電気工事施工管理技士 part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:28:58.98ID:KzUUfSSohttp://www.fcip-shiken.jp/
前スレ
電気工事施工管理技士 パート28
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539346528/
0587名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 00:02:57.31ID:HNig+poI56、4 構造体は軽くなる
0588名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 00:03:19.44ID:ngiyem4R62、3。せんぴは4m以下
63、4。30センチ以下
64、3。0、6ー1、5
65、3電位の傾きを小さくした
68、1
69、4
70、2
71、3。
72、3。
73、4。
75、1。
77、2。
78、4。
80、3。
82、2。
83、4。
84、4。
85、1。
87、3。
91、2。
Bで確実なのはこんな感じ
0589名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 00:06:32.53ID:HNig+poI0590名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 05:24:18.54ID:tynVljdy62は明瞭な4m規定があるのは金属管だよ
0591名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 06:49:46.42ID:GMxQFaiY0592名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 06:59:39.51ID:KuSjFV3/0593名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 07:40:16.62ID:3tQkZbs60594名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 07:41:28.84ID:ec/wfyfR確か問題は8mの防護装置の金属部分で、
防護装置は省略できないってのが答えじゃなかったかな
0595名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 07:44:17.24ID:ec/wfyfR0597名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 07:46:33.90ID:rUjhBxg70599名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 08:59:11.73ID:AlbHfXNL本日発表の回答速報で自己採点
8割以上正解→漫画のような全て1段ズレなど余程の記入ミスが無い限り安パイ
6割くらい正解→記入ミスなどでもしかしたら
5割以下→諦めろん
0600名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:03:00.52ID:u33kV4VShttp://www.fcip-shiken.jp/
0602名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:12:10.73ID:VeM0zrUV0603名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:13:50.32ID:jf+Ir4oq心が折れるね
何もやる気がおきないよ
0604名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:16:34.71ID:jf+Ir4oq0605名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:20:20.75ID:CHbZtZDB0606名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:22:24.11ID:cHrrFVvu前半取れて余裕かとおもったら
後半出だしが壊滅してた
0607名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:31:29.43ID:u33kV4VS0608名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:31:35.71ID:ow+waalu実地の勉強は9月からでいいか
0609名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:35:00.36ID:7FfJw0OI0610名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:39:14.74ID:6I0upCpD突破
0611名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 09:44:21.71ID:jf+Ir4oq俺くらいか出来なかったの?
みんな渋い顔してた印象が強いんだが
こうしてみるとこの試験のポイントは午前の33問中15問答えるところで何問正答できるかだな
俺はここが特に駄目だった
最初の10問も3問しか取れなかったけど
0612名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:00:19.79ID:KL8HNX0O0613名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:04:34.52ID:CHbZtZDB0614名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:10:00.13ID:jNdIXh9wもう少し勉強するべきだった。
0615名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:14:36.78ID:z9RZq4bSセコカンは合格者を調整するでしょ
0616名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:19:44.10ID:ejG++dCO0617名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:41:22.30ID:p9FuQHzl大丈夫だろう
0618名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:43:05.59ID:Kjg8VLeB0619名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:48:44.88ID:tAHJrYTh意外と取れて無い…
0620名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:03:22.46ID:8HFHqQYx不安すぎる
0621名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:20:53.91ID:jf+Ir4oqわざわざあの問題選ぶ?
0622名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:41:39.91ID:Kjg8VLeB0623名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:43:02.05ID:hXaK1cak0624名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:53:52.81ID:KuSjFV3/ヒャッハー!合格だぜ!
0625名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:57:56.91ID:hXaK1cakあれは金属菅の8mでよかったのかな?
0626名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:02:52.52ID:7FncISfH自己採点が36点だから不安すぎる
選んだの曖昧に覚えてるから
どれか1つでも覚え間違ってたらアウトだし
来月まで悶々としそう
0627名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:04:24.61ID:LyvZFfz/はぁ残念すぎる
0628名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:06:35.04ID:Z1lFxXki計算は覚えやすいぞ
俺はジュール計算選んだわ
0629名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:08:44.95ID:hXaK1cak会いたくないけど
あれって住所で席決まってんでしょ?
俺の前にいた人地元のどっかで見てるはずなんだわ思い出せないけど
0630名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:12:29.79ID:hXaK1cak計算問題から逃げないようになりたいよ
でも効率悪いでしょ?一問解くのに一つの公式を覚えなきゃならないわけだよね?
あれだけ広い範囲でそんなことやってられないんだよね
今回なんか計算問題得意でも得意な問題が出なかったから点数いかなかった人だっているんじゃないの
0631名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:13:29.08ID:JubYy+gW0632名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:19:11.72ID:KuSjFV3/講習受けた方がいいのかな?迷うわ
0633名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:24:53.70ID:8L9U66sQ多分大丈夫だよな
0634名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:26:24.53ID:jyEKBXUkNo,57 58の問題もひどい。
何をどうしたらあそこまで。
意地汚い、捻くれた問題出す気になるのだろう?
0635名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:28:27.04ID:YmGpDhqp他の文章の矛盾に気づくことができる
他の問題でも最速1秒で解答できることもある
覚える労力(ノートにまとめるとかだけ)を考えるとコスパはいいかと
最初の熱量なんて
v=RI(覚え方、ぶり)
VIt(分であれば×60)
しか使ってないからな
0636名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:38:14.80ID:PilyvI3W問題は二時試験だけど、発注者側の施工監督(監督員)の立場で試験を受ける人おる?記述の具体例が書いてあるようないい参考書等あれば教えて欲しいです。
受注者側の参考書はいっぱいあるんだけどな…。
0637名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:38:45.82ID:iwMdpv1Yはぁ…
0638名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:43:53.21ID:45x8myqx俺も速報で50点だったわ。
次は実地、がんばりましょう。
0639名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:51:14.70ID:V3qYjq5u0640名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:53:20.88ID:5N1ncY+o0641名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:56:45.04ID:Av3ALu0Uどうせ午後抜けるとかできないんだから午前のだけでも持ち帰った方が良い
0642名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 13:26:06.65ID:l8WRXvkq0643名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 14:22:21.79ID:6pcaT8w5前日まで工事で、当日朝4時に起きて勉強はじめた甲斐あったわ。
てか建築士もってるから有利か笑
0644名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 14:51:49.35ID:PjCoO3Vkよかったよかった
0645名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 15:13:53.08ID:C3R3j3Y/今年の運は使い果たしたな
0646名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 15:15:45.33ID:C3R3j3Y/でも実際問題午前に関しては、午後からのを考えて早く退出して予習した方が合格率も上がるだろうし悩ましい所だよね
0647名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 15:39:46.58ID:n9zHg7gaこのロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやくくなるんぢゃないでしょうか
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるとも言えそうですねwww
0648名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 15:49:46.43ID:sYzxDTPsしばらくこの余韻にひたりたいところですが、
切り替えてすぐに実地試験対策をはじめないと....。
0649名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 16:51:51.87ID:nxXvwUKy前日に過去問を午後ばっかり5年分やってから午前ばっかり5年分やっていったら54点とれた
難しい難しいてゆうてもこの試験、60問答えて6割の36点合格だけど、
全問題数は92問あってその中から自分で問題選んで36問以上とりにいくわけだから実際正答しないといけない問題は39.1パーセントになる
大体の試験は全体6割、分野がわかれてれば分野ごとでも6割とか4割みたいな制約があるがセコカンはなし
なので
午前、午後で6割ずつみたいな分野別最低合格率みたいなのがないから
短時間で攻める戦略としては、分野別問題数のうち、
答えないといけない問題が多い分野から固めていった方が点数がすぐあがる。
問題数は多いが解答数が結構減る分野は
つまり捨てれる問題が多いわけだから
勉強優先度はあとにして、
その中でとっつきやすい分野ばっかり解く勉強
そしてとっつきにくいけど出題数少ないやつ
たとえば自分なら電車、信号など
は一括で勉強時はスルーした。
しかし前日過去問5年解いてるとこの問題文の問題はよくはわからないが毎回この選択肢が誤りとなってるやつは少し覚えた
当日は、まちがった問題のみを一気にといて(時間かかる、悩む場合はすぐに答えと解説よんで次)
でいけた。
これで54点とれた
次回受ける人は参考にしてくれ
0650名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 16:59:55.69ID:2UNNgNMUこのロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやすくなりアクセスアップになるんぢゃないでしょうかw
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるようですwww
0651名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 17:01:28.57ID:z9RZq4bS0652名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 17:24:01.64ID:C3R3j3Y/0653名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 17:32:57.99ID:Av3ALu0U俺は去年の合格者だが勉強は○×形式で出題されるアプリで勉強してたよ
0654名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 17:39:46.67ID:kTPS1zRt0656名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 18:57:19.99ID:C3R3j3Y/0658名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:03:02.91ID:UidQiMPV過去問にない問題もあったけど、よくよく見ると過去問を理解してればわかる問題が多数あった。
0660名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:13:08.86ID:C3R3j3Y/内容もほぼ忘れたし
0661名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:49:16.41ID:EycBugmT0663名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 20:22:43.31ID:mA543Cll0664名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 20:39:38.32ID:cr5E/nTy1は合ってる。
給気温度を制御するために冷温水量をかえるんだからな
2は外気温との温度差が基本じゃない?
0665名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 20:42:50.38ID:mA543Cll0667名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:45:11.01ID:1KSW8Yzv0670名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 22:37:41.54ID:HNig+poI発注者側だから、「〜した。」じゃなく「〜させた。」と書いておけばいいんじゃない?
0671名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:03:38.72ID:9IzJtBAc0672名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:12:21.91ID:VD26aQpv0673名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 02:03:56.96ID:xIpAK03p合計54点、ちょっと残念
0674名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 06:27:16.07ID:8CCAgg5+電験3種の勉強方法教えて下さい
0675名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 08:39:41.58ID:u03U0tEy↑↑↑
一人で必死な猿が演じてますよ〜
からくりは猿が単純ななりすましをしているだけでございまするw
あるサイトのリンクが別のサイトに作られると検索エンジンでの検索結果で順位が上がりやすくなります
このロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやすくなりアクセスアップになるんぢゃないでしょうかw
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるようですwww
0676名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 11:50:14.41ID:1MMwXMrP各試験会場からの写真がアップできるかどうか試されると、
何故でしょう?
0677名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:26:00.71ID:knlr+RK00678名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:09:40.95ID:1wYm1vBqこのロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやくくなるんぢゃないでしょうか
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるのが伺えますwww
もちろん重複も含め全てスルーが吉w
0679名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:56:43.20ID:TkhJwL240680名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:42:30.00ID:+FN2x/B5電験もひたすら反復だよ
判らなきゃ公式や解説や解法ごと丸暗記するくらいの覚悟で数え切れないくらい反復するとそのうち理解できるようになる。俺は公式全科目で500位は丸暗記したよ。英単語と思って反復書き取りした。
完全に覚えるまで毎日3時間2ヶ月は
それが最低ノルマであとの時間で勉強。
平日6 休日10時間かな
金と時間両立したいならビルメンおすすめ。
それで偏差値38文系でも取れたからね。
0681名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 07:42:51.17ID:9xzdBbOP0682名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 08:42:27.69ID:k6OBMJ1T0684名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 10:19:28.20ID:QE3lHO4b一人で必死な猿が演じてますよ〜
からくりは猿が単純ななりすましをしているだけでございまするw
あるサイトのリンクが別のサイトに作られると検索エンジンでの検索結果で順位が上がりやすくなります
このロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやすくなりアクセスアップになるんぢゃないでしょうかw
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるようですwww
0685名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 12:44:37.80ID:+FN2x/B5書き方悪かったが、2ヶ月は公式暗記期間でトータルは2年だよ。
それまで何の予備知識もない人間だったしね。でも俺でも取れるから気合いしだい。
0686名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 12:44:45.85ID:CBtVqcEGなんとか37点
ギリギリで更に恐怖が増した
0687名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 13:22:58.61ID:Een/QDR7一人で必死な猿が演じてます〜
からくりは猿が単純ななりすましをしているだけでございまするw
あるサイトのリンクが別のサイトに作られると検索エンジンでの検索結果で順位が上がりやすくなります
このロジックを活用すればSEO対策の一つになります
当然ここにアフィサイトのリンクを貼り付ければそのロジックが効くわけですwww
その状況でさらにそのアフィサイトのネタを貼り付ければそこへ誘導しやすくなりアクセスアップになるんぢゃないでしょうかw
また、直接自分のサイトを貼り付けず、自分のサイトで扱ってるネタに関連するサイトを貼り付けるのも恐らく効果がありカモフラージュにもなると思われ、巧妙にアフィリエイト目的の書き込みがされてるようですwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています