トップページlic
1002コメント307KB

【TAC】社会保険労務士 Part25【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/30(水) 23:40:35.65ID:3/7fq/g3
※前スレ
【TAC】TAC社会保険労務士Part24【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537180086/
0426名無し検定1級さん2019/04/17(水) 21:48:40.53ID:ekfnURqI
Plusオプション売れてるみたいですね
こりゃ来年も総合本科お金先生続投だな
TACにとっては二度おいしいからね
0427名無し検定1級さん2019/04/17(水) 22:00:06.04ID:r3rb7LLO
>>420
何で日大減ったんだろう。
勘弁です。早く願書ださねば。
0428名無し検定1級さん2019/04/17(水) 22:33:21.19ID:WkPTKS1+
>>425
ご回答ありがとうございます。
0429名無し検定1級さん2019/04/18(木) 00:46:36.18ID:HzvHR+Gy
>>426
初学者なので、勧められるというか決まっているかもように
お金さんの総合本科に申込んでしまったんですが、早めに
plusオプションを追加して世界だったと思っていますが、
今思えば、最初から宮島先生の講座も選択肢として提示する
べきですよね。
若干、やられた感はありますが、後は自分の努力次第と思って
何とか勝負出来るところまで行きたいです。
やはり社会人の資格試験では、時間を金で買う感覚が必要だと
再認識する次第。
0430名無し検定1級さん2019/04/18(木) 00:54:05.88ID:HzvHR+Gy
>>427
日大近くの、庭のホテルも一杯ですね。
残念です。
皆さんは当日移動?
0431名無し検定1級さん2019/04/18(木) 05:27:41.46ID:JNxps+zX
初学なんだけど労基安衛労災って復習してるんだけど
すっかり忘れてて焦る
なんとなくこうだったなぁ、くらいしか思い出せない
復習何周くらいすると安定しますか
後発クラスで現在は国年です
0432名無し検定1級さん2019/04/18(木) 11:59:59.56ID:ZjFlkxH8
今 社労士受験の願書を書いてて、受験案内の受験資格欄を眺めてて思ったんだが
大学 短大以上卒の学歴がなく、厚労省所管の専門学校卒でもない人は
よく行政書士試験の受験・合格からやれ とか言われるが
人によって得意不得意があるから
・金融窓口サービス技能検定2級 とか
・知財管理検定1級 とか
IT関連の管理職レベルなら、情報処理技術者試験 高度区分の
・プロマネ試験 とか
の合格でも良いんだよな。
プロマネ試験もムズいが、数式や記号やプログラム等理系の要素はなく 管理マネジメント分野だしな。

行政書士は とやかく言われるが、内容の難易度はともかく受かりにくいから、社労士と同じく。
また上記試験と違って年1回だけのチャンスだし。
0433名無し検定1級さん2019/04/18(木) 15:54:44.35ID:cf9EXNuk
会場近くのホテル早くも満室だ
0434名無し検定1級さん2019/04/18(木) 18:59:29.41ID:p6yl+gT2
メガネをかけて受験する人は、写真もメガネを掛けてください、、、反射したらダメだと思って外したのに、、、(`・∀・´)
0435名無し検定1級さん2019/04/18(木) 19:29:37.01ID:5pgdOgVO
>>433
都内はどこもそうだね
去年下見だけしといて良かったよ
2月に予約したからそこそこのホテル安く取れた
去年は行こうかどうかも迷って7月に探したら
カプセルか高級ホテルしか空いてなかったから
0436名無し検定1級さん2019/04/18(木) 20:59:30.50ID:kfgle2yY
兵庫県甲南大だからなもう少し駅から近い大学にしてくれん、夏に15分きつすぎ試験に影響するレベル
0437名無し検定1級さん2019/04/18(木) 23:52:52.17ID:jp/y5TIx
Amazonで表紙に惹かれて、社労士Vの2018年11月-2019年5月まで買ったら内容薄くて泣いた

これならオプション講座申し込んだ方が良かったわ・・・
0438名無し検定1級さん2019/04/19(金) 00:50:19.73ID:AwU7HBM0
>>437
模試もやめた方がいいのかな?
0439名無し検定1級さん2019/04/19(金) 02:25:04.88ID:JwI7nvcE
>>438
模試までは買ってないからなんとも言えぬ
0440名無し検定1級さん2019/04/19(金) 04:56:06.36ID:ZEw4r5Qh
>>437
社労士vって名前がかっこよいだけで
合格目指す人にはゴミに近いよね、、
俺も買って後悔した
0441名無し検定1級さん2019/04/19(金) 15:21:47.77ID:QeJ3hhQs
速修DVDの者ですが答練はスクーリングした方が良いでしょうか?
0442名無し検定1級さん2019/04/19(金) 20:40:58.02ID:vobxzaSf
予想問題
穴埋め
「健康で文化的な最低限の生活」なるものは、極めて抽象的・相対的な概念であり、政策的判断を必要とするものである。
したがって憲法25条の規定の趣旨にこたえて具体的にどのような立法措置を講ずるかの選択決定は、
(ア)に委ねられており、それが著しく合理性を欠き明らかに(イ)の(ウ)・(エ)と見ざるを得ない
ような場合を除き、裁判所が審査判断するのに適しない事柄である。
0443名無し検定1級さん2019/04/20(土) 18:09:02.34ID:Qq+OIunC
TACの窓口で販売しているマークシート専用シャープペンシルを使っている人はいますか?
模試で試してみようかな。
0444名無し検定1級さん2019/04/20(土) 23:52:27.13ID:DHHmFSUm
実力テスト、結構できたと思って出しても、
C判定ばかりです。上位層の壁は厚そうですが、
後4ヶ月で何とかしたいです。
願書も出したし、ホテルもとったし、後は力を
付けるだけか。
0445名無し検定1級さん2019/04/21(日) 09:08:05.64ID:8tfAQiHP
岡根って国年厚年は非常に分かりやすい
普段は通学宮島だけど岡根動画見れるのは価値があると思う
だけど時間配分はなんとかならねえのか?
前回の復習で30分くらい消費して、その無限ループ
多少時間かけても1回の講義で予定通りページ進めろよ
0446名無し検定1級さん2019/04/21(日) 10:15:52.67ID:sPwo+oH7
時間配分の悪さは、一度速修本科生やらせたら直るかも。

速修本科生でも数分程度時間余ってしまったってこと何度か有る。
0447名無し検定1級さん2019/04/21(日) 10:44:27.53ID:U8e6oDKx
>>446
速修通信の高橋先生は10分から30分オーバーするのがデフォなんですがそれは・・・

まあ、どこかで開催した最初の通学講義を録画した奴だからってのもあるかもしれないけど
0448名無し検定1級さん2019/04/21(日) 11:50:11.23ID:xpf8/mmI
>>443
TACで買わなくても、大きな文房具屋や 東急ハンズやLoFt 行けば 色んなメーカーの売ってるだろが。
マークシート鉛筆は 時間の節約になるし、筆圧軽くても黒々と書けるし、間違いやマークミスに気付き消す時も 跡が残らずキレイに消せる。
俺もTOEICの受験生に教えて貰った。

>>444
この試験でホテルを予約する人って、そんなに自宅と会場が離れてるの?
と 聞いといて何だが、四国とか大変だろな。
地方の時代とか地方創生とか言う前に、こういうのを直していかないと日本は何をやっても大都市集中 中央集権のまま だな。
0449名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:37:12.60ID:IsKRlLaj
>>448
都内在住で、日曜日だから大丈夫だとは思いますが、
電車が止まって焦るのは避けたいから、徒歩圏に泊まりたい
という感じです。
0450名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:07:55.64ID:8C44YTSv
>>443
それでも鉛筆(理想は五角形だけど六角形でも可)も必要。
鉛筆転がして選ぶこともあるから(講師の中にもやった人いる)。

>>447
高橋(眞)先生も1回は余ったことある記憶がある。
タイムオーバーが多いのは確かだけど、国民年金5回目はどうか(総合本科生と分量同じ)。
0451名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:29:11.68ID:Dp2+Z4eE
LECの動画を見るとお金の講義がかなり良く見えるね
0452名無し検定1級さん2019/04/22(月) 02:25:52.19ID:PeSIox4+
>>449
泊まるならタクシーって手もあったりは?
都内だと渋滞するからダメかな
0453名無し検定1級さん2019/04/22(月) 09:34:41.01ID:VXoa/TRD
>>442
社労士っていうより行政書士の憲法で出そう
0454名無し検定1級さん2019/04/22(月) 13:26:33.11ID:H+KCjlv/
>>449
むしろ、ホテルで当日朝トラブルあって遅刻 とかのリスクを考えたことはないか?
0455名無し検定1級さん2019/04/22(月) 19:08:30.03ID:O8bBlKcs
そんな心配やったら試験会場にテント張って泊まったらどうや!?
0456名無し検定1級さん2019/04/22(月) 20:36:07.89ID:Zk83yGcq
>>454
ホテルでトラブルって、長い間、出張人生送ってるけど、
今まで特にないですが。
0457名無し検定1級さん2019/04/22(月) 23:23:08.74ID:xSQhIceq
初受験なので教えてください。
もし受験申し込みに間違いがあった場合、向こうから教えてくれて、訂正すれば受験可能なのでしょうか?
0458名無し検定1級さん2019/04/23(火) 01:30:06.11ID:tAq1WLb6
>>456
今のご時世、テロとかあるかも知れん
0459名無し検定1級さん2019/04/23(火) 05:43:12.00ID:enVG0w3C
>>457
明らかなミスとか、必要事項の記載がないとかであれば、連絡が来る。

あとは受験票が送られてきたときに、受験票を確認して
間違いが有ればこちらから連絡する。
0460名無し検定1級さん2019/04/23(火) 12:55:52.70ID:dPJUTWqf
>>457
そのための連絡先だよ
0461名無し検定1級さん2019/04/23(火) 17:47:37.43ID:ShwzCHzZ
>>459
ありがとうございます。安心しました
0462名無し検定1級さん2019/04/23(火) 18:30:30.47ID:uZ81ghP6
何にマークしたか覚えきれないんですけど、
試験当日、書き込んだ問題用紙は持ち帰りできますか?
0463名無し検定1級さん2019/04/23(火) 19:08:53.00ID:wT2msdJt
あ、当たり前やん…?
途中退席だとダメだけど
0464名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:21:59.79ID:enVG0w3C
>>462
問題に解答を書いておくのを忘れずに。
0465名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:27:44.34ID:vr74YDrM
選択式は全て覚えられるけど
さすがに択一はムリだな
0466名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:59:22.84ID:uZ81ghP6
ありがとうございます。万一ダメな場合
結果待たずに予備校申し込めるということですね。
0467名無し検定1級さん2019/04/23(火) 20:59:50.49ID:q+yZ8sFG
>>462
選択は途中退室しても午後受ければ持ち帰れる
択一は途中退室したら持ち帰れない
0468名無し検定1級さん2019/04/23(火) 23:31:34.10ID:Y/Dzwq37
>>467
択一も試験時間終了後5分ぐらいまで戻れば持ち帰れると思ったが
0469名無し検定1級さん2019/04/24(水) 00:57:53.41ID:pagRLGh7
>>468
戻るって?
退出したら戻れないでしょ?
0470名無し検定1級さん2019/04/24(水) 01:02:24.25ID:Vjc6wavN
>>467
試験事情ということで、選択式はないと思いますが、
択一式のトイレ離席ってどんな感じですか?
まだまだ先の話ですが、水分補給OKということは、
1回くらいの離席は普通でしょうか?
それとも気合いで210分ぶっ続けが普通ですか?
0471名無し検定1級さん2019/04/24(水) 05:42:13.85ID:PNQg7VOC
>>470
水分補給もトイレも、挙手して試験管の許可を得てすることになります。
水分補給の場合は、飲み終わってペットボトルを足元に置くまで横で試験管が見張ってます

トイレは、試験管がトイレの入り口まで誘導します。
さすがに中までは入ってきませんが。

私は、労基から順に解いていく派なので、一般常識を終えて、社会保険科目に
入る前に、必ず一度トイレに行って気分転換します。
0472名無し検定1級さん2019/04/24(水) 07:18:12.59ID:SSEL1eIh
行政書士を10ヶ月で合格して話題になった中卒ギャルの子
社労士も一発合格しそうな感じだね
凄いわ
0473名無し検定1級さん2019/04/24(水) 07:42:53.88ID:p+mV7d8c
>>443
自分はマークシート用鉛筆を複数用意してます
鉛筆は軽くていいよ
0474名無し検定1級さん2019/04/24(水) 19:07:00.78ID:XRy+pQWs
>>470
水分補給する受験生は数人ぐらい。問題解くのに必死で水分補給すらしない受験生がほとんど。
0475名無し検定1級さん2019/04/24(水) 19:19:32.98ID:Vjc6wavN
>>471
ありがとうござます。

>>474
私には、210分フル回転は無理だと思うので、
5分程度は休憩を入れたいと思います。
取りあえず、模試でいろいろ試してみます。
0476名無し検定1級さん2019/04/24(水) 20:14:01.72ID:BSqeRJfh
>>475
210分あっという間だからね、120分くらいに感じる、本試験なら焦りや緊張、迷いもあるからなおさら
0477名無し検定1級さん2019/04/24(水) 20:22:00.47ID:p9n/kg9b
>>469
当たり前だけど試験時間中は戻れないよ
試験時間終了後、係員が片づけ終わるまでに戻れば持ち帰れる
0478名無し検定1級さん2019/04/24(水) 23:14:18.50ID:yRY6BSWp
>>477
午前中は大丈夫だけど、午後からは残念ながら退出するとき問題回収されるんだよな。後から戻ってももらえない。
0479名無し検定1級さん2019/04/25(木) 22:12:07.20ID:dddi3JeR
Tacから受験申し込み用紙送られてくるのね
自分で申し込み用紙申請してしまったよ
0480名無し検定1級さん2019/04/26(金) 13:20:24.70ID:ZpbsrxOH
詳しい方教えてください。
他校と言うか、今年はほぼ独学なんですが模試と答練で悩んでます。

TACは母数が最大と聞いているので、模試は受けようかと思うのですが答練と言うものもあるみたいで両方取った方が良いのか悩んでます。
どっちも順位とか色々データ取れるようですが、棲み分けがよく分かりません。

皆さんはどっちも取られますか?取られるとしたらその根拠も教えてください。
0481名無し検定1級さん2019/04/26(金) 15:38:59.52ID:XwgY+OVJ
>>480
ggrks
0482名無し検定1級さん2019/04/26(金) 16:06:04.45ID:vOICYhmv
>>480
TAC社労士講座の魅力は、2回の模試の魅力だけ
TACの市販問題集も、答練の問題も凄く雑でヤッツケ仕事感が出てる。または古い過去問を焼直ししただけとか、解説も雑で手抜きだし
講師の質もイマイチ

でも模試の問題と解説冊子は、練りに練って完成度高い。
選択式は時々 労基法とか的中もあるが、的中するしない関係なく あの復習は凄く力が付く
法改正 要点 最近の新論点 が全て混然一体と織り込まれてる
他の模試と違う特徴は、過去問か それより易しい問題で難問少ないのに、一見簡単に見えてなかなかスイスイと正解できないクオリティ
あれだけは価値ある
模試は受け、答練はヤメるのが大正解
0483名無し検定1級さん2019/04/26(金) 18:46:35.97ID:ZpbsrxOH
>>481
見てみたんですけどいまいちピンと来なかったんです…
0484名無し検定1級さん2019/04/26(金) 18:47:39.04ID:ZpbsrxOH
>>482
なるほど。
詳細な解説ありがとうございました。すごくよく解りました。
0485名無し検定1級さん2019/04/26(金) 18:50:34.94ID:4y0H+p3D
さすがにもう2018年度の合格実績出てると思ったらまだ出てないのか、もしかして合格者少なかった?
それでも予備校で最多だろうけど
0486名無し検定1級さん2019/04/27(土) 00:49:31.54ID:C5rLuGgM
>>482
真逆だよ
今年も落ちるぞ
0487名無し検定1級さん2019/04/27(土) 10:53:12.26ID:qUKHRmGw
定職みつかり、ようやく落ち着いたので3年ぶり2回目。

前回、模試・本試験含めて40前後を行ったり来たりで轟沈した。

4周目を終えたところで
問題見ただけで回答が分かるという状態になってしまった。
ここまでくればあとは教科書の読み込みだけかな。

前回、過去問に依存しすぎて失敗した印象をもったから…
0488名無し検定1級さん2019/04/27(土) 10:54:26.53ID:qUKHRmGw
何か注意点ある?
教材広げるのも危険な気がする
疑心暗鬼状態です。
0489名無し検定1級さん2019/04/27(土) 18:59:58.74ID:e+nPagW8
昨日試験申し込みした電車賃かかるから甲南でおねげえします、甲南関学にしろ駅から遠い夏場だというのに関学だけ最寄りバス停あるけど金かかる
0490名無し検定1級さん2019/04/27(土) 20:59:11.54ID:ng6O4CIb
>>487
択一問題を見てこの問題は答えが2みたいに問題の答え自体を覚えちゃってるって訳ではなくて
選択肢一つ一つの正誤と誤りならどこがどう違っているのかを答えられる状態ってことだよね

そうならテキスト読み込みでいいんじゃないかな
0491名無し検定1級さん2019/04/28(日) 07:56:35.51ID:620OTg+4
>>487
テキストで周辺話題を拾うとか
アプリをランダム出題で解くとか
0492名無し検定1級さん2019/04/28(日) 08:13:20.40ID:yL7KBFZP
そこまでできてるなら模試をたくさん受けるだけでなく、
市販の予想模試とかも買う
問題演習多め→テキスト確認これ
0493名無し検定1級さん2019/04/29(月) 09:32:45.22ID:EyFQJ/DX
TACの語呂合わせ本、使っている人いますか?
0494名無し検定1級さん2019/04/29(月) 10:00:08.74ID:d0YqatbX
>>489
すまないが、どれだけ金がないのかkws
0495名無し検定1級さん2019/04/29(月) 20:28:43.94ID:uNYDmSSV
>>493
私他校生ですが、必携だと思います。(すでに購入済)
試験に必要な数字、表がかなり網羅されている
ゴロを元に表を書き起こしできるようになるまで使い込むのがよろしいかと。

付録の目的条文篇もまとまってて使いやすい
0496名無し検定1級さん2019/04/29(月) 20:39:53.91ID:LQPHsuPI
自分はどうせ受からないんじゃないかと思ってモチベたださがり中です。携帯ばっかいじって現実逃避したくなって過食に走って太ってしまいます...どなたかこんな私に喝をいれてください(;ω;)
0497名無し検定1級さん2019/04/29(月) 20:48:46.15ID:CDikBWQq
>>496
あのーこの試験は、ダラダラと知識蓄積してればいつか受かる試験じゃないから
ある程度高テンション維持してインプットアウトプット繰り返し、その勢いで本番試験場行き、
半ば覚醒状態で午前中の穴埋めそこで事故らないまま、午後の択一一気にスパーク(しかも後半社会保険科目でさらにスパーク)して受かる試験
まあまあかな?だと落ちてる
半端だと本番で頭真っ白になるから、今、勉強出来るうちにバリバリやっといたほうがいい
0498名無し検定1級さん2019/04/29(月) 22:31:59.16ID:d0YqatbX
>>497
言い得てる。まさにそんな感じ
0499名無し検定1級さん2019/04/30(火) 10:28:56.27ID:/EcD4qyx
プラスのDVD本科生です。
横断セミナーなどの最初からついてるオプション講座の生講義に潜り込んでもいいんだよな?
教えて下さい。
0500名無し検定1級さん2019/04/30(火) 20:32:29.84ID:GuBJ/r6q
追加料金はかからないけど、受付で手続きが必要だと思う。新たな受講証が発行されたはず。
0501名無し検定1級さん2019/05/01(水) 00:58:17.20ID:1vaoTmDn
岡根先生は、ミニテスト→実力テスト→テキスト読み込み をこの時期にしろと言うけど、他の先生は何かオススメしてる?
0502名無し検定1級さん2019/05/01(水) 02:18:48.09ID:UUBOwid9
プラス過去問
0503名無し検定1級さん2019/05/01(水) 04:01:28.12ID:vjpM3H/0
>>499
潜り込んでも大丈夫ですよ
0504名無し検定1級さん2019/05/01(水) 17:13:05.90ID:k87xHIR4
オプションでおすすめありますか?
一般常識セミナーとか選択式セミナーを受けようか考えてます
0505名無し検定1級さん2019/05/01(水) 18:42:13.18ID:1vaoTmDn
>>504
総合本科なら、更にPlusオプション払えば、宮島先生による全講義、補講、年金補講、横断、計算事例、一般常識セミナーがオールセットでついてきますよ。
0506名無し検定1級さん2019/05/01(水) 20:47:41.31ID:otxkhK/A
>>504
法改正以外は時間とお金の無駄。
よっぽどの実力でない限り、テキスト、答練、模試で精一杯のはず。
教材は徹底的に絞り込むこと。がんばれよ。
0507名無し検定1級さん2019/05/01(水) 21:24:16.49ID:pgLMiM9s

上からやなぁ
0508名無し検定1級さん2019/05/02(木) 00:45:15.46ID:XE1p0fJO
>>506
お前落ちるよ
0509名無し検定1級さん2019/05/02(木) 02:30:35.99ID:J1fapn/L
>>506
お前もがんばれよ
0510名無し検定1級さん2019/05/02(木) 14:48:56.28ID:XI82LERC
>>506
確かにこなせてない感はあるから、
言われてみればってのはあるかもw
でも一般常識セミナーだけは受ける。
これ独学だとまとめられない。
0511名無し検定1級さん2019/05/02(木) 19:21:34.18ID:yEULiDVG
休日はいつも自習室で勉強してるけど、講義ほとんどないのに結構な人いるのね

みんな帰省してると思ってたよ
0512名無し検定1級さん2019/05/02(木) 20:01:57.71ID:oCdxQEru
>>511
後法改正、トウレン1ヶ月もないのに過去問テキスト読み込みやりきってないと手が回らなくなるから必死やぞ、あと公務員は5〜6月から試験だからな
0513名無し検定1級さん2019/05/02(木) 20:03:37.25ID:oCdxQEru
>>506
一般受けないと不利だよ当てる時あるからな
0514名無し検定1級さん2019/05/02(木) 20:40:29.51ID:+CWpyt7I
別に上から目線で言ったつもりはないけどね。
悪かったな皆の衆。
ちなみに平成28年度の合格で開業しています。
0515名無し検定1級さん2019/05/02(木) 22:35:25.32ID:C3xBF3B1
一般常識と法改正と選択式を受けた記憶
5年前だけど法改正は確か本科に込み込みだったような
0516名無し検定1級さん2019/05/02(木) 23:07:48.00ID:eTaq+CWr
合格率は5パーセント。
0517名無し検定1級さん2019/05/02(木) 23:36:00.51ID:XFWaGxPp
>>515
法改正までは本科生も受講できますよ。
0518名無し検定1級さん2019/05/03(金) 00:36:42.82ID:Uxotwh3Q
>>514
今年中に廃業だな
0519名無し検定1級さん2019/05/03(金) 00:55:31.23ID:xuZzN2Q5
TAC生じゃないけど暗記カードどうやって買えるの?窓口で売ってる?
0520名無し検定1級さん2019/05/03(金) 01:54:58.51ID:dENPYbfF
>>493
少なくとも勝つ!社労士受験ゴロ合わせって奴よりはわかりやすいかな


>>519
Tac生のテキストとしてもらえる小冊子の暗記カードと、世間一般で言う暗記カードのどちらかによるかな。
小冊子バージョンの暗記カードはTac生なら窓口で買えると思うけど、市販本扱いではないから会員証ないと無理かも

普通の暗記カードなら無敵の社労士1と2に付録としてついてくる。3は5/26に販売予定。
でも条文が纏まってるだけだし、暗記カードとして使うために切り離してるだけで時間かかるからあまり意味がない。
0521名無し検定1級さん2019/05/03(金) 03:48:38.72ID:OsipuujZ
>>519
TACのネット申し込みの所で通販で買えますよ。
0522名無し検定1級さん2019/05/03(金) 08:54:08.52ID:7IZsb9dG
オプション講義の横断セミナー受講すべきか市販の本で済ませるか考えてますが、みなさんどんな感じですか?
0523名無し検定1級さん2019/05/03(金) 09:22:37.48ID:b6xutP/V
みんながほしかったの全科目横断まとめ使ってるよ
0524名無し検定1級さん2019/05/03(金) 10:17:57.78ID:7IZsb9dG
>>523
やっぱりそれか。気になってたんですよね。
0525名無し検定1級さん2019/05/03(金) 10:42:07.95ID:dV608zVC
>>520
>>521
TAC生用と市販用2種類あるのですね
中身は同じなんだろうけどテキスト型の方がいい感じか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています