【TAC】社会保険労務士 Part25【社労士】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:40:35.65ID:3/7fq/g3【TAC】TAC社会保険労務士Part24【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537180086/
0802名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 17:05:09.57ID:uLkelLQ+進度表はテキストに載ってなかったけど、
私が受けた回は労災までで区切られた。
法改正セミナーって講師によって
進めかた違うってことなのかな?
0804名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 17:20:58.24ID:j8QemSdiA:自演です
0805名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:19:25.00ID:HHOMomee2018年は336名
TACのHP見てみ。
0806名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:38:39.46ID:j8QemSdi先週までしてなかったのにw
0807名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:39:51.46ID:j8QemSdi------------------
18 336 336
17 577 272
16 326 242
15 160 127
14 758 552
13 425 551
12 572 487
11 595 396
0808名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:55:53.79ID:RgbE+FWJ0809名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:16:29.16ID:EykPkjh/下回ってるんじゃないのか
0810名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:40:22.08ID:dRoGOlb00811名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:54:25.98ID:j8QemSdi過去に叱られたから
0812名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:15:05.25ID:HHOMomee京都・上杉先生で受けた。
確かに@は労災まで、
Aは15分余った。
Aは国年がヤマ。
0813名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:37:20.77ID:tDl7BOQH今まで一度もこんな発表の仕方はなかったのに
0814名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:15:31.24ID:X+pTijJ1カリキュラムとか教材、サポート体制とか比べたら一目瞭然。
ただ、規模の経済性というか母数が多い利点もあるので一概に悪いとは言えない。
0815名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:34:12.37ID:X+pTijJ1だね。
少なくとも母数が圧倒的に違う(TACの受講生が多い)のに、なんだかなあ。
TAC、どうしたんだろうねえ。
0816名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 23:31:15.98ID:FiXuu4Y5それでは大原の模試も受けときますかね。
今年が最後の受験なので、やれる事は全てやっておきたい。
次のCFP講座をいつ申し込むか思案中。
0817名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 00:31:47.77ID:CuBSfgwH0818名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 07:18:45.43ID:sCTGpz4M制約が多い中で堂々と運営してる
0819名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:17:55.91ID:4tx1P8SM実務何年か必要?
0820名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:22:37.53ID:rlmSAgdb短大以上ならいらんよ
0821名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:30:58.28ID:RNUUl3690822名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 14:44:09.62ID:72JcqCz6短大未満なら実務3年か一定の資格あれば
受けられる
0823名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 18:08:40.10ID:sCTGpz4M0824名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 05:45:57.61ID:AUJFIV0H金融窓口サービス技能検定2級 とか
知財検定1級 とか
情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャー とか
行書より易しい資格を取って受験資格ゲットすれば良いのに と思う。
確かに、これらの試験の分野に、向き不向き 得手不得手はあろうが。
でも何で行書にこだわるのかな?
受験資格の社労士法条文の「行政書士となる資格を有する者」に敏感反応して、後を読まないからかな?
0825名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 08:58:58.66ID:iE0Q7XNK0826名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:12:06.05ID:1PVE7m1W行書取ったから社労士受けるかって感じだろ
最初から社労士だけが目当てなら
そんなことしないわ
0827名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:14:27.50ID:dlYPi6kI行書より簡単な資格が腐るほどある
0828名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:50:19.80ID:X0JRkDFk情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャー とか
情報処理のプロマネは難しい。
それぐらいなら、行書の方がいい。
0829名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 10:54:18.40ID:X0JRkDFkそもそも模試はまだ始まっていない。
0830名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 12:37:07.32ID:X7oqNNZ7そうなんだ
模試安ければ雰囲気とか味わうために受けてみようかな
当然試験範囲がカバーできてないからまともに戦えないけど
0831名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 14:04:13.54ID:fycqS7i9横断セミナーの薄いテキストに切り貼りしたら見にくくなったぞ。デジボだけで20枚以上あったからどうなのかとね。
0832名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:15:49.82ID:ZroV1N3k本文が見えるように、余白に本体からはみ出すように貼って
折って使う?
それとも、本文に重なるようにでも全体に入るようにする?
まあ、人それぞれと言えばそれまでですが。
0833名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:19:31.72ID:ZroV1N3k行書で大原の模試を受けたことがありますが、問題内容が
解説講義が、金返せと言いたくなるくらい酷かったから
それ以来、何だかんだでTACを選択。
0834名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:33:39.46ID:X8U157MIデジボって何?
通信だとないの?
0835名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:03:04.66ID:vo/hut2eボロクソ言われる割には難しいからまだ情報処理技術者の方が受かりそう
0836名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:15:34.95ID:BrEs0Kmq通信にも必須です。基本テキストと並行して講義は進むから。1枚の用紙に8面くらいのパワポが図解で縮小コピーされてる。通常講義でも1回6枚くらいある。切り貼りで小さなスティックノリ3本使い果たしたよ。
0837名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:20:38.74ID:BrEs0Kmq前者の貼り方をしてます。
0838名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 22:07:34.81ID:bRnCsxzyデジボは最大限利用していますが、切り貼りはしていないな。
そのままでも十分利用価値が高いと思う。
>>833
たしかに大原の模試は酷かった。TACとは雲泥の差がある。
0839名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 01:45:46.87ID:3WwGYZiE実は、そうすれば良かったと少し後悔。
後者では、2週目、3週目のとき、めくらなければならないのが難点。
基本テキスト以外は、貼らないで行こうかと思ってます。
0840名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 14:17:47.05ID:cmQW9q4dデジボ依存症は危険。
あんな表にまとめられた形で、本試験問題は出ないから。長文読解力が要る。
大原の模試は選択式はまぁまぁだが、択一式が手抜きでビドい。
過去問の文章の 一部だけワードを入れ替えただけの肢が一杯有った。
TACみたいに独創的に練ってないな。
0841名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:49:25.07ID:LUB6Dse3TACの講座とって大原の模試を受けて、選択式で模試的中して救われた(足切り無し)経験者としては、「そんなにひどいか??」って思うけどね。
TACの模試はとにかく難易度が片寄りすぎていて玄人向け。
大原は何となく「当てにいってる」感じがした。
講座全体を総合的に判断する場合、どっちがいいのかは人によるんだろうけど。
いずれにせよもう予備校には通いたくないw
0842名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 18:22:01.55ID:nilAxPQVTACの模試は難しい
0843名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 18:49:21.34ID:UgJw7vdh本試験とは違う
0844名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:37:28.07ID:NZP4fz8g0845名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:40:13.05ID:8NerJq0f今のとここれが断然難しかったな
12/20
0846名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 16:57:47.45ID:o40gUDQl答練2回目 16/20
の、私
0847名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 20:18:01.76ID:TMpUi3aJだから?
0848名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 22:50:49.00ID:o40gUDQl健保、国年の答練大丈夫すか?
0849名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 12:10:55.97ID:cP1CniAS0850名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 17:38:37.68ID:UGCzQdrQ3回目まで全部Aでびっくりした
実力テストですらAは労基と健保だけだったのに
やっぱ難しかったんだなこれ
0851名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 08:40:11.87ID:0Jm/0tZk0852名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 11:25:46.83ID:yCx/V40p0853名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:35:21.75ID:Ii0i1+vd前に女の子がどうこうってレスがあったから
ちょっとだけ期待して通学したんだが、
考えたらご年配からみたら40代も女の子なんだな
0854名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:58:53.97ID:xLsfvxYI東京会場の4階な
女子アナ、お天気お姉さん志望の美女がズラリだよ
3階にはイケメンがいる
0857名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 00:33:11.48ID:+afSmAOl味のないガムをかみ続けてる感覚
0858名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 01:51:16.13ID:Zx7saJsF0860名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:47:17.46ID:/pxmWOSt0861名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 12:18:17.01ID:VYdLBUNd実際の31年度の額で出題される?
0862名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 12:25:10.86ID:co7urrOK780,900円
改定率
実際の金額
どれも、或いはすべて選択で穴にされる可能性がある。
全部覚えろ
0864名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 14:35:57.75ID:GqmLPKRA0865名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 15:22:19.97ID:NfKQEIfr0866名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 15:50:16.63ID:Ofe+RIJV0868名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:36:17.87ID:/KQbEjrL今年度の改定率くらいテキスト見てるだけでも覚えられるだろ
0869名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:49:45.71ID:GqmLPKRAそういう細かい数字は
出ても数問だから
落ちるやつはそういうとこ根堀葉堀で失敗する
0873名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 19:27:31.84ID:2DKf0W4xこれを細かい数字だと思っているオタクは相当まずい。
FP2級でも覚える数字だぞ。
他も言わずもがなだろう。
0874名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 19:36:58.46ID:ejuJQNZi75点
どーすか?
こんなもん?
0875名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 19:55:03.93ID:GdcXBQuIところは前提でいいんだよな
0876名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:52:09.30ID:ZsF+zo963回目までやりゃ大体レベル分かるだろ
それならAでもおかしくはない
0877名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:44:18.73ID:ejuJQNZiほんますか?
過去受かった人の見ると85ざらに超えてるんで、不安で
0878名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 22:49:43.06ID:PCVeeRblそりゃ答練全部Aでも落ちるときは落ちるし
全部Bで受かる人もいるからな
本番でヤマが当たる場合もあるだろうし逆もまた然り
0879名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 01:16:00.18ID:9DNCdSbt1問5肢を約3分で計算できるかなあと不安になる
0880名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 12:33:42.75ID:okyDHE+Iスカパー時代にデジタルボードという黒板(白板)に書いてまとめた表やグラフなどを 印刷したものだから
今 その名残りで デジボ と呼んでるんじゃね?
0882名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 14:53:59.47ID:OhYVrd7Xじゃあ笑えないな
0884名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 15:58:13.52ID:ERmdxODX0885名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 19:53:44.22ID:Zs6rcs3z0886名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 01:29:18.56ID:Mly4caGT会場受験の人で予告が欲しい人はいますか?
0887名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 07:35:54.95ID:OCSGEMaG分かるわぁ。
診断士の勉強と雲泥の差だわ。
0888名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 08:44:17.85ID:ZiaKANAbそもそも食えない
0889名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 09:29:56.95ID:TlMEXuWgこれでも、やっぱ労一、社一の選択問題によっては落ちるよね。
今年も去年と同じくらい素直な選択問題が出てくれ
0890名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 10:36:20.44ID:dirBAFwi0891名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 15:56:13.46ID:yFZPaVEp選択式問題集5冊(市販の大原かな?)を9割とは尊敬する
こっちは暗記カードとツボでまだまだ奮闘中だよ
0892名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 18:21:10.94ID:OCSGEMaGご苦労さまです。
0893名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 22:42:35.14ID:OQlstc9Bそうです。大原のやつ。あれを全冊五週はやったけど、選択が不安で選択の勉強がやめられない。
0894名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 00:39:01.83ID:e0hMMc+p選択は、出来不出来は別にして、最後までたどり着けると思いますが、
択一の時間が足りるのか、時間配分は適切に出来るか、不安で一杯です。
1科目25分で強制的に次の科目に行くことで対応してみようかと考えています。
皆さん、どう対応しているのか、教えていただければ助かります。
0895名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 05:57:30.66ID:wvS8xLtN他に何の目的があるんだよ
0896名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 06:04:23.08ID:QtRO+tD0やってるけど、最後に必ず時間が余る。
元々本を読むのが好きだったから問題を読むのが早いのも有るかもしれないけど。
それと、択一は一般常識が終わったら、必ずトイレに行ったり
水分補給したりして、一息入れてリフレッシュして
3大得点源の健保、厚年、国年に突入。
そういえば今年は、国年、厚年の順でそこだけ順序入れ替えてる。
勉強した順番が国年、厚年だから、頭がどっちだったか混乱したり勘違いしたりして
失点することが有ったため。
0897名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 06:11:29.93ID:wvS8xLtN0898名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 10:47:12.38ID:QtRO+tD0選択基準点割れ(もちろん国年は5点)の1点足らずで
択一67点だったんで、
質問が択一についてだから答えたんだけど、余計なお世話だったな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。