【TAC】社会保険労務士 Part25【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:40:35.65ID:3/7fq/g3【TAC】TAC社会保険労務士Part24【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537180086/
0478名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 23:14:18.50ID:yRY6BSWp午前中は大丈夫だけど、午後からは残念ながら退出するとき問題回収されるんだよな。後から戻ってももらえない。
0479名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 22:12:07.20ID:dddi3JeR自分で申し込み用紙申請してしまったよ
0480名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 13:20:24.70ID:ZpbsrxOH他校と言うか、今年はほぼ独学なんですが模試と答練で悩んでます。
TACは母数が最大と聞いているので、模試は受けようかと思うのですが答練と言うものもあるみたいで両方取った方が良いのか悩んでます。
どっちも順位とか色々データ取れるようですが、棲み分けがよく分かりません。
皆さんはどっちも取られますか?取られるとしたらその根拠も教えてください。
0482名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 16:06:04.45ID:vOICYhmvTAC社労士講座の魅力は、2回の模試の魅力だけ
TACの市販問題集も、答練の問題も凄く雑でヤッツケ仕事感が出てる。または古い過去問を焼直ししただけとか、解説も雑で手抜きだし
講師の質もイマイチ
でも模試の問題と解説冊子は、練りに練って完成度高い。
選択式は時々 労基法とか的中もあるが、的中するしない関係なく あの復習は凄く力が付く
法改正 要点 最近の新論点 が全て混然一体と織り込まれてる
他の模試と違う特徴は、過去問か それより易しい問題で難問少ないのに、一見簡単に見えてなかなかスイスイと正解できないクオリティ
あれだけは価値ある
模試は受け、答練はヤメるのが大正解
0485名無し検定1級さん
2019/04/26(金) 18:50:34.94ID:4y0H+p3Dそれでも予備校で最多だろうけど
0487名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 10:53:12.26ID:qUKHRmGw前回、模試・本試験含めて40前後を行ったり来たりで轟沈した。
4周目を終えたところで
問題見ただけで回答が分かるという状態になってしまった。
ここまでくればあとは教科書の読み込みだけかな。
前回、過去問に依存しすぎて失敗した印象をもったから…
0488名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 10:54:26.53ID:qUKHRmGw教材広げるのも危険な気がする
疑心暗鬼状態です。
0489名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 18:59:58.74ID:e+nPagW80490名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 20:59:11.54ID:ng6O4CIb択一問題を見てこの問題は答えが2みたいに問題の答え自体を覚えちゃってるって訳ではなくて
選択肢一つ一つの正誤と誤りならどこがどう違っているのかを答えられる状態ってことだよね
そうならテキスト読み込みでいいんじゃないかな
0492名無し検定1級さん
2019/04/28(日) 08:13:20.40ID:yL7KBFZP市販の予想模試とかも買う
問題演習多め→テキスト確認これ
0493名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 09:32:45.22ID:EyFQJ/DX0494名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 10:00:08.74ID:d0YqatbXすまないが、どれだけ金がないのかkws
0495名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 20:28:43.94ID:uNYDmSSV私他校生ですが、必携だと思います。(すでに購入済)
試験に必要な数字、表がかなり網羅されている
ゴロを元に表を書き起こしできるようになるまで使い込むのがよろしいかと。
付録の目的条文篇もまとまってて使いやすい
0496名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 20:39:53.91ID:LQPHsuPI0497名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 20:48:46.15ID:CDikBWQqあのーこの試験は、ダラダラと知識蓄積してればいつか受かる試験じゃないから
ある程度高テンション維持してインプットアウトプット繰り返し、その勢いで本番試験場行き、
半ば覚醒状態で午前中の穴埋めそこで事故らないまま、午後の択一一気にスパーク(しかも後半社会保険科目でさらにスパーク)して受かる試験
まあまあかな?だと落ちてる
半端だと本番で頭真っ白になるから、今、勉強出来るうちにバリバリやっといたほうがいい
0498名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 22:31:59.16ID:d0YqatbX言い得てる。まさにそんな感じ
0499名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 10:28:56.27ID:/EcD4qyx横断セミナーなどの最初からついてるオプション講座の生講義に潜り込んでもいいんだよな?
教えて下さい。
0500名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 20:32:29.84ID:GuBJ/r6q0501名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 00:58:17.20ID:1vaoTmDn0502名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 02:18:48.09ID:UUBOwid90503名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 04:01:28.12ID:vjpM3H/0潜り込んでも大丈夫ですよ
0504名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 17:13:05.90ID:k87xHIR4一般常識セミナーとか選択式セミナーを受けようか考えてます
0505名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 18:42:13.18ID:1vaoTmDn総合本科なら、更にPlusオプション払えば、宮島先生による全講義、補講、年金補講、横断、計算事例、一般常識セミナーがオールセットでついてきますよ。
0506名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 20:47:41.31ID:otxkhK/A法改正以外は時間とお金の無駄。
よっぽどの実力でない限り、テキスト、答練、模試で精一杯のはず。
教材は徹底的に絞り込むこと。がんばれよ。
0507名無し検定1級さん
2019/05/01(水) 21:24:16.49ID:pgLMiM9s上からやなぁ
0509名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 02:30:35.99ID:J1fapn/Lお前もがんばれよ
0510名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 14:48:56.28ID:XI82LERC確かにこなせてない感はあるから、
言われてみればってのはあるかもw
でも一般常識セミナーだけは受ける。
これ独学だとまとめられない。
0511名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 19:21:34.18ID:yEULiDVGみんな帰省してると思ってたよ
0512名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 20:01:57.71ID:oCdxQEru後法改正、トウレン1ヶ月もないのに過去問テキスト読み込みやりきってないと手が回らなくなるから必死やぞ、あと公務員は5〜6月から試験だからな
0514名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 20:40:29.51ID:+CWpyt7I悪かったな皆の衆。
ちなみに平成28年度の合格で開業しています。
0515名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 22:35:25.32ID:C3xBF3B15年前だけど法改正は確か本科に込み込みだったような
0516名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 23:07:48.00ID:eTaq+CWr0519名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 00:55:31.23ID:xuZzN2Q50520名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 01:54:58.51ID:dENPYbfF少なくとも勝つ!社労士受験ゴロ合わせって奴よりはわかりやすいかな
>>519
Tac生のテキストとしてもらえる小冊子の暗記カードと、世間一般で言う暗記カードのどちらかによるかな。
小冊子バージョンの暗記カードはTac生なら窓口で買えると思うけど、市販本扱いではないから会員証ないと無理かも
普通の暗記カードなら無敵の社労士1と2に付録としてついてくる。3は5/26に販売予定。
でも条文が纏まってるだけだし、暗記カードとして使うために切り離してるだけで時間かかるからあまり意味がない。
0522名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 08:54:08.52ID:7IZsb9dG0523名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 09:22:37.48ID:b6xutP/V0525名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 10:42:07.95ID:dV608zVC>>521
TAC生用と市販用2種類あるのですね
中身は同じなんだろうけどテキスト型の方がいい感じか
0526名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 10:49:32.67ID:V4Qyrty5横断本や横断セミナーは必要ないよ
0527名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 11:55:14.97ID:b6xutP/V横断目当てで買ったけど最初の80pまでで残り300ページは科目ごとの要点まとめになってる
最初に基本テキストに書き込んで後は使ってない
0528名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:20:23.20ID:OsipuujZネットで買うやつもここでしか買えない。
市販用というものは存在せず、TAC生用と同じもの
0529名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:40:59.64ID:Xtcsfwrn色んなブログでも触れられているが、融合問題など一問も主題されないからだ
各労働保険法や社会保険法ごとに主題されるので、横断して勉強する必要はない
出版社や予備校のカモにならぬように
0530名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:50:35.73ID:6oFBFPcsその鉄則を知らないんだよね。
0531名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:55:56.13ID:MsHMBN6x山当てもあって何点か得した気分だわ。
0532名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 14:56:24.67ID:Xtcsfwrn自身が満足してるなら、それでいいと思う
ただ、この試験のキモは選択の足切りを喰らわないこと
正体不明の労一選択をいかに乗り切るか
それ以外の選択でも、狭小論点から出題された時に、いかに3点確保するか
択一は、比較的満遍なく出題範囲から出題されるので狭小論点の影響は少ないが、選択はある一点の論点から出題された時に、その知識が無いとドボン
全ての努力が水泡に帰す
0533名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 14:58:35.21ID:Xtcsfwrn繰り返しになるが、合否のカギは選択式
0534名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 15:10:56.72ID:MsHMBN6x評論家くん。
0535名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 15:18:14.25ID:Xtcsfwrn貫場さんの講座を受けるなら、直前のなんとかってやつ一択
択一の勉強をしていれば、選択式は「合計点における合格水準」までは容易に達する
ただし、全科目3点以上確保することが極めて難しい
0536名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 18:17:22.59ID:7JZxlxS4申し訳ございませんが、関西までは遠征できないです。
宜しくお願いします。
0538名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 18:31:17.01ID:6oFBFPcs自分も必要ないと思う。
基本講座、答案練習、法改正、模試の4点セットでちゃんと合格点を突破できるんだから。
0539名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 18:44:55.67ID:+qnQzjJHの違いが未だ整理できてない
法則とか覚える為のイメージ方法とか無いですかね?
0540名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 19:16:39.63ID:AYDeqo8D今年も不合格だな
と言わせないように
0543名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:27:12.25ID:ZxiMMXJXA
例として、母(収入あり)と子(収入なし)の2人が母の収入によって生活をしている場合で考えてみましょう。
この場合、「母の収入」という1つのお財布で共に生活していることから、「母は子と生計を同じくしている」とも「子は母と生計を同じくしている」ともいうことができます。
一方、子には収入がなく、母の収入があって生活できるわけですから、「母は子の生計を維持している」ということにはなりますが、「子は母の生計を維持している」ということにはなりません。
また、「生計を維持されている場合には、生計を同じくしているものと推定して差し支えない」という通達(昭和41.1.31基発73号)もありますので、生計を「同じくしている」は、生計を「維持している」よりも広い概念ということもできます。
0544名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:27:43.80ID:B4BtzgRq生計同一は共働き夫婦
0545名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 21:08:42.63ID:pzu4Qy8wお金さんで良いんじゃないの?
0546名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 21:19:58.45ID:+hSEjtSW横断関東なら能登が良い
古賀も悪くないので千円Webフォロー追加で
能登古賀ダブルで完璧
0547名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 22:14:54.13ID:s+ozqI4H0548名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 22:33:10.29ID:rAlYcdpJもはや合格者2000人、合格率4〜6%だよ。目の前のデータ(現実)を考えないと。
0549名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 22:50:42.22ID:Uxotwh3Q0551名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 05:14:18.94ID:PWhjiFE3人にもよると思うど、
私はあの人を見下したような話し方が受け入れられずに全然頭に入ってこない。
0552名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 09:22:19.35ID:7K176Glq落ちるぞ 落ちるぞ
受かりたい受験生は本試験まで5チャンやめないと
0553名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:36:22.74ID:p5J5FiWG確かに貫場さんの受けるなら直前のやつだな。
後段に関しては、選択式は合格基準突破したのに択一式足りずに落ちたことある俺にとっては疑問。
>>536-537
関東だったら宮島先生が即締め切りクラス出すからいいのか?
0554名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 19:10:08.67ID:5sFuz5MMありがとうございます。
なるほど分かりやすい
どこに同一や維持が求められるか判断できるようになるかも。
これを元に一つ一つ考えてみます。
0555名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 11:02:08.58ID:QuOYVzPDゴロ合わせ大賞確定やったのに残念。
0556名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 11:09:10.11ID:QuOYVzPD言う前からガマンできずに自分でウケてたわ。
0557名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 13:40:29.79ID:ijX2lV+k何それ
0558名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 14:37:02.13ID:koZMOon8印刷するのが面倒というか、仕事が忙しいと印刷するのを忘れてしまいそうなので、
郵送オプションにしようかどうか迷っています。
0559名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 15:54:44.61ID:C2MPb5WH完全合格なんて難しく、選択は救済でなんとか合格を拾えればと思っていますが、
合格者のなかでの救済者の割合ってどんなものなんだろうか?過半数くらい?
0560名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 16:11:42.86ID:QuOYVzPD0561名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 19:58:35.11ID:ckhc/ilZ確か救済したら合格者が大量に出るなら救済しないみたいな事もあるみたいだから、そんなに多く無いんじゃない?
オリエンテーションか講義レターか、どっかでそんな事言ってた気がする
0562名無し検定1級さん
2019/05/07(火) 01:36:41.61ID:TaAU7SWT救済しないのではなく、基準点を上昇させる措置を取る
今まではそうしなくても、厚労省の意図した合格率に収まっていただけ
0563名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 07:25:26.09ID:vEm+O9Qd原因は白書・統計の範囲が広すぎること。これを運と片付けるには1年頑張ってきた時間があまりにもったいない。
その実情は、範囲の広い統計・白書を目の前にして、最初から運ゲーと位置づけ、精神的に易きに流れていることに尽きよう
0564名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 06:52:03.18ID:AKW222U3よろしくお願いいたします
0565名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 13:06:25.48ID:2yeXOCPg5%しか受からないということはそういう事だ
0566名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 19:30:29.96ID:3rlVKx64合格者、社労士ですか?
0570名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 08:30:57.54ID:Otic9UBI事実にしろ、予備校スレに暇つぶしに来るなら周知の事実書くよりもっとためになりそうな事書いてくれれば良いのに。
正直「どうでもいいこと」書くから、ただでさえナーバスな受験生刺激して攻撃されるって事くらい解りそうなものではないかと。
ま、二浪生からしたらどっちもどっちだし、こうしてコメントしてる自分も同類だけど。
0571名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 13:25:08.90ID:/Rs83lmR厚年の振替受講が必要となりました。
横浜の小野寺講師か渋谷の能登講師か
どっちが良さそうですかね?
0572名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 17:04:53.08ID:ycFJ+eTk答練始まったら
横浜の大原Tに、しなさいよ!
0573名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 19:14:58.65ID:ezJOaF/+566です。実は俺も。^_^。
0576名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 10:08:10.90ID:CmutdyVU過去問と照合した項目はまだマシなんだが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています