620 :名無し検定1級さん[sage]:2019/05/13(月) 16:42:35.69 ID:gguG5QW/
>>619
ちなみに今31歳独身だけど、今の会社は年間休日108日で正月休みすらないし、年収も330万無いくらいの薄給だから多少給料下がる
か、むしろ休み増えていいんじゃね?ってくらいなんだわ

でも試験近いからこのタイミングで転職だと今年はキツイかなぁって足踏みしてたんだけど、来月からさらに休み削られる事になって今
後の勉強量が下がってしまうんよね・・・

624 :名無し検定1級さん[sage]:2019/05/13(月) 21:52:52.70 ID:gguG5QW/
>>621
年齢同じだとしたら250万はちょっと大変だね
でも俺はまだ休み多い方がいいかなぁ
趣味に使う時間も友人と遊ぶ時間もないんやで?

年間108日の休日をさらに休日出勤させられたりして減らされたりしてるし
何のために働いてるのかというのを考えてしまう

>>622
横浜在住で横浜市内と都内で求人を観れるから恵まれてるのかもしれない。
取り敢えず社労士受験者歓迎のところを2箇所ほど話聞きに行ってくるで

>>623
今販売員やってるから、社労士になったらその提案力を活かせたらと思ってる
雇われであろうと独立だろうとその辺は重要だろうからね

626 :名無し検定1級さん[sage]:2019/05/13(月) 23:55:44.35 ID:Ma0h+SODTACの過去問10年も一日1科目回すんやで
答え覚えてしまうとか言うやつおるが、覚えて上等何が悪い
勝手に覚えてまうのは仕方ない
ただしなぜ正答なのか誤答なのか理由説明できる(する)ように
初診日問題は必ず図を描く
てか年金の生年月日絡む問題ね
テキスト読み込むっても読んで知識として知ってるのと、実際問題で使える知識となってるかは別問題

ツボも当然コピーのように覚える当たり前

結局いい点数のやつと合格点の奴はほんの数点違いのように見えて実情は天地ほどの差がある

いい点数いっくらとっても意味ないから

もうあっという間に本番やね

638名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:45:47.39ID:9xTgNZkI
>637
昨年合格で今、事務指定の完了通知待ち
お前は今年も確実に落ちるぞ