トップページlic
1002コメント307KB

【TAC】社会保険労務士 Part25【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/30(水) 23:40:35.65ID:3/7fq/g3
※前スレ
【TAC】TAC社会保険労務士Part24【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537180086/
0627名無し検定1級さん2019/05/14(火) 02:07:50.16ID:aPduGIUt
テキスト読み込むってのがイマイチよくわからないんだけど、条文を覚えたりしてるの?
それとも分かりづらいところを理解できるまで読み解いてるの?

テキスト丸暗記してるってわけではなさそうだけど
0628名無し検定1級さん2019/05/14(火) 15:08:13.85ID:6OGFIp84
ツボにもトレ問にも出てない重要論点かなりあるだろ
当たり前すぎて近年出題されてない論点とか
そのためのテキスト精読じゃないの?
0629名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:08:39.40ID:hOmtmYXc
初学の速修生で与えられた教材しかできてないんですが、
無理してでもいまから「ツボ」をやるべきでしょうか?
0630名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:27:27.90ID:Ia/bbdNC
予備校に通ってるならその予備校を信じて
そこの教材を隅から隅まで暗記する感じでやり込めばいい
受験や資格勉強であれもこれもみたいに手を出すのは一番やっちゃダメ
0631名無し検定1級さん2019/05/14(火) 16:59:56.63ID:krfa/N+w
>>612
大原講師は質問を受け付けてくれるいい人だ!
お金さんや宮島さんのように人気すぎて質問しにくいなんてない!
0632名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:54:25.63ID:hOmtmYXc
>>630
ですよね。試験日までに配布教材だけでも
やり切れるかどうかという感じなので、ツボはあきらめます。
0633名無し検定1級さん2019/05/14(火) 18:58:29.51ID:78uLHmjO
>>630
不安になるとその一番やっちゃダメなことをやってしまうからあと一歩のところで敗退するんだな、これが。
0634名無し検定1級さん2019/05/14(火) 19:01:51.02ID:gHlrPFm7
ツボ激烈にいいと言うわけではないんだが、
結局合格者はツボレベルの穴埋め出たら確実に取る(合格者どころかヴェテも取るだろう)
んだから自分で予備校教材のツボレベルは全て綺麗に丸暗記しとかなきゃだな
この試験、結局人よりマシな奴マシな奴そしてマシな奴で生き残ったのが合格するから、一ミリでも脇甘いと結局不合格

要はツボくらい日常生活に取り入れて毎日ちょっと時間くらい作れよって感じはするが
0635名無し検定1級さん2019/05/14(火) 20:13:33.64ID:6OGFIp84
1日20問でも1ヶ月で600問だからな
3ヶ月あれば1周できる
0636名無し検定1級さん2019/05/14(火) 21:07:18.10ID:7U//K0Vp
教材でもツボでも模試でも
何周も解きまくって限りなく100%に近づけないとな
本試験で同じ問題が出たのに解けませんでしたが一番くやしいからな
0637名無し検定1級さん2019/05/15(水) 00:41:16.52ID:CmndjIwH
>>626
今年も落ちるぞ
0638名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:45:47.39ID:9xTgNZkI
>>637
昨年合格で今、事務指定の完了通知待ち
お前は今年も確実に落ちるぞ
0639名無し検定1級さん2019/05/15(水) 04:21:11.19ID:CmndjIwH
>>638
事務指定とかニートかよw
0640名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:14:28.70ID:9xTgNZkI
>>639
昼まで寝てるから受からないんだよニート
今年も絶対落ちるぞ
0641名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:45:13.93ID:CmndjIwH
>>640
お前と一緒にするなよw
毎日4時に起きてるんだよ馬鹿
自分の言葉で言い返してみろよボキャ不足めw
0642名無し検定1級さん2019/05/15(水) 18:41:17.76ID:Vb+7mGhg
>>641
尊敬する
0643名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:16:21.08ID:vMHrJgtv
620 :名無し検定1級さん[sage]:2019/05/13(月) 16:42:35.69 ID:gguG5QW/
>>619
ちなみに今31歳独身だけど、今の会社は年間休日108日で正月休みすらないし、年収も330万無いくらいの薄給だから多少給料下がる
か、むしろ休み増えていいんじゃね?ってくらいなんだわ

でも試験近いからこのタイミングで転職だと今年はキツイかなぁって足踏みしてたんだけど、来月からさらに休み削られる事になって今
後の勉強量が下がってしまうんよね・・・

624 :名無し検定1級さん[sage]:2019/05/13(月) 21:52:52.70 ID:gguG5QW/
>>621
年齢同じだとしたら250万はちょっと大変だね
でも俺はまだ休み多い方がいいかなぁ
趣味に使う時間も友人と遊ぶ時間もないんやで?

年間108日の休日をさらに休日出勤させられたりして減らされたりしてるし
何のために働いてるのかというのを考えてしまう

>>622
横浜在住で横浜市内と都内で求人を観れるから恵まれてるのかもしれない。
取り敢えず社労士受験者歓迎のところを2箇所ほど話聞きに行ってくるで

>>623
今販売員やってるから、社労士になったらその提案力を活かせたらと思ってる
雇われであろうと独立だろうとその辺は重要だろうからね

626 :名無し検定1級さん[sage]:2019/05/13(月) 23:55:44.35 ID:Ma0h+SODTACの過去問10年も一日1科目回すんやで
答え覚えてしまうとか言うやつおるが、覚えて上等何が悪い
勝手に覚えてまうのは仕方ない
ただしなぜ正答なのか誤答なのか理由説明できる(する)ように
初診日問題は必ず図を描く
てか年金の生年月日絡む問題ね
テキスト読み込むっても読んで知識として知ってるのと、実際問題で使える知識となってるかは別問題

ツボも当然コピーのように覚える当たり前

結局いい点数のやつと合格点の奴はほんの数点違いのように見えて実情は天地ほどの差がある

いい点数いっくらとっても意味ないから

もうあっという間に本番やね

638名無し検定1級さん2019/05/15(水) 01:45:47.39ID:9xTgNZkI
>637
昨年合格で今、事務指定の完了通知待ち
お前は今年も確実に落ちるぞ
0644名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:18:35.87ID:vMHrJgtv
640名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:14:28.70ID:9xTgNZkI
>>639
昼まで寝てるから受からないんだよニート
今年も絶対落ちるぞ

641名無し検定1級さん2019/05/15(水) 17:45:13.93ID:CmndjIwH
>>640
お前と一緒にするなよw
毎日4時に起きてるんだよ馬鹿
自分の言葉で言い返してみろよボキャ不足めw
0645名無し検定1級さん2019/05/15(水) 20:30:51.37ID:Mn2TkX1a
>>626
合格おめ。
ただそこまで根を詰めてやらなくても受かるんだけどね。
たしかに図表を書くことは大事。これが実戦で生きる。
受験生はカッとならず取捨選択していいものはどんどん合格者から盗んでほしいね。
0646名無し検定1級さん2019/05/15(水) 21:59:54.70ID:cjay9Xe6
え、>>620>>624は俺が書き込んだけど、後のは全くの別人のレスなんだけど・・・
0647名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:06:44.38ID:vXZg1b9E
超古典的な自演ワロタw
その頑張れをもっと勉強に使いましょう!
0648名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:21:07.23ID:pUuYOdkO
>>643
〜やでが口癖みたいだね。
「趣味に使う時間も友人と遊ぶ時間もないんやで?」
「TACの過去問10年も一日1科目回すんやで」

しかし31歳独身で年収が330万の童貞か・・
社労士の資格を取って一発逆転を夢見てるんだろうね。
0649名無し検定1級さん2019/05/16(木) 01:41:43.34ID:SA+X9aYk
いやだから>>620>>624以外は別人だって
これがネット冤罪の怖さなのか・・・

31歳童貞が夢見てるのは事実だけど
0650名無し検定1級さん2019/05/16(木) 01:50:12.05ID:IlIl2ZIa
>>641
ごまかさんでええで
そうやってすぐ怒るところからこりゃまた今年も落ちるな ズバリ不合格やな残念
0651名無し検定1級さん2019/05/16(木) 01:56:19.18ID:IlIl2ZIa
>>645
ありがとう
でも、んー、どうなんだろう
自分はそこまでやって受かったが、余裕?とも言えないし、終わった後落ちたとも思わなかった
多分こりゃいったかな…と
結局2年かかったし(多分普通かちょい早い方と思う)
それよか今完全に法律科目忘れて有明の面談?そっちが不安
0652名無し検定1級さん2019/05/16(木) 02:03:44.41ID:IlIl2ZIa
ああ、あと事務指定のその面接・講義の時に必要なカード?みたいなのはブルーの長方形の紙
そこに受講番号書いてあるわ
まあ証書うpしてもいいが、意味ないっしょw

早く受かったほうが(受かるのならw)いいぞw
0653名無し検定1級さん2019/05/16(木) 06:26:51.31ID:zgEzcshu
マウント取りたくてここに張り付いてるの?
24時間?
他に誇らしいことがなかったのかな人生で
よかったね
0654名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:17:30.82ID:8HuGYF8v
>>651
自分も2年目でした。
0655名無し検定1級さん2019/05/16(木) 10:12:35.46ID:pUuYOdkO
>>649
>>650
やでってどこの方言?
0656名無し検定1級さん2019/05/17(金) 01:02:28.31ID:iCH7DDQ0
>>629
去年、与えられた教材すら全部できなかった。
しかし、俺のところの講師はやたら「ツボ」を推してくる。

>>652
とりあえず教材全部うp希望。
0657名無し検定1級さん2019/05/17(金) 14:22:44.60ID:ULSWC0vs
そろそろスレチだから社労士合格さんの話題はやめて
0658名無し検定1級さん2019/05/17(金) 14:38:02.60ID:TRcz4hKt
>>629
同じく初学者だけど後はひたすらツボをやる
0659名無し検定1級さん2019/05/17(金) 15:49:16.19ID:h+jIdcId
>>656
与えたれた教材とツボは範囲的にどの程度かぶるのでしょうか?
0660名無し検定1級さん2019/05/17(金) 15:58:40.20ID:h+jIdcId
教科書読み込みはぜんぜん入ってきません。
与えられた教材はアウトプットが少ない気がするんですよね。
0661名無し検定1級さん2019/05/17(金) 17:50:07.84ID:+PdiZkRI
>>657
31歳の受験生だよ
0662名無し検定1級さん2019/05/18(土) 10:27:53.82ID:o4OhY6Xa
岡根の選択式セミナー受講中なう。まずは昨年本試験の労災、雇用以外をトレース中
0663名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:28:44.97ID:o4OhY6Xa
これを覚えればできるということはない。あーでもない、こーでもないって考えて読んでいくことが、本試験でわからない問題問われた時に必要なこと。テキスト読むことの重要性をといてた
0664名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:31:43.91ID:o4OhY6Xa
これを覚えればできるということはない。あーでもない、こーでもないって考えて読んでいくことが、本試験でわからない問題問われた時に必要なこと
0665名無し検定1級さん2019/05/18(土) 11:32:08.59ID:o4OhY6Xa
テキスト読みを推奨しておられる
0666名無し検定1級さん2019/05/18(土) 15:30:59.50ID:yfl7Qvge
岡根の選択式セミナーを受講したことが事が一度だけ有るが
結局、正解有きで、無理矢理後付けの解説で全然参考にならず、
金と時間の無駄遣いだった。
0667名無し検定1級さん2019/05/18(土) 19:24:17.08ID:epK8UPd+
自分が社労士試験に合格したのは昔の話。3月に勉強を始めて5月の模試では
上位にランクした。そして8月の本番では無事合格した。午後からの試験時間が
3時間30分もあって大変だった記憶がある。
0668名無し検定1級さん2019/05/18(土) 23:45:26.19ID:eY+C+uKh
自分はお金さんの解説好きだったけど、宮島さんの方が万人ウケする感じはするね。
0669名無し検定1級さん2019/05/19(日) 02:12:13.36ID:+ON0cPw3
>>667
昔は3時間30分の択一式は午前中だった
嘘つくな
0670名無し検定1級さん2019/05/19(日) 03:45:28.18ID:wwYOK3Kt
>>669

午前選択 午後択一が基本だった

東北の大震災の影響で、午前択一午後選択の流れで数年の間、試験が実施され

最近、元の午前選択、午後択一に戻った

って流れなら知ってる。大昔のことは知らんw
0671名無し検定1級さん2019/05/19(日) 06:20:24.90ID:M3QkCbFB
>>669
0672名無し検定1級さん2019/05/19(日) 09:57:16.54ID:D5fRBTcy
>>662
市販の本であっただろ
0673名無し検定1級さん2019/05/19(日) 12:52:05.48ID:bh84aXOq
岡根のセミナーってタイトル違っても
言ってることは同じで申し込んだ意味が
ないイメージ
0674名無し検定1級さん2019/05/19(日) 19:15:11.78ID:cOIEm2Dv
>>673
それ、すごくわかる。
TACのHPのセミナー動画見ても、どれも同じ話してるよね。
0675名無し検定1級さん2019/05/20(月) 00:33:32.56ID:SYIMkqcv
僕はもともと社労士と行政書士の資格保持者、そこそこ名の知れた会社で働いていたが、
事情があって退職した。退職後、たまたま裁判員の通知が来て、地裁に出頭した所、
運悪く、裁判員に任命され、有罪か無罪か判断が難しい事件を担当されられた。
0676名無し検定1級さん2019/05/20(月) 00:52:38.03ID:NmgiSKKg
>>675
全部死刑にしちゃえよ
0677名無し検定1級さん2019/05/20(月) 01:31:17.93ID:SYIMkqcv
評議の内容を漏らすと6か月以下の懲役もしくは50万円以下の罰金に処せられる。
ただし、傍聴していれば知りうるであろう話と評議室内部の裁判官・裁判員間の、
評議とは無関係の「世間話」なら話していいと言われた。
有罪か無罪か難しい判断を迫られ、見たくもないビデオ・写真を見た。聞きたくない
おぞましい話もたくさんあった。ずばり殺人事件だったから。
それで判決後、心身の変調をきたし、精神科に通院している。また最高裁のメンタル
サポートでカウンセリングも受けている。
0678名無し検定1級さん2019/05/22(水) 00:40:53.79ID:0ABUPYtw
社会保険労務士の将来って
明るいの?
展望があるの?
0679名無し検定1級さん2019/05/22(水) 00:48:49.40ID:vvHx+eVx
>>678
もはや士業は個々人毎によるんじゃね?
0680名無し検定1級さん2019/05/22(水) 01:15:56.49ID:0ABUPYtw
資格難易度ランキングでは高い評価を受けている
0681名無し検定1級さん2019/05/23(木) 07:20:25.06ID:UCbrNo69
資格の評価より、個の力の評価きにしたいとこ
0682名無し検定1級さん2019/05/23(木) 14:11:46.60ID:RcZzkgyp
今資格取得前に社労士事務所に転職しようと会社説明会とか受けて回ってるんだけど、個人事務所か社労士法人かによるかも


社労士法人は最初は給料低めでも自分の頑張りによっては稼げる感じ。営業的な要素が若干混じると思う。そもそも社労士法人だと社労士資格なくてもある程度の社労士の仕事が出来るみたいだから、社労士として働くのか資格が欲しいのかでも別れると思う。
最近は税理士事務所が社労士部門を開設するケースも多くなってるみたいだ


個人事務所は法人ほどノルマとかそういうのはないと思うけど、代表と仲良くなれるか次第な所があるみたい
0683名無し検定1級さん2019/05/23(木) 19:37:49.24ID:keAmYoAg
頑張って資格とって雇われの身かよ。
それでよくモチベーション維持できるなぁ。
尊敬するわ。
0684名無し検定1級さん2019/05/23(木) 20:09:38.64ID:mKzWoVy1
公式サイトで書籍を買うとメールが来ないことが多々ある
パターンは3つ

・自動返信メールのみ
・自動返信メール→発送メール
・一切なし

今日は一切なしだったわ
困るわこういうの
0685名無し検定1級さん2019/05/23(木) 22:08:21.17ID:3usrcfHd
>>683
医師とかもそうだけど、資格とっただけで食ってけるほど世の中甘くないだろ
それに俺は独立開業を否定してるわけでもないし

大手の社労士法人は開業するために退職する人がいるから、求人は通年ある感じだった。
でもそこで成功出来る人は社労士資格取らずにそのまま勤めてる人もいるようだ。


結局は開業しようとしまいと当人のやる気次第ということなんだろう。
0686名無し検定1級さん2019/05/23(木) 23:42:54.39ID:ORRBIliv
社労士法人勤務で成功って
しかも無資格で
0687名無し検定1級さん2019/05/24(金) 00:37:10.21ID:yRKQWhS/
開業で自分の思うようにやりたいけどなあ
いざ会社辞めるとなったら怖いかも
まだ受かってないけどw
0688名無し検定1級さん2019/05/24(金) 00:48:38.46ID:bia6slIJ
実際に話を聞きに行ったとこの働いてる人のコメントなんだけどね

社労士の仕事ができて稼げるなら法人勤務でも悪くないとは俺も思う。
個人の社労士事務所だと閑散期なんかはやること何もないって時もあるみたいだから、経験積むなら断然社労士法人のほうがいいとは言われた。
無資格のままはとかは流石に嫌だけどね。

でも社労士事務所は6、7月が繁忙期だから勤務しながら資格取るのはラストスパートかけられなくてちょっとキツイらしい。
0689名無し検定1級さん2019/05/24(金) 07:11:04.30ID:mf7FDAiI
資格で独立して食えるひとはサラリーマンとしても有能で出世が見込める連中だよ
会社員ってのは責任が限定されてる上に、基本分業制
自分の役割さえ全うしてればずっと雇ってもらえる
独立開業したらそうはいかない
企画から営業、経理から苦情対応、掃除まで1人でやる
責任は全て自分が負う
まともにリーマンやれないやつが独立しても1円も稼げない
0690名無し検定1級さん2019/05/24(金) 08:08:11.82ID:EZ3gzu8w
スタッフ雇えよw
0691名無し検定1級さん2019/05/24(金) 09:28:49.60ID:mf7FDAiI
開業時から?
バカなんだなおまえ
0692名無し検定1級さん2019/05/24(金) 10:12:50.43ID:jXJASXbW
このご時世に一人事務所を短期間で脱せる見込みもないままに開業考える方がバカだよ。
0693名無し検定1級さん2019/05/24(金) 14:21:17.46ID:TFF8PuTF
バカ呼ばわりドイヒーw
0694名無し検定1級さん2019/05/24(金) 15:24:11.60ID:5gL4/2Nf
よくある社労士ってどんな仕事?みたいな解説本見てると最初は自宅兼事務所にしてる人も多いみたいだね。

その上で事務所借りたり人雇ったりする事になると思うけど、安定した利益を得ないとそういう費用は出せないわけで

安定した利益得られるようになるまでなんとか出来るように貯金しとかないとね
0695名無し検定1級さん2019/05/24(金) 20:09:25.78ID:x/oI1f8A
ここにいるって事は受かった人を馬鹿に出来る立場にないんだから
そんな馬鹿なレスをしている間に1問でも多く問題を解いた方がいいよ
0696名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:04:16.33ID:Npkwdt1O
5年前に合格してるよ。別に現役受講生じゃなくてもいいよね。当時も今も社労士とはほとんど関係ない仕事してるけど。
0697名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:21:59.43ID:hym9sQBA
今度は5年前かよw
0698名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:48:08.56ID:0Eksf+th
土地家屋調査士試験の受験者は70パーセントが院卒または大卒だった。
社労士試験も同じようなものかな?
0699名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:49:31.86ID:0Eksf+th
というより、社労士試験と土地家屋調査士試験は、どっちが難しいと思う?
0700名無し検定1級さん2019/05/25(土) 08:51:27.16ID:IPeAXxjf
比較する意味が分からない
てかお前にはどっちも無理
0701名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:25:10.49ID:kQB/3yzE
>>700

どっちも合格したよ。
0702名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:33:15.38ID:bU+i1Wwg

うそ
0703名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:49:11.74ID:kQB/3yzE
>>702

ほんとだよ。まあ、捨て猫が人間を信じることが
できない心理を理解できない訳じゃないが。
0704名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:19:52.39ID:IPeAXxjf
どっちが難しいと思う?

どっちも合格したよ。
0705名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:47:30.84ID:S/WqnMgQ
今までTacの自習室で勉強してても社労士のテキスト持ってる人あまりいなかったんだけど、ここのところ土日平日問わず見かけるようになった

そろそろスパート上げてきてるのかな
0706名無し検定1級さん2019/05/25(土) 21:28:13.49ID:IPeAXxjf
スパート上げる
0707名無し検定1級さん2019/05/26(日) 00:28:12.82ID:kWgYcRhG
>>701
昨日は土地家屋調査士もかw
0708名無し検定1級さん2019/05/26(日) 09:24:40.66ID:GgT8oLkK
過去10の○×シートが欲しいなあ。
0709名無し検定1級さん2019/05/26(日) 10:49:40.16ID:X9V7bVs5
>>705
たしかに増えてきてるね。
基本講義が終わって法改正セミナーまで
講義がないってのもありそう。
0710名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:38:51.18ID:wOTOZXxM
科目別答練の成績ってなんか合格の目安になったりするか?
いや普通に複数回の模試しか目安にならんってのはわかっているが、TAC初めてだから念のため
0711名無し検定1級さん2019/05/26(日) 20:39:20.26ID:2aaX18mM
こんな時期だというのにまだ去年の合格実績、頑なに載せようとしないなTAC、合格者数少なかったのかな
0712名無し検定1級さん2019/05/26(日) 20:48:46.82ID:B3bwztUV
大原 272→336
TAC 577→?

合格者の総数が200人減ってる中で大原が増やしてるということは、だ
0713名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:15:40.77ID:B3bwztUV
   TAC  大原
------------------
18  ***   336
17  577   272
16  326   242 
15  160   127
14  758   552
13  425   551
12  572   487
11  595   396
0714名無し検定1級さん2019/05/26(日) 22:52:12.70ID:kWgYcRhG
>>713
大原が勝つこともあるんだな

つーかお前暇だなw
0715名無し検定1級さん2019/05/27(月) 07:50:49.86ID:pO90j3X6
どっちもトップページに載ってるやん
0716名無し検定1級さん2019/05/28(火) 17:45:00.83ID:Qqzt11lq
明日から改正講座あるのに過去10がまだ終わってないイライラ
0717名無し検定1級さん2019/05/28(火) 23:33:01.08ID:ED+tFguW
願書を書留で出して、きょうから社労士の勉強を始めることにしました!
あと2カ月がんばります。
とりあえず労働基準法から勉強を始めました!
皆さんよろしくお願いします!
0718名無し検定1級さん2019/05/29(水) 12:12:56.20ID:wB34OagY
合格者だよ。もうだいぶ前の。試験会場は九州の熊本大学だった。
めちゃくちゃ冷房が効いて寒かった。
0719名無し検定1級さん2019/05/29(水) 13:33:31.64ID:vc9jXrAE
法改正セミナー労基頭パンパン安倍ちんのきもいりがよくわかるね
0720名無し検定1級さん2019/05/30(木) 06:41:33.47ID:dhC4aSb9
大阪 ミナミのホストクラブでイッキ飲みをやったらホストが死亡。
最初は労基署に退けられてたが、親族からの強い申請で労災認定。
0721名無し検定1級さん2019/05/30(木) 09:47:07.83ID:ZoJ7b+x8
再受験組なんだけど
今年の実テは殆ど90点代だが
去年の実答やら総答練やらやったら半分しか取れてねー

どーしたら実力伸びんだか
0722名無し検定1級さん2019/05/30(木) 10:36:05.80ID:2EuCeLwt
>>717
本当に今年の合格目指しているの?
0723名無し検定1級さん2019/05/30(木) 13:02:32.19ID:GMKg6MPC
>>722
資格学校とか昔受かった人にそそのかされたんじゃない?
0724名無し検定1級さん2019/05/30(木) 13:09:09.41ID:g4J67bH7
2年目以降なら十分間に合うけど初年じゃ100パームリだわな
0725名無し検定1級さん2019/05/30(木) 14:38:50.36ID:24aRG4SB
3か月だろ?現実問題二年目でもきついんじゃないか・・・・・・
択一20点いかなくても泣くなよみんな近い点数最初にとるんだ、平均30とかだからな
0726名無し検定1級さん2019/05/30(木) 14:50:39.45ID:g4J67bH7
いやあ、3ヶ月で200時間やれば択一40まではいくさ
そこからボーダーまでが絶望的に大変だけどなw
この試験は一気に駆け抜けるか、10回くらい受けて順番がくるの待ったほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています