トップページlic
1002コメント307KB

【TAC】社会保険労務士 Part25【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/30(水) 23:40:35.65ID:3/7fq/g3
※前スレ
【TAC】TAC社会保険労務士Part24【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537180086/
0317名無し検定1級さん2019/03/24(日) 20:36:51.34ID:3V8B76v8
ワイドの収録、誰になったの?
0318名無し検定1級さん2019/03/24(日) 22:22:10.63ID:CpLZ4K0J
>>316
所詮その科目オンリーのテストなんだからオールAくらい取れてないとやっぱり合格は難しいんじゃない?
0319名無し検定1級さん2019/03/25(月) 08:43:54.71ID:b5/lTI1+
>>314
合格ラインには近いなw
ただし1000位以下DEとかの出遅れ勢
も7月8月には仕上げてくるから
油断しないこと。
落ちるとしたら選択労一だから
厚労省の報道発表資料を1日5分ぐらい
見ることをおすすめする。
0320名無し検定1級さん2019/03/25(月) 15:31:28.57ID:jQx+7o14
合格ラインにいってから3回以内に受かれば御の字だよな
選択の足切りを考えると1回で確実に合格できるとは言えないな
0321名無し検定1級さん2019/03/25(月) 18:40:38.54ID:QL3phyqo
結局選択で足切り食らうやつは勉強が足りない
そう思って頑張る
0322名無し検定1級さん2019/03/25(月) 18:51:25.79ID:Vq3Zljpc
>>318
>>319
ありがと
確かに実力テスト終わって次の科目始まると
前の科目のこと忘れるわ
結局地道に定着させるしかないってことだな
科目ごとなら何とかなりそうでも
全科目となると気が遠くなる…
0323名無し検定1級さん2019/03/26(火) 13:34:36.17ID:z138+WVz
労災法実力テスト解説の回にお金さんが「実力テストの目標は100点です。最終的には100点取れるようになりましょう」って言ってたで

だからその初回の点数よりも解けなかった問題を分析してちゃんと復習して、その知識レベルを維持するのが大事なんじゃ無いかなって思う。
0324名無し検定1級さん2019/03/27(水) 00:04:33.29ID:TOe2nBuf
実力テストが、C,C,C,Bの私は絶望ですね。
とりあえず本試験まで挫折しないようにはしたい。
ところで、LECの公開模試を申し込みに行ったら、初受験は半額
のキャンペーンとのことで、3回の会場受験で2500円くらいでした。
あまりにも安いので理由を聞いたら、TACの規模の半分くらいなので、
追いつきたいみたいなことを言っていました。
0325名無し検定1級さん2019/03/27(水) 07:01:09.74ID:oq4bEL1v
>>324
今年だめでも来年がありますよ
0326名無し検定1級さん2019/03/27(水) 08:27:33.98ID:28CCK1S+
>>324
本試験が近づいてくるほど集中力が
湧いてくるから諦めないことが重要
0327名無し検定1級さん2019/03/27(水) 10:31:34.72ID:+3HzKS6B
日本の労働制度と働き方には、労働参加、子育てや介護等との両立、
転職・ 再就職、副業・兼業など様々な課題があることに加え、
( A )の向上を 阻む諸問題がある。
「正規」、「非正規」という2つの働き方の不合理な処遇 の差は、
正当な処遇がなされていないという気持ちを「非正規」労働者に起 こさせ、
頑張ろうという意欲をなくす。これに対し、
正規と非正規の理由な き格差を埋めていけば、
自分の能力を評価されていると納得感が生じる。
納 得感は労働者が働くモチベーションを誘引するインセンティブとして重要 であり、
それによって( A )が向上していく。
また、( B )は、健康の確保だけでなく、
仕事と家庭生活との両立を困難にし、
少子化の原因や、 女性のキャリア形成を阻む原因、
男性の家庭参加を阻む原因になっている。
これに対し、長時間労働を是正すれば、ワーク・ライフ・バランスが改善し、
女性や高齢者も仕事に就きやすくなり、( C )の向上に結びつく。


A 労働生産性 B 長時間労働 C 労働参加率
0328名無し検定1級さん2019/03/27(水) 12:53:09.95ID:jscnNXwh
>>319
報道発表資料、5分じゃとても見きれないけどどういうのをかいつまんで見てるんですか?
0329名無し検定1級さん2019/03/27(水) 13:25:04.85ID:TOe2nBuf
>>325
>>326
最後までもがき続けて、試験後、合否が気になるライン
までは持っていきたいですね。
9月、10月と胃の痛くなるような期間を過ごしたい。
0330名無し検定1級さん2019/03/27(水) 16:20:22.11ID:Dxx5usRU
>>329
追い込みかければ今年だめでもきっと来年に繋がるから
0331名無し検定1級さん2019/03/27(水) 18:45:23.72ID:cF1lg0ar
初学者ですが、いまから速修とって今年合格狙うのは厳しいですか?
1日3時間くらいは勉強できます。
0332名無し検定1級さん2019/03/27(水) 18:48:50.85ID:aq1fdmaY
>>331
1日3時間くらいできるのなら大丈夫だと思うよ
0333名無し検定1級さん2019/03/27(水) 19:01:51.94ID:cF1lg0ar
よかった。まったく無理ではなさそうですね!
明日申し込みしてきます。
0334名無し検定1級さん2019/03/27(水) 22:02:16.68ID:QHIGliGy
>>333
1日3時間×31日×5ヶ月=465時間か

独学だと800時間必要と言われてて、予備校通いならもうちょっと必要時間短いだろうけど

効率よく勉強した上で休みの日も勉強できたら行けるかもしれない。
0335名無し検定1級さん2019/03/27(水) 22:44:08.20ID:9SvZzgad
初学者ですけど、模試って受ける意味ありますかね...ヤマをかけて模試を作ってるのはわかるのですが、本番にあんまり出ないんじゃないかなとか思ってしまいます。あくまで模試は苦手分野を発見→復習のための手段でしょうか?
複数回受けられた方は、今までどうでしたか?
0336名無し検定1級さん2019/03/27(水) 23:17:46.01ID:1Y+0A+dA
>>335
むしろ、合格者は模試だけ回しますよ
各社の模試は、全部集めたほうがいい。
過去問なんか「絶対に出ない」ので、捨ててください。

あのね。作問委員に元予備校講師が混ざってるわけ。
「過去問落ちした問題はみんな解けない」って知ってるから、
難易度調整掛けるために昔の過去問論点を引っ張ってきたりする。
当然模試作ってる人もそれは知ってるわけで・・・
0337名無し検定1級さん2019/03/27(水) 23:24:50.46ID:zQxwruLx
模試だけ回すのは危ないよ、泥沼にハマる、模試はソコソコやって徹底的に教科書を読み込むほうがよい
0338名無し検定1級さん2019/03/28(木) 00:11:31.28ID:LET7y9Yq
>>335
自分も初学者だけど、時間配分とか受けてみないとわからないからあくまでも試験本番の練習のつもりでうけるかな

仕事しててあまり時間取れないから他の予備校の模試は受けれないけど、Tacの中間と直前は会場でしっかり受験するつもり


問題を演習するだけなら各社が販売してる問題集とか解き漁ればいいしね
0339名無し検定1級さん2019/03/28(木) 19:33:31.24ID:qm06y6dk
>>328
合格者はテキストのどのあたりに何が書いてあるか覚えているって
予備校講師経験のある社労士さんが言ってたなぁ
0340名無し検定1級さん2019/03/28(木) 19:35:02.09ID:qm06y6dk
レス番ミスった
>>328
社労士に関係ありそうなやつだけならそんなに多そうじゃない?
0341名無し検定1級さん2019/03/29(金) 20:04:45.75ID:MI+D6xYe
>>335
私も初学者ですが、離れというか、時間配分の訓練は
必要だと思ったので、TACはもちろんですが、LECも
申し込みました。
しかし3時間プラス80分って、長いですよね。
全く未知の世界です。
0342名無し検定1級さん2019/03/29(金) 20:09:06.10ID:cb56QFb1
>>341
択一210分、選択80分ですよ
0343名無し検定1級さん2019/03/29(金) 23:23:34.92ID:Q/wyk1WV
>>342
失礼しました。
210分の試験は、人生初です。
0344名無し検定1級さん2019/03/30(土) 13:02:07.21ID:XpepHMTU
択一で落ちるのは論外として、選択はもっと努力の効果が報われる試験にしてほしい。
もっと問題数多くするとか、足切を4割にするとか。
診断士合格しているが、こんな仕組みは変えてかないと。。
0345名無し検定1級さん2019/03/30(土) 17:18:02.19ID:KtL0ieU4
中途半端な努力しかしてないから報われないのでは
0346名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:00:02.36ID:BEGYwOKl
>>283
どっち一つに絞った方が方がいいよ、二刀流ができるほど社労士は甘くない
0347名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:28:53.05ID:8UEyjdT5
健保から、少し面白くなって来て、やっと国年に
入りました。
実力テストの母数が回を追うごとに減っていっている
ような気がししますが、これは学習ペースが全体に追いついて
来たということでしょうか?
(理解度がまだまだなのは自覚しています。)
0348名無し検定1級さん2019/04/01(月) 01:08:18.54ID:g/os/OQ4
>>344
穴を5個じゃなくて10個にして6割ってすりゃいいのにな。
0349名無し検定1級さん2019/04/01(月) 06:59:59.33ID:cLiJGpPj
間に他の分野も挟んで会計脳に戻しておこ〜
しゃくしゃく方もやっておきたいわ〜
0350名無し検定1級さん2019/04/01(月) 16:14:33.25ID:QrJuJp4+
331です。
速修申し込みました。すごい量のテキストが届きました。
ちなみにテキスト一読してからトレーニングだけ完全理解レベルですと、
合格までを山にたとえると何合目あたりになるのでしょうか?
0351名無し検定1級さん2019/04/01(月) 20:13:14.63ID:PjSNkuvK
他の予備校に通学して一度挫折。
TACと○原を今年の秋から通学を
検討しています。

講義は見学可能ですかね。
問題集は過去問が中心ですかね。
実力テストは、選択択一が何問出るのですか。

ご助言いただけたら幸いです。
0352名無し検定1級さん2019/04/01(月) 23:52:26.43ID:Z1eeVB56
>>351
受講証かっぱしゃえよ
0353名無し検定1級さん2019/04/02(火) 18:52:40.00ID:TgTZFrNi
>>352
自分で調べます。
0354名無し検定1級さん2019/04/02(火) 21:19:53.88ID:vC4z0OH2
>>353
講義は体験みたいなのを受講出来たはず。ただいつでも出来るかはわからない。

一回の講義が終わったらミニテストが出来て、この問題は選んだコースによって違うっぽい

実力テストは1教科分終わったら実施。選択4問択一12問・・・だったかな
実力テストの難易度は基本レベルだと思う。過去問かは不明かな

Tacの教材は過去問を元に作ってるっぽいから、テキストには何年の問何番に出たのかの記載があったりする。予復習の時にそこから過去問引っ張ってきて紐付けすれば超難問以外は穴はなくなると思われ


スマホでトレーニング問題も解けるけど、これも基本レベルかな。これも何年の問題に出てたのか記載はある。

大原のトレーニングアプリも買ってるから解き比べてるけど、スマホアプリに関しては大原の方が問題数が多くていい感じではある。でも何年に出たかの記載はない。
0355名無し検定1級さん2019/04/02(火) 21:58:26.63ID:FlnLEdG+
健保5回目の講義に全くついていけなかった。。。
過去四回の実力テストは、C→D→C→Bと推移しておりますが、3月は残業100時間で、講義に出る以外の学習時間を確保出来ておらず。継続か撤退か、判断を迫られています。
11月からの初学者です。先輩方、ご指導をお願い致します。
0356名無し検定1級さん2019/04/02(火) 22:03:51.23ID:SLais5z2
>>355
せっかくここまでやってきて撤退はもったいない
健保5回目って高額療養費だろ、あれは難しいんだよ
まだ5ヶ月近くあるので全然大丈夫だよ
0357名無し検定1級さん2019/04/02(火) 23:44:57.14ID:Ewc4M0Z0
>>355
移動時間にスマホでトレーニングやるなり、自動車通勤なら音声聞くなりしてでも学習時間稼げ。
移動時間が貴重な睡眠時間なら仕方ないが。

もっとも、岡根先生の講義の評価は分かれているので注意(俺は速修本科生なのでわからん)。
法改正による有給休暇取得義務をうまく使え。

俺は健保の高額療養費とか含むところに出勤シフトぶち込まれたorz
0358名無し検定1級さん2019/04/03(水) 00:07:31.11ID:f9f8Tolb
>>355
通学者?なんか補講みたいのなかったっけ?


俺もあんまり講義以外の時間は取れてないけど、マイトレなり市販の社労士テキストや過去問をPDF化してスマホで合間合間に勉強できるようにしてるで

もちろん本は自分で買ってるやつな

Tacの全科目横断まとめと科目別過去問10年が合間合間に解きやすくておススメだわ
0359名無し検定1級さん2019/04/03(水) 02:21:55.28ID:v8Tao42Q
>>354
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0360名無し検定1級さん2019/04/03(水) 05:54:09.68ID:WUqZU9/m
>>355
月割りで受講料が戻ってくるよ
0361名無し検定1級さん2019/04/03(水) 08:02:05.40ID:LiA38Sbr
高額療養費は自分で請求してみるとすぐ覚えられる
0362名無し検定1級さん2019/04/03(水) 08:04:35.14ID:1dbDUjv9
>>355
成績が微妙で忙しくて撤退したくなる
気持ちはわかるが誰もがそうだから。
継続することが大事。
0363名無し検定1級さん2019/04/03(水) 13:18:50.66ID:XN8xPmlk
撤退して月割りで授業料戻してもらうのと最後までやって教育訓練給付貰うのだとどちらがいいんだろ
0364名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:38:42.48ID:8uhdw5le
355です。
職場や家族に相談しても噛み合わず、気持ちが散らかっていました。こんなにたくさんのコメントを頂けて、とても嬉しいです。体制を建て直し、チャレンジを続けようと思います。本当にありがとうございました。
0365名無し検定1級さん2019/04/03(水) 21:11:59.25ID:921XPnSl
条文読めない人には仕事頼みたくないって弁護士が言ってたよ
根本的なことが分かってないからいやだって
0366名無し検定1級さん2019/04/04(木) 01:49:13.90ID:FiczSrGx
国年になって来て、益々、面白くなって来ました。
何とか4月中に国年、厚年、2回転したいですね。
5月から補講や答練等始まるので、若干理解が浅い所
はありますが、一旦、全体を見て、取捨選択して行きます。
何とかゴール前3ハロンに先方集団に取りつき、大外一気ろ行きたい。
0367名無し検定1級さん2019/04/06(土) 08:12:56.36ID:7VUyVYba
模擬試験がいらくよくても合格するかは100%不明だよ。
所詮、シャロー試験はマークシートの運だけの試験よ。
0368名無し検定1級さん2019/04/06(土) 10:10:32.86ID:6PcJj94S
社労って略さないよな
せいぜい社労士
同じく行書も言いそうで実際には言わない
0369名無し検定1級さん2019/04/06(土) 11:54:10.12ID:bTn4fED2
講師は80分+210分の長丁場をやれるかの確認、必ず模試受けろと言ってました
体力作りも必要なのかもしれないね

模試の成績結果については気にしてもしょうがないし、意味ない
0370名無し検定1級さん2019/04/06(土) 12:43:58.70ID:pKkqSNhF
受けようと思ってたけどまだ手つけてないよ〜さすがに無謀かな
0371名無し検定1級さん2019/04/06(土) 12:45:42.21ID:F/UWjLea
社労士試験は試験管呼んでトイレ行ったり水飲んだり出来るから、どのタイミングで水飲むか、トイレ行くのかとかも重要だと思うで

ぶっ通しで問題解ける体力あるやつならそんな心配もいらんだろうけど
0372名無し検定1級さん2019/04/06(土) 14:04:05.83ID:dkZPRtSj
教育テレビでも見るか
0373名無し検定1級さん2019/04/06(土) 15:00:39.87ID:JWeUdR+8
水は普通に飲めた気がするけどなぁ
0374名無し検定1級さん2019/04/06(土) 22:26:36.43ID:MisFKnQ4
れいわ1年試験合格証は記念にもなるぞ
0375名無し検定1級さん2019/04/06(土) 22:28:54.54ID:8FS0gsjE
>>374
れいわ元年に訂正
0376名無し検定1級さん2019/04/06(土) 23:14:33.67ID:hwE9R7aP
>>373
普通には飲めないよ。挙手して許可必要。
0377名無し検定1級さん2019/04/06(土) 23:33:33.23ID:Ss/1DuIf
>>355
初学者にとって雇用と健保は険しい山なんだ。自分もそうだった。年金はさらに。合格者の誰もが通過する道。
とにかく前に進むこと。今年諦めたら翌年が辛い。完全撤退なら話は別ですが。
0378名無し検定1級さん2019/04/07(日) 00:44:39.89ID:pDo0yk2K
>>376
お前は今年も不合格
0379名無し検定1級さん2019/04/07(日) 20:53:39.62ID:fOx8VhZp
健保あたりは実務でやってると
ほぼ無勉でも満点取れるからな
月変(随時改定)なんて何度か実務でやらなきゃ覚えられないよ
逆にやってりゃなんてことないんだけどな
資格の得喪なんかもそう
テキストと講義で理解して覚えるってのは大変だよ
0380名無し検定1級さん2019/04/07(日) 22:28:08.34ID:Gx4F6lLs
>>378
氏ね
0381名無し検定1級さん2019/04/08(月) 02:37:44.20ID:/d/Ii3kr
>>355
状況が似てて自分が書いたのかと思った。
3月の残業130時間で講義すら半分欠席、もう気持ちが折れかかっている。
みんなポジティブですごいなー。
0382名無し検定1級さん2019/04/08(月) 08:34:03.53ID:D+SkPC1B
>>381
おいおい、そんなに残業してよく勉強できるなすごい
0383名無し検定1級さん2019/04/08(月) 20:25:01.22ID:fHmk55JX
>>381
とりあえずDVD受講に切り替えた方が良いですね。実力テストは受けてるの?
0384名無し検定1級さん2019/04/08(月) 21:03:59.51ID:Uz+YOP0u
>>381
そんなに残業できる程ガッツがあるなら、これからもずっと残業マシマシでなければすぐに追いつけるさ
0385名無し検定1級さん2019/04/08(月) 22:18:49.91ID:fMIIMih6
>>382
>>383
>>384
みんなやたら親切で涙出てくる
2月までは60-80時間だったから実力テストも含めて全部受けられてたが、3月はさすがにどうにもならなかった
厚年1-4回目がすっぽり抜けちゃったから次の実力テストは一旦パスして、その部分だけGW明けごろの後発クラスに混じろうかと思ってる
今後は最低限講義にはちゃんと出られるといいな…
0386名無し検定1級さん2019/04/08(月) 23:55:19.08ID:UdU6pw72
有名なアイドルが社労士取ったら、社労士も話題になるかも!
0387名無し検定1級さん2019/04/09(火) 00:57:02.80ID:AqKgV4CA
>>386
誰?
0388名無し検定1級さん2019/04/09(火) 23:26:48.63ID:Ns5JjqZv
女子アナがとっても面白いかも。
関テレの中島めぐみとか。
0389名無し検定1級さん2019/04/09(火) 23:49:18.31ID:1OU2RTtj
>>387
AKB48の武藤十夢AKB武藤十夢

8度目で気象予報士の国家試験合格

AKB48武藤十夢(24)が、気象予報士の国家試験に合格したことが7日、分かった。

同日放送されたCSファミリー劇場「AKB48 ネ申テレビ」(日曜午後8時)で発表された。現役アイドルの同試験合
格は異例で、AKB48グループから同試験合格者が誕生するのは初めて。

同番組では、以前から武藤が同試験に挑戦する様子に密着しており、今年1月に試験を受けていた。今回で8度目の
挑戦だった。合格通知を確認すると、涙ぐんで喜んだ。気象予報士は合格率約4%といわれる超難関国家資格だ。

その後、生放送で天気予報を披露。7日の天気図を解説し、8日の天気予報を伝えた。番組スタッフや勉強をサポー
トした先生らに感謝を述べた後、「応援してくださったファンの皆さん、関係者の皆さん、メンバーの皆さん、本
当にありがとうございました。よかったです、本当に受かれて」と笑顔をはじけさせた。「8回目の試験で無事とれ
て。5年頑張ったので。これを機に、いろんなお仕事ができたらなと思います。これからも頑張ります!」と意気込
んだ。
https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/201904070001067.html

画像
https://pbs.twimg.com/media/D3jSIzsUwAMe9fi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D3jAYMaU4AE1R7a.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D3jVyX2UIAAzo5e.jpg
-
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0390名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:01:24.36ID:7miGH0w9
>>276
5か月後の2週間の出張を任される立場なら、スケジュール決定や調整の権限あるだろう。
これで、首なら解雇権の濫用。
フィクションぽい。
0391名無し検定1級さん2019/04/11(木) 21:37:26.97ID:V8NqTRAf
実際社労士目指してると会社に伝えてる人ってそんなに多く無いのかしらね

俺は上司の理解も頂いてるから試験日含めて5連休取れたけど
0392名無し検定1級さん2019/04/11(木) 21:43:22.29ID:P7XWzxWJ
フィクション…擬制
擬制と言えば…
0393名無し検定1級さん2019/04/12(金) 07:42:14.25ID:20hwumsX
照英ホモセックス
0394名無し検定1級さん2019/04/12(金) 12:37:28.19ID:twPkUD8O
10人と照英ホモセックス、44時間耐久
0395名無し検定1級さん2019/04/12(金) 13:03:01.94ID:GT65bf3j
>>390
反論ないから、やはりフィクションなんだろう。
大体、嘘っぽい。
0396名無し検定1級さん2019/04/12(金) 13:05:42.95ID:GT65bf3j
今年の試験が公示された。
試験内容や科目も現状維持。

記述になるだの、民法や憲法が追加になるなど、10年は聞いているが。
0397名無し検定1級さん2019/04/12(金) 13:10:53.42ID:20hwumsX
44時間耐久は情事10人未満だぞ
忘れるな
0398名無し検定1級さん2019/04/12(金) 14:10:29.10ID:nk3ojUYy
>>396
サンキュー
試験日は8/25か。しかし社労士試験のサイト重いな
0399名無し検定1級さん2019/04/12(金) 16:42:51.07ID:20hwumsX
健保の実力テストで100点取ったけど
良いことあるの?
0400名無し検定1級さん2019/04/12(金) 19:19:22.45ID:y8FyA6uu
>>399
自信がつく。
0401名無し検定1級さん2019/04/13(土) 17:58:28.21ID:CLjmT6AT
>>399
彼女が出来る。
0402名無し検定1級さん2019/04/14(日) 05:24:13.59ID:HCsWc95c
お前らトレーニングってやってますか?
俺はテキストと壺2冊と過去問しかしてないです
あとは電車の中で暗記カードくらい
0403名無し検定1級さん2019/04/14(日) 06:34:38.21ID:YCThsFHh
条文読めれば実務は楽勝
0404名無し検定1級さん2019/04/14(日) 08:30:17.59ID:YuGZZGFI
>>402
見ず知らずの人間に「お前ら」なんて、合格しても廃業確定だな。
0405名無し検定1級さん2019/04/14(日) 09:59:09.29ID:vl7WBPdb
>>402
トレーニングは各2回やりましたね。
0406名無し検定1級さん2019/04/14(日) 12:36:21.53ID:gqqH/Tx9
>>402
答練始まるまではトレーニング(アプリ)で済ませる予定。トレーニングだけでも何とかなった(答練は何回かしたよ)。

しっかしそれほどまでにツボがいいなら、ツボを総合本科生標準問題集にすればいいのにと思ったりする。
0407名無し検定1級さん2019/04/14(日) 12:38:58.15ID:kNiLuSNf
宮嶋先生のプラスオプションを申し込みました。高い投資だけど、めっちゃ良いです。スケジュールが合わず違う講師の会にも参加してきたのですが、今後は通学の必要もないかな。
0408名無し検定1級さん2019/04/14(日) 14:09:23.55ID:dyV8OMJ0
>>324
試験はいつだと思う。
まだ4カ月もあるじゃないか。
0409名無し検定1級さん2019/04/14(日) 15:57:21.91ID:9paC17sO
>>402
アプリのマイトレを空いた時間にやってるね
今累計18hで600位台だな

後は予習復習の時にテキストに書かれた過去問を見てたりする。

Tacの科目別過去問と大原のトレーニングアプリも買ったけど、こちらはまだ取り組めて無い感じ
0410名無し検定1級さん2019/04/14(日) 16:36:23.64ID:sMwQ2694
>>396
てことは受験案内というか、願書は もう取寄せ出来る。
早めに写真も用意して、出してしまおう。少なくともGW前に。
0411名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:00:01.19ID:n99J4QZv
>>410
広島は逆にぎりぎりに出したほうがいい。ロビー近くの席になるから。
受験番号*******0001番はどこの席かわからんけど、中途半端な番号だと席探すのにクソ時間かかるぞ。
0412名無し検定1級さん2019/04/15(月) 08:20:56.22ID:kp30kRd7
>>408
ラノベの名言

仕事でも夏休みでもなんでもいいが、
余裕があると考えたその瞬間にこそ余裕は消え失せるものだ。
0413名無し検定1級さん2019/04/15(月) 10:27:46.84ID:l6W4Ab91
>>410
兵庫県は早い方がいい。遅いと関学上ヶ原に回される。
そこは過去の合格者ゼロの鬼門。
0414名無し検定1級さん2019/04/15(月) 10:28:53.00ID:l6W4Ab91
>>410
兵庫県は早い方がいい。遅いと関学上ヶ原に回される。
そこは過去の合格者ゼロの鬼門。
0415名無し検定1級さん2019/04/15(月) 10:29:01.44ID:l6W4Ab91
>>410
兵庫県は早い方がいい。遅いと関学上ヶ原に回される。
そこは過去の合格者ゼロの鬼門。
0416名無し検定1級さん2019/04/16(火) 02:23:41.26ID:sFMIZ0u3
受験場所減った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています