97ID:cNq/gcFtうるせぇ、山おんじ。
0492名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:12:06.73ID:mHXHtn4H0493名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:13:41.94ID:Ym4xQ/Y7大学受験の知識なんて政経がかすってるくらいだし
地頭の問題でスタートラインは変わらん
勉強が苦手で進学諦めたとかなら知らん
0495名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:17:41.31ID:oQNfClk+0496名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:21:18.22ID:8GVeeo5A0497名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:23:08.91ID:ktXb9hCe普通に受かる
それも独学でも受かる
てか、法律なんて法学部じゃなきゃ習わないし、パンチキだって大学行ってれば分かるというものでもないので法学部以外なら高卒大卒は関係ないかと思った
0498名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:29:24.09ID:TYz6UQF9しかもイケメン。
趣味は筋トレ。
性格はジェントルマン。
0499名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:38:05.57ID:TYz6UQF9第二志望 慶応義塾大学法学部
第三志望 早稲田大学政治経済学部
第三志望 早稲田大学法学部
父 弁護士
母 医師
兄 医師
0500名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:52:25.66ID:3S7sQu8s社労士は、行政書士の7倍キツイぞ
0501名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 18:55:40.35ID:mHXHtn4H0502名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:10:11.09ID:IoyPwCJw>>427
受験スレだが失礼するが、お前らまだわかってない (笑)
民亊では、行政書士が合法に、報酬を得て独占にできる部分は、 法律「行為」等の 「行為」の書面化だ。
許認可は役所の行為、法律行為的行政行為、、で 役所の「行為」を求める手続きだ
民亊、商事の場合、 契約書、協議書、定款等々 で 本人達の「行為」を書面化する事だ
行為は、司法(法律の当てはめ)ではない。 私的自治の原則 で 法的思考というよりは、むしろ、行為者の任意、自由な判断が要る、「行為」の思考が必要だ。
(但し法律に隣接だ)
許認可(独占業務)が中核というわけでもない。許認可やっている行政書士が民亊代書行政書士よりえらいわけでは無い。
なぜなら、行政書士法1条の2後段も立派な行政書士業務(独占)だ、からだ。
行政書士が 民亊の 私的自治の原則の、、本人達の考えた契約書(但し、法律に隣接)を書面化しても 許認可やってる行政書士と同じような評価になる。
民亊の契約書も、許認可申請同様に、行政書士にとっては中核(独占業務)になる。 私的自治の原則があり、民亊にも自治が潜んでいるから
商事の定款も 許認可申請と同様に 行政書士にとっては中核(独占業務)になる。 商事にも 定款自治という分野があり、 商事にも自治が潜んでいるから
行政書士には独占業務は二種類あって、行政書士法1条の2前段の官公署提出書類、、これは許認可申請だな?
それから
行政書士法1条の2後段の権利義務、事実証明書類、、こちらが契約書、協議書、議事録、定款などだな これも中核。 自治(但し、隣接)だから。
0503名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:42:19.10ID:kgeTHVRF0504名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:50:27.20ID:kpNzP9tc雇われてる限り、
一番強いのは社労士に決まってんだろwww
給料、人事、就業規則、
職場トラブルのルール作ってんの
は社労士だカンナwww
0505名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:54:06.00ID:kpNzP9tcおまえの文章は、
一知・文章理解の問題文みたいで、
何言ってんのかさっぱり分からんw
0506名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:54:44.70ID:5QuY+4cU0507名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:55:08.40ID:gbwfYk3I法的にも、契約書、協議書、議事録、定款など行政書士が出来るんだけど
実際問題として、登記申請の添付書類であったり紛争性を帯びていたりして
顧客からしたら最初から他士業に依頼した方が安くてスムーズに事が進む場合も多いんだよね
0508名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:03:57.51ID:w/zeI1tB重すぎる
もう少し薄くておすすめある?
0509名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:04:29.35ID:wj914pB50510名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:04:47.83ID:kpNzP9tchttps://gentosha-go.com/articles/-/17804
AIによる代替可能性
・弁護士 1.4%
・司法書士 78.0%
・弁理士 92.1%
・行政書士 93.1%
・公認会計士 85.9%
・税理士 92.5%
・社労士 79.7%
・中小企業診断士 0.2%
0511名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:07:56.66ID:lknGAzdl0513名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 20:54:18.94ID:RIa213jN憲法や民法も出題されないマーク式テストの社労が法律家資格の試験であるはずがない
0514名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:04:56.25ID:RIa213jN契約書作成なんて紛争性なんて帯びてないだろ
むしろその分野のビジネスに精通していることがモノを言う世界だ
0516名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:23:54.27ID:mHXHtn4H0517名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:44:54.29ID:r0VWvaFdまだ6.9%はAIに出来ない事が残るんだな
AIに69(シックスナイン)は出来ないってことかwww
0518名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:49:25.60ID:cNq/gcFtわしゃ行政書士合格と同時にシックスナインする相手を失った。
早急に新しいおめこ探さんと今年の不動産鑑定士試験乗り切れん。
0519名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:53:05.14ID:cNq/gcFtわかっとる、わかっとるよ。
しかし、社労士は一昨年まで毎年夏限定で勉強しとった。通算1年は勉強してたから何とかなるだろうて。
0520名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:57:33.97ID:mHXHtn4H0521名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:59:24.27ID:mHXHtn4H0522名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:13:31.12ID:wuJo+8gY社労士が行政書士の2倍?
いつの時代の話をしてるんだよ
それは、かつて社労士試験が合格率10%位の話
今や2〜6%の合格率で
行政書士試験の7倍は難しい試験
0523名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:15:30.57ID:mHXHtn4H脳の切り替えができないとそうなります
0524名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:26:22.40ID:8GVeeo5A0525名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:42:52.27ID:rRa4U1pvそうすれば行政書士試験合格者の中での登録者の割合も増えるだろうし
社労士の試験科目みたいな不毛な勉強をせざるを得ない可哀想な受験生を救済出来る
社労士試験みたいな不毛な試験を廃止して行政書士試験一本に絞ろう!
不毛な試験は今すぐ廃止!
不毛
0526名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:15:18.93ID:cNq/gcFt確かに不毛だな、社労士の科目は。
法律の勉強は限られた時間では苦しいこともあったがやってて楽しい。
しかしな、社労士の勉強内容、あれ何?
何何何!?
0527名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:18:03.14ID:cNq/gcFtクララが立ったらおんじも勃ったw
おんじおんじwww
0528名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:20:06.45ID:cNq/gcFtとっつきにくさを加えたら10倍かもな。
とっつきやすいのは労働法関係のみ。
0529名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:24:24.53ID:mHXHtn4H0530名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:32:23.56ID:cNq/gcFtまあそう言うな、おんじ。
0531名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:34:18.39ID:TYz6UQF9保険の決まりごとを暗記させるテスト。
しかもオールマークシートだから、
合格率を絞らないと
とんでもないのが合格しちゃうからな。
0532名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:34:57.29ID:mHXHtn4H0533名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:36:52.14ID:iWXCCPqXこの年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0534名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:38:13.46ID:mHXHtn4H本当に儲かってんの、社労士
0535名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:30:45.79ID:rqLXKqSb0536名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:32:45.66ID:rqLXKqSb0538名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:38:44.29ID:pp15tJNvこれじゃダメか?
https://ten-navi.com/hacks/article-28-10965
0539名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 00:42:20.98ID:x1XLlo+n0540そしてウンコ
2019/02/07(木) 01:51:18.13ID:iwkas/Sy墓を暴くのか、歴史の調査するのかどっちなんだろうか。
0541名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 02:02:20.51ID:x1XLlo+n0542名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 05:44:38.57ID:NDiakqEKそうなの?学習時間、行政書士が1000時間目安としたら、7000時間掛かる計算?コスパ悪過ぎない?いくらなんでも…
0543名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:29:20.36ID:qNNNdNl+そういうこと労働基準法のみがやりやすいが
これも、判例や通達と幅が広い!
判例は下級審判例までやる必要あアリ
社会保険関係を考えれば
行政書士試験の10倍は楽に超えるね
逆に行政書士試験はかなり簡単でとっつきやすい科目ばかり
0544名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:32:09.54ID:qNNNdNl+仕方がない
社労士試験はみなそうやって何回も受けてるんだよ
1回じゃまず受からないから
3~4回が基本
人によっては一生受からないくらい
難しい試験だし行政書士試験とはもはや
比較にならない位の難易度になってしまったのも事実
「27年の2%ショック」
司法書士試験の合格率までも下回った事実は大きい
0545名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:43:46.65ID:LCZw3Q3R0546名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:49:24.14ID:FuL25XQN0547名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:58:29.09ID:nH8NS6WS特に税理士と司法書士とはしっかりとした関係を築くと食えますよ
資格だけ取りあげて食えるかどうか判断できません 無理ゲーです
食える食えないとかは不毛な議論になっちゃいます
稼げるかどうかってその資格を使う人の運と実力次第ですからね〜
0548名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 06:58:50.24ID:FuL25XQNその為には行政書士試験を相対試験にして合格率を5%未満に固定すること
AI時代の荒波を乗り越えて生き残るにはそれしかないわ
行政書士制度に一本化することで行政書士と社労士はwinwinの関係になるしな!
0549名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 07:04:58.11ID:FuL25XQNwinwinだわw不毛な戦いもこれで終わるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています