電気工事施工管理技士 part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:28:58.98ID:KzUUfSSohttp://www.fcip-shiken.jp/
前スレ
電気工事施工管理技士 パート28
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539346528/
0182名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:05:18.49ID:mZBoG99p0183名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 06:57:12.35ID:cuPtf+G5その会社に雇用されてれば問題無いんじゃない?
0184名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:16:03.77ID:Q9auZQOX俺、17年前に電験3取ったあと
ビルメス辞めて
バス運転手やって無勉17年
いきなり第二種電気工事の筆記
受けたら15問しか出来てなかった
・・・・
17年無勉は人を廃人にする
0185名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:37:35.26ID:PSZU2Ietそれとも予想問題みたいなのを解いてくのかどっち?
出る問題まんま教えてくれなきゃ金払う意味ないよね
講習会で勉強するならもとから参考書で勉強してるわけだし
0186名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:31:08.67ID:cxM2Ndx4どこの講習かにもよるだろうけど自分が受けたのはほぼ過去問回し
会社で講習頼んだから公的に勉強時間取れた以外は殆どメリット無かった
実地は添削があるから講習受ける価値はまああると思う
0187名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 13:49:01.11ID:+lPnxJqs過去やるのが一番だわ
0188名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 16:36:43.79ID:yPrNetEj0189名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 23:38:48.93ID:PSZU2Ietなら内容理解せず回答選択肢丸暗記で行けるな
0190名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 20:56:23.25ID:qV4LDNEO2年毎に問題は傾向同じやしな。
今年受けるなら、一昨年 4年前 6年前 8年前
の過去問何回かしたら、受かる
0191名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:09:42.14ID:ML2f24KY0192名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 23:22:11.76ID:JefCqWeD0193名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 07:19:26.41ID:Utlo15Mb大抵は時間余らせるけど人間少なからず現在の進捗と残り時間を計りにかけてしまう
思っている以上に時間かかってると焦ってしまう
0194名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 09:47:37.68ID:GF4eUTDe証書が来ないと試験が終わった気がしない
0195名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 10:28:34.40ID:70QtlilFぼちぼち監理技術者証発行用の書類や監理技術者講習の予約しなきゃか…
0196名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:59:46.86ID:syeM6JzV電験1種ですら論文なんてないのに、これ相当難しいんじゃないの?
0197名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 06:14:48.37ID:W5a7ER0H難しいのは受験資格で試験そのものは簡単だと思う。
0198名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 06:57:49.85ID:2c2W9oAw論文じゃなく記述ね
論文って大学教授や医師、
科学者などが新しい
公式や理論を発表するときに
書くヤツしゃね?
0199名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 07:52:26.29ID:fLqauXo90200名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 19:18:16.31ID:2c2W9oAw0201名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 21:58:20.19ID:Q40T50Ulわくわく
0202名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 07:14:52.65ID:ruSzVC4U0203名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 11:19:03.82ID:n1QZ+Fgw0204名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 05:43:45.21ID:zcTHvCON5時までシステムメンテナンスと関連があるのかな?
0205北海道より
2019/03/09(土) 07:54:07.55ID:RHHnuKgD0206名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 10:11:36.61ID:kBhYHWk9引き受け番号の番号違いとか考えられないかな…?
0207名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 11:31:13.92ID:JWqJlVgt皆さんそうなのか。。
追跡できた人おる??
0208名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 12:08:02.70ID:edoBikS909〜16時まで休憩・昼食も含めて終日 Blu-ray 垂れ流しやんけ
高い割に人件費ぜんぜんかかってなくて、ある意味ぼったくりっちゃうか?
0209名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 12:43:05.91ID:K8FY3spa大したことない
電験一種・二種の二次試験の論説問題より簡単だよ
0210名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 16:09:13.33ID:oWpeMnic0211名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 16:13:48.80ID:T6+ZR8Y60212名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 17:20:13.34ID:qXmuwhO5合格証明書届いたら
ウナギ食ってヘルス行ってくる。
0213名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 18:22:47.02ID:T6+ZR8Y60214北海道より
2019/03/09(土) 18:24:13.74ID:RHHnuKgD0215名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 20:31:20.76ID:dPnYn3dn何故そんなのと比べるの?
もし本当に合格してるならすごいけど
あなたは電験もセコカンも持ってないだろ?
欲しいなら電工会社なりビル管理会社なりに就職したら?
あなたのようなニートと違って社会人は時間がないのです…
0216名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:03:38.44ID:mXpciRsC0217名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:32:13.57ID:ETYIziKB反映まで24時間以上かかったな
0218名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 04:02:18.46ID:Z0OJTf1g確かに、電験と施工管理は
免許の目的が全然違うから
比べてもあまり意味ないかもな。
難易度なら確かに電験だけど
電験では、施工管理のように
公共工事入札は出来ないしな
0219名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 08:19:04.28ID:6k4gVG680220名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 08:57:49.73ID:v4/ihBAw0221名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 09:53:11.05ID:JCk77JWHヘルスでウナギプレイ出来ねえじゃねえか!
0222名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 10:54:58.42ID:xrMDztnN見たら2級と全く変わらんのだが、もう少し拍をつけて欲しい
0223名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 12:27:19.04ID:bs4sviTo昔はこんなもんついてなかったのに
0224名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 12:39:15.66ID:/EaWddoZウナギプレイってどんなヤツ?笑
俺はウナギ食うんだが・・・・
0225名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 13:40:43.79ID:fLlX1jic写真の印刷 クォリティ悪いな
0226名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 16:22:04.93ID:CHDYnkvBこれで やっと終了
皆さん さよなら〜
0227名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 16:49:09.83ID:CcJXbfAS0228名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:04:26.57ID:qrhfPZYj0229名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 20:00:19.73ID:MLj5vj2i明日郵便局に取りに行く
0230名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 22:01:12.28ID:YkTUCYoT祝いに明日ソープ行ってくる
0231名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 22:10:19.00ID:o1P5Kbm8千葉県
0232名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 05:19:51.03ID:ow80UJcO0234名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 10:24:51.04ID:vdIeb0rDウナギ食ってから行けよ
0235名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:08:22.56ID:r8qiuLpp0236名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 13:24:30.93ID:PCGJwI4I0237名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 15:37:24.64ID:/mhP5/5a0238名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 16:27:23.15ID:V1EPG0VH0239名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 17:49:24.56ID:3dsV3bsDシンプルだけど、いいよな。
0240名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 17:50:37.62ID:a19TB2Muいつもいつも時間と金がかかるかかる
0241名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 10:05:47.84ID:Fkd1YlSv長いなぁ。今年は1級管工事を受験予定。また1年
がかりだわ。
0242名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 13:27:07.24ID:x8uqHbFwA4だとばっかり思ってた
とりあえず、B5の硬質ケース買ってきた
0243名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 17:47:18.15ID:NyJ65SxB0244名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 19:02:09.32ID:pZgG/Rh1どうしても1年ブランクできるよなぁ
0245名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 19:37:10.36ID:VSFECxBv色々探したけどよく分からん。
0246名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 15:17:36.70ID:m54EvBCuその場合っていわゆる施工管理の経験が一切ない可能性があると思うけど
論述で施工管理の経験を書くやつは内容でっち上げる?
0247名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 19:33:33.42ID:KezBVFvY太陽光発電を工場の屋根に乗せたのを発注側として書いたわ
0248名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 21:40:46.31ID:cAw9yHi4同じような感じのルート目指してるから安心したわ
業務で使うことあるの?
0249名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 01:05:46.92ID:XQC5vH4Wないよ
ただ、上司がなんか難しそうな資格とって頑張ってるって認識で昇格できそう
昇格すると年収50ぐらい増えるからまぁ、無駄ではなかったかも
0250名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 08:17:21.62ID:WM3tUUUk自分も247みたいに工事経験なしで発注者側で書いて今年受かった。
参考書見ても発注者側の例文が全然なかったから、添削してもらってそれを書いた。
0251名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 19:05:55.36ID:cjtHhBZWhttp://hissi.org/read.php/lic/20181123/UzBEbnpweG8.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181124/NDhMdTBRZnM.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181125/clFJYWlzUmg.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181126/elFkbmo2bzg.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181126/ay8zK3g1YnI.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181127/bW1YaGJMd3o.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181127/N2o0eFNTSDg.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181128/a3d2d3BiWmc.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181129/VVRXdXRkbVQ.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181129/SEp0bTNXalE.html
http://hissi.org/read.php/lic/20181130/SzlDUWlyK3g.html
0252名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 10:32:56.84ID:B9T48TAd会社に聞いたら監理技術者講習はうけんでええと言われた
うちの支店におのれ一人おっても仕事とれやせんから無駄無駄無駄ぁ!って。
月¥500資格手当もらえるだけだ、持ち腐れ
0253名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 00:00:33.70ID:vUiXECyY0254名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 00:11:39.36ID:Pc+HazMdって目で見られる。だからこれがほしい!
0255名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 07:22:46.58ID:Tcy33Zty取った所で施工図なんてかけれんだろう
0256名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 07:42:58.18ID:5F9N9Y0h冷凍3種とか二種電工とかだと自分の未熟晒してるだけだよな
電気系で書いて威張れるのは電験2種以上
電験3種はエネ管とセットでかけば説得力増すがあんまりカッコよくない
0257名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 09:06:13.57ID:H73VLDvEそんなの普通自動車運転免許を名刺に書くようなもんやろ。
0258名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 09:27:41.08ID:BSAgqFm9電験も選任されてない人だったら載せてたらちょっと恥ずかしいって思っちゃうかも
0259名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 09:37:23.92ID:Tcy33Zty0260名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 10:41:55.14ID:k2GkwN2b俺は別に各資格の最上位は難易度問わず名刺に書いてて良いと思うけどな、受け持つ業務内容も違うわけだし
電気の資格の難易度だけで判別してる方が余程ニワカ臭がするわ
0261名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 10:44:01.50ID:1LvPcHs1一種とか持ってないんで高圧の仕事はできませんよっていう意思表示じゃないかしら
0262名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 12:03:04.96ID:H73VLDvEできない仕事をわざわざ名刺で示す?
0263名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 17:01:21.73ID:4/8vhJo00264名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 20:57:56.90ID:ZQlpHlTA高校生は学科試験のみOK
実務経験積んだ後に実地試験です。
指定学科有りなので誰でもはNG
基本的な趣旨は青田買いですね。
0265名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:21:32.16ID:H73VLDvE流れからして第二種電気工事士試験のことを言ってると思うが
それなら学科も技能試験も受験資格はない。
高校生であっても受けられる。学歴も関係ないので措定学科とかも関係ない。
0266名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:27:44.97ID:H73VLDvE学科も技能試験も受験は誰でもできる。
0267名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:40:41.03ID:qkyMBs3w施工管理のこのスレで工事士の話しがあるとしても1級の受験資格に一種を使うくらいだろ
0268名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:12:09.16ID:eWb9U6+s0269名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:51:47.23ID:4/8vhJo0二級の筆記試験だけでも受けようかな
0270名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 01:30:44.17ID:FtoHOwVr「働けよ」と核心突かれて
堪えたようだ
親兄弟からは
「一度精神科で診てもらっておくれ」とも言われてるんだろ
圧着レンチ(ワッチョイ ffed-clUj)
0271名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 12:07:37.35ID:I43pl2ii実務経験ないと実地が受けられないから
経験積める予定がないなら学科だけ受けてもあまり意味がないように思うが
0272名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 12:52:51.18ID:Qq5MRt4q一種の免状交付申請に実務経験が要るだけ。
ここは施工管理技士の板なのでこれ以上書かないが
詳しくは公式サイトみればわかる。
0273名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 15:33:35.31ID:WWrhzxvC「無職」「精神異常者」
動揺隠せないようだから拡散してやるぜ
圧着レンチの正体は
「無職」
親から「頼むから一度精神科で診てもらっておくれ」と言われた
「精神異常者」
0274名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 18:08:31.03ID:bLCTpMKM電気工事士の資格があったら2年の実務経験で良いみたいなので先に学科だけでもって思いました。
0275名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 18:43:55.06ID:FUGvk74bデンケン持っていても
年収220万くらいしか稼げない
難易度のわりに底賃金なんだよね
施工管理なら関電工の求人で
年収400〜800万が出てる
0276名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 22:30:53.47ID:3iuO3rr/仕事内容に対して給料安過ぎ
0277名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 22:41:23.25ID:E0eEl1eUナスなしだけど。
他持ってる資格は電工一種だけ。
これってましな方?
電検三種とったら更に+50,000円だけど、俺の頭ではまあ無理やな。
0278名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 22:43:20.27ID:JzUVAH+90279名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 00:03:23.88ID:yjb2Xj3uうむ、新築現場は二度とやりたくない
行かされるなら会社辞めるね
0280名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 00:28:14.31ID:ILv3Ky4a現場の調整的な?
0281名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 22:26:08.34ID:Za6KxuxD電工みたいな手帳みたいなのあるの?
合格してからもう5〜6ねん経つんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています