電気工事施工管理技士 part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:28:58.98ID:KzUUfSSohttp://www.fcip-shiken.jp/
前スレ
電気工事施工管理技士 パート28
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539346528/
0119名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 20:05:08.84ID:EtEyyaog聞かれた!
規則なんでとか言われて整備局電話して書いたぜ!合格通知にかかれた住所通りに書いたのに!
0120名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 22:45:20.17ID:fayuRv0y0121名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 00:36:06.90ID:bl4T4l0Yカッコガキで住所書いてとか言われる
合格証明書のどこにも書いてないから調べないといけないのよね
バーコードでピッとやるところは聞かれないみたい
電気と管で違う郵便局で申請して片一方は紙で書くところの郵便局だったから聞かれた
0122名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 10:00:41.00ID:T45/Zkm5願書の直売所も遠くて詰んだわ。天涯孤独だから知り合いに頼むこともできない。
コツコツ電気の資格増やしていくのが唯一の生きがいだったのに・・・
申し込み終了が今週末だから連休でのんびり手続きしようと思ったのが甘かった
工事士とか三種は新規でもネットで申し込みできたのに・・・
0123名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 10:50:43.43ID:CARwltWk全米が泣いた、、、
0124名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:45:42.07ID:a/JdBpwg0125名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 18:57:15.58ID:zs9uz7Xk俺、普段泣かないけど
ちょっと涙流れた
0126名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 19:03:51.20ID:TlyfUdKK0127名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 19:23:10.58ID:d9SH4Oj9ですよね!(笑)
0128名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 19:23:58.98ID:d9SH4Oj9そうなんですね!
ありがとうございます!
0129名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:10:22.95ID:C4xI9fca0130名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 22:30:39.75ID:1CLAFpt/地域開発の講習 学科と実地どちらも受講したけど
意味無いよな
学科も実地も過去問暗記+経験記述も問題集の解答を少し改変 でok
0131名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 09:17:14.65ID:7QXA0Hj50132名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 17:49:15.44ID:nC0dG3hW0133名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 19:04:31.31ID:NUbLv56R0134名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 19:10:32.70ID:2paknSW+0135132
2019/02/13(水) 10:12:43.69ID:hAb+R50G0136名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 16:31:08.02ID:9RKI33A03月8日発送だぞ
0137名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 17:05:05.73ID:TbiUDzW/0138132
2019/02/13(水) 17:26:11.72ID:hAb+R50Gこんな頭でよく受かったな俺w
0139名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 20:01:14.56ID:AuhnyK0gオススメってありますか?
0140名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 21:09:40.80ID:NkVo0aQx面倒で読まないなら参考書買っても勉強するの面倒だろうから無駄だよ
0141名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 21:41:58.51ID:Ygcc3P8qえ?そんな情報どこにあるの?
0143名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 01:15:55.76ID:gHKnImqO>>99に記載がある。
地開は地域開発研究所の略
あとはget研究所も前スレでは出てた気がする。
過去の問題を繰返すのが基本なので参考書よりも問題集
0144名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 13:21:47.06ID:tTIYGJIs今日の消印まで有効だから合格者は忘れずに
今日を逃すと5月まで合格証明書届かなくなるよ
0145名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 15:35:41.86ID:Q43km4CQ141だが俺は、今回1種電気工事士に受かった人に限って
施工管理の受験申請を3月末まで待ってもらえるという事
について聞いたんだが。
0146名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 20:04:38.38ID:gch+jL5O試しに電話して聞いてみな
今回合格した人に限って3月末まで待ってもらえるから
ただしa票の上に申請中って書くとかの条件はあるけど
0147名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 20:17:51.77ID:Q43km4CQありがとう。ただ>>106の情報を知ったのは昨日で既に実務経験の証明を
もらった直後だったのでそれで今日ギリギリで申請出した。
ここの情報を見るのがもう少し早かったら問い合わせて、あの面倒な実務経験の
経歴書かずに済んだのかも。
0148名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 20:23:18.32ID:Q43km4CQ「106の情報を見たのは一昨日で勤務先に実務経験の証明もらった直後」と書きたかった。
0149名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 22:20:47.59ID:dGZcQ8Ht一種電気工事士に受かってじゃなくて
受かって免状もらった人じゃないかな?
一種合格だけじゃ受験資格にならないと思うよ
揚げ足とりでも無いしうろ覚えではあるけど
合格して交付されるまでに時間かかると言う事では
0150名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 23:04:16.13ID:vK9QHg0jあの、自分は今年度一種電気工事士に合格し、そして今年の一級施工管理の
受験申請したので電気工事士の免状交付に1ヵ月ほどかかることも、一種合格だけで
免状が無いれば受験資格にならず面倒な実務経験を記載して会社に証明してもらわないと
いけない事も知ってる。だから、その面倒なことしなくても待ってもらえる方法があるのかと
聞いた次第。
ただそれ知ったときはもう申請期限ギリギリですでに実務経験書いて証明もらってたので
それで先日申請した。
145で書いたのは143に向けてだが、自分が質問した内容と全然違う内容で答えが
返ってきたので書いたんだが。
0151名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 20:00:14.46ID:SLbqhcQv去年受かった人は待ってもらえないぞ
0152名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 09:17:51.88ID:Bh1+355g0153名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 09:42:09.75ID:uOCcfkr0どーんと行ってこい!
0154名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 10:16:24.10ID:MhOvnydv0157名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 09:55:58.57ID:aImeL2xC受験資格があったので取ってみたんですけど
0158名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 16:25:34.32ID:Vk9RUaU10160名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 12:00:58.24ID:gHAyWaNE合格率の低い年の過去問とか見ても、特別難しいと思わないんですよね。。。
なんでだろう?
単に、受験者のレベルの変動が激しいだけなのだろうか?
どの年の問題も、過去問ばっかな気がする。。。
0161名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 15:41:13.48ID:SnFPeCyF0162名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 16:18:45.19ID:Xm3LBOjiちょっと古いけど、平成21年度の一次試験の合格率は28.7%で、そんなに?って思ってしまって。。。
0165名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 06:24:02.88ID:H2uQyVAZこの人達は発注者側だよね
1%ってことは800人位毎年取ってるってことなのかな
0166名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 09:45:59.40ID:Bj5cH02K0169名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 22:02:50.63ID:yKBf+BUI今年は実地の講習を、地域開発で考えていますが、良いものなんでしょうか?
0170名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 23:30:10.64ID:FHQJMrKI定格電流30Aの配線遮断器に、定格電流20Aのコンセントを接続し、配線の太さ2.0 これどっちが間違い??
0173名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 06:45:50.89ID:d5D7EzV02mm^2の配線の許容電流は20A以上
配線遮断器の定格を超えるからOK
0174名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 11:53:13.98ID:PLxrAPA/受けるヤツいるかな?
スーツ着て仕事できるぜ
0175名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 11:59:04.05ID:x5UC+mgU0176名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:17:27.64ID:/CrJuDAC0177名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 16:24:16.17ID:JaZJ8/O05割前後の合格率だし試験電験3もちとしては完全になめてたけど
初見でいきなりやってみたら5割程度しか取れなかった
でも電験で計算して答えを求めるものが、公式だけ選べばいいっていう
感じだったり、計算も簡単なものだけど流石に電験から数年たった今は
無勉はきついね。
0178名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:05:30.59ID:AyeI/oeMつーのも、今の会社は電気工事と関係ないんだけど、
名義欲しい会社でパート契約して、名義だけ貸すのってありかね?
0179名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:41:58.84ID:4kSpi8ir名義貸しは、今はないかな?ほとんど免許者は、今はコンピュータ管理されてるから!
0180名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:03:49.36ID:GUgBLV/Zそうっすか。
形としては、ちゃんと雇用関係を結んでそこの会社での免許社という形で名義料だけもらうようにできないかなーと。
この資格とっても、施工管理の仕事には絶対転職したくないなぁ。
0181名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:32:46.18ID:/D+/vDTp0182名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:05:18.49ID:mZBoG99p0183名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 06:57:12.35ID:cuPtf+G5その会社に雇用されてれば問題無いんじゃない?
0184名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:16:03.77ID:Q9auZQOX俺、17年前に電験3取ったあと
ビルメス辞めて
バス運転手やって無勉17年
いきなり第二種電気工事の筆記
受けたら15問しか出来てなかった
・・・・
17年無勉は人を廃人にする
0185名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:37:35.26ID:PSZU2Ietそれとも予想問題みたいなのを解いてくのかどっち?
出る問題まんま教えてくれなきゃ金払う意味ないよね
講習会で勉強するならもとから参考書で勉強してるわけだし
0186名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:31:08.67ID:cxM2Ndx4どこの講習かにもよるだろうけど自分が受けたのはほぼ過去問回し
会社で講習頼んだから公的に勉強時間取れた以外は殆どメリット無かった
実地は添削があるから講習受ける価値はまああると思う
0187名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 13:49:01.11ID:+lPnxJqs過去やるのが一番だわ
0188名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 16:36:43.79ID:yPrNetEj0189名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 23:38:48.93ID:PSZU2Ietなら内容理解せず回答選択肢丸暗記で行けるな
0190名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 20:56:23.25ID:qV4LDNEO2年毎に問題は傾向同じやしな。
今年受けるなら、一昨年 4年前 6年前 8年前
の過去問何回かしたら、受かる
0191名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:09:42.14ID:ML2f24KY0192名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 23:22:11.76ID:JefCqWeD0193名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 07:19:26.41ID:Utlo15Mb大抵は時間余らせるけど人間少なからず現在の進捗と残り時間を計りにかけてしまう
思っている以上に時間かかってると焦ってしまう
0194名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 09:47:37.68ID:GF4eUTDe証書が来ないと試験が終わった気がしない
0195名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 10:28:34.40ID:70QtlilFぼちぼち監理技術者証発行用の書類や監理技術者講習の予約しなきゃか…
0196名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:59:46.86ID:syeM6JzV電験1種ですら論文なんてないのに、これ相当難しいんじゃないの?
0197名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 06:14:48.37ID:W5a7ER0H難しいのは受験資格で試験そのものは簡単だと思う。
0198名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 06:57:49.85ID:2c2W9oAw論文じゃなく記述ね
論文って大学教授や医師、
科学者などが新しい
公式や理論を発表するときに
書くヤツしゃね?
0199名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 07:52:26.29ID:fLqauXo90200名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 19:18:16.31ID:2c2W9oAw0201名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 21:58:20.19ID:Q40T50Ulわくわく
0202名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 07:14:52.65ID:ruSzVC4U0203名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 11:19:03.82ID:n1QZ+Fgw0204名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 05:43:45.21ID:zcTHvCON5時までシステムメンテナンスと関連があるのかな?
0205北海道より
2019/03/09(土) 07:54:07.55ID:RHHnuKgD0206名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 10:11:36.61ID:kBhYHWk9引き受け番号の番号違いとか考えられないかな…?
0207名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 11:31:13.92ID:JWqJlVgt皆さんそうなのか。。
追跡できた人おる??
0208名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 12:08:02.70ID:edoBikS909〜16時まで休憩・昼食も含めて終日 Blu-ray 垂れ流しやんけ
高い割に人件費ぜんぜんかかってなくて、ある意味ぼったくりっちゃうか?
0209名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 12:43:05.91ID:K8FY3spa大したことない
電験一種・二種の二次試験の論説問題より簡単だよ
0210名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 16:09:13.33ID:oWpeMnic0211名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 16:13:48.80ID:T6+ZR8Y60212名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 17:20:13.34ID:qXmuwhO5合格証明書届いたら
ウナギ食ってヘルス行ってくる。
0213名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 18:22:47.02ID:T6+ZR8Y60214北海道より
2019/03/09(土) 18:24:13.74ID:RHHnuKgD0215名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 20:31:20.76ID:dPnYn3dn何故そんなのと比べるの?
もし本当に合格してるならすごいけど
あなたは電験もセコカンも持ってないだろ?
欲しいなら電工会社なりビル管理会社なりに就職したら?
あなたのようなニートと違って社会人は時間がないのです…
0216名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:03:38.44ID:mXpciRsC0217名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:32:13.57ID:ETYIziKB反映まで24時間以上かかったな
0218名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 04:02:18.46ID:Z0OJTf1g確かに、電験と施工管理は
免許の目的が全然違うから
比べてもあまり意味ないかもな。
難易度なら確かに電験だけど
電験では、施工管理のように
公共工事入札は出来ないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています