トップページlic
1002コメント307KB

【TAC】社会保険労務士 Part25【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/01/30(水) 23:40:35.65ID:3/7fq/g3
※前スレ
【TAC】TAC社会保険労務士Part24【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537180086/
0002名無し検定1級さん2019/01/31(木) 12:17:34.03ID:iz5EL6xW
統計白書の数字が嘘だったんだから過去の試験は無効になるんじゃないの?
0003名無し検定1級さん2019/02/02(土) 08:09:01.82ID:ao6RxZLu
白書から出てるんだから間違ってても無効にはならない
0004名無し検定1級さん2019/02/02(土) 11:13:40.74ID:TNL4pUAk
疑心暗鬼で落ちる
0005名無し検定1級さん2019/02/02(土) 12:38:47.12ID:1n39FTsA
信じるしかない
0006名無し検定1級さん2019/02/02(土) 19:03:49.92ID:2Zy6asBC
今回の不正でどれくらい影響があったか問われたりして。
0007名無し検定1級さん2019/02/02(土) 19:34:43.64ID:aPoRlo/W
身内の恥を晒している姿勢、素敵です。
0008名無し検定1級さん2019/02/03(日) 01:07:00.95ID:pGS07WyI
やっと、労一の講義まで終了。
ただし、実力テストをすっ飛ばして、取り合えず
どんな内容か掴むために、一通り聴いただけ
なので、健保やりながら、再度、労基から復習予定。
しかし、2月、3月は忙しさでくじけそうだわ。
0009名無し検定1級さん2019/02/03(日) 07:44:07.04ID:O77FyxVU
>>6
岡根がほぼ同じこと講義で言ってた。。。
0010名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:13:36.26ID:YRhc4pQx
オプションのPlusに追加申し込みした人いる?
5万くらいなら即決なんだけど高いからね
0011名無し検定1級さん2019/02/03(日) 14:35:09.07ID:AiWwBxvT
>>10
要望があるから作ったのかもしれないけど、今からやる暇あるのかね
0012名無し検定1級さん2019/02/03(日) 15:19:07.56ID:iyQyj7vF
>>11
基本講義を見る暇はないかもしれない。
補講から先だと思うし、基本講義抜きで値段半分くらいにして速修本科生も頼めるようにしてほしい。

岡根は把握できている範囲で唯一の専業講師なのだから(岡先生は社労士以外で別に仕事やってる)、
講義録を作りこむなどの講義の準備時間あるはずなのに。

講師って、研究用に収録講義見ること出来るのだろうか。
0013名無し検定1級さん2019/02/03(日) 18:20:52.48ID:hQlqP0dN
岡根の講義の視聴をやめて宮島に完全移行していこうと思う。
2つ見るのは負担が大きいし、もっとも岡根見る価値ないし。
Plusオプション10万の価値はあると思う。
岡根に払った分ドブに捨てたと思えば安上がりだ。
0014名無し検定1級さん2019/02/03(日) 18:55:09.38ID:X/wi7bwV
全部聴かなければならないという考えを捨てたら
楽になったw
0015名無し検定1級さん2019/02/03(日) 22:30:15.78ID:A+sGQaVw
今日、速修申し込んで来ました!
初学一発合格予定です。なぜなら私は人生全く上手くいきませんが、資格試験だけは短期一発合格してきたのです。全勝です。
0016名無し検定1級さん2019/02/03(日) 23:38:12.98ID:WW9tPINf
連絡先交換に断られ失敗。
別のクラスに移動するか通信にしよう。
もうクラスには顔出せない。
0017名無し検定1級さん2019/02/04(月) 01:13:19.16ID:PUUxgTMz
何しに行ってんだよ
0018名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:06:11.91ID:V6KVj+Ra
貫場先生と宮島先生の法改正講義もう埋まったんだな
0019名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:15:03.16ID:qmELpBNo
TACの通信受講するとして、合格までいくらかかるんだろ?
落ちたら、何らかの講座をまた受講しなきゃなんないよね
0020名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:42:48.95ID:OptIE/h2
オプションの申込始まりましたね。
昼休みにTACよってパンフもらいました。
座席3人掛けになるみたいですね。
0021名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:50:23.20ID:V6KVj+Ra
>>19
TACの通信講座の費用はHPを参照
あと普通のリーマンなら一般教育訓練給付で費用の20%は還付される
後は会社によっては福利厚生で補助金が出る人もいる。
調べてみよう
0022名無し検定1級さん2019/02/04(月) 19:20:39.38ID:hL451onr
もう、法改正講義の収録講師宮島先生にすればいいのに。
Plusのやつそのまま使って。
0023名無し検定1級さん2019/02/04(月) 19:33:13.73ID:DMEiJyA+
宮島先生の法改正講義は池袋とかはすぐに締切になるけど
渋谷校は締切にならない。複数の教室使って同時放映するからね。

一般常識セミナーとか人気講座だと、渋谷校の同時放映だけでなく、
津田沼校や立川校でも同時放映する。
0024名無し検定1級さん2019/02/04(月) 19:46:47.02ID:AROO2ypw
>>23
法改正どころか、現行法で一杯一杯。
0025名無し検定1級さん2019/02/04(月) 19:53:45.77ID:dsIyXlhj
>>19
仕事の繁忙の関係で複数年で計画してる人以外は
今年絶対合格する!!って決めてやらないと、1〜3回で合格できない試験な気がする
長引かせるのは得策でないし、受ける前から落ちた時のことは考えない方がいいのでは
0026名無し検定1級さん2019/02/04(月) 22:19:51.92ID:aw52WZe+
移動時間に何か聞きながらやりたいのですが、youtubeでオススメの講義ってありませんか?
0027名無し検定1級さん2019/02/04(月) 23:19:03.26ID:5jXKbwAE
オプション講座、昨年まであった本科生割引が見当たらないけど、なくなったのかな。
0028名無し検定1級さん2019/02/04(月) 23:24:12.15ID:xRmF7kGY
>>23
法改正なんて出ても1題2題だろ
0029名無し検定1級さん2019/02/05(火) 00:25:58.82ID:op6Ggp/m
>>27
割引きありますよ
0030名無し検定1級さん2019/02/05(火) 02:15:13.14ID:G/NNmMNd
結構無能だと思ってた奴が、3月から猛勉強して初学一発合格したのには驚いた。救済でだけど。
猛勉強といっても平日は夜まで毎日サビ残で仕事して隔週土曜は出勤だから、朝と通勤と日祝でよう頑張ったなと関心した。
部署も開発で労務関係ないし。
俺も頑張ります。
0031名無し検定1級さん2019/02/05(火) 06:23:40.01ID:PH2OAnXw
法改正や白書の講座こそ 他校のを受けに行った方が良い。
新鮮で気づかされることも多い。

よく予備校の宣伝文句で 囲い込んで逃がさない為に
「模試は他流試合も必要だから他社他校へ行くのも良いが、直前対策講座は 教え方の統一が必要だから 普段 本科生で受けてる予備校のにしろ」
とか言ってるが間違い。
模試はTACの2回のみが良い。

基本的に模試は どの予備校も赤字というか利益率低く、他社へ流失しても 敵に塩を送ることにならないから、そういう理屈を展開する。
また他校へ受けに言っても、今の試験傾向だと 意味ない。
選択式対策としても、むしろ答練や実力テストやミニテストの復習と、テキスト読み込みの方が百倍 効果的。
特に、ミニテストや総合答練みたいな 基本問題が 、"白昼の死角"を狙ってくる最近の選択式には有効だ。

特に去年 法改正講座はTAC以外に 他校のも受けたが、視点が全然違って 本当に勉強になった。
要するに、法改正や白書というのは どの予備校や講師にとっても初めての経験 未知との遭遇だから、毎年教えてる慣れた分野じゃなく暗中模索になる。
そこで漏れも出るし、どういう形で本試験に出てくるかが手探り状態。
それを複数のベクトルから視てみるのは、法改正以外の勉強にも有効的。
0032名無し検定1級さん2019/02/05(火) 11:16:10.30ID:nC6Cy/Uv
>>23
立川の方が空いてるかな?
渋谷は3人掛け確定と思うので避けたいところ
0033名無し検定1級さん2019/02/05(火) 15:33:21.19ID:cB/vIXvj
俺は休みが不定休で講義に出れないから速修本科生のwebにしてるんだけど、教室講座の人が多いのかしら
0034名無し検定1級さん2019/02/05(火) 22:36:53.86ID:OSRS/vn3
>>33
俺は下手したら毎月1回講義のある曜日と仕事ぶつけられる環境(幸いなことに1月2月はやられていない)だけど速修本科生の教室講座。
関東か関西だったら、他校に振り替えること出来る。
あと、法改正講座と答練は総合本科生合流クラスなら、ほかの曜日の総合本科生に行っても問題ない。
0035名無し検定1級さん2019/02/06(水) 00:12:27.57ID:A3mMx5Rt
>>30
爪を隠してたんですね
バカそうに思われてる方が楽でいいかも
合格したら見返せるし。
0036名無し検定1級さん2019/02/06(水) 02:39:29.09ID:zyB7CIUR
>>34
やっぱりパンフレットに書いてないフォローってあるのね
俺は速修本科生の講義なら14回までは教室講義受けてもいいってなってた。
・・・全く時間が合わないから使ってないけどね笑

1月開講だからか、俺のは総合本科とは合流しなさそうな気がする

webは自分の時間に合わせて勉強出来るのはいいけど、進捗に間に合ってるのか遅れてるのかわかりにくいのが欠点だわ
0037名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:53:39.47ID:jcc/8TqM
Plusオプション、思ったよりお手軽価格のような気がしますが、
直前対策メインで受講する感じでしょうか?
講義部分まで観る余裕があるかどうか。
0038名無し検定1級さん2019/02/06(水) 20:46:35.05ID:7TrMaQwH
Plusオプション、唐突な感じがしますが、
やはりお金先生の講義に批判が多かったからでしょうか?
0039名無し検定1級さん2019/02/06(水) 22:44:55.29ID:2PkZGmcQ
岡根先生ってそんな評判悪いんですか?
たしかに俺が受けていた時(数年前、webフォロー)は講義準備をまったくしていない感じだった。
行き当たりばったりの講義展開で最後は時間足りなくなって適当に流す。
それから変わってない?
おれは岡根氏と新宿校で名前忘れたけど「止まります!」とかいう講師からしか受けたことない(まだいる?)から
宮島氏とかのすばらしさがよくわからないわけだけど。
当然落ちたがそれは俺の努力不足。
0040名無し検定1級さん2019/02/06(水) 23:21:40.34ID:ZooWuWO8
通学でひどい先生にあたって音声フォローが岡根
だったらいい先生だと感じるはずw
0041名無し検定1級さん2019/02/07(木) 00:34:36.40ID:jfGnjoih
岡根先生、重要な点を3回くらい繰り返し説明してくれるけど、
レジュメには載せず、自分でメモを取るようにさせるスタイル
なので、そこが不評なのかな?
初心者なので、よく分かりませんが。
宮島先生、評判良さそうなので、心の安心で
Plusオプションは申し込もうと思っています。
0042名無し検定1級さん2019/02/07(木) 00:41:47.57ID:ScxpPh2v
急に退職者が出て、後任採用なし、お前が全部引き継げと地獄の展開に。。。

毎月30時間くらいの残業が今月から100時間超え確定した

解約しようか迷う。
0043名無し検定1級さん2019/02/07(木) 00:50:06.80ID:Zem3V47q
>>41
同じこと5、6回繰り返すよな
しかも大して重要じゃないこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています