電気工事施工管理技士 part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:28:58.98ID:KzUUfSSohttp://www.fcip-shiken.jp/
前スレ
電気工事施工管理技士 パート28
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539346528/
0002名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:57:06.98ID:A5Gw1upz0003名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 23:37:48.68ID:RZTCQqMC申請用の2200円分の収入印紙、もう買った?
0005名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 09:07:58.53ID:CEB0cUNV同じ流れで記述したから、落ちるときは両方落ちて、受かるときは両方受かると思ってた。
0006名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 18:16:50.07ID:xw182Nwbもう申し込んでいいの?
0007名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 05:53:25.01ID:L5YP/EUa2/1に試験の結果を発送して、どうやって2/1に申請するのかな?
少なくとも、前日の夕方に発送してなきゃ郵便が2/1に届かないかと…
2/1に申請した人いる?
0008名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 09:51:13.84ID:s8fCDcaD0009名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 15:55:51.70ID:9F5EUHok0010名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 00:54:17.68ID:1OvrKTI1電工1種がんばるかぁー
0011名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 08:10:46.15ID:ViOs5vn50012名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 11:02:31.67ID:z71PPb8E0013名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 11:07:52.03ID:Azwku3xy@合格証明書発行
A監理技術者資格者証発行(合格通知書でも申請はできるが結局合格証明書が必要)
B監理技術者講習受講→監理技術者講習修了証発行
CAで発行した監理技術者資格者証にBで発行した監理技術者講習修了証を貼り付け
AとBは平行して処理できるっぽいが講習の受講が合格通知書でも大丈夫なのか合格証明書が必要なのかがわからん、講習の受講に合格証明書が不要なら@とBで平行して処理できる
間違いないのは合格証明書発行後に資格者証の発行と講習の受講かね
講習修了証だけあってもほとんど意味ないし
0014名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 11:57:48.49ID:9FtlL519頑張って合格してください!
0015名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:19:56.40ID:stAQLZYj前スレから
958 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/02/02(土) 14:42:19.53 ID:7qdgdXKo
>>956
講習はいつでもいいと思うよ
とりあえず資格がなくても管理技術者講習は受けられるし
それを受けたっていうシールはもらえるから
その時もらったシールを貼る資格者証は
合格者番号だかなんだかが無いと申請できないけど
昔過ぎてあやふやだけどw
0016名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:41:02.52ID:zlVxKZ/52月に講習受けても良いのかな?
合格通知のリンク先では1級試験合格が受講条件的なこと書いてあるし
0017名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:52:00.57ID:4N1xdmDN買って申請したぞー!!
0018名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:56:42.22ID:DIwjY/Ds0019名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:00:21.15ID:W8imHzgY0020名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 13:57:04.20ID:WaPXU4gp0021名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:10:20.28ID:HHm/H+WW0022名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 14:13:02.73ID:PxlTziL80023名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 15:06:02.10ID:9FtlL519ハガキ来てるんじゃね?
0024名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 15:07:22.04ID:nKX2Bv880025名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 15:18:44.35ID:gQxvBcx30026名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 16:25:17.94ID:stAQLZYjぉまぃら剥がすの気を付けろよ
糊がしっかり効いてるからちょと破れた
0027名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 16:43:11.72ID:2X+x5+TV0028名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 17:09:28.75ID:JCdF6TS80029名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 17:26:51.36ID:299mMPFm0030名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 17:38:46.00ID:z+5PjH8Q0031名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 17:47:20.95ID:QnawYWCt0032名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 17:53:28.01ID:CSEK6cuT0033名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 18:00:38.37ID:4N1xdmDN0035名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 19:03:36.07ID:ZQcBhr1m応援してます!
0036名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 19:29:40.94ID:fnsRYdxS0037名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 19:48:57.70ID:8INcpsU70038名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 19:52:39.15ID:L2mFfw/y今週中に出さなきゃか
0039名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:06:35.50ID:L2mFfw/yうちの会社今現時点での一級持ちが定年間近の1人だけだからこの先誰か一級受かるまでは転職したくなっても円満退社は夢のまた夢になりました
0040名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:22:01.70ID:fnsRYdxS合格証明書来ないと手当てつかへんのやろか…
0041名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:29:32.84ID:Pg89cTS8手当て付くんか
ええのう
うちの会社は、一時金5万だけやぞ
0042名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:31:07.40ID:2fz1XPjf1級?
1級なら免状が形になるのって早くても3月中旬じゃないの?
合格証明書が3月8日発送、今すぐ監理技術者資格者証を申請しても結局発行には合格証明書が必要だからどんなに早くても3月10日とかその辺になると思うんだけど
0045名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:46:08.77ID:2jSmNGkz>>41
金出るだけ羨ましすぎる。うちは全て自費負担で手当てもなんも無しやでっていうか資格手当は一級の何かで1個までしかつかない1万円。2個目以降は自己スキルアップにしか意味が無い
0046名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:58:17.60ID:h5kx/Hj8一時金10万。
資格手当 月3万。
0047名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:07:41.92ID:5DBgn8u+0048名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:09:43.32ID:WaPXU4gpどこのクソ会社だよw
まるで俺の会社かよ!
0051名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:34:54.51ID:2fz1XPjf結局合格証明書無いと発行されないじゃんと思ったんだが
0052名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:36:42.29ID:2fz1XPjf0053名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:21:11.38ID:re2P6XfV証明書のサイズが大きいから当たり前かもしれないけど
0054名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 22:43:06.19ID:MnAek9Juハガキだったから落ちたと思ったわ!
電験の恐怖がよみがえった!
つーか、申請期間何でこんなに短いのよ?
0055名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 23:36:24.62ID:vxs8Dx9W0056名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 06:38:13.14ID:kLAmXjkAテキスト代 約6,500 (学科・実地)
合格証交付料 2,200
監理者講習料 9,500 ←初めて知った
試験内容も資格効力も薄っぺらいのに、高っいのぉ
0057名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 06:49:21.95ID:iBzebhA40058名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:18:04.34ID:xxSVWiJg0059名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 07:35:39.05ID:LIJC7vB8まぁまぁ 起こらない 笑
合格したら電工免許のみに感じていた
施工管理資格への劣等感がなくなった
のは素晴らしいと思うぞ
何より、両親が喜んでくれたし
オヤジが2級までしか取れなかったから
特に喜んでくれたよ。
しかも今月オヤジの誕生日だから
最高のプレゼントになったって
言ってたしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています